ファンタジー小説を書いていると、『中世ヨーロッパはこうではなかった』と、中世ヨーロッパの時代を生き抜いてきた人から感想をもらえる。
— 笹 塔五郎@新刊10/20発売予定 (@sasanerineri) September 19, 2021
なろうの世界観は定期的に「実際はこんな風ではなかった」と批判されるけど、
— HAL@古き悪しき時代大好き侍 (@HAL9152) September 19, 2021
その点BLACK LAGOONは「そうそう!僕の地元はこんな風だったよ!」と語る外国人が出てくるからスゴイ
なろうの世界観は定期的に
「実際はこんな風ではなかった」と批判されるけど、
その点BLACK LAGOONは
「そうそう!僕の地元はこんな風だったよ!」
と語る外国人が出てくるからスゴイ
そこで生きていた外国人がスゴイ
— HAL@古き悪しき時代大好き侍 (@HAL9152) September 19, 2021
この記事への反応
・実際コワイ!
・やーいお前の地元ロアナプラ
とか流行らせたい
・ホテル・モスクワのトップさん
「そこはベイルート? それともモガディッシュ?」
・その外国人の半生聞いてみたいw
・そこはフィクションであって欲しかったと切に願う私
・ロアナプラかそれともベネズエラか……
体験談を聞いてみたいけど同時に聞くのが怖いw
・園田健一先生のガンスミスキャッツは当時、
「ああ、道にゴミが落ちてない以外は完璧にシカゴだ」
と現地の方から言われたとか
ロアナプラは圧倒的リアル……
まぁ…ですよね…
まぁ…ですよね…

↑
出てきたとは言ってない
なろううってまあ大体は空想世界の作品だろ?
どんだけ馬鹿なんだよコイツ
中国とちゃんぽんみたいな国ばっかりだったしwwww
「 狙われてるのは俺たちのボスなんじゃねーか? 」
「 関係ないぜ おいロック 〇X△なんちゃら 」 とかなんとかだけ おぼえてる
強い酒のウォッカをショットで飲むとか酒場もあるし警察は買収されてマフィアのほうが力が強いとか類似点が多い
20、30年前の日本のイメージって分厚い眼鏡に出っ歯、ハンカチで額の汗を拭って奥さんははだけた着物で過ごしてるっていう意味わからんのだったからなw
あれは異世界ナーロッパだ
公園でなく教会に行く輩は面倒くさいから去れ!
異教徒とキリスト教の住人が分からないなら全員あの世に送れば良いじゃない!
異教徒絶対○すマン。
しかし創作物における中世ヨーロッパの大半は実は近世
異世界はそもそも地球じゃないから「実際のヨーロッパは~」とか言うのはほんまアホ
言ってないのにそう言われたら「はぁ?」で終わるし
現代でドイツやフランスのレンガ造りの建物見て、中世ヨーロッパ風だねって言ってるのと同じなんだよ
作中の風\俗が中世ヨーロッパそのものとはだーれも言ってないわけ
タイだぞ
幹中央の管理者から大地を汚染しないように文化レベルの上昇を制限されてる世界だったけど
それも中世ヨーロッパ風っていうの?w
なんか顔真っ赤にしとるのがおるな
ブラックレインの大阪が外人の考えるnihonやぞ
貴族のスカートは野グソする時の便所の代わり
実際のとか関係ないんだわ
あいつらなんも考えてずパクって書いてるだけだし
中世に生きてた連中から文句出るわ
なろうの世界は単に工業化製品が無いだけで、魔法などの別の技術が進化した現代だぞ
中世でもなんでもないからw
細かくてすまんが、下水に関しては江戸~明治のように糞尿のエコシステムが完備してた例もあるからなんとも言えない
前者の工業化された紡績・織機がなく、糸やそれを使った布、服が高価という小ネタはけっこう見かける
治安が悪くて複数のマフィアが取り仕切ってる港町なら各国にありそうだし
涙が足りんぞ。韓国の泣き女バイトを見習え
この"らしい"のウザさよ
セリフが映画パクリなのバレてんのに
でもアメリカ人が江戸時代を表現した時にステーキ食ってたりオートミール食ってたりしたら拒絶するやろ
そういう違和感の積み重ねは結構効くぞ
そんなことないよ
だから一緒にがんばろ!
世界共通だな
指摘もシャレオツやな
別にその二つを比較してるわけじゃなくて「異世界ものにケチ付ける人がやかましい」と「ロアナプラにリアルを感じる人がいる」の二つの話をしてるだけ
みなさんこちらが「日本語を理解できない日本人」の限界です
なーにが中性ヨーロッパを生き抜いた人から批判ww
お前は日本の戦国時代なりが外人の異世界オリエンタルシナチクワールドになってたら
戦国時代を生き抜いてきた兵から批判ガーとか言うのか
初めて触れる概念の筈なのに主人公に説明されて直ぐに理解して褒め称えたり
そういう世界だと言われても読者からすれば違和感ありまくりだからおかしいと言われるのは仕方ない
ドラゴボのカプセルや空飛ぶ車に「リアルの現代と違う!」って噛みついてるようなもんだぞ
古代中世がなろうファンタジーの時代だから、近代中世の話をふられても意味がない。
昔の日本はこうでしたやろ?って鎌倉幕府の時代を言われてるようなもんで、いやいや明治時代ですよお兄ちゃんと言われても反応に困る。
おこなのw
作者は社会経験人生経験がそこらの中学生よりも無いんだろうなって人が多いからな
お金持ちのポンポンが猟銃で人を撃ったとかの
話は良くしてるよ
戦後の復興で全てアメリカの言いなりなら
日本も銃社会になってたんかなぁ~
ポンポンてなんだよw
遊びがないから面白い作品生み出せないんだよ
ラバウルの時は会敵の際そんな悠長に出来なかったと読んだことがある。近年ではISISとの都市部での戦いにおいても同じような風景があったようだし、戦場の場合によるんじゃないの?なんで社会経験なの?
