• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




絆創膏のように貼り付けるタイプのワクチン登場…「注射の10倍の効果」
border

記事によると



・ノースカロライナ大学によると、同校のチャペルヒル校とスタンフォード大学の共同研究チームは、皮膚に直接貼り付ける「3D印刷ワクチンパッチ」を開発した。研究チームは動物研究の結果、「ワクチンパッチ」のほうが筋肉注射を通じてワクチンを注入するよりも免疫反応が10倍高いという研究結果を得たと米国科学アカデミー紀要9月号に発表した。

・3Dプリンティングを通じて製作するこの「ワクチンパッチ」は高分子化合物(ポリマー)にマイクロニードルがついている。皮膚に絆創膏のように貼り付けると半固体式で内包されたワクチンが体温によって溶けて、マイクロニードルを通じて皮膚の内側に吸収されるというしくみだ。

・研究チームは「このワクチンパッチが皮下注射に比べて50倍多くの抗体を形成した」とし、注射形式でワクチンを接種するよりも少ない容量を注入しながらも同じ効果を得ることができ、ワクチンを節約することができると付け加えた。

また、従来の冷凍保管のような特別な取り扱いをしなくても世界中どこへでも配送することができるためワクチン接種率が高まるだろうと強調した。

以下、全文を読む


522451_980


この記事への反応



なんか面白い。これで接種したい。

自宅で貼ればいいなら、予約合戦も不要なのかな。すごーー。

あーこれこれ、これ待ち。 でも一般化された時にはお金掛かりそう。

実用可能なら相当ゲームが変わる

コロナきっかけでこういうの、予防医学なんだろうか?公衆衛生?なのか?そういう物に、新しい技術や方法がたくさん出てきているよね。今後の色々な病気に役に立ちそう。

現在の筋肉注射より 10倍の効果があるということは、 より危険な成分が含まれている、 あるいは高濃度だとも言えるのでは。 手軽さに惑わされてはいけません。 毒は毒です。

貼るだけで10倍の効果があるというのが良いな。

これがあれば注射恐怖症の私も楽にワクチンが打てるのですか!? もう涙はいらない…!

早く実用化されるといいね😊





マジなら凄い!
けど副反応とかどうなんだろうね



B097BL85Y7
任天堂(2021-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(220件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 06:33▼返信
やっぱアメリカさんには勝てねぇわ…
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 06:34▼返信
体もってくれよ!!副反応50倍だー!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 06:34▼返信
別名5Gパッチ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 06:34▼返信
鼻から吸収する奴がこの前記事にあったやろ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 06:35▼返信
50べぇ副反応だあああああああ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 06:36▼返信
こういうのでいいんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 06:37▼返信
>>5
朝からつまんねーコメントご苦労さま
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 06:38▼返信
>>2
つまんねーコメントするのはいいけどハロワ開いたらちゃんと行けよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 06:39▼返信
チクリとはするんでしょ?
皮下脂肪の多い奴は効くのかね
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 06:39▼返信
糖尿病とかも貼るタイプだよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 06:43▼返信
まあどのみち副反応はくるだろうな
なんにせよ医療が発展するのは良いことだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 06:47▼返信
効果が高くて接種が楽ってのが今後色々出てくるだろな。
インフルエンザだって前は感染したら注射で治療だったのが今じゃ飲み薬を一回とかだしね。

