• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






動画よりも文章の方が
はるかに早く理解できるし効率がよいと
考えるタイプの人にとって、
動画による説明しかないコンテンツはめちゃくちゃ苦痛

しかし、社会全体は
なぜか動画の方がわかりやすくて
丁寧なことになってしまっている。




※こちらのツイートがバズり
共感意見が殺到












  


この記事への反応


   
せめてチャプター設定してあればいいんだけどね

音声だと何度も聞かないと
頭に入らず理解できないので、
すぐに理解できる文章(+画像)の方がいい。


1ツイートで済む内容の10分動画とか結構ある気がする
  
せめてもの対策で二倍速で聴いたりしますね。

個人開発のソフトを試す際に、
作者が動画でしかマニュアル用意してなかった時はひっくり返った。
時間効率も検索性も悪いんよ。
「動画もある」なら助かるけど「動画しかない」は困る


上の世代も下の世代も動画のほうが良いと言ってて
辛いインターネット老人会世代


ほんこれ以外の言葉がない



動画だと聞き取れない部分もあるし
時間とられてめんどい……
料理レシピ動画とかの場合は
動画のが参考になってありがたいけど


B09DK7S26S
芥見下々(著)(2021-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B099KVZFN9
エレクトロニック・アーツ(2021-10-01T00:00:01Z)
レビューはありません





B093PYPN4T
セガ(2021-09-24T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(237件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:21▼返信
そんな奴いない定期
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:25▼返信
はよ本題行けよ。と思う時はある
芸人でもないのに近況報告アイドリングトークとかな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:25▼返信
アニメ見るのは面倒だから漫画で読もう
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:25▼返信
要らない情報を喋り終わるのを待つ
欲しい情報かどうか見極めるため喋り始めるのを待つ

これが苦痛

個人的には漫画にはどっぷりだがアニメは見ないのもこれと同じ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:25▼返信
ゲームもフルボイスはテンポ悪いから読み終わったら飛ばすわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:26▼返信
youtubeは娯楽性を重視してるから、説明書的な作りをそもそもしてないので比較相手としては不適切
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:26▼返信
ガジェット系の動画はそう。
でもセンスがいいテンポのあるゆっくりは観ていられる。

サイコパスや犯罪者紹介系のゆっくりは、文字情報を音声で補完している場合がよくあって面白い。
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:26▼返信
お知らせの動画とか見るの苦痛。
3行で済む話を聞いてないのに長々説明するのは鬱陶しい。
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:27▼返信
動画が勝つのは事故検証とかスポーツ等の展開判断とかぐらい?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:28▼返信
読むのは1秒
聞くのは数秒
これがまどろっこしい
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:28▼返信
発達障害に動画だと理解できないってあるよ。つまり障害者だね。
12.投稿日:2021年10月01日 23:29▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:29▼返信
尺稼ぎで2分で説明できることを10分で説明するクソ動画多すぎるんだよ。
短時間の動画だと広告収入に影響するんだとさ。クソだと思う。
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:30▼返信
内容によるだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:30▼返信
小説原作ならアニメを時間かけて見るより読んだ方が早い
はある
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:30▼返信
全力で同意せざるを得ない
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:31▼返信
>>9
料理は一応タイミングとか加減が分かりやすいって事はある
まあ作り方次第で台無しではあるが
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:31▼返信
集中力無いだけだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:32▼返信
まぁそういう動画で2倍速再生はたまにするな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:33▼返信
>>11
記事理解できて無くて草
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:33▼返信
動画の方が分かりやすいのは確かだよ
ただ時間をかけたくない場合に、検索性に優れないから、知りたいとこをピンポイントに知ることができない

