芸能考察 イントロとギターソロを飛ばして聴くのは邪道(産経新聞) - Yahoo!ニュース
記事によると
・最近、音楽関係者の間では「イントロとギターソロのある楽曲は売れない」
・イントロが長いと、スポティファイに代表される音楽配信サイトの利用者が「ダルい」と他の楽曲にスキップ
・楽曲の途中にギターソロが登場すると、今度は「テンションが下がる」ので他の楽曲にスキップ…。
以下、全文を読む
この記事への反応
・イントロが長い・ギターソロがあるとだるいって?
音楽をサビだけで聴く人が多くなったのかな?
・X JAPANの「Rusty Nail」聴いてみ、イントロで震えるから。なお『THE LAST LIVE〜最後の夜〜』は最高
・そういう人たちは音楽をBGM(イージーリスニング)として聞いているので、お金を払う事がないように感じる。
・B'zのPleasure歌いきったあとの余韻楽しみたいのに演奏中止ボタン押すのつらいんですよね
・イントロ、ソロをダルいと感じる人達のほとんどはカラオケ好きじゃないのかな?音楽好きだったら全てのメロディを含めた上で聞くけど、カラオケ好きは自分が歌うところ以外、興味ないからね。音楽業界もカラオケ重視になってからイントロもソロも短くしてたし、それが当たり前と思ってる人達でしょ。
・楽器やってる人じゃないとギターソロとかに興味いかないんやろなぁ。
良し悪しはどうあれ、売上につながってたら
今後の曲からはどんどんなくなっていくんやろなぁ。
既に一撃目重視みたいな曲作り多いし
今後の曲からはどんどんなくなっていくんやろなぁ。
既に一撃目重視みたいな曲作り多いし

悲しみの王子ロボライダー
ボルティックシューター!😡
怒りの王子バイオライダー
バイオブレード!😡
止めだ!😡リボルケイン!!!😡😡😡
ギターソロがテンションダウン?
歌を聴く資格なし、逝ってよし!
マイケルシェンカーの若い頃のギターとか聞けば良いんだよ
毎日が日曜日の
お前らゴミクズには
関係ない話だ!
忍耐力がないゆとりは死ねばいい
オッサンはイントロもギターソロも欲しい
無理に分かり合う必要ある?
ブーメラン選手になりなよ。
敗北を 敗北を知りたい
ギターソロが絶対良いってわけじゃないし。
Oh Yeah! Ahan…🎤(´▽`)♪
…(´<_` )
そういう傾向になれば今度は今度でイントロがグっとくる!とか再評価される
海外で日本の古いシティポップ人気がバク上げになったり
若い連中の中で昭和歌謡がヒットしたりな
10年前とか終わってたぞ日本の音楽
何せ何でもスキップ出来る世の中だから
良い音楽をオッサンどもが教えてやれば良いんだよ
BUMP OF CHICKENのオーイエーアハン率の多さに少しひくわ
アニソン大好きなんでしょ?w
は??前者が築いた礎の上にワイ等は立ってるんやで。
ジョジョのイントロは闘う為にある。
有名か無名かでしか判断できないから
韓国を見習え
答えだけ欲しがる傾向は確かにあるよ。
物事は単純なほど分かり易いからね
ただソレだと洗脳もされやすい。他人に簡単に騙されやすいのだ。自覚は無いんだろうけどね。
SwitchのCMかよw
ハハンハハンイエー
速く、国交断絶しー♪.たい♫な・なぁ〜♩
時間の無駄に感じることもあるのではないかな
全くないのも物足りない
K-POPこそ同じようなフレーズの繰り返しに似たようなダンスミュージックだらけ
単純な曲しか楽しめないんだな
しかしギターソロ飛ばしたくなるのは同意
長いイントロはまだいいとしてもギターソロはいらないな
あんなのは目立ちたがり屋の自己顕示欲だろ
一生カラオケ聞いてればいいのに…
あと男に女々しい歌詞や女可愛い綺麗だしか言わないのも嫌
時代と共に流行りがハッキリ変わる物だから驚く程の話では無いね
5年くらい経つし
何その具なしラーメン。
歌も真面に歌えなくなったジャニーズをディスるなってw
あの裏声な
あれ気持ち悪いな
アニソン好きそう
うん、要らない。
アジカンのREREとかギャグだろアレ
当時はいい曲だと思ってたんだけどね
自己紹介で草生やしに来たんか?