コロナみたいに世界中で研究されてるものは色んなものが開発されて、安全で効果が高く、安価なものが選べるようになるだろう。
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 06:48▼返信
針刺したままとか嫌に決まってんだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 06:49▼返信
はえー
便利すぎて今は暗殺もこれでできそうだなとか考えてしまったわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 06:52▼返信
あれだけ世界一に拘ったスパコン持ってるくせに未だ1つもワクチンを実用化できてないこの国の無能さよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 06:55▼返信
費用も10倍だろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 06:57▼返信
>>16
朝からつまんねーコメントご苦労さま
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 06:57▼返信
10個ぐらいつける馬鹿が出てくる予感
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 06:58▼返信
>>15
つまんねーコメントご苦労さま
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 06:58▼返信
>>18
つまんねーコメントご苦労さま
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:00▼返信
そして誰もいなくなった
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:00▼返信
>>15
また世界一速いスパコンに嫉妬か?
日本に嫉妬してないで自分の国の心配しろよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:00▼返信
禿げるのも10倍
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:01▼返信
>>15
薬が認可されるまで何年かかると思ってんだ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:07▼返信
免疫反応が10倍ってつまり副反応が10倍ってことでは?
もともと副反応が重い人には致命的かも…
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:08▼返信
薬剤はどこで手に入るんだ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:13▼返信
やっぱ戦争や大災害が起きると一気に技術改革が起きるな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:15▼返信
宮迫が案件でやりそうな商品
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:15▼返信
注射より接種者がストレスを感じない方法にしたほうがいいよね
ただし、ちゃんと治験は進めてからね
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:15▼返信
懐かしい、BCGのハンコ注射がこんな感じだったな
これはハンコ注射みたいに刺したところが傷跡になったりしないんだろうか、それならいいんだけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:17▼返信
>>1
お手軽にワクチン打てるとか最高やんか
こういうのを待っていたんだよな
反ワクは逃げる言い訳が更に減ったね♪
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:18▼返信
>>30
自分もそこが気になる
アレルギー体質なら逆に注射の方が安全か
あるいはこちらの方が薬剤が少ないので安全か
比較試験を行わないと
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:20▼返信
ワクチンざっこw
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:21▼返信
まあ次もインフルエンザの新型かMERSかSARSが流行するので、その時までに実用化出来ていれば大きな武器にはなる
というかMERSとSARSは10年周期で来てるので、2030年ごろまた起きるで
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:22▼返信
ただし薬価は注射用の10倍です
みたいなオチ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:22▼返信
>>31
まじでこれ
現実で同僚とかに「えー、まだワクチン打ってないの~?あっ、今ワクチン絆創膏持っているから打つ?」って聞かれて断りづらくなる
前までは「予約取れないの~」とか言い訳出来たけども
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:23▼返信
打ったワクチンの効果低すぎ泣いた
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:24▼返信
>>15
お前らゴミ共がうるさいせいで認可が降りる速度が遅くなっているんだよ
すぐにお前等は喚くからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:24▼返信
>>35
まー高くて一回3000円程度じゃね
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:28▼返信
これなら3回打たなくて済みそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:30▼返信
なんにせよ長期的な安全性の確認ができてないものを打つ気はないがな
皮膚は毒も吸収するんだし
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:33▼返信
ふぁともでヤバイ臭いがするある
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:34▼返信
注射と違って技術もいらないから人海戦術も取りやすいし、是非とも実用化して欲しいな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:35▼返信
>>39
普通のワクチンでも1回2000円ぐらいするからそんな安くないと思うよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:36▼返信
>>41
情弱ちゃんまだ反ワクやってるんだ・・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:38▼返信
おいしそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:40▼返信
>>44
だからその普通のワクチン程度の薬価になりますよってお話
むしろこれがそんなに法外に高くなる部分ないよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:41▼返信
注射器部分がパッチに変わるだけなのに価格10倍は無理がある
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:41▼返信
>>47
常識的に考えて製造コスト違いすぎるやろ
3D印刷が液体と変わらんぐらい安くできる根拠は?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:42▼返信
>>49
そもそもこれは注射器をパッチにするだけだぞ?
製造コスト違いすぎるとか言うけど、3D印刷がそんなに高コストか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:43▼返信
ワクチンそのものを3D印刷するって勘違いしているキッズがおるな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:43▼返信
割と痛そうなんだけどw
注射より扱いが楽ってなだけで刺される側としては注射より辛くね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:45▼返信
別に大量に必要になったら金型こさえて量産できるようにするだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:45▼返信
>>49
輸送コストと保管コストの差じゃね
冷凍保管しなくていいみたいだし
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:49▼返信
ファイザーが焦るだろうなこれ
映画みたいに潰しにかかってくるかもしれん
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:49▼返信
>>49
マイクロニードルパッチ自体はとっくの昔に実用化・量産化されていて、今や化粧品パッチで700円とかで通販で買えます
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:50▼返信
アレルギー反応も10倍高そうだけどな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:51▼返信
>>55
焦るどころかこれが成功したらファイザーも追従するか買収して製品化しますがな
こんな程度でそんなことする暇があるなら、モデルナは潰されてます
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:53▼返信
まあ、そりゃマイクロニードルはドラッグデリバリーシステムそのものだから、そりゃ注射より効率的に物質を届けられるわな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:54▼返信
これ貼ったとこぶつけたり体重かけたりしたら痛そうだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:56▼返信
>>1
バカ転売ヤーが買い占めようと狙ってる
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:58▼返信
>>60
注意事項に絶対書いてあるやつだなwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 07:59▼返信
使い捨て注射針業界「全力でつぶさな」
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:00▼返信
マイクロニードルが効率的な理由

