“値上げの秋” マーガリンやコーヒー ほかにも…
記事によると
・きょうから10月ですが、マーガリンやコーヒーといった暮らしに身近な食料品をはじめ、たばこなど、さまざまなものが値上げされます。原材料価格の高騰が主な要因で、家計への負担が一段と増えることになりそうです。
・このうち食料品では、家庭用のマーガリンをはじめ油脂を原料とする一部の商品について、「明治」と「雪印メグミルク」が、産地の天候不順などで油脂の取引価格が高騰しているとして、最大12%程度値上げします。
・洋菓子や和菓子は、「山崎製パン」や「フジパン」「敷島製パン」が油脂や砂糖、卵の価格上昇を受けて、一部の商品の出荷価格を平均7%から8%程度値上げします。
・家庭用レギュラーコーヒーでは、「味の素AGF」と「キーコーヒー」が産地の天候不順によるコーヒー豆の高騰で出荷価格を見直し、店頭での小売価格が2割程度上がるとしています。
・外食業界では、大手牛丼チェーンの「松屋」が先月末のメニュー改定に伴い、輸入牛肉の高騰を反映する形で、関東を除く店舗で牛丼など一部のメニューを値上げしました。
・また、ことし10月分の電気料金とガス料金は、大手の電力会社とガス会社すべてで値上がりします。
火力発電の燃料などとなるLNG=液化天然ガスや石炭の輸入価格の上昇が要因です。
・一方、今月から、たばこ税が引き上げられることから、JT=日本たばこ産業は、紙巻きたばこや葉巻たばこ、それに加熱式たばこを値上げします。
紙巻きたばこの主な銘柄で、1箱30円から40円の値上げとなります。
・このほか、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーのチケット価格が1日から見直され、有効期限が1日のもので最大700円高くなります。
来年1月末まででは多くの日で値上げとなり、運営会社は、休日に予約が集中するのを変えるための対応だとしています。
以下、全文を読む

この記事への反応
・マーガリンくん毎秒値上げしてる
・小売価格は12%とか転嫁出来るけれど、給料はその伸びになったことが無い。もっとおちんぎんぎんにして
・デフレから脱却するためには緩やかなインフレに向かう必要があるからいい傾向じゃね?高く買ってくれる方に売るのは当たり前。インフレの国にデフレの日本が買い負ける。100円でしか買ってくれない日本と800円で買ってくれる国とどちらに売るかって話。輸入出来なくなるぞ。
・値上げの秋ってなんだ??😰
収入は減って、物価は上がる。。。さてさてどうしたものか。。
・なんで原材料の輸入コストが上がってるからしょうがないと諦めてるの?
国内生産に戻しても儲かる様に政府がインセンティブ与えればこんなアホな事態は起こらないと思うよ?
・しまった。買い置きしてないや。
・賃金上がんねぇのに物価ばっかり上がったら生活できねぇじゃねぇか。
・盲目的な再エネ推進はただでさえ上昇する生活コストをさらに押し上げ、低所得層を苦しめるだろう。
・喫煙者にはタバコの値上げが厳しいですよね。
・コストプッシュの悪いインフレが始まった。
色んなものが値上げしちまった
どんどん生活苦しくなるな・・・
どんどん生活苦しくなるな・・・

真理
ガソリンなんか毎日変動してるぞ
まあそんな消費しないから微々たる差だけど
給料据え置き
スイッチ有機EL本体代金35000円となります
消費する先進国の需要と、先進国の年収の増加が合わさって原材料高騰に繋がってる
あんなの普通に賞味期限切れる部類
値上げしない任天堂は神
ありがとう任天堂
たまに買う菓子パンに入ってるくらい
音をあげているのは国民だよ!
ド下手くそかよ
岸田政権になってからこんなニュースばっかり
鶏肉とか高騰以前に製造すら不足してるくらいだし
マーガリンは一生値上げし続けてるなw
岸田独裁政権 ここから更に続くぞ 次の選挙で潰さないともっと酷い事になる
日本経済の未来は明るい
中国の消費増加に伴って買い占めが多くなり、結果として国際的に物価があがってる
カプコン社長、自社のソフト販売「PC向けメインに」:日本経済新聞
↑
はちまさん、記事にしないの?