当時でさえ「なげー」って思ってたが
例えイントロあってもテレビ用に編集したやつ作るからな
初めから要らないよねってなるでしょ
良いイントロの歌でも出し合えよ
あの曲なんだっけ?
と思って検索してもイントロ長くてサビが始まらないとイライラする
気持ちはわかる
時間を奪われる感覚で流行音楽を消化してるだけの人間の意見
邦楽のトップなんてだいたい握手券なんだし
知ってる曲ならまだしもねえ
アライズのOPのような裏声は虫酸が走る
イントロもギターソロもいらない
違うよ。聞かないと判断もつかないのか?
フィーリングよりも共感というか
黒ひげ「ゼハハハ、闇におちろ。麦わら!」
麦わら「海賊王におれはなる!」
タイトルはダサい
しかし本文はダルい
はちまに踊らされてるな
Spotifyなんかで聴取行動が正確に把握できるようになったから
それが可視化されただけ
なんか情報が色々選べる時代も良し悪しだな
自分はタイトルに「猫が○○しました!!」って瞬間的な内容が書いてあるのに
内容が10分とかある奴が見れなくなったわ
その10分の中で見たいのって5秒くらいやん?CMつけたさに長くしすぎ
はちま野郎は閲覧数ほしいは言い訳でホントは何かにおびえてるのかよ⁉そんなダサい悪質メンヘラ野郎には日蓮大聖人様のすごい素晴らしい仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ!!!!
音楽業界的には良い事なんじゃないの
いろんな曲聴きたいから
ニュースやトレンドのような情報として音楽を消化してるからそういう感覚になるんだよ
絵画と同じで音楽もアートなのに
B'zのLOVE PHANTOMは前奏がめちゃくちゃ長いからな笑
それはよくわからんが
注意喚起の記事には絶対に伏せ字は必要ない
加齢臭が強すぎる発言は止めとけ
若者にアラサーやアラフォーは含まれますか?
音楽も楽しめない
娯楽に金を払おうとしない
割と冗談抜きで笑えない
基本ゲームのサントラは聞かないおっさんだけど
最近ゴーストオブツシマのサントラにハマった
ガイジ向けにサビだけ延々ループさせたバージョン出したら売れるんじゃね?w
なぜ世界規模の会社が無料の娯楽を提供するのかもわからないのか・・・ゴミめ。
イントロが長い曲、ギターソロがある曲が
悪い訳じゃない。
俺の若い頃は有線で曲が流れるのを待って、即座に録音ボタンを押してテープに保存してたんだぜ?
スピーカーからの音をマイクで録音するから音質もひどいもんだったよ・・・
昔のほうが技術があったみたいな言い方やめてくれます?w
自分に合わないのを無理に聞く必要はないよな
でも、聴いてやってるって発想は頭おかしい
上手く曲と一致したギターソロなら喜ぶでしょうよ
ギターソロが嫌がられるのは明らかに魅せ方の問題
ギターソロもまた曲の一部でありその一部が独立した動きしてたら駄目なんだ
ライブなら許されるんじゃないかな
日本の歌謡曲人気はあくまでヴェイパーウェイヴ文化有りきの音楽マニア間での人気で
一般的に米国で人気になってる訳じゃない
歌声が聞きたいのであって、演奏には興味がないだけなんじゃないの?
ギターソロはそれ以前の様式だからそうなるわね
ティンバランドの音楽自体はもう全く影響無いけど様式を革新した影響は今も残ってるね
それに関してはおまえが聴いてないだけ
人の嗜好にケチつけるな老害
コッテコテのギターソロは未だに残ってる
ボカロ作家上がりの作曲者になるとギターソロがあってもミニマルに嫌味なく纏まってる事が多い印象
単純に話題のアーティスト以外の曲に興味なくてそのアーティストにイントロやギターソロが当てはまらなかっただけなんじゃないか?
