お嬢様言葉で話す時の注意点
— 天海冬月 (@amamikad) September 26, 2021
•語尾を「〜ですわ」「〜ますわ」「〜ですの」等に変換するだけに留めない
•できるだけ婉曲表現を心がける
×「殺して差し上げますわ」
△「楽にして差し上げますわ」
◯「辞世の句を聞かせてくださる?」
◎「墓前のお花は何がよろしいかしら?」
お嬢様言葉で話す時の注意点
•語尾を「〜ですわ」「〜ますわ」「〜ですの」等に変換するだけに留めない
•できるだけ婉曲表現を心がける
×「殺して差し上げますわ」
△「楽にして差し上げますわ」
◯「辞世の句を聞かせてくださる?」
◎「墓前のお花は何がよろしいかしら?」
要は、「その出来事から時系列的に1番遠いが直結している出来事」を遠回しに表現するのが理想。中途半端にすると白井黒子みたいになる。
— 天海冬月 (@amamikad) September 26, 2021
いやこれお嬢様の残りHP依存じゃない?
— ニャン村の新聞 (@u1_kt) September 26, 2021
残HP100%「墓前のお花は何がよろしいかしら?」
残HP70%「辞世の句を聞かせてくださる?」
残HP40%「楽にして差し上げますわ」
残HP10%未満「殺して差し上げますわ」 https://t.co/Rkif8H5xNG
全然活かされてなくて草ですわ!
— じょじょ (@d44VUcg9KfIKr47) September 26, 2021
最後の一言でイメージボイスが一気にしゃがれるんよ
— 【非公式】愛終a.k.aマゴチ@湘南デコった〜ズ (@aiowa9) September 26, 2021
俺の中のお嬢様言葉はゲーミングお嬢様が全てでしたわ pic.twitter.com/PEyNJNcLly
— シッシー@Dオタもどきのスバリスト (@_shisshi_S4_sea) September 26, 2021
ただ、ですわますわ使うだけだとこんな風になりますからねhttps://t.co/tMZxXDxKiY
— トシ (@toshi011878) September 26, 2021
つまりこれはお嬢様言葉として適切ではなかった…? pic.twitter.com/2XZRX6kuDb
— どろうりー (@drowly) September 26, 2021
〜ですわ構文を見ると、関西弁のおっさんとお嬢様が脳内で殴り合いの喧嘩始めて困る
— まっちゃ… (@Matcha_ice_1) September 26, 2021
この記事への反応
・これ半分京都人だろ
・すごいい!!素敵!!!
・婉曲表現かぁ…
私には語彙量が足りないです…
・見習います姉貴!!
・関西のおっさん「わいアホちゃいますわ」
・近々お嬢様になる予定だから勉強になります
・ダメだ、俺のお嬢様は基本自分の快、不快が基準で生きてるから
「死になさい」(無慈悲)しか言えない
・○と◎の表現が秀逸すぎる
・なるほど、勉強になった!!
・表現力だねえ…
教養を求められるな

※ただしのり塩に限る
※ただしうすしおに限る
お嬢様部がしたいんじゃ
〇教養が求められるな
いくら言葉を真似たところで本物になれるわけではない
せいぜい、猿真似に励むがよい
そう、本物とかじゃなくてエセお嬢様言葉が良いんだよな
皇族ですら喋ってるとこ見たことねえぞ
関西弁のキャラがいるなら関西のおっさんとの差別化が必要だから
語尾だけ変えても上手くいかない
だから関西のおっさんを出さなきゃいいだけだろうけど
何かと関西弁キャラは使いやすいんだよ
こういうことか
婉曲表現が刺さるのも一定数いるから分かりやすさに傾倒しないで欲しいところだがな
お草を禁じ得ませんわ
おホホ〜
で→す↑わ↓ 〈下品〉
で→す→わ↓ 〈エセ関西弁〉
お茶漬けいかがですわ
先入観なくした後で読み返しても正直違和感残る
それはなんのつもりなの?
パーーーンッ!!!
出ましたわ!カレン様の柏手が出ましたわっ!
コンソメパンチじゃあーーー!
(^0^)
化けの皮はがれるパターンの場合はHP依存は正解
本物のお嬢様を描く場合には「ざまぁ」パターンさえ通じないぐらいに描けてようやく及第点
淫夢記号をお使いあそばされる方々は
音階を超えたアヴァンギャルドな世界を色とりどりに自由に表現なされるから
現実の模倣しかできない詰まらないわたくしめなんかは足元にも及びませんことよ
世界はなんて無慈悲ですの。思わず悲しくて毎晩むせび泣いてしまいてよ
狙っているからだろうけど、でももしかしたら作者の日本語力がそこまで達していなかったからという線も考えれる
打切りエンドみたいだったけど
舞子がゴミな理由はこれか!
なろう小説とか書く時に使うんじゃない?
ティーライスをお召し上がりになって下さる?
だろ
そうよな
たむけは何がよろしくて?でいいよ
で、何を⁉と問わせて、お花ですわ。望みはあるかしら。くらいで人の話を聞いてない感も出す
丁寧語とか敬語無理して使う人にありがちな文の長さだから墓前のお花は駄目ね
あくまでほんの少しね
わたくしには似合わない色なのに、気が重いわね?