1. ワクチンをお届けしたいランゲルハンス細胞が表皮近くに一番たくさんある
2. 表皮に塗っただけではごくわずかしかランゲルハンス細胞に届けられないが、マイクロニードルなら届く
3. パッチのため注射と比較して広範囲のランゲルハンス細胞に効率よくワクチンが届く

ということで、少ないお薬で済むようになるのです
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:00▼返信
>>48
ものづくり知らなさすぎるだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:02▼返信
>>63
医療側は医療廃棄物が減るから大歓迎なんで、メーカーが何をしようと無理や
というかニードル技術だから、メーカーも参入すればええだけやで
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:02▼返信
>>65
既に量産化されて、化粧品パッチで販売されてるから言ってるんだぞ
モノづくり知らなさすぎるのお前じゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:05▼返信
>>64
くっそわかりやすい解説ワロタ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:06▼返信
注射器を既に量産されて価格も安くなってるマイクロニードルに変えるだけなのにどうしてそんなに高くなると思ってるのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:07▼返信
それだけ効果が高いなら当然副反応も半端ないのでは?
ただ冷蔵保管のコストがいらないのは途上国への普及にはかなり有効やね
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:08▼返信
>>67
これがその化粧品とやらと同じってどこに書いてあるの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:09▼返信
※41
皮膚から吸収する毒ってニッケルを加工するときに出てくるやつか
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:11▼返信
鼻ワクチンと二択やな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:12▼返信
すまんが大衆はもうワクチンより治療薬に期待してるんだわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:13▼返信
中国「そんなパッチじゃ効かない更に強力なウイルス作ってっから待ってろよ」
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:13▼返信
>>71
元々化粧品パッチは、こういったワクチンを届けるためのマイクロニードル、つまりドラッグデリバリー技術を応用したものだぞ
もうすでに量産化が出来ている技術なのに、何がどうして高価になるのかご説明頂きたい
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:14▼返信
さすが生物兵器開発してるだけはあるね
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:15▼返信
10倍の副反応なら普通の筋肉注射でいいや
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:15▼返信
さすがに考え方がスマートやな飲むやつとかとはレベルが違う発想、飲むやつは絶対定期的に飲み続けろて言いそうやしな口から入るものて物凄く効果は弱まるから
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:16▼返信
数字が大きすぎて大本営発表としか思えん
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:19▼返信
コロナでアメリカの技術力の高さを実感したわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:20▼返信
皮肉だがコロナが医療技術を一気に進歩させた感があるな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:20▼返信
ハンコ注射じゃん。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:20▼返信
>>80
つうかこれ、昔からインフルエンザワクチンでマイクロニードルパッチ使うとすごい効果高まるって研究結果はでておる
治験もぽつぽつ始まってた技術やで
ランゲルハンス細胞に効率よく届けば効くってのがわかってるからこういう研究がなされているんで、この数字は妥当なのよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:20▼返信
>>1
化粧品かなんかで既に日本企業か発明してなかったっけこれ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:20▼返信
>>74
たとえ治療薬が一般化しても基本はワクチンでしょ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:22▼返信
日本でも鼻から射つワクチン開発中で、今のワクチンより効果が高く持続するとかニュースあったような
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:22▼返信
>>74
ワクチンで基本的な防御をして、それでも感染したら治療薬の二段構えやぞ
治療薬は重症化したら効かないのがほとんどや
ワクチンで重症化を抑えて初めて、治療薬も大活躍できるんや
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:23▼返信
獣の刻印
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:26▼返信
ワクチンはもういいからこれ呑めば治るって薬さっさと作れよ
それとも作りたくないのか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:26▼返信
mRNAのようなかなりの低温保管必須のワクチンにも適用できるのか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:29▼返信
>>88
だからこそワクチンは現状維持でも十分だろ
思考能力ゼロか
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:30▼返信
>>91
元ソース読んでなかったわ。
新型コロナワクチン対象なのね
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:30▼返信
>>91
凍らせたままのパッチを貼れば解決じゃね
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:32▼返信
凄い技術だな、コレは。常温保存が可能だし、モノとして小さいから郵送できるじゃないか。今後、仮に
1年間に最低1回は定期的にワクチンの摂取が必要になったとしても、国民は摂取会場や医療機関まで行かず
とも、自宅内かつ自ら好きなタイミングでワクチン摂取ができる様になるな。まさにゲームチェンジャーだ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:33▼返信
>>92
現状維持じゃ供給に不安があるから急いで国内開発してるお
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:34▼返信
>>90
当然やってるだろ。
それでも所望の効果が出てないか、他に危険な要素を排除できてないから出てないんだろ。
そんな思ったもの何でもかんでも作れるなら、死なない薬さっさと作れって言った方が早いだろ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:34▼返信
> 現在の筋肉注射より 10倍の効果があるということは、 より危険な成分が含まれている、 あるいは高濃度だとも言えるのでは。 手軽さに惑わされてはいけません。 毒は毒です。