ダンス系の多いK-POPなんて特にそうだろうし
曲作る人からはサービスとか一本調子はつまんないよねみたいな感覚だろうけどね
ギターソロがやり玉に上がるのは間奏の主役を張る時があるからに他ならない
目立つからギターソロも叩かれてるだけでイントロの方が好かれてないよねって話
楽器の音は別に楽曲だと認識してなくて歌が曲だと思ってる人
だからいつまでたっても始まらねえじゃねえかこの曲!ってなるらしい
そりゃなんかズレるわけだ
めちゃくちゃ切り抜きじゃん
せめて00年代くらいの話かと思ったわ
(ついていけなくなって)
80年代の影響が未だに強いから、そうなるわね。その80年代の影響が強い90年代のJpopの雛型も未だに多用されてるし
そこまで言ったらインストゥルメンタルの曲とか全否定だなw
そんなに忙しいの?とは思うけど。
歩きスマホも若い子の方が圧倒的に多いし。
むしろ逆でサブスクで聞いてるから1曲でも多く聞いて元を取ろうとするのでは
コテコテのアイドルソングと思って聞いてたら突然のギターソロ始まったり
最低限ジャンルを選んでやってくれよギターソロは視聴者に失礼だろ
そんなだからみんな韓国の音楽聞くんだよ
何かを楽しむ余裕が無いってだけではないかねぇ……
一生ギターソロだけやってろってなる
近年ヒットしたのはイントロが無い曲がほとんどだな。
イントロ長いのもイラっと来る
特に歌い出しフェイント掛けてくるやつ
それなら1番だけでいいじゃんってなる
その影響を受けた音楽を子供から聞いて育った人が作家になって、彼らが作った曲を
聞いて育つから、聞く側の嗜好も当然そういう人が増える
曲一つ聴く事においても短気になるんだろうなって
モーツアルトはイントロが一番インパクトある
一曲3分なら3分間ずっと音を変えていけよ
同じ音を何度も使うのは手抜きだろ
イントロがインパクトあるじゃん
あれなかったらどうよ?
作られるから、無駄に長いイントロや間奏パートはそもそも曲の構造上許容し難い
そもそも居場所がないのよ。ヒットチャートに置けるソングフォームの革新だからいい悪いの話ではない
まともな音楽に接してこなかったから耳がバカになってる
どの国のどんな歌手も、音が始まると同時に歌が始まってるのですか?
1コーラスと2コーラス目の間にイントロが入らない歌なんて逆に聞いたことありませんよ。
なんか分かる
これもクソ長かったもんなぁ。
時間がいくらあっても足りない
のど自慢でラブファントムを選曲するとイントロで持ち時間なくなるんやろか?
あたしゃなんだか物足りないよ。
30年前にやってたで
複雑な編曲とか無くなって歌いやすいこと優先のくっそ退屈な曲ばかり
で、録音中にお母さんが「ご飯できたよぉ」と声かけてきてキレるんでしょ
じゃあずっとプレイリスト聞いてろよハゲ
そもそもランダム再生される音楽アプリでこの曲興味無いとか我儘すぎる
好きな曲聞きたいなら買うかYouTubePremiumとか入れっての
嫉妬隠して煽らないと落ち着かないんだろ
強迫観念に押し潰されてますって自己紹介にしかならないのにw
お前らの挙げてる曲もお前の父ちゃん母ちゃんには全部同じにしか聞こえてないというのが現実
ボレロはむしろ第9とかよりはよっぽど親近感を持たれると思うよ
別にイントロ自体は否定して無いわ
おっさんだけど間違い探しみたいな同じフレーズを開幕4ループもされたらそら萎える
開始10秒でマックスで良くない売れない時代
2番に変化の無い歌とかあるんだ
つべの ギターアレンジかっけえ! って言ってる人はそこそこ良い歳の人?
