• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






完全に舐めてた。
ハーバード大学の研究によると、
ウォーキングの目安は

「最低限の肉体維持は1日8分」
「メンタルの改善を狙うなら1日10分」
「早期死亡を防ぐなら1日20分」
「脳をシャープに保つなら1日40分」
「死亡リスクを減らすなら1日60分」

が良いとの報告があります。
効果ありすぎ最強。




















  


この記事への反応


   
歩くと精神的に落ち着く時ありますが
これだけポジティブな報告あると
やらないのはもったいないですよね!


1日1時間歩くとすると、
10年で3650時間を使用。
それで約半年寿命が延びるかどうかが
損益分岐点かも知れないなあ。


朝晩30分づつ合計60分のウォーキングを
1年以上毎日続けてるので、長生き出来そうですね

  
1時間位歩かないと効果無いと思ってたから朗報です

目から鱗

1日中家にいても8分くらい歩いてそう、、

そういえば徒歩通勤で
1日50分歩いていたときは
緻密なアイデアマンだったことを思い出した。
歩こう




8分だけでも効果でるんか!
最低30分以上歩かんとあかんと思ってたわ


B09DK7S26S
芥見下々(著)(2021-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







B093PYPN4T
セガ(2021-09-24T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(80件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:02▼返信
んな、暇ねぇよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:03▼返信
Bloombergは、任天堂が開発会社に対して、より高解像度に対応したゲームを作るよう依頼するとともに、Nintendo Switchで4Kグラフィックを可能とする開発キットを送ったという報道を行った
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:03▼返信
ちまきの💩臭いんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:04▼返信
【必見】◯◯◯◯◯◯の最新の研究で「◯◯◯◯◯◯の目的ごとの最適な◯◯』が判明! ◯◯◯◯なら最低◯◯、◯◯◯◯◯◯なら◯◯
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:04▼返信
ハーバード大学 論文論文不正撤回問題 でググるなよ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:04▼返信
口調が詐欺師
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:05▼返信
おぼちゃんの友達も多いハーバード
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:07▼返信
まずツイ元のアカウントが胡散臭い
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:07▼返信
一日中ネットにかじりついてる人間は心まで不健康になるよね
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:08▼返信
まぁこれって60分長年歩ける体があるやつは逝き難いって当たり前のただの言い換えだろ
歩いたから健康になったんじゃなくて歩けてるから健康ってだけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:08▼返信
健康のために最寄駅から徒歩20分に居を構えたわい、毎日バス利用で無事死亡
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:10▼返信
この人のソースっての見たけど、ハーバードでもないのが多いし誇張してるしちょっと売名にしか見えない
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:10▼返信
はちまが取り上げてる時点でデマと分かる
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:11▼返信
広島で長寿の人はみんな原爆の雨に当たっていたからって論文でも書いとけマヌケ大
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:11▼返信
1つのファクターだけで健康になるって言い切ってるやつはバカ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:12▼返信
なんで損益分岐点??
ツイカスってほんと自分を知的に見せるの好きだよなぁ。
コンプレックスの裏返しかね
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:14▼返信
岸田政権になってからこんなニュースばっかり
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:14▼返信
毎日60分歩いてたら癌が治った!(実は手術と薬物治療もやってた)とかだから大体
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:14▼返信
あーもうこんな国嫌だ
ロケット開発頑張って月に行こう
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:16▼返信
1日に1時間も歩ける時間とやる気があるなら元から健康や
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:17▼返信
ウォーキングは歩数を数えながらやると無心に成れてオススメ。
わからなくなったら覚えているところから数え直しでOK
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:17▼返信
【必見】◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯「◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯」◯◯◯◯! ◯◯◯◯◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯分
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:18▼返信
「ウォーキングの目的ごとの最適な分数』が判明! 

バイト君ってカッコの使い方知らんの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:19▼返信
論文は?
何様だろう、流石バカ大
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:20▼返信
嘘をつくときは本当のことを混ぜると騙しやすい
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:21▼返信
>>23
んー?三分の一とかかな?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:21▼返信
8分で最低限の肉体維持って言われてもなぁ
最低限なんかで妥協してたら意味ないだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:21▼返信
じゃあ犬の散歩だけでいいな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:23▼返信
>>19
今なら月の土地取得し放題だよ
侵略されなければ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:23▼返信
1日1時間歩けば、24日で1日を歩きに消費したことになる
1年で15日、100年で1500日の消費だ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:24▼返信
デブは堕落の証
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:25▼返信
>>1
自転車サイクリングのほうが健康効果高いというのは既に医学疫学研究で証明されてる。
自転車によく乗る人は歩行者よりも自動車依存者よりも長生きだと。
英国グラスゴー大学が26万人以上を専門医チームが追跡調査研究した上での医学レポートなので信頼性も高い。
長生きしたいなら自転車に乗るのが正解。
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:25▼返信
最初のツイートだけでいいよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:28▼返信
>人生20年間で培った
この時点で頭が悪いと判断出来る
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:32▼返信
一日20時間歩いてますがなにか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:35▼返信
1ケ月オナ禁成功させたければ2時間ウォーキング