なんだろ、処方とか関係無く薬一切飲まない生活してるんだろうか
まあ、1人で生きていくなら問題ないけど、子供がいたら可哀想
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:38▼返信
>>98
肌の表皮の上層にたくさんあるランゲルハンス細胞に10倍効率よくワクチンが届くってだけなのにね
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:38▼返信
>>84
その細胞って調べてみたらセンサーとして機能するものらしいけど、
感度よく検出できたところで抗体の生産能力は変わらないんで無い?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:38▼返信
これでシゃブ打ったら効果10倍になんの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:39▼返信
10倍の効果があるなら量を10分の1に減らせるという単純なお話で、筋肉注射で注入する量そのまんまは使いません
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:40▼返信
悪用されそう
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:43▼返信
この手のデータは比較対象の操作が杜撰だったりするから信用ならん
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:45▼返信
>>100
リンパ君に運んでくれるから抗体産生の能力というか効率もダンチやで
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:46▼返信
ファイザー:アメリカ産
モデルナ:アメリカ産
アストラゼネカ:イギリス産
ノババックス:アメリカ産

コロナワクチンは全部海外産だし、超先進国のアメリカ様のおかげだし
遅れた国のゴミみたいな後進国の日本のワクチンは「あと◯年はかかる^q^」とか言ってるバカさ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:46▼返信
>>104
そもそもこれもインフルエンザワクチンパッチ研究の単なる応用やで
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:48▼返信
>>101
あれは脳にお届けするお薬だから、マイクロニードルを使っても効果はあがりません
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:49▼返信
副反応に関して何も書かれてないのが怖いなw
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:50▼返信
>>55
焦るも何も元記事読めよ。
ファイザー自体この会社との共同研究に入ってるわ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:51▼返信
心臓病の張り薬とかバンテリンテープと似てるな
針がついてるだけでやってることはいっしょか
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:52▼返信
>>109
そりゃ治験まだだから当然だろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:53▼返信
※101
お脳に関門があってどしどし入ることはできない
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:53▼返信
貼った後にぱーんって感じで叩かれるんだろw
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 08:57▼返信
>>111
ヒアルロン酸パッチとやることは全く一緒だったりする
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:01▼返信
流石に副反応やアナフィラキシーの問題があるから医療機関に行かないで手に入る事にはならんだろ。
だが、今みたいに制限のある日に予約して、しかも取りづらいなんてのは無くなるな。
常温長期保管ができるなら、医療機関に相談、診察してもらって調剤薬局でもらって帰るみたいにはなるかもな
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:04▼返信
コロナの影響で医学の進歩が加速しているのだろうな、興味深い。
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:04▼返信
過剰な免疫反応の事をアレルギーと呼ぶ訳ですが
単純に抗体爆増させればいいってもんでもないのではないですか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:04▼返信
>>41