本当に凄くてそれが定番になってるバンドでもないのにやるのは確かに聴きづらいかもしれないけど
単にロックが好きなだけでは
ソロパートでのギタリストの超絶技巧云々とかになるとおっさんの可能性が高い
元々音楽にあまり興味ない奴はイントロやギターソロは邪魔なだけだろ。
実際にはスキップしていてもログに残らなかっただけで、ストリーミング技術でスキップの事実が明確になったに過ぎないだろ。
今の雛型ができたのが08年位。これでももう13年経ってる
全く同じ事を思った。
うっせぇわみたいなものを持て囃し一瞬で飽きる
音なんて聞いてないよ
その歌を気に入った後にイントロとか間奏の部分に目が行き始める
西野カナとYOASOBIばっか聴いてろ
ギターソロも魅力あるギタリストが最近現れてないのも問題
死んだ目であーそれいいよねーを伝染させてんのよ
ライブでギタリストがやる10分位のギターソロタイムとかマジで退屈
ギターソロはライブやそれの映像化で見ると印象が変わる
プレイリストが大事だな
悪いものも含めて供給過多だ(見れるものが増えた)から
悪いものだったら早く切って次を見るようになってる
すぐおいしいところまで飛ばしたいんだろ
今剛とか聴いてみ?
昔の売れてた曲がそうじゃないから好みや求められてるものが時代によって変化してるってことかと
今はサブスクでパパッと聴いて気に入ったのをダウンロードなりしてリピートする感じだから長いイントロ始まった途端スキップされてしまう
昔は1曲の値段が相対的に高かったからイントロからギターソロまで含めてしっかり作品を味わおうとする感性が強かったんじゃないかと
古臭い曲だなあくらいにしか思わん
相対的に
韓国の音楽は片手で数えられるくらいの型のアレンジしかない
わざわざ金出して買ったCDでもそんな感じだったけどな
ドラムンベース「は?」
アホみたいなギターソロ無いバンドも普通に居るし…
プログレとか無理そう
ギターリストもドラマーも不要
聞ける曲には限りがあるしな
気に入った曲はなんども聞くし
ボカロなんかからの影響で派手なメロディでガラっと変調するのを3回くらいするわかりやすい刺激を求めているのはあると思う
ボカロ界隈はめちゃくちゃ競合相手が多い文化だったからとにかくわかりやすい刺激を求める流れができた
他の楽器にもアピールタイム設けろや
全部間違ってる
音楽自体は欧米と韓国はとにかく複雑にしとけ
日本はアニソンみたくとにかく単純にしろって文化
海外の音楽聴いたあと日本の音楽聞くとシンプルでビビる
だだたのバック奏者が自我を持つな
そうかなぁ?人より聞く方だと思うけどイントロない曲の方が思い当たらないが。
ポンチャック最高だよね!
Spotifyは韓国産EDMばっかり勧めてくるから、たぶんこれも韓国age記事だな
サブスクだったりこう言う意見だったり文化の破壊でしかないんだけどね
それで新たに生まれるものが素晴らしければまだいいんだけど
使える金が少ないからしょうがないね
イントロくらい我慢しろ
単体だと上手い若者もおるけども
わかるw
そんなの若者でもほんの一部だけです
ほんの一部なら中年や年寄世代にもいるだろ
これは若者への風評被害!
shuffleとか
あ、糞ラップは消えろ
これ大嘘だからな
日本人じゃなくて外人どもが嫌っているだけだ
そしてギターソロが気に食わないのは外資系の連中だ
あれがダメこれがダメ
そうやって作るものが平均化されて聴く側も平均化されて
つまらない曲とつまらないユーザーが作られていく
そうかな。ここ5年10年くらいのEDMやエレクトロっぽい歌、TRAPは同じ単語を繰り返しが多くてなんかやべべんだけど。そうじゃないのもあるけど
trapなんか繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し♪って歌って、いや呟いているし
歌物はイントロ抜きに曲の頭が
同じ事歌うよ~内容無いけどなんか超→いい感じ~同じ事歌うよ~内容無いけどなんかいい感じ~同じ事歌うよ~
って繰り返してる曲も多くてなんだ!?って不安になる
いつの時代も創作意欲で音楽作りたい人たちに嫌われてきたからね