文章「だけ」で分かりやすいはさすがにないかな・・
図や絵があった方が瞬間的に把握するには秀でてるし

じっくり学ぶには動画が優れてるし、要点整理した資料が別にあると最高だね
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:34▼返信
金出して本でも買えよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:34▼返信
動画も文章も造り手次第だろ
どっちの方がいい、どっちかは駄目なんてことはない
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:34▼返信
挨拶とかは抜きで良い
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:35▼返信
これはわかるわ
特に解説系の動画
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:35▼返信
動画に触れなければいい話じゃないの?
コンテンツ出す側にもメリットがあってそれが動画なだけ
人様のコンテンツにケチつけるとか何様だよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:35▼返信
文章の方が分かりやすいってどういう状況なんだろう
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:36▼返信
演出がないから辛いって言う意見、分かったつもりでいるみたいだけど、大分今回の主題とずれてるな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:36▼返信
例えばランキング発表するタイプの動画とかで一切キャプション入れてないと
途中から見ても今何位かわかんなくてめっちゃ苛立つ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:36▼返信
一時期youtubeにあふれまくってた字幕だけの動画ってこういう人たち向けだったのか
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:36▼返信
ソフトのマニュアルが動画なのは翻訳の必要がないからだよ
そんなことも推察できんのか馬鹿が
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:37▼返信
音声と文章の二重スタイルで行こう
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:37▼返信
気持ちは分らんでもないけど
無料動画で教えを請おうとしてるヤツの上からな発言はモヤっとする
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:37▼返信
ものによるだろ
機械整備とか文章だけだと死ぬぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:38▼返信
ツイカスっていつも決めつけるよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:38▼返信
何の説明をするかによるだろ
PCやスマホの設定とかならテキスト+設定項目の画像がわかりやすいだろうし
(やったことないけど)着物の着付けなんかは動画の方がわかりやすそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:38▼返信
そんなのゲームでセリフに音声がついた段階でわかりきってたことじゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:38▼返信
私も動画のレシピは見ない。
文章と動画があれば文章だけ見るが。
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:38▼返信
物によるだろ
毎度ホイホイだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:39▼返信
でも文字も読めないゴキちゃんはどうすんの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:39▼返信
前置きが長いとイライラする
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:40▼返信
自分の世界に入っててくれ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:40▼返信
×動画よりも文章の方がはるかに早く理解できる
○動画になるだけで理解できない能無し
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:41▼返信
我が社の場合、独自仕様のソフトの説明書がゴミ。直感で操作してマニュアル手書きで作り直してる
何故操作順に書かないのか、鯖アクセスの場合、作業前に予約必須なのに最初に書かれてないとか。
操作出来ない、これもダメ、あれもダメ。なぜなんだ???とマニュアルめくってったら最後に
「更新日付等予約してからね!」しねぼけかす!○○をやるには~ってチャートで書け市ね!
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:41▼返信
説明もなしに映像だけのパターンの事を言ってるのか具体的な例を挙げてほしいわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:42▼返信
これは超絶わかる
料理も動画とかほんといらない
動画は学習においては不向きで、エンタメにしかならないって気づいて欲しい
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:42▼返信
sleipnirというゴミブラウザ使いなんだけど最近まで動画サポートなかった🤣
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:43▼返信
動画はメシ食ってる時とか作業中とかに垂れ流せるから便利
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:44▼返信
でも魚の捌き方は気まぐれクック見てる方が参考になるし
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:44▼返信
パワポアレルギー民にとっては動画はさらに苦痛
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:45▼返信
選択の自由だ、今の世の中それしか無いわけじゃないのに何いってんだこいつら。
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:45▼返信
トレーニング系は動画が断然良い。前置きは飛ばすけどな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:46▼返信
書籍は割と洗練されてるからな
動画はクソなのがいっぱい
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:46▼返信
動画だと視界が一定時間確実に奪われるからな
せめて音声だけでわかる作品ならまだ許せる聴きながら他の作業出来るし
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:46▼返信
百聞は一見にしかずじゃないんだな
まあ授業はそういうのとは違うか
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:47▼返信
でも書籍買いに行く手間考えたら検索して動画見た方が早いやん
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:47▼返信
>>53
文字読めない人もいることを忘れないで
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:48▼返信
>社会一般では動画の方が分かりやすくて丁寧
せやろか?🤔
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:48▼返信
小説よりアニメの方がわかりやすいし面白い
はい、論破
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:49▼返信
ホリエモンが10年前から言っとる事やんけ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:49▼返信
一方で理解したつもりになってる場合も多くて間違いが起こりやすいし
使い分けだと思うけどね
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:50▼返信
全く共感できないんだが
文字とか読んでもわからんし
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:50▼返信
文章の方が速いだけで、わかりやすさは動画の方が普通に上だろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:50▼返信
※59
あー確かに工ロは動画やわ
単純に理解しやすいもんは動画でええんちゃうの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:51▼返信
>>47
なつかし過ぎる
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:51▼返信
そんなもん時と場合によるだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:52▼返信
Youtubeは説明のリンクを作ってくれる方が偉大。
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:52▼返信
動画は知能指数低い雑魚に合わせてるしそっちのが数多いからしゃーないわ
大衆が集まるものは基本底辺向けにしたほうが金になるからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:53▼返信
動画遅いんだよ、結果を先に表示しろ
もっと言うとスライドも遅い人に合わせるので資料下さい
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:53▼返信
動画が良いとか言ってる奴って教科書にマーカーとかつけちゃう奴だろ
バカはやりがちなんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:53▼返信
動画のがわかりやすいってのは間違い
わかった気になるってだけ
理解度は低い