国帰れよ
毎朝食パンだから何気にかなり響く・・・
未だ持ってないの?
財政拡張信者死ね
タバコ依存症の療養施設や精神科に通うことが恥ずかしいことではないという概念もセットでやっていかないと、どしうちに繋がりかねない
足元みやがって
4gamerさんより:「もう一つ,任天堂はツイートで新型機の予定は現時点ではないとしているが,いずれ,マイナーチェンジは再度実施されるはずである。」
↑
これも
インフレの意味わかってる?
旧型Switchは日本軽視で値下げなし
中国の生産が滞ると供給が減り、確保に走るメーカーが増え
値が上がる
ネトウヨは都合悪い事はミエナイ―キコエナイ―だもんな ガキみてえにいつまでも成長できねえこどおじチー牛がやつらの正体なんだよなあ
生産性が低いとはこういう時に使う
選ばれし者の食べ物みたいな曲がった概念を作り出そうとしてるのか
寿司とかそうだよね
行楽も非常事態宣言下の時のまま近場でいいやとなる
飲みも外食も今まで通り行かなくていいやとなる
今からでも再選出してほしいわ岸田以外なら誰でもいいよ
値下げすればデフレで給料が上がらないと叩く
新聞記者って楽な商売だよな。
インフレやシュリンクフレーションで、お金の価値が下がってきてますね。。。
賃金が下落ってニュースと合わせてみろよw
インフレですら無いぞ
塗らなきゃいいのに
でも合法だし・・・
いや減るぞ
海外と政府とそのお友達へ
最低賃金引き上げしてるニュースは見えないらしい。
値上げしても叩く、値下げしてもたたく、
賃金上がっても金持ちだけ、
ほんとに言い訳ばかりの叩きで新聞記者って無駄な職業。
マーガリンレベルが値上げされるのにガソリンが下がると思う?
給与据え置きで物価だけ上がるのがいい傾向ってマジ?
自民党のデフレ脱却政策はすごいなぁ!
どうぞどうぞ上げて下さいって感じやね
まあ高いの買ったらこれ以上するんだから、実質そんな変わらんよ
庶民の貧困化は進んでいるから
日本人の投資はほとんど伸びてない
また増税後に値上げして、また国民負担が増えて、
また物が売れなくなって、また経済が悪化して、
また失業率と自殺率が増加して、
また自民党と手下はケツも拭かずに、
「お前らの税金、美味しく頂きます」か
思い切って円高に舵きれよ、ソニーなんて潰れても構わん、円高こそ国民のため
お馬鹿なアンソはコメントすんなよ
1円も賃金上がらない、ゴミみたいな底辺後進国 日本
トリクルダウン起こすために金刷って金融市場にバラ撒いて円安にして
過去最高に企業利益を膨らませてあげたのに全く給料上げようとしてなかったのがアベノミクスの結末だぞ
自民党もアホだが腐りきった経団連が諸悪の根源
最低賃金引き上げも値上げ。
お前ららしい底辺労働者に嬉しいニュースだぞ。
働いていればの話だけど。
馬鹿はお前だ、ソニーと共に逝け!
賃金減のニュース見ろや
いくら最低賃金上がったの?時給1500円以上にならないと
いつまで経ってもお隣の韓国兄さん以下だよ?
いくら最低賃金上がったの?時給1500円以上にならないと
いつまで経ってもお隣の韓国兄さん以下だよ?
フルオープンしそうだった財布の紐がキュッとしまっちゃうよ
アンソ発見w
任天堂と一緒に消えないかなぁ
こういう物価や税金上がってる記事には来ないで黙ってるから、凄いわかりやすいよな
かなり都合が悪いんだろうけどw 自民党と無職のネトウヨのせいで日本は低賃金後進国でメチャクチャだよ
最低賃金?
技能実習生使うだけで~すw
安倍政権でGDP2割減やったね!