なんにも変わってない
そんなボーカルばっかだよな
分かりやすいオシャレ感を演出してる音楽しか売れなくなった
最近の子供にきめつが流行るのと同じで、アホだから複雑な物が理解出来ない
誰もお前に聞いて欲しいなんて思ってないから、割り箸耳にぶっ刺しとけ
お前の知能が低いのが文章からありありと伝わるわ
別にいいですけどねウチら避難所ですから
誰それのギタープレイは他と違うだのテクニックはこっちが上だの、そういう細かい違いや差異を分かって楽しめるのはギターやってる奴くらいのごく一部で、一般人的にはもうお腹いっぱいですわ。
落ち着け、スープと麺だったらむしろメインだ
意識高い系ラーメンのパターン
未来の世界の若者「太古の昔の Napalm Death っていうバンドの You Suffer って曲マジ最高!!」
昔めっちゃあったじゃん?ライブとかで俺のを聴けーみたいなのは良いんだけどさ
イントロいらない、ギターソロいらない、サビいらない、Aメロいらないとなると音楽がいらなくなるな
本人に伝えとくよ。
震えて眠りなはれ。
近い将来的には、氣志團がヤンキーやヤンキー文化を完全にパロディ化したみたいに、「昔はかっこいいとされてたけど、今は完全にダサい存在」扱いにされてそう。
今次ギターソロあるのアニオタが聴くアニソンくらいやで・・・・・
もしくはHR/HM、メタルのサブジャンルを聴くオタクくらいやぞ・・・・
彼のギターは最高だぜ
そういう時代なんだよ。仕方ない
おじさんなんかは、超音戦士ボーグマンというアニメのオープニングDON'T LOOK BACKなんかダサいし声は荒いけど何度も聴いたけど、アニソンでも今はダメ判定だろうね。
UVERworldの激動やクオリアもイントロあって私は世界観を作り上げてて好きだけど、イントロ長すぎって意見があったっていうし
まあ、最新の流行(倍速で聴き流すスタイルも含め)に付いて行く必要もないけど
しかしギターソロがダサいのは個人的にはなんとなくわかる。
ハサウェイの主題歌とかそんなんだし
今は基本無料で消費の時代だからまったり音楽を聞くとかありえない
ライムスターの歌丸が来日した外タレに自分たちの曲をプレゼンしたら
3番なんて誰も聞かないんだから削っちまえって言われたって話てたなぁ。
以降、ライブではウサギとカメの例のレースは歌ってないし。
アニメも映画も倍速で見る奴がべらぼうに多いし
創作の主人公だって最初からツエー性能ばかり求められて
強くなるまでの過程を求められない
この手の流れがまんま中国や韓国と同じで笑えねぇわ
知らないけど
今の日本のソフトロック、欧米のバンドサウンドでもギターソロは無くなっている、
もしくは必要最低限になっているって話でもあるんだ
自分の好みに反するもんを追いかける理由ない
たいていはオッと思ってもしばらく聞いてみると飽きる駄曲が多い
でも再生秒数稼げるから「売れてる」となるんだろうな
単に課金システム上有利な曲と言うだけに過ぎないんだけどね
ラップが下手なのに急にラップ使う
これマジ無理、英語下手なのに全部英語とか吐く
欧米のバンドサウンドって何だよwジャンルがでか過ぎて草生えた
コロッケかよ
いいよね。エンディングもよかった
そうか圧倒的に使い捨ての時代だからか。
テックトックでつかってもらえるからだろうけど。カラオケとかでは歌いづらい
頭が固いとかじゃなくただただ頭が悪い言説だわ邪道て
せっかく買ったんだから集中して最後まで聴こうっていう時代じゃない
これってサブスクが始まった頃から言われてるんだけどね
だから最近の歌手は伴奏を減らしてる
昔は1分とか普通だったんだけどな
何分再生されないと駄目みたいなのがあるから大変
話題についていくために目に通さなきゃならん作品が多くなりすぎたんじゃね?よくしらんけど
だから人気があるとかないとか 聞かないから知らんけど
イントロ結構長いよね
てめぇが淫夢ネタに毒されてるだけでは?
普通だと「ホモ臭い」だなんて発想すら出てこんわ気持ち悪い👎
確かにカラオケで困る。サビ繰り返されるのも困るけど。
そのころはAKBとジャニーズしかランキングに載ってない頃やろ握手権
童謡とか?