72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:54▼返信
動画による解説しか無いコンテンツってなんや?むしろ動画作るネタ元なんかの文献とかちゃうんか?
というか動画の内容まともに理解できない脳みそってことでOK?
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:54▼返信
動画でもいいけど10分以内にしてくれ
ヒカキン長すぎて嫌い
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:54▼返信
わかるわ
紙芝居ゲーとかゴミやで
75.投稿日:2021年10月01日 23:55▼返信
このコメントは削除されました。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:56▼返信
無断転載されるからしゃーない
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:56▼返信
9割は動画のほうがわかりやすいやろ・・・
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:56▼返信
ちょっと知りたい事で検索した時つべの動画ばっか出てくるのやめろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:56▼返信
FNNのYoutubeのニュース動画は概要欄にナレーターのセリフ全部打ち出して書いてくれてるから本当に楽。当たり前だが動画と文章、両方あるのが最強。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:57▼返信
化学やら生物なんて動画のほうが100倍わかりやすいでしょ
文章ですんなり理解できるやつとかすごすぎるわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:58▼返信
>>59
アニメの方が面白い物もあるけど、小説の方が面白い物もある。
小説苦手意識ある人は簡単な物から読んでみた方がいい。ラノベでもなんでも。ショートショートでもいい。面白いものもある。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:59▼返信
動画は必要な情報がどこにあるのか分からないんだよな
サイトによってはチャプターや付箋がついてたりするけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:59▼返信
動画のがわかりやすいケースは少ないよな
ツールの使い方とかを動画にするのは金のためなんだろうけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:59▼返信
辞書引きしたい気持ちもわかるし最近は動画の場所を区切ってある機能もある
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 23:59▼返信
講義を聞くより本で独学した方が良いってことか。かなり頭いい人だけだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:00▼返信
動画は低レベル向けなんだ
文章だけで理解できる奴は付き合ってやれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:00▼返信
理解しながら楽しみたい人とざっくりと楽しみたい人みたいな感じやろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:00▼返信
いや今使ってる編集ソフトは全部無料動画で操作覚えたけど・・・?

一緒に買った本はクソみたいに使えなかったぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:00▼返信
アニメのほうが面白いかはともかくストーリーを早く理解できるのは明らかに小説だろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:01▼返信
世間とは違う優秀な自分をアピールしたいだけなんだ
許してやってくれ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:01▼返信
物によるとしか言えんが、普通に動画での説明の方が勝るものは死ぬほどあるやろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:02▼返信
というか、世間では動画の方がわかりやすい扱いになってます?
93.投稿日:2021年10月02日 00:02▼返信
このコメントは削除されました。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:02▼返信
※89
んなこたないよ
小説で3ページにわたってやってることを10秒でやれるのが動画なんだから
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:02▼返信
なんで馬鹿って急に社会全体とか風呂敷広げるの
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:02▼返信
動画のがわかりやすい派もいるんだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:03▼返信
でも量子力学とか相対性理論とか文字で読んでもさっぱりだけど解説動画見たらすぐに理解できたぞ
理解力の問題じゃなくて伝え方の問題だってわかったわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:03▼返信
アニメで1カット3秒でやってる風景が、小説では長々と10行以上になることもあるからなあ・・・
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:04▼返信
※94
それは内容を省いてるだけだろ
3ページ分の会話なり描写なりを10秒に収めるってどんだけ内容薄いんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:04▼返信
※97
それ理解してるのか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:04▼返信
>>92
学校の授業とか動画みたいなもんじゃん。自習の方がわかりやすいと思ってるやつなんて超少数派だろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:04▼返信
世の中バカばかりなんだよ、文章で理解出来る人ばかりなら日本はこんなザマじゃない
国語力の低下は凄まじいんだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:04▼返信
>>89
ラノベ高速読解とか無理
作者と同レベルの知能じゃないと無理
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:06▼返信
プログラミングなんて「動画にすんな」の筆頭だよな
いちいち動画止めて戻したりして学んでるやついてかわいそうに思ったよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:06▼返信
社会って需要が多い方に動くように出来てるんすよ
つまりツイ主みたいなアホはマイノリティなのわかる?
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:06▼返信
※99
いや、無駄に小説が時間かかるだけだよ
そりゃあ小説ってのは書いたことしか表現できないからね
何気ない木1本の描写だってわざわざ文章で説明しなければ、存在しないことになる。
それに対して、一瞬映すだけで膨大な情報を伝えられるのが映像だ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:06▼返信
>>100
箱の中の猫は箱を開けるまで死んでいるか生きているかわからないからどっちの可能性も存在するって話
世界線が2つ存在するってので理解した
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:07▼返信
動画に向いてるもの文章に向いてるものそれぞれあるだろ
こういう一方的な決めつけする奴って大抵無能
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:07▼返信
>>104
俺は動画でマスターしたんだが
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:08▼返信
※102
効率よく勉強できるかが大事なだけ。
文章で理解するべきじゃないこともわざわざ文章でやる必要なんざない。
動画の方が効率がいいものは動画でやるべきなんだよ