国民は完全にだまされた、円安にすれば企業が儲かる、給料はあがり景気が良くなるという話だったが
実際は給料は上がらず、資金は株価に行き、生産する人手は海外から連れてくる。結局デフレのまま。
円高の時の方がまだ豊かな生活だった。今は貧困と格差が広がって、結局それが少子化につながる。
最低賃金引き上げ=底辺労働者の収入が上がる。
トータルで下がるなら金持ちの賃金が下がってるのだから嬉しいだろ。
上にもあるけど給料が年に10%上がったことなんてマジで無いのに
ありがとう、自民党。
なお現実は中流が減ってるだけな模様
トータル割合で見れば低年収の非正規が激増して中流は軒並み減少、底辺から搾り取ってる超金持ちは微増という現実
土日配送しないってなんだよww怠慢にもほどがある
コストプッシュインフレなんだが?やっぱ自民支持者はこの程度なのかw
値上げの理由を見ていくと円が弱くなっていることが原因のインフレなので、日本は順調に貧しくなっております
人件費高騰による値上げや国産材料高騰による値上げならいいんだけどさ
煙草はあらゆる疾患のリスクファクターとしてあげられています。喫煙者は非喫煙者に比べ平均余命が10年短いという研究データもあります。煙草は身体に悪い、止めたいと思っていてもニコチンの依存性の魔の手が伸びますね。
昨年4月1日から改正健康増進法の施行により公共施設や飲食店内は原則禁煙となりました。喫煙席なぞなくなり、飲食しながらの喫煙はできません。「お煙草は~?」などと聞かれることもありません。喫煙ブースを設置している店ならば狭いブースでそそくさと吸うのみ。この法律は受動喫煙をなくす目的ですが、私が煙草にNOを突きつけるのは受動喫煙やマナーのためではなく、他でもない煙草を吸う方本人の健康のためです。煙草を吸う方も煙草がからだに悪いのは百も承知。誰しもが止めたいけど止められないというのが本音です。好きで吸っている、止める気はないなどと言うのは大嘘、ニコチン依存症の症状です。ニコチンの依存性は強烈で禁煙は容易いことではありませんが、最後は禁煙する方の決意、意志によるだろうと思います。社会は禁煙を決意し、達成しやすい環境を作っていくことが肝要です。すなわち、増税、値上げ、吸える場所、時間の制限、健康被害の啓蒙、煙草に代わる息抜きの創出などなどです。その観点から今回の煙草値上がりが喫煙の足かせとなり、禁煙の決意を後押しするものになると期待しています。
令和に煙草は時代遅れです。まだ吸っている方は多くが禁煙に踏み切るでしょう。頑張ってください!私は禁煙中の方、これから禁煙にチャレンジする方を応援し続けます。けいこ
デフレの反対はインフレよ♪
材料の食用油卸してるけどむしろ値段下がってるんだけどなー
なんでやろなー
で、底辺労働者のお賃金が最低賃金引き上げになっても喜ばないの?
何やっても文句を言うだけ。
ガソリンは税金がっつり絡んでるからちょっと違うし
値上げはだいたい人件費だよ。
どの国でも緩やかなインフレーションするのに最低賃金引き上げで対応する。
上げすぎると無人化が進みすぎて人の仕事なくなるけど。
正社員「はい。」
非正規「はい。」
名ばかり正社員「はい。」
三重苦の日本
貧乏で苦しんでも自業自得ですよ
これだけインフレになってきてるのに、せっせと貯金する人って、ある意味「浪費家」だと思う。
10月最低賃金引き上げで何で人件費あがらないとか言ってるの?
2021年10月から東京は最低賃金1,041円になるんだぞ?
バイトにやらせてた仕事を正社員にやらせるようになるだけだから、最低賃金引き上げても人件費は変わらんのよ
バイトにできる仕事を、正社員にやらせたら人件費増加だろ。
最低賃金引き上げで人件費変わらないとか言ったら、何処の国でも馬鹿にされっぞ。
この国はどこに向かってるんや
みんなが使えば回るからみんなお金をどんどん使おう!!
なお、先行きが見えない不安から内部留保に回るだけの模様。
これからもっと頻繁に目撃する事になるから生活防衛として外食はもっと切り詰めないといかんよ?
海外旅行や遊興なんてもっての外だ
なお、個人の所得は上がらない模様
インフレが進んでるのに投資に回さず内部留保に回したら損なのでは?
