関連記事
【【トコトコ公太郎】福井県立図書館の「覚え違いタイトル集」が面白いと話題 これで見つける司書さんスゲェwwww】
↓
これがついに書籍化
「100万回死んだねこ」? タイトル“覚え違い”の本紹介 福井
記事によると
・福井市にある福井県立図書館では、利用者が間違えて覚えていた本のタイトルや著者名をまとめ、ホームページ上でこれまでに893件を紹介している。
・この取り組みについて、ロングセラーの絵本「100万回生きたねこ」と間違えて覚えられたタイトルにちなんで、「100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集」というタイトルで、大手出版社から本が出版されることになった。
・この中では「下町ロケット」のつもりで覚えていた本の名前が「下町ロボット」だったり、「ねじ曲がったクロマニョンみたいな名前の村上春樹の本」というリクエストから、「ねじまき鳥クロ二クル」を導き出したエピソードなどが紹介されているという。
・福井県立図書館・宮川陽子司書「書籍には、正しい本のタイトルに至るまでのプロセスや、裏話も載っているので楽しみながら読んでもらい図書館に興味を持つきっかけにしてほしい」
以下、全文を読む
一部抜粋


この記事への反応
・面白そう! ちょっと欲しいかも🤩
・正確に憶えられていないことって、多いんだよな。
・クソワロタ。 まぁ、猫については間違っていない。 空耳で覚えたタイトルそのまま本当にそうだと思っていた事あるから人の事は言えないがw
・書店員にも役に立つんじゃないかな。久世番子「暴れん坊本屋さん」にもこんな感じの話があった。
・とんだあるある案件
・そういえば、先日、某社の人事の方から「アンコンシャスバイアスと、アジャコングを間違った管理職がいた」という話を伺いました(笑)
・こういうのどかなニュースもいいなぁと思った反面果たしてこの本が売れた場合の印税は誰のものになるのかと野暮な事を考えてしまった自分…
・
書籍化されるんだ😂記事に上がってる例はまだ一般人でもわかるけど、とんでもなく違ってるのに導き出されてるのさすがって思うよね。
・これ面白い。確かに「100万回生きたねこ」を”死んだ”ねこと勘違いしてる人は100万人はいそう。
ホームページのやつ眺めるだけでも結構読み応えある
映画とかゲームでもこういうやつ見てみたいわ
映画とかゲームでもこういうやつ見てみたいわ

清水鉄平の悪口はやめてください
これ買うバカ
タイトルぐらいちゃんと覚えるか、メモなり切り取りなり用意してこいやってなるわ
数週間前新聞にのってたやつ!腰の!新聞に乗ってたから新しいやつ!→実は再販情報でした みたいなの珍しくないし
ちなほとんど年寄りな
タイトルを知らないだけのが大半じゃん
生きる!!
それな
うさぎの出来損ないとかまさに
私、気になります!
オワゴンジローwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
間違ってはいないw
自分を片付けちゃだめー
探せばこれのまとめ絶対ある
みんなもこんなブログ閲覧するのやめようぜ
時間の無駄すぎますわ
これ言われたら普通に気まぐれロボット出すわ
そういう反応を煽るための記事だぞ
気づけよ
ほら、あれだよあれ、なんだっけ、動物がでてくるやつ!
靴をひらがなにした理由を考えるべきだったと反省している
死んだ猫だと思ってた
長靴を履いた猫がおるから勘違いしてもしゃーない
→an・an
・昔からあるハムスターみたいな本
→ハムレット
とんちか!
……と、あった
2020.1.21 09:30
ある図書館が公開した『利用客が覚え違いしていた本のタイトル集』がクッソ笑えると話題に! 世界的な名作文学がとんでもないことにwwwww
ググれとググら
クロノトリガープレイしてたんだろうな
そこは
あゝ無表情だろ
なら聞いたことある。
司書資格は危険物の乙四みたいに年齢制限が無くて頭が良ければ小学生でも取れるような国家資格だからだろ
ジョジョで頭がいっぱいになってわからん
正解は「春を待つこころ」
不意打ちで笑ってしまった
言葉のリズム感いいね
>導き出すも何も、ほぼ答えやんけ