例えば、月の満ち欠けを文章と動画のどっちで学んだらわかりやすいと思う?
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:09▼返信
百聞は一見に如かず、ってコトワザはウソってことですか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:09▼返信
※106
1本の木を小説で描写したら読んだ人は理解できるけど
一瞬木を映してもそれを視聴者は理解したことにならないでしょ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:10▼返信
※112
なるほどよくわかった
君は残念な頭なんだな・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:11▼返信
一方的にFAXなんて古くて不便だって言ってる馬鹿外人と同じ思考だな
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:11▼返信
動画の方が情報量多いからな
写真と文章だけだと流れがわかりにくいこともある
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:11▼返信
動画無しで惑星がなぜ惑星と呼ばれるかを理解するのはきっついっすわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:12▼返信
※114
いや普通に不便なんだよなあ・・・
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:12▼返信
※107
外から観測せずには自分の状況がわからないってのが相対性理論だ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:12▼返信
文章の方が〜っていってる奴らは動画みても理解力ないだけだろ。大抵そう言う奴らは文章を読んでも自己解釈して全く違う理解をする。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:13▼返信
結論がすぐに分からないしな
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:15▼返信
※120
まるで本ならすぐに結論がわかるとでも言いたげだなw
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:15▼返信
理解力ない人でも文章のがわかるなら
文章のがわかりやすいで正しいのでは?
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:15▼返信
※116
だいたい図説ぐらい入ってるな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:15▼返信
>>118
相対性理論てのはケツから光の速度でうんこしたら地球が滅びるってほうだぞ
バイエンスでやってたの見た
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:16▼返信
ソフトウェアの解説なんて動画の方が圧倒的に良いんだよなあ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:17▼返信
一時停止がめんどくさい
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:19▼返信
※123
図説じゃぶっちゃけきついよ
動画の方が絶対に良い。
月や金星の満ち欠けや月食なんかも、動画ならすんなり理解できる
むしろこれらの位置ごとの関係性を、文章と図案だけ見て正確に頭の中で描けるやつは天才だと思うわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:20▼返信
某ラーメン屋の出前メニューの作り方の説明が、
QRコードから飛ぶ動画でめっちゃめんどくさかった。

湯で時間と小分け容器に入ってる液体が油で合ってるか確認したかっただけなんだ。
文章で頼むよ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:20▼返信
ヘルプとか設定項目の説明を全部動画にしてる奴意味不明すぎる
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:20▼返信
そんなコンテンツあるのか。であったこと無い俺は幸せ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:20▼返信
こういう文章至上主義者が動画教育を阻んでるんだろうな・・・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:21▼返信
本当一長一短なところあるよな
動画は再生する道具が必要だったり妙にかったるい遅さがあったりするときもあるから
適材適所で使わないと
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:22▼返信
電話での音声案内とか毎回ブチギレ案件だけどなw
まぁあれはわざと遅くしてんだろうけど遅すぎだろw
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:22▼返信
※127
惑星運動はともかく月食は分かれよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:22▼返信
尺稼ぎか説明が下手くそなのか分からんが、何度も同じ説明を繰り返す動画は速攻切る
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:23▼返信
物による
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:25▼返信
料理動画は添えてあると便利だけどそれしかないとだいぶ不便
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:30▼返信
動画の方が良いことになっているんじゃなくて
ただの出す側の都合じゃん
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:32▼返信
これ、動画じゃ欲しい情報を~とか言ってても、動画から情報を得る力がないのを
文字の方が理解しやすいってそれっぽい理由を付けてるだけじゃないか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:32▼返信
ワイは文章だけの説明が苦手
特にプログラマの書く説明が苦手や、パソコンになったつもりで読まないと読み間違う
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:33▼返信
本当文句が多いよな。そりゃどこ見ても説明だらけになるわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:36▼返信
一般的には両方使うし、
特にそこまで気にしたこともなかった