ソースは俺様。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:36▼返信
この後アムウェイに誘われそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:36▼返信
歩くじゃなくてウォーキングだろ
軽度の運動としての歩き
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:37▼返信
※2
そんな依頼する暇あるならまずはおこちゃまゲームばっか作らないで
まともな大人ゲー作れ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:39▼返信
まあ足は血液ポンプやしな
アイデアほしい時はウォーキング20分やるとなにかしら湧き出てくるわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:41▼返信
昔は1時間くらい散歩してたけど、今は膝が痛くて無理
10分ぐらいかな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:44▼返信
1日1時間必要なのか
VRゲームを毎日1時間やるようにした方がいいな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:46▼返信
ハーバード大学で研究することかねこれ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:46▼返信
>>1
それは甘え
本気でやるなら60分程度捻出できる
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:52▼返信
縄跳びがいいよ
もしくはトランポリン
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:54▼返信
1日1時間もやってられんよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:55▼返信
>>44
ウォーキングしたいがための人生ならそれでいいやろな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 14:02▼返信
通勤で1日20分は余裕で歩いてるけどそれじゃメンタルに効果感じないな
それとは別に時間取って歩くとかなり気分が良くなるが
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 14:08▼返信

                 コロナ騒動は全て嘘

            沢村直樹「民主主義を取り戻す会」  検索
            沢村直樹「民主主義を取り戻す会」  検索
            沢村直樹「民主主義を取り戻す会」  検索
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 14:21▼返信
一日30歩だとどうなる?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 14:29▼返信
まあ40分歩くことでシャープになる脳、ってのがかなり重要
これが無いと俺は社会で戦っていけない
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 14:39▼返信
痩せにくくなるのは、急激に摂取カロリーを抑えたり消費カロリーを高めたりする所為
身体の防御機能が働くから
普通に食ってもいいから、少しずつ運動時間を伸ばせ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 14:40▼返信
10年くらい前に買った中華製のルームランナーがあるけど、あまり使ってないな、使うときは毎日使うけど長続きしない
約3万円で買ったけど製品としてはなかなか良かった、走行面は、1.23m×0.4mで問題なく使えてる
MAX12キロ出るようだけど一度も出したことがないな、プログラムを選んで使用してるけど10分の中に10キロ2分のあるやつは結構キツくてハアハア言ってるw
普段立てかけているので場所はとらないし、簡単にセット出来るのでいつでも使えるのに何故か続かないんだよね、見えない障壁が立ちはだかってる
でもやるときは毎日20分はやってた、これを機会にそろそろ本気だそうかなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 14:41▼返信
筋トレと同じである程度負荷かけないと意味ないんやろ
ウォーキングなら心拍数あげないと効果無い
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 14:43▼返信
ゲームは一日一時間
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 15:09▼返信
嫌々だけど、ずっとキープしてるわ。出来る事なら好きな物を欲望のままに食べて動きたくないw
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 15:13▼返信
筋肉つけろ、それですべてが解決する
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 15:31▼返信
>>47
よう、デブ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 15:34▼返信
毎日夜に近所の坂道を30分程歩いてカカッとシャワーorひとっ風呂浴びて寝るようにしたらすこぶる体調が良くなった
シャワー時間込みでも毎日一時間程度なので他に運動してない日はこれやってる
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 15:44▼返信
昔の人類が猿からヒトに進化出来たのも快適な環境を求めて何処までも歩き続けた事に由来するから
危険から逃げるのは幸せへの最短ルートに違いない
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 15:45▼返信
長時間の有酸素運動してる水泳選手って太りやすいのか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 15:48▼返信
>長時間の有酸素運動は太りやすい体を作る。

何いってんだこいつ
中強度の有酸素運動は長時間やる分にはむしろ高い効果が得られる
太りやすくなるのは激しい運動を長時間続ける事だよ
ミスリードにもほどがある
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 15:57▼返信
外国人基準だろどうせ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 15:59▼返信
>長時間の有酸素運動は太りやすい体を作る
衝撃的すぎる
食うのを減らすと…という話は聞いたことあるが

省エネ体質だと朝抜き、昼野菜ジュース、夜は普通(多くは無い)、間食(缶コーヒー等も)無しで適度に歩いてちょっと筋トレして…くらいしないと体重減らせないし痩せ体型を維持できない
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 16:29▼返信
>>62
最初は論文ソースだしてるのに急に持論語り出すからビビるよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 16:53▼返信
2年くらいウォーキングやってたけどトレーニング効果が感じられなかったから今は筋トレに切り替えた
効果的なフォームで継続して歩くのが難しいんだよ
ウォーキングよりランジやったほうが捗ると思うわ
初めは30回もやれば心拍数上がるし効いてくるのが実感出来る
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 17:31▼返信
1時間も歩くだけに費やせないわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 17:44▼返信
デブのダイエット前提というのがなあ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 17:55▼返信
時間のない日本人には無理

70.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 18:25▼返信
死亡リスクを減らしたいのなら60分て
逆に代謝が落ちて太る書いてあるじゃん
どうすればいいんだよ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 18:26▼返信
毎日運動するようになって10キロ太った飯の量は変えてない
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 18:35▼返信
運動以外の目的がないと毎日続けるのが大変
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 19:12▼返信
人間じっとしてるようにできてないのでなんでもいいから動けってことだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 19:21▼返信
>>73
それ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 19:23▼返信
>>47
家の中でスマホやりながらスクワットでもいい
ながら運動はめんどくさがりに向いている
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 20:33▼返信
一つの論文見て全部が正しいと思うのはあほ
これも論の一つに過ぎないし過去幾らでもそういう論文は有るんだから今回偶然見た内容だけど信じる理由は一つも無い
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 22:52▼返信
ソシャゲのデイリーミッションみたいだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 23:48▼返信
>最低30分以上歩かんとあかんと思ってたわ

その30分、書くときに初めて定量化したでしょ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 02:26▼返信
論文ハーバードで研究してなくて草
リプ見たら矛盾だらけやったわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 04:49▼返信
>>24
実際ちゃんとしたソース提示出来ないまま逃げたから

直近のコメント数ランキング

traq