「パーパス」の制定とコーポレートロゴマークの変更を決定
記事によると
・バンダイナムコグループは、企業理念体系を改定し「パーパス」を制定するとともに、現在のコー
ポレートロゴマークを、パーパスにこめた思いを具現化した新たなコーポレートロゴマーク(以下、
新ロゴマーク)へ変更することを決定しました。「パーパス」の導入と新ロゴマークへの変更は 2022
年4月にスタートする次期中期計画より行います。「パーパス」の制定と新ロゴマークへの変更は、
変化が激しくグローバル市場での競争が激化するとともに、ファンの嗜好やライフスタイルが多様
化する中、各社の個性を活かしながら各地域で ALL BANDAI NAMCO の一体感と総合力を高め、グルー
プブランドの価値を向上することを目的としています。
1.「パーパス」の制定について
現在の企業理念「ミッション」「ビジョン」から、バンダイナムコの社会における存在意義や、な
ぜその事業や企業活動を行うのかを表す「パーパス」を制定しました。制定にあたっては、社内外へ
の企業イメージ調査、各地域における社員のディスカッションからあがった要素をもとに決定しま
した。次期中期計画より「パーパス」がグループにおける最上位の概念となり、次期中期計画のビジ
ョンや戦略は、パーパスにこめた思いを踏まえて策定を行います。
日本語版パーパス
Fun for All into the Future
もっと広く。もっと深く。
「夢・遊び・感動」を。
うれしい。たのしい。泣ける。勇気をもらう。
誰かに伝えたくなる。誰かに会いたくなる。
エンターテインメントが生み出す心の豊かさで、
人と人、人と社会、人と世界がつながる。
そんな未来を、バンダイナムコは世界中のすべての人とともに創ります。
2.コーポレートロゴマークの変更について
融合(フュージョン)をテーマとした現在のロゴマークから、「パーパス」にこめた思いを踏まえ新
ロゴマークへ変更します。社名にバンダイナムコを冠する会社のロゴマークは全てこのマークを使
用します。また、バンダイナムコを社名に冠する、冠さないにかかわらず、原則的に全ての商品・
サービスに新ロゴマークを表記します。これにより、商品・サービスやレーベルが持つ価値を新ロ
ゴマークに集積するとともに、グループの一体感と総合力を強く訴求し、グローバル市場における
ブランド価値の向上を目指します。
ロゴマークのデザインコンセプト
世界中の人々がつながり、驚きのアイデアが飛び交うブランドの可能性を、吹き出しを想起させるモ
チーフに Bandai Namco のロゴタイプを入れ込んだデザインで表現しています。また、日本から世界
に発信されていったマンガ文化を象徴する“吹き出し”をロゴマークに取り入れることで、世界中の
ファンとコミュニケーションし、つながりながら、バンダイナムコのエンターテインメントを創り上
げていくことを意図しています。モチーフのカラーには、多様性を表すとともに、明るく楽しい印象
を与え、再現性が高いマゼンタカラーを採用しました。


この記事への反応
・なんかガンプラしか出してなさそうなロゴマーク
・何時間もかけて考えて、もう面倒になってきた、くじびきでいいな!
で決まっちゃったのではないか感
・なんでこんなにダサくしちゃったのか…
・前のが絶対いいなあ一目でわかるし
・オレンジのロゴ好きだったのにな~。
・まあいつか慣れると思うけど前のやつが
見慣れすぎて…
・前のロゴがあまりに馴染みすぎてる
・薬局みたいなロゴだな
グループ企業大量にあるから全部変えるの大変そう
・慣れるだろうけど、
それは"慣れてカッコよく思えてくる"ではなく
シンプルに"ダサさに慣れていく"だけだから
ずっとダサいままであるってことだからな
・今のロゴは一目でバンナムってわかるけど、新ロゴの方個性無さすぎて一目でバンナムってわからんわ(作った人には申し訳ないけど今のままの方がわかりやすいし良い)
猫も杓子もサンセリフ体だな
どの企業もそうだけど
どの企業もそうだけど

悲しみの王子ロボライダー
ボルティックシューター!😡
怒りの王子バイオライダー
バイオブレード!😡
止めだ!😡リボルケイン!!!😡😡😡
このロゴを変えるだけで何億かかると思ってんだ
大抵こういうので伝わってることは稀w
親を泣かすんじゃないよ。
結構馴染んでたから文字が無くても認識出来るのに
その辺のオバさんでも作れそうな感じ
透明プレートに印字すれば格好良さげ
この転売屋に餌を与えてる反社企業はやる気がとうとう無くなったか?