携帯の電波も長期的に見ると有害かもしれないと言われ続けてるから使わない方がいいぞ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:05▼返信
常温ではすぐに壊れちゃうmRNAをどうやって封入だけで維持するのかは興味がある
ブラウン運動があると壊れていくじゃん
そこどうしてんだろう
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:06▼返信
副反応って免疫反応だけど、それも10倍ならさすがに使い物にならんよな?
治験待ちだな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:07▼返信
でも副反応も10倍じゃねーの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:11▼返信
思いっきり腫れそう
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:11▼返信
副反応は量にもよるんで、少ない量でしかし抗体はきっちり出来る分量を見定めるのも治験の役割
量が少なければそれだけ副反応も減るやで
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:12▼返信
>>90
日本も含め各国で開発は進んでるが、治験に時間がかかるから発表されて認可されるのは3~4年はかかるだろな。

ある程度成果を出してるとこもあるだろうけど、技術漏洩やら模倣を恐れて発表はされないもんだ。
金がかかる世界だからな。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:14▼返信
>>98
ほんともうこいつらワクチンは打たなくていいから、
バカに効く薬は打って欲しいよね。どっちしても効かなそうだけど。
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:16▼返信
効果10倍で副反応10倍とか言ってる奴が不憫でしょうがない。
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:18▼返信
うさんくさい
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:20▼返信
>>117
医学の進歩速度は変わらんが、コロナに対する医療が一番お金になるからコロナ研究をする人が多いってのが現実やろな。

医学は金がかかるから採算が取れる研究にしか研究費がでないから、患者数が少ない病気の研究が進まないんや。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:21▼返信
>>128
10年以上前にインフルエンザは薬を一回飲めば症状がなくなると言っても誰も信じなかったけど今はそれが普通なんや。
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:23▼返信
※127
なんでだよ。
普通の感想だろ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:26▼返信
こういうの見ると

ホント日本って遅れてる後進国だよなぁ・・中国ですらとっくにワクチンの実用化してるのに

133.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:27▼返信
自宅でって言ってるアホはアナフィラキシー起きたらどうすんだよw
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:29▼返信
痛みに関しては、コロナワクチンの注射もほとんどないけどな
2回目なんか「ちゃんと刺したのか?」と不安になったくらいだった
副反応が普通にあって安心したくらい
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:29▼返信
ワクチン注射があまりにも痛みを感じなかったから
逆にこっちの方が痛かったり不快だったりしそうだけどなぁ~
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:29▼返信
副反応はワクチン本体に対して起こるものなんだから今は関係ねーだろwww
これは接種方法の話だ
もしかして筋肉注射だから副反応起きると思ってんの?www
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:30▼返信
※132
あれは弱毒化ワクチンやんけw
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:32▼返信
>>134
それはわかる
だから俺は1回目も2回目も、注射されてワクチンが体内に入っていくのをガン見して確認してたよ

腕がずっと痛いのと熱も出たけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:35▼返信
>>132
研究費の削減が無ければ、日本が最初にmRNAワクチンを出してたかも知れなかったんだけどな