これが多数やろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:38▼返信
何にしても動画派かな
文章ってやっぱ削ぎ落とされてる情報が気付きづらいだけで大量にあるからな。機械の設定とかにしても文章にするだけで情報量がガクンと落ちるし、文章じゃ本当に自分の欲しい情報ピンポイントでしか知れないが動画ならもう少し色々な情報がもらえるので足りない部分を補える。
まあ浅い情報だけでいいからとにかく自分の欲しい情報ピンポイントを速攻で得たいって人には文章がいいんじゃね
あと何よりGoogle検索とかで文章だけのサイト探しても、大抵SEO対策しっかりしてるだけで役に立たないサイトばっか出てくるからそういうのがないYoutubeの方が断然良い
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:38▼返信
これから話す内容を話すくだりがしんどい
いらない前置き
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:41▼返信
>>128
それが油かどうか、書いてなかったら文章はもうそれ以上知る手段はないよ
動画なら見てれば絶対分かる
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:42▼返信
誰も言わないが
右脳が得意な人と左脳が得意な人がいるってこと
しかし学校や会社は左脳ばかり重視した関所しか無い
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:42▼返信
いや文章はないわ・・・
明らかに動画の方がわかりやすい
それに文章だからって全部細かく書いてるとも限らんだろう
むしろ削られることのほうが多い印象だぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:43▼返信
※145
横だけど、動画でもそこが写ってなくて、いきなり「完成したものがこちらー」って
なることもあるから油断できん。
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:44▼返信
>>70>>71
なんで?
一方的な決めつけをするだけじゃなくて最低限そう思う理由ぐらいは言ってほしいな
やっぱ文章派って頭悪いのかな?
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:46▼返信
>>54
それって文章も同じじゃないですか?w
理解するためには100%そのものに集中しないといけないんだから目と耳と言語全ての情報をいっぺんに吸収できる動画の方が効率良いですよね?
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:47▼返信
たぶんだけど、こうだよ
・知りたいとこだけ知るなら、文章のほうが早い(知ってるとこは流し読みできるから)
・一から全部説明してもらうなら動画のほうがいい(全然知らないことはイメージすらできないから)

文章の方が早いってのは、もう文章を読んだだけで光景が頭に浮かぶくらい熟練してる人だけだよ。
まぁそう言う人はリアルで100回くらいみてる状態だから嫌になるんだろ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:47▼返信
料理はある程度慣れてると
写真+簡潔な文章が1番やりやすい
ただ調理してる様子や色や音を楽しむ系の動画もあるね
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:52▼返信
>>139
動画内を文字で検索できたら良かったんだけどな
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:53▼返信
俺も文字、文章派だわ
文字だけの方が、余計な情報もなく、把握しやすい
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:54▼返信
パソコン教室とか行くと「これが電源ボタンですよ」から始まるのが嫌ってのと同じ感じかな
それはまあ、分かるけど。でもまったくの初心者は動画の方が分かりやすいんだから
文章が良い人は見なければいいだけやと思う。コンテンツなら選ばなければいいだけ
何だかんだ動画に助けられる時もあるんだし
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:54▼返信
良い動画は動きで説明するやつ
スライドショー切り替えてるだけの説明動画はクソ
なんのための動画だよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:55▼返信
文字情報の方が勉強には優れてると思うなワイも
勉強しやすい
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 00:58▼返信
>>136
シンプルにこれ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:01▼返信
>>107
シュレディンガー誤用警察だ!逮捕する!
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:02▼返信
文章と動画それぞれ説明できることに得手不得手があるのだろうに
どっちかってしか考えられない連中はなんなんだ
脳みそが固定化してるだけじゃねーか
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:08▼返信
適材適所だろう。
何を題材にしているかによる。
テキストベースの方が良い分野も、読み上げ機能と割り切れば動画も使えるし。
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:12▼返信
ん?字幕があれば問題なくね?
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:15▼返信
>>97
わかる。NHKのアインシュタインロマンでは分からなかったけど、YouTubeで理解できたわ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:16▼返信
「文章の方が良い!」
という人の方が圧倒的に少数派だから仕方ないでしょ
バカは大体動画を好むし、バカは時間がタップリ有るから動画が良いんだよ
バカだから自分で読み進めるより誰かが自動的にクチに食べ物を運んでくれて
それをクチを開けて待ってるのが大好きなんだよ。バカだからね。
んで少しでも自分に合わない味付けだと作った人より上から目線で怒るんだよねバカだからw
そんなバカが世の中の8~9割を占めてるんだから、たまったモンじゃないんだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:17▼返信
※162
字幕を読み終わっても次が表示されるまで待たなきゃならんでしょバカなのかな
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:18▼返信
アドビとかMSとかの公式の説明ページは不要な情報が多くてクソわかりづらいが、素人が作ったものでも動画で見れば一発や
ある程度知ってることなら文字、何も知らんことは動画の方が分かりやすい
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:19▼返信
動画だと理解できないなんて言ってないだろう
文章のが早くて効率が良いって言ってるんだからそれを理解するのにかかる時間の問題
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:23▼返信
動画なんて倍速で見るもんだから
いいんだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:25▼返信
ものによる。動画のほうが分かりやすいものもあるし、文章のほうが手っ取り早いものも
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:26▼返信
文章でわかるものを動画にする必要は無いと思う
動画だからこそ分かりやすいものもあるが
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:26▼返信
>>166
あー、アドビに関しては同意。
あれ理解させる気ないよな。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:29▼返信
>>166
料理とかもそうなんだよな。基本的な調理方法をマスターしている人は簡単なレシピあれば作れるんだろうが、そうでもない人は動画のほうが細かいやり方も分かって失敗しにくい
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:48▼返信
あーこれはあるわ
仕事の手順を動画で撮ったやつは評価されてたのに
不具合の原因を特定したワイは何の評価もされなかったからな
動画をやたら持ち上げる風潮キライ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:57▼返信
同じ内容でも
小説 > マンガ(コミカライズ) > アニメ(ドラマ)