若者には楽器とか要らないんじゃないかな
あいつらは何か語ってる歌詞だけで満足しそう
もったいない
曲自体がべらぼうに長いんですが、それは
主語がデカすぎる
日本人の一部である低知能化Z世代の若者だけが歌重視
その歌重視もうっせえわと香水みたいなのばっか
今の若者はバカだから分かりやすくて短い物じゃないと楽しめない
要するに幼稚園児レベルの知能しかない
それが今の日本の若者
それはあるなゲームなんかほぼ全部イントロでたまにFFで歌付くと台無しになる
FF 102の冒頭ならいいけど終わりの方の千翼とかは寒い
あのノムリッシュ異空間のFF期に入ってもさすがの異空間ノリのスクエニですら容易には多用しないというのに
聴かせる音を出せて無い方が悪い
ビルボード上位ランキングのまるでティッシュのようにすぐ捨てられるような曲ばっか聴いてるような薄っぺらいウェーイ系とか
ichikaとか上手いギタリストだな。
人によってはユニークすぎてNGかもしれんけど。
>into the arenaとか前奏がクッソ長いけど
そこはメインリフだw
前奏無しにいきなり始まるけど
カッコいいギターソロはあるから若者さんはアウトなん?
カラオケができるような国だし2000年初頭にはアカペラが流行ってるのに日本人は歌重視ってデカいか?
えぇぇ…
昔の曲って普通に5分あったけどイントロ・間奏がまずあったから
さらにサブスクで音質下がってるんだからなおさらいらんだろ
コンサートでも衣装替えなどのソロタイムは怠い
イントロとギターソロの存在自体がダサイんじゃなくて
ダサイイントロとギターソロがいらないってだけ
ギターソロがメインみたいな曲ばっかなのに
どうせ高齢化社会だし無視してていい。
で、そいつら向けの音楽は今そうやってる世代が作るだろw
MCハマーやスキャットマンだってイントロ無しだし
イントロが本体といえばバックトゥザフューチャーのパワーオブラブもだね
君たちの子供の時代には受けるよ
古臭いアメリカロックのパクリ丸出しでオリジナル要素皆無
信者が持ち上げてるだけのまさに普通な歌唱力
松本のギターが上手いだけで他には何も価値がない両バンド
音楽は情報や商品ではない
消費という言葉を使うこと自体間違っているんだけどな
なんの為に音楽聴いてるんだか
いや昔の方が流行りだなんだで洗脳されて音楽聞いてたやつばっかりだよ
Mステとかの話題多かったし売り上げもテレビで推されてるのそのまんまが売れてた
弱小事務所で売れたのなんてラルクくらいのもんだろ
それも今では給料未払いで事務所抜けられて滅茶苦茶になってるけど
音楽が商品じゃないって頭悪すぎだろ現実見ろよ無能
じじいがこれだけ集まってくるんだから避けといて正解
「世の中のトレンドはジジイが入り込まない場所で始まる」
鬼滅もジジイ層が有名になるまでスルーしてたからあそこまで成長した
曲買うときって歌声とかサビ聞いて気に入ってポチるから
全部聞いても苦じゃないのは平沢進だけだわ
5秒でインパクトなければポイされる
良曲探すのが面倒になった人らは手っ取り早い方法を思いついた
「みんなが聴いてる曲を自分も聴く」。こうして現代のヒット曲は世間に誕生する
あと後奏のフェートアウトな
なぜなの?
感想からの歌の入りとかアレンジの変化とか繰り返しの部分が泣けるとかそういうやつ
最初から聞かなくても同じなのでは?
どうしても聞く必要があるんかしら
特にアニメだろうがドラマだろうがTVバージョンの主題歌で頭に入ってるやつは
そこのフレーズを聞いて好きになったんだからさっさとそこだけ聞きたくなる
どれも同じような曲をタイトルだけ変えて売ってりゃそうなるわ
えっ何言ってるのコイツ?
鬼滅って音楽で例えるとイントロ長い作品だろ
あと初期から食いついてるのは「サンデーっぽい漫画だけどジャンプで大丈夫?」みたいなこと言ってるジジィばっかだったし
無駄な速弾きやチョーキングはダサい
そもそも音楽を分からない人間だからこそストリーミングなんか使ってるんだし、そんなもんや
そういう若者が多いソース出してくれよ
何かデータでもあるんか?
馬鹿を切り捨てる気概を持てよ