おかしい
税金↑
賃金→
まじで生活のコンパクト化が進むと思う。高級な嗜好品はもちろん買えず、家はおろか家庭を持つことすら贅沢品扱い。少ない給料と老後の不安から少ないお金でちまちま資産形成をして、たまの贅沢はちょっと高級な外食や、身の回りの道具(家電など)を良いもので揃えることで満足を強いられる生活になりそう。
お上に従う奴隷根性と低い学習能力と過酷な労働環境が合わさって牙を削がれた模様。
どんどん生活苦しくなるな・・・
はちまくんたちは金持ちなんだから、そういうこと言わない
景気が悪い時は先に給料上げて税金下げないとだめなんだってwwww
物価と税金先にあげたら詰むんだってwww子供でもしってるwwww
政治家がばかしかいねーw
正社員は仕事単位で給与貰ってるわけじゃないから
>>国内生産に戻しても儲かる様に政府がインセンティブ与えればこんなアホな事態は起こらないと思うよ?
小麦はとにかく土地が必要なので、アホみたいに土地が広いアメリカとかに勝てるわけないだろ
国が価格保証しているコメを食えってことよ
テレワークが生活の質を上げるように政策を誘導しなきゃならんのに
奴隷根性が行き過ぎて痛勤しないと生きてる実感が湧かない!とまで人々が言うから
こうして資源やスペースの無駄使いが美徳になった大量消費社会がずっと続くわけで自業自得ではある
この人らって実際に働いたり消費行動してない疑いがあるよな
日本だけデフレで物価が変わらなければこうなるのは分かってただろ?
遠隔地のサテライトオフィスなんかで分散すれば良いのにな
東京中心部の価値が維持できないからあかんのか
シンプルにこれ
不況期には減税と財政出動は基本
その真逆をやり続けるのが日本政府なんだけどね
10月より最低賃金引き上げ
はい嘘つき。
政治家は馬鹿だが、そういう提案を政治家にしてるのは財務省の官僚
その言い訳が元に戻ってしまっても値下げをしないのはなんでなの?
原材料の価格があがった分の値上げだから企業の利益はふえてない(ことになってる)
だから給料は増えない
それで全員が恩恵受けるわけじゃないんで。
自信満々に言ってるとこ悪いが、頭悪いからコメントしない方がいいよお前。
インフレで景気良くなるなんて幻想も大概にしろ
なんも言い返せんかったわ・・・
値上げ自体はいい事なんだよ
問題は給料が上がらない事
煙草はあらゆる疾患のリスクファクターとしてあげられています。喫煙者は非喫煙者に比べ平均余命が10年短いという研究データもあります。煙草は身体に悪い、止めたいと思っていてもニコチンの依存性の魔の手が伸びますね。
昨年4月1日から改正健康増進法の施行により公共施設や飲食店内は原則禁煙となりました。喫煙席なぞなくなり、飲食しながらの喫煙はできません。「お煙草は~?」などと聞かれることもありません。喫煙ブースを設置している店ならば狭いブースでそそくさと吸うのみ。この法律は受動喫煙をなくす目的ですが、私が煙草にNOを突きつけるのは受動喫煙やマナーのためではなく、他でもない煙草を吸う方本人の健康のためです。煙草を吸う方も煙草がからだに悪いのは百も承知。誰しもが止めたいけど止められないというのが本音です。好きで吸っている、止める気はないなどと言うのは大嘘、ニコチン依存症の症状です。ニコチンの依存性は強烈で禁煙は容易いことではありませんが、最後は禁煙する方の決意、意志によるだろうと思います。社会は禁煙を決意し、達成しやすい環境を作っていくことが肝要です。すなわち、増税、値上げ、吸える場所、時間の制限、健康被害の啓蒙、煙草に代わる息抜きの創出などなどです。その観点から今回の煙草値上がりが喫煙の足かせとなり、禁煙の決意を後押しするものになると期待しています。
令和に煙草は時代遅れです。まだ吸っている方は多くが禁煙に踏み切るでしょう。頑張ってください!私は禁煙中の方、これから禁煙にチャレンジする方を応援し続けます。けいこ
JTは今年もタバコ農家に減産を奨励してるものな・・・本格的に日本から製造ノウハウが何もかも消えそうじゃい
最低賃金で働いていたの?時給アップおめでとう。