ワクチン忌避を煽った朝日新聞と、一部のバカに押されて日和った政府の責任
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:42▼返信
何日貼っておかなきゃいけないかによるな
子供は一日で剥ぐぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:43▼返信
>>61
医薬品でやれると思ってるなら好きにしてみて欲しい
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:44▼返信
>>139
>研究費の削減が無ければ、

それがあったのは事実で、どっかのゴミみたいな党が研究費打ち切ったんだっけ

色々あったにしても
日本ってもの凄い慎重で信頼度は高い=代わりに期間もハンパなくかかるってデメリットがある
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:54▼返信
皮膚に痕残りそう
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:56▼返信
副反応が今の10倍と考えると普通に死人出るやろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 10:00▼返信
>>144
分量を10分の1にすれば済む話じゃん
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 10:03▼返信
>注射形式でワクチンを接種するよりも少ない容量を注入しながらも同じ効果を得ることができ、ワクチンを節約することができる

副反応も10倍とか言ってる人たちは、この一文を理解出来ないバカなんだと思う
効果を今までと同じにして分量を減らすことができるって意味がわからないらしい
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 10:04▼返信
>>1
アメリカは多分中国がウイルス開発してるの知ってたんだろな。
下手に発表すると先手打たれて改良されるから。
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 10:05▼返信
副反応も10倍です。
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 10:06▼返信
今までと同じ効果が出る分量まで減らせるってことだから、副反応も今までと同じになるんやで
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 10:09▼返信
副反応も10倍って言ってる人は境界知能か機能性文盲を疑った方が良いよ
今までより少ない量で同じ効果を得ることが出来るという文言を読解もしくは理解出来てないから
精神科で調べてもらった方が良い
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 10:13▼返信
面倒なのは全身に薬効が回る浸透速度は遅いだろうから
ずっと貼ってなきゃならんことだな
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 10:15▼返信
これが実用化するとワクチン原液の製造能力が設備はそのままなのに製品出荷量が十倍以上になるということなんで、価格も下がるし供給能力も上がるってことだぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 10:18▼返信
しかしこう技術の進歩って凄いというか…人間って事が大きくなりお金が出され本気になるとマジで何でも作り出すなあ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 10:18▼返信
今まで1バイアル分の原液で10回接種だったところが、これを使えば100回接種分になるってことだぞ
しかも別で注射器を調達しなくても良いから、量産効果と合わせて薬価が下がるのです
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 10:24▼返信
>>153
コロナに関しては日本人は何も1ミリも作り出して無いけどね

全部、先進国のアメリカ頼み
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 10:25▼返信
>>155
mRNAワクチンでウリジンを1メチル化シュードウリジンにすると効果10倍ってのを発見したのは日本人研究者だぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 10:25▼返信
ハンコ注射かな💉
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 10:27▼返信
カリコちゃん → ウリジンをシュードウリジンにすると免疫を騙せることを発見、ノーベル賞もの
日本人研究者 → そのシュードウリジンを1メチル化すると、効果が十数倍になることを発見

実際ファイザーとモデルナのmRNAワクチンはウリジンを全部1メチル化シュードウリジンに修飾しているのが公開情報から判明している
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 10:28▼返信
温度管理をしなくて良いというのが最高だね
接種前に患部の消毒もそれほど必要ない
注射じゃないから抵抗感も少ない
輸送も簡単、最高じゃん
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 10:29▼返信
世界を救う薬を作ってるから特許侵害とかパクりパクられとか言ってられないぜ
最初に良い薬を完成させたところが正義だ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 10:31▼返信
緊急性の有るような注射以外は全部これで良いんじゃないかね
針とか使わないでいいし
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 10:35▼返信
>>15
あれは税金無駄遣いして富士通喰わせるためにやってる事だぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 10:35▼返信
>>153
お金で解決できる問題は結構多いってことだな
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 10:36▼返信
>>162
あれは研究者からもっとすごいスパコン作れっていわれてるからやってるんだぞ
おかげでスパコン上で生きた心臓をシミュレートなんてとんでもないものも出来てる
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 10:40▼返信
コロナで医療の進歩させて、ありがとう、中国
あとは責任をとって、各国に損害賠償するだけだぞ、頑張れ中国
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 10:42▼返信
ノースキャロライナ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 11:16▼返信
痛そう
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 11:21▼返信
やっと来たか
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 11:24▼返信
アメリカの医学は本当に進んでるなぁ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 11:26▼返信
>>2
くさそう
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 11:31▼返信
クレベリンみたいなもんだろ