いやパーツくっついてないし違うか…
何考えてこんな糞みたいなデザインになった?
変える必要あるのか?
バカなのか?
大人向けのバンナム商品を見せてくれ
前のやつよりはシンプルでいい。
これ最近家電で成功してるからだろ、おもちゃ感強すぎるイメージを無くしたいんだわ
回転式のモップが10月入荷待ちとか出るくらいまで売れてるらしいじゃん
炊飯器やハンディクリーナーとかもだして
【CCP公式】コードレス回転モップクリーナーNeo+(ネオプラス)イメージ映像
が売れてるから
YouTubeのサムネは日本だけ以上にダサいのに皆惹かれてクリックするし。
なるほどそう言う理由か。
まあそれにしたってどうよって思うけどw
別ブランド作った方がよくね?
日本だけダサいじゃなくて
単純にサムネ見た時点でどんな内容なのかパット見わからせるために情報過多にしてある
デザインとかじゃないんやで理解しようか
広告としてのサムネと、ブランドとしてのロゴは別物では?
それとロゴがダサいことは関係ない
そんなに儲かってないのか
って言うか、ホントに普段から似たようなの見てる気がするんだよな
CCPじゃ無名だからようはバンダイナムコフォールディングスで
あのバンダイが?って信用がほしいんだろ
こんごホームセンターとかでアイリスオーヤマを張り合うんじゃねえの
ホームセンター系はアイリス一人勝ちだから鉱脈だしな
バンナム社員って全員目が腐っているのか?
まぁ、ゲームにおいては無能で有名なバンナムだし仕方ないか…
店でみたがバンダイナムコのいままでのロゴが使われてるけど
単純にこの商品だけロゴがバンナムだから違和感あるんだわ、単純におもちゃじゃ有りませんって印象つけたいんだろう。
グルメスパイサーみたいな糞玩具だしてたバンダイだし
キャラクターいっぱい保有してるから、冬にバンダイのキャラの蓄熱式湯たんぽとか
こまごましたのはわりと売れそう
バンナム商品にでかでかオレンジと赤のマークあるよりめだたなくて
ガンプラのロゴは
バンダイ
ひと目でわかるわかりやすいマークや元のイメージカラーのオレンジを外したのは悪手に思える
これがエルデンリング起動して出てきたらドン引きやなw
青バンダイことバンダイスピリッツが・・・AOZコンプリート!の野心剥き出しなんだけど
アレは先に止めた方がいいんじゃないかな・・・完全新規金型での開発は何回目だよAOZ
バンはバン
ナムはナム
アニメーションするけど
ベゼスダは黒い立方体が転がったり
UBIはグルグルまわってロゴがでたり
日本ってそういうのしないよな・・・
直ぐに慣れる
もうゴシック体でBANDAI NAMCOだけで良いよ
おじいちゃん…
MANCO
天才かよ
バンスピとか魂ネイションとかようわからん
サンセリフ体というのは文字の線の端の飾り(セリフ)が無いフォントの総称であって、日本語で言えば明朝体に対するゴシック体みたいなもの。セリフ付きは古臭く見えるので、格調高い感じを出したいとき以外は使わないな
こんなん色んなスポンサーが出てる看板とかで目立たんやつじゃん
堅実で好調な企業は何十年経っても変更しない
任天堂は、世界中から信頼される、先進的な企業
バンナムにせえよ
あまりなじみがないけど、SIEの人の名刺にはあのマーク付いてるんだよな
それよりロゴ表示のときだけ背景真っ白になるのやめろ!