より映像化、視聴化することで層が増えるのと一緒で
分母がより多くなっていくから文字派は少なく感じていくってお話し
ただ内容も作り方次第でナニコレ?状態ってあるからなー
まあツベとかは一番言いたいこと最後手前にもっていって稼ぎたいってだけやろw?
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:09▼返信
※174
分母の数が右の方が多いって文章なら不等号の向き間違えてるんだが
それっぽい事言った上でそれはすげー馬鹿に見えるぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:09▼返信
蝶結びが出来ない人に文章で説明してみろや
百聞は一見に如かずも理解出来ない奴が文章どうたら語るなよw
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:13▼返信
自分の好みのもの以外認めない典型的な馬鹿
物事を一方からしか見れない無能
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:15▼返信
※177
自己紹介乙
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:16▼返信
※176
頭悪そうw
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:17▼返信
>>176
蝶結びなんか小学生で習うんだが?
お前、できないんかよwwwwwwwwwwwwwwww
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:24▼返信
動画にしろ文章にしろ伝える側の技量によるとしか
いかに求められてる情報だけを解りやすく伝えられるか
頭に入ってこないのは余計な情報が分散されて配置されてるせいで必要な情報を探すこと自体に集中しちゃうからや
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:26▼返信
ゲーム攻略情報で経験あるな
場所を示すのにファストトラベルでここに飛んでこっちの方角に進んでここを曲がってとか
懇切丁寧に説明してくれちゃってマップに印つけた画像でいいのにとか
まあ逆にパソコン分解解説で写真並べられるより動画のほうが分かりやすいとかもあったけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:30▼返信
文章に書き留めるとかしないの?
頭の回転悪いなら取り敢えず喋ってる事全て書き出せばいい
全て書くには何度も聞かなきゃならんから書き終える頃には理解出来るよ
よほど頭が悪くない限り
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:33▼返信
動画による説明しかないコンテンツとは、何の事を言ってるんだい?
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:33▼返信
耳で聴くと聞き取るのも覚えておくのも難儀するが
文章なら理解しやすく覚えやすいんだ
そう言う人もいるんだよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:35▼返信
物によるし両方あれば確実
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:45▼返信
たしかに料理動画とかはサムネと概要欄のレシピしか見ないな
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:46▼返信
ゲーム攻略も最近この流れなんだよな
攻略動画だけあって文字情報がない
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:50▼返信
※180
だから小学生に文章だけで蝶結び教えてみろよチンパン
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:00▼返信
ものによる
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:20▼返信
実際「これテキスト+画像でいいじゃん」という動画はかなり多い
昔はWEBページとして公開されていたものを読んでいたけど最近は動画しか無いから動画見てるだけという感じ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:45▼返信
外国語でしか解説動画が無かった時の絶望感
193.ナナシオ投稿日:2021年10月02日 03:58▼返信
>>1
漫画がこれよな
結局漫画のが自分のペース(3〜5分)でサッと読めるが
アニメだと冗長に30分拘束されるのがホントキツい…
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:59▼返信
モノによるだろ。特にスポーツ関連や音楽関連の講座はいくら文字並べてもなんの意味もない。オタク特有の思考だろうな?
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 04:26▼返信
編集が下手ってのもあるんだろうけど、広告が邪魔なのが一番の理由だろw
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 04:41▼返信
一人ボケ
一人ウケ
一人ツッコミ
マジでやめてほしい
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 04:47▼返信
もはやWEBページは金にならない
ようつべは金になる
それだけだぞ
見る側が勝手に勘違いしてるだけで公開する側は\が全て
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 04:56▼返信
教えてもらう立場なのに態度デカくてワロw
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 05:27▼返信
説明書つくるとき、文章だと読んでくれない人が多いので、写真や絵や画面のキャプチャ画像に矢印や吹き出しで説明を入れるようにしている。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 05:51▼返信
時間変化に伝えたいポイントがあるなら動画がいい
スマホの操作とか料理とか交通事故とか溶接とか