マジかよ。フロントミッション最高だな
そう思っとるのはお前だけや
オタクは漫画で知識があるから自分1人でテロリストや軍隊壊滅させれると思ってる
ああいうの見て不思議に思わんのかなあw
建物とか服装は現実世界のものでしょ
基準をあっちの世界に置くな
謎の生き物とか変わった異世界人がいるものも出たりするんだけど人気出なくて沈むんよ
やっぱりある程度慣れ親しんだものじゃないと拒絶反応でるみたいで
ファンタジーだし
英語圏じゃないといかんのか
実際に文献とか遺物とかの資料が残っているから、ある程度の事はわかっているって話なんだが?
でもツイート読んだ時点でなんか察した
日本で言うと江戸時代なんかナーロッパ言う中世と変わらんからな
歴史に詳しくない人なら平安におかっぴきがいても違和感もたないかもだ
カメラが足りない
髪の色で判断か?
それを怠っておいて指摘されたことに対してグズグズ言うのはみっともなさ過ぎる
いや描きたいのは中世じゃないんでwお馬鹿さん
なぜ中世ヨーロッパの文化だと断定してしまうのか?w
頭悪い読者だな
異世界の調査?
権威ある歴史研究家集団が公認した歴史書だけを元に書き上げた完全ノンフィクション作品である
と銘打っているならわかるが、そうじゃねえだろ
なろうが行った先がウィッチャーみたいな中世世界だったら行ったやつは全力でもとの世界に戻ろうとするだろうな。
たぶんFFとドラクエ成分だろうね。
指摘が無意味すぎるよね
一定のリアリティはいるが突き詰めるとなろう系のほとんどが現地土着の感染症にかかって死ぬからな。タイムスリップして過去に行っても感染症で死ぬ。それくらい現代人は清潔な環境と高度な医療に囲まれてるから。
ウィッチャーの世界ってエルフの世界なので異世界なんよねえ
コヴィリの魔術師とか中世どころじゃないレベルの自動防衛システムとか構築したりしてるんだよなあ
映像で会話できるシステムあったり
中央のお金があるとこに行くとかなり近代的な暮らししてるのはよくある話
実際に怖いのは日本を追われてタイに住むことになった前科者の日本人って言ってたな
その時点ではそのままだと言われても十年後に同じと言われるから微妙
架空のファンタジー世界なのに「中世にジャガイモはねぇ!」っていうジャガイモ警察に苦しめられたらしいからな
SF警察をバカにする人となろう見てなーろっぱって揶揄する人は大体同じ
自分の好き嫌いや知ってる知らないで批判先を変えてるだけ
本来なら作品のリアリティラインが重要なんだけどね
あんな中二病くさいセリフばっか吐く街があるのか?
平安知ってるなら検非違使くらい知ってるやろ
なんちゃってハードボイルド作品
連載から20周年たって今更12巻発売したから
沈みかけた船を持ち上げる為に公式がステマ要員雇ってる疑惑
しかもほぼ異世界で空想の話と現代舞台の話比べるとか無理やりすぎてなにかがおかしいし
日本の東京舞台の話だってそうなるだろそれなら
日本人は短足のチビでブサイクおまけに頭も悪い
まともに英語を喋れない、書けないのに海外に出てくるな!!
いや、それ書き込んでるの日本じゃん
普通の健常者ならその内容海外サイトで書くよね
このサムネをはちまでは2018.5.13 13:20記事以降2018.5.13 13:20第1号記事-2019年9月まで月に1度は必ず17ヶ月連続_全く無関係のゲーム記事2日連続_2020年に未だ消えない重複記事(2020.3.8 08:40→2020.3.8 16:00)_例の肺炎3記事連続_2018.4.10 09:30記事検索最古のアニメ制作会社は合ってる記事で時間違い品種_2019.5.13 09:00記事で漫画コマ亜種を第1号_2021.8.28 11:00・2021.7.21 13:00記事でスキャン方法違い品種をそれぞれ第1号とあって、
いつものこの品種は2021.9.9 12:00記事が前回の確認でmtmblgsmnmtmWiki個別ページ化サムネ年内8位の10記事目_月内2記事目_2日連続1度とあって、年内には他にもはちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」が2019年内は月に1度は必ず_1日に2記事1度_2020年には例の肺炎記事4記事とあって2記事とあって、別館オタコムが2021.3.24 23:00記事で第1号サムネにしました
アニメキャプの権利者に報告しようとしたが、お問い合わせは電話のみでした、こっちでサムネor記事の権利者に報告した結果サムネが変わったり記事が削除された例があったので識者は権利者への報告を頼みます、mtmblgsmnmtmWikiも参考になりますので以下詳細です
作品名:ジョジョの奇妙な冒険Part1、放送局(1話放送月):TOKYO MX(2012年10月)、アニメ製作:デイヴィッドプロダクション、キャラ名:ディオの取り巻き、話数:1話、セリフ:「やっ やったッ !!」