眩し過ぎるわ
何のためのロゴだよ
悲報 オレ的ゲーム速報@JINの管理人が大量保有する任天堂株価がー4740円の大暴落となる
今のままの方がいいですよシャッチョサン
まるっきり変えるの業務停止命令や民事再生するような会社くらいなもんだが。
ロゴマークは変えない方がいいかと。。。。
ブランドカラーが変わるだろ、任天堂やコナミは赤、バンナムは橙とか色で見分けがつき易いんだよ
このロゴがイベントに使われたら「あれ?バンナムさん参加してたんだ?」とか言われるよ
企業ロゴの色は赤や青が断トツ人気で、ピンクは女性らしさや母性を表したいときに使うが、マゼンダはめったに使われない
仕事した気になるんだろうな
ナムコの黄色(パックマンカラー)が合わさって、
オレンジってすごくわかりやすい良いロゴだったのになぁ。
バーパスとかいうポエムなんかよりも、
よっぽどブランド力あるロゴだったのに勿体ない…
それで負けそうになって病気になりましたって言っても。。戦争を仕掛けられてるんだから、国民が何を選びどうするかは国民が選ぶよね。、本当に国民達がいちばんかわいそう。
今からこれにするってセンス大丈夫か?
どこかのまとめプログみたいなダッセェピンクwww
オリンピックで炎上したアイツがデザインしてそう
現行のロゴもサンセリフ体じゃん
サンセリフ体じゃない(セリフ体の)ロゴなんてパッと思いつくのSONYロゴしかないわ
今迄のより良いんじゃね?
今の奴がダサすぎるからさ
前のロゴのよさを認識するやつやねw
昔のバンダイの赤い四角に白抜きのロゴがよかったな
言ってもしかたないので言わないでおこう
先越された!!
その分目立つとは思うけど
もっとシンプルに枠無しでいいんじゃないか
ださいな
セリフ体のロゴにしてちゃ違和感あるからね
それにしても英字にこの丸ゴシック極太字の黒字はいただけないわ
締りがあるんだかないんだかよくわからないイメージになってる
フォント体も大して弄らずに乗せてるから個性なくてパッとしない
カプコン社長、自社のソフト販売「PC向けメインに」:日本経済新聞
4gamerさんより:「もう一つ,任天堂はツイートで新型機の予定は現時点ではないとしているが,いずれ,マイナーチェンジは再度実施されるはずである。」
今のロゴだって最初のBANDAIロゴと比較されて批判されまくってた
ある意味原点回帰に近いデザインだし、すぐ馴染むでしょ
何か次のはプラモにしか見えない
はちまっぽい
はちまはこれでいいけどバンナムに限っては前のカラーとデザインが好き
パーパス『ぬわーっ!』
馬鹿バイトが覚えたての言葉使いたかっただけじゃない? 子供とかによくある現象だけど
猫と杓子も、も覚えたてかもしれんな
日本語でOK
ひっでー
いくら長生きしても、最初の20年こそ人生のいちばん長い半分だ。
主にゲーム関係のつぶやきをしています。
ダクソ、FF14(Ultima鯖)、MHWがお好みです。
俺も記事を下まで読んだ時思った
ここにセリフで入れても違和感ねーなって
批判してるお前らにセンスがあるとも思えないし
だからこそ企業の看板であるロゴをコロコロ変えんなって話よ
センチネル世代のアホだけで企画してる閉じコンだからしゃーない
有名な食品ブランドのパッケージ改悪の事例を思い出したわ
これなら文字だけの方がマシ
こんなん誰がデザインしたって一緒やん
70年代
他の会社と区別がつかなくなるだろ。
バカなのか?
社名もせめてカタカナにしとけよ
昔は、NAMOCO,KONAMI,TAITO,SEGAがアーケードを盛り上げてたのに
全部死んだな
KONAMI昨日の生放送炎上してたけどなw
作った人ですか?
乙でぇーすwww
コーポレートマークというなら、文字消して見せろって。それでどの会社か分からないなら、悪いデザインだ。
もう社名変えろよ
元(現在)のロゴから文字だけ消したほうがまだましだよ
もっとクリエイティブなロゴにしろよ
ロゴ変更は悪手でしょこれ
何でこんなデザインにしたんだろう?
なにゆうとるんや?
いかに前のロゴが優れてたかわかる
どこにでもある埋もれるデザイン。。。
シンプルが流行ってるからって、さすがに適当すぎるわこれは。。。
文字列多い分地味さが際立ってダイソーのより悪いじゃん。
ゲーム起動して最初にデカデカと出てきても
ゲームのジャンル問わず
違和感なかったんだけどこれは流石に…
次からバンナム製ゲームを起動するたびに
これが出てくると思うと…
ダイナムみたいやな
今までのがパッと出たときに分かりやすかったのに、新しいのは没個性すぎて読まないと分からないし印象に残らない
とおもったけど、昔ソフマップのキモいキャラクタは速攻無くなったな。