いくらでもある詐欺商法
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 11:32▼返信
副反応は何倍になるんですかね
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 11:32▼返信
※171
訂正、詐欺ではないな
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 11:35▼返信
>>1
ワクチン接種を効率化するために中国は強制収容所で間引きし、日本は中抜きアプリを開発し、アメリカはワクチンパッチを開発した
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 11:36▼返信
どういう流通になるかわからんが、YouTubeが複数手に入れてワンチンパッチ同時に○個貼ってみた!とかアホなことしそう
副反応あるなら結果、障害や死につながってマスゴミが捏造、パッチはヤバイってなるとこまでワンセットやな
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 11:44▼返信
ニコチンパッチみたいなもんかな?
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 12:04▼返信
パッチじゃねーか!
パッチ流行らない理由は衛生的に傷口から菌が入りやすくなるからじゃなかったっけ?
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 12:07▼返信
>>177
単にワクチンの治験で時間かかってるだけだよ
インフルエンザワクチンパッチとか数年前から治験してる
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 12:15▼返信
絶対変なとこに貼り付けて投稿するアホで出てくる
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 12:19▼返信
パッチ効果薄そうだな
なんか認知症状遅らせる皮膚に貼るパッチみたいのあったけど効果無さそうにみえたし
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 12:23▼返信
副反応50倍なら死ぬ自信ある
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 12:27▼返信
わざわざ自分の細胞をスパイク工場にする必要ないんだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 12:39▼返信
今後の共生(定期的な接種)を考えたらこういうのが一般的になる可能性もあるのかねぇ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 13:01▼返信
これはこれで素晴らしいけど、何というか…色々悪用されるケースを想定すると恐ろしくもあるな。
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 13:05▼返信
安易に試すべきじゃないと思うね
抗体や免疫異常でやばいことになってるじゃん
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 13:28▼返信
筋注と同じレベルでいいのになんで10倍とかになるようにしちゃうのかね
安全性に懸念
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 13:31▼返信
必死のパッチでがんばります!!
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 13:41▼返信
いやいや…貼るだけってwwww
これ細い針が大量に出てて皮膚に刺すから「貼るだけ」では無いぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 14:39▼返信
動物実験しかしてねえのか
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 14:42▼返信
>>189
インフルパッチは日本でも治験してる
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 14:42▼返信
>>186
10倍の効果がでるから、量を減らして既存の効果と同等するって話だぞ
文盲なの?
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 14:44▼返信
>>188
化粧品のヒアルロン酸パッチもそうだぞ
マイクロニードルで皮下にヒアルロン酸を投与してる
薬局で誰でも買える化粧品だぜ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 14:50▼返信
それ5G使えます?
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 14:55▼返信
ニコチンパッチだっけ、貼って禁煙する糞アイテム思い出したわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 15:20▼返信
これはヤバイ、8Gくらい受信できるようになりそう。
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 15:44▼返信
>>188
皮膚に刺すのは神経が少ないので、大した痛くないよ、
敏感肌の人は知らんけど
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 17:41▼返信
もっと早く作れよ

※194
それは親が使ったけど効果なかったわwww
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 18:44▼返信
皮膚からのほうが吸収しやすいっていうよね
だから茶のしずくが大問題になったわけで
注射以上に副反応リスク高いと思うんだけど
注射の方がまだ管理しやすいんじゃない?
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 20:34▼返信
>>198
ただ、医療行為としてのリスクは低い
健康被害のリスクは①作業時(注射する時の神経損傷)②待機時(患者が勝手に管を外して損傷、出血)③反応時(薬物が機能せず病状悪化)等があるが
ニードルパッチなら少なくとも①はほぼないし②も数十分ならまずない、
③も接種する量が少なければリスクは小さくなるはずなので