パワポのプレゼン動画なんていらん。そのままパワポのデータでくれ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:32▼返信
俺は文章でも動画でもどちらもいけるわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:33▼返信
めちゃくちゃ早口で読んでそう
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:58▼返信
>>193
小説は漫画5冊分くらいの内容が1冊におさまってるぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:58▼返信
>>194
コンテンツによるがって書いてるじゃん
こういう奴が動画じゃないととか言いつつ動画でも理解できないんだろうな
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:59▼返信
>>2
で、最終的な結論はコメント欄を見ろってなると、めちゃめちゃイラッとする
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:00▼返信
>>11
ブーメランwww
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:09▼返信
>>36
料理すら文字がいいと思ってたけどたしかに着物の着付けなら圧倒的に動画だわ。
目からウロコ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:19▼返信
1分で読める文章を、10分動画の長尺にされたら確かに苛立つかも
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:25▼返信
リュウジのバズレシピ涙目wwww
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:26▼返信
学習用の教材で考えても動画より文章の方が扱いやすいからな、動画もスクロールは出来るだろうけど無駄な視覚情報と操作が増える
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:40▼返信
文系バカはいつもコレだからw

本当に理解しているのか単語を覚えてるだけなのか怪しいわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:52▼返信
古くはカセットコミック、CD文庫などがあるように、文章のみは一定以上の視覚束縛が必要で、後でフォロー出来る動画より超暇人向きとして忙しい昨今では受け入れられないだけ。動画無理?いーねークッソ暇な人はさー?www
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:03▼返信
知るかよ
なら参考書買えや
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:31▼返信
全然関係ない素人目線だけど動画の何がいいかって学習障害の子供の救済措置になることだと思うんだよな
本が読めない子供だっているわけでその子達にはかなりありがたいだろうね
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:59▼返信
これとは違うが仕事の説明のときに動画撮影も許可してるんだが撮影だけに一生懸命で今説明したばかりの事が解りませんって言うヤツ多すぎ
分からない所が出てきたなら動画見直してみなと言うと自分で撮ったくせに動画見直してもさっぱり解りませんってヤツも多すぎ
説明用に編集されて図解とかも挿入されたのなら良いがそうでないなら動画で記録は悪手
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:29▼返信
文章で説明する方がめんどくさい物が多いからだろ
ほんとこいつら自分の事しか考えてないんだな
教え「られる」側なら少しは我慢しろよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:34▼返信
動画だと途中に出てくる事柄が検索に引っかからないのが厄介
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:59▼返信
俺真逆なんだが
動画の方が理解できる
文章はよほど書くのが上手い人じゃ無いと読もうって気にならない
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:59▼返信
>>1
コンテンツによるだろがハゲ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:21▼返信
>>135
それは説明が下手だから、文章になっても意味がわからない文章になる可能性あると思う。その場合は動画なら状況とか見れるから文章よりわかると思う。
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:14▼返信
箇条書きだと足りないと言って蛇足を付ける自称天才達の歪んだ洗脳教育だからね
本当は動画のメニューに3分からは本題とか書いてあれば前置きすっ飛ばしていけるから、飛び級なんてのもありなんだよ!決められた時間で遊んで決められた時間で勉強してクラス関係なく社会に出たら競争と脱落の戦いだからな
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:29▼返信
料理とか手芸とかは動画の方が分かりやすいと思うな
物によるかと
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:30▼返信
説明系動画は常に字幕を置いて欲しい
無音でなら見られる状況もあるし必要な所まで飛ばすにしても分かりやすいから
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:33▼返信
お猿だけあって必要な情報の検索能力が足りて無いだけだなw
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:39▼返信
知識を学習するのには文章でもいいけど、楽器の演奏とか実技を伴う説明には動画があった方がいい
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:15▼返信
めっちゃわかる
文字だと好きなタイミングで読みたいとこ前後できるけど動画っていらんとこも見ないといけないもんね
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:32▼返信
チュートリアルを動画で済ませるゲームは大抵クソゲーなのでこれは信頼できる
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:10▼返信
>>212
煽り方が小物感半端なくていいわwww
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:53▼返信
学習するのに、文字情報が良い人、口頭(音声)情報が良い人、(しゃべる速度が理解しやすいを含む) 絵画的情報が良い人(イラスト付き解説・静画像切り替え含む)、動画的情報が良い人、等がいて、学校の授業時、黒板に書きながら説明すると、上記の複数の人の習得が出来る。