つまり現場としては効能さえある程度期待できるなら多少弱くても楽出来てええなって事w
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 20:38▼返信
>>198
んなー訳はねえよ角質層っていう防御機構があるし吸収だけで言うなら静脈投与を超える投与方法はねぇ

そもそも茶の雫が問題になったのは経皮吸収じゃなく目の粘膜からの吸収が主だぞアホ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 20:38▼返信
>>182
体内免疫にリハーサルもさせないで新型コロナウイルスを身体に迎えた時
ワクチン接種程度の副反応で気楽に済むかは解らんぞ?
無防備な体内免疫と体力と生きる意志で耐えてもらう、現代医療で可能な手助けはそれ程強くない
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 20:44▼返信
大体おまいらだってワクチン打つ時はアルコール綿で地肌を拭いてもらうやろ
あれだって全部蒸発する訳じゃ無いけど健康被害はそんなに重くない
(稀に害もあるのでアレルギーの確認は必要)
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 21:21▼返信
ハンコ注射かな?
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 21:27▼返信
注射みたいな痛みがあるかどうか気になる
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 21:49▼返信
>>204
素人がぐりぐり押し込まないかぎりほとんど痛みは無い

あくまで薬剤を皮膚の裏にうすく浸透すれば充分、
免疫は血液よりも皮膚の周囲(粘膜や真皮)に多くいてこいつらを鍛えるのが目的なので

水ぶくれってあるやろ?あの液体が免疫のたまり場だ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 22:17▼返信
皮下の10倍はぶちゃけ微妙
今回のコロナの筋肉注射だと皮下の1000倍とかのレベルなのに
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 22:18▼返信
いやリレンザのような粉吸引タイプ早く!
なぜ肺に直接効く薬を作ろうとしない?
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 22:51▼返信
>>207
シクレソニドで吸引系があったけど残念ながら逆に肺炎を悪化させるという臨床結果が出た
一番効果がある薬は抗体カクテル、つまりワクチンで期待する物質を後出しで血管に大量投入

正直、速効性を期待するような薬は
【ウイルス性感染症相手では予防接種並みの大きな成果は無理】とハッキリ考えて欲しい
医療従事者がワクチン接種を義務化(日本は半義務化)して仕事してるのもその為
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 23:18▼返信
まだ未承認だけど一応、効果があるかも?ぐらいの吸引薬品はあったみたい
(記事・非入院COVID-19患者へのブデソニド、回復期間を3日短縮/Lancet)
ただし入院・死亡リスクは23%減少も優越性は示しきれず
仮に事実としてもワクチンの95%減少は遥かに及ばず、抗体カクテルの70%減少にも遠く届かない
・・・早期承認は厳しいのでどこかで治験開始されて使う事になりそう
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 23:27▼返信
その頃には中国がさらに強力なウィルス兵器を散布してそう
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 00:03▼返信
ワクチン常駐w
もう自己抗体能力なくなるぞw
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 00:36▼返信
ハゲリスクも10倍か…
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 00:45▼返信
針を刺しっぱなしにするわけだけど痛みはどうなんだ
マイクロ針っていったって痛覚があるところに刺すだろう
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 02:37▼返信
>>31
日本のワクチン以外打たないよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 07:54▼返信
>>213
あまりにも細い針なので痛覚への刺激が弱すぎて痛さは無い
貼りつける側の表面をこするとザラザラしてるなと感じる程度
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 11:47▼返信
>>211
じゃあBCGもだめですね
自己抗体能力とか、まあバカが言いそうなことではある
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:15▼返信
アメリカか中国ばっかやな
218.投稿日:2021年09月29日 16:03▼返信
このコメントは削除されました。
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 23:10▼返信
自己抗体能力なんてバカワード、どの論文見てもないんだけど
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 01:00▼返信
コンセプトカーみたいに出来たらいいなで終わりそう

直近のコメント数ランキング

traq