動画にも色々な動画があるので、一概に動画がいい悪いとは言えないが、相性が悪いものは見づらい・学習しにくい。文字情報も同じ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:27▼返信
動画は不要な前フリがあるから1番ほしい情報まで結構時間とるのよ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:34▼返信
ゆっくり系の動画とか最たるものやんけ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 17:46▼返信
>>18
別に集中して見る事はできるけど、文章より動画の方がずっと時間かかるからまどろっこしいんだよ!
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 23:02▼返信
知りたい内容による
どっちかがどんな場合でも絶対に優れてると言い切る時点で分かってない
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 11:17▼返信
東京ドーム何個分とかいう例えやめて欲しい。東京ドームがどれだけデカイか知らんし
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 19:38▼返信
動画の方が説明に向いている場合もあるのは確かだが
昨今増えているゲームの攻略を何でもかんでも動画にするのは本当にやめてほしい
動画を探す手間と、動画のどこで説明されているのか探す手間がある。
目当ての情報でもそうでなくても低評価押すこと多いわ
236.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2021年10月09日 20:54▼返信
誰も何も言ってないようですが、全く無関係のアニメキャプサムネが、複数のまとめブログも品種・亜種・変種を含めて、全く無関係の記事のサムネにしているもので、
このサムネをはちまでは2015.10.15 19:20検索最古記事以降、2019年には月に1度は必ず2018.4.22 14:15年内1記事目記事から21ヶ月連続_2日連続7度_人が死んでいる記事1記事と年内には2021.4.6 11:20ライブドアニュースのみソース記事除いてTwitterがソース中心のサムネにしていて、2021.9.18 14:30記事が前回の確認でmtmblgsmnmtmWiki個別ページ化サムネ年内単独1位の29記事目_月内1記事目_2日連続3度年内単独1位_2021年1月から9ヶ月2020年4月から18ヶ月連続_例の肺炎記事1記事とあって、年内には他にもはちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」が2016年01月24日20:00検索最古記事以降時間違い品種+左右反転品種+GIF品種と言う暴挙を行っていて2記事、別館オタコムが2019.6.6 16:15記事以降いつものこの品種6記事_2日連続1度_死亡率記事1記事_加工品種2記事_時間違い品種2記事、「キニ速 気になる速報」が2021.5.19 15:00記事で第1号サムネにして2記事とありました
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いはずなのに、こっちでサムネor記事の権利者に報告した結果サムネが変わったり記事が削除された例があったので識者は権利者への報告を頼みます、mtmblgsmnmtmWikiも参考になりますので以下詳細です
作品名:Wake Up, Girls!、放送局(1話放送月):テレビ東京系列(2014年1月)、アニメ製作:Ordet×タツノコプロ、キャラ名:大田邦良、話数:不明、セリフ:不明
237.236投稿日:2021年10月09日 21:06▼返信
※236
これではちまが2021年に月に1度は必ずサムネにしているこのサムネと2018.11.20 08:00記事検索最古2021.10.1 21:20記事最新確認のサムネをなんと2021.10.1にどちらにサムネにする蛮行愚行を行いました、よって2018.11.20 08:00記事検索最古2021.10.1 21:20記事最新確認のサムネは既にツイートを転載された人にツイート転載報告は行ったので、このサムネとはちまが2019年以降月に1度は必ずサムネにした以下サムネにしてツイートを転載された人と記事の権利者に加えてサムネの権利者に報告しておきます
2018.9.14 11:30記事検索最古2021.9.29 08:30記事最新確認、2018.5.12 12:00記事検索最古 2020.12.30 08:00記事最新確認、2018.7.27 00:30記事検索最古2021.5.21 20:40記事年内1記事目、2018.5.18 12:45記事検索最古2021.6.2 08:00記事年内1記事目、2018.10.24 12:20記事検索最古2021.9.23 18:20記事最新確認

直近のコメント数ランキング

traq