• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




芸能考察 イントロとギターソロを飛ばして聴くのは邪道(産経新聞) - Yahoo!ニュース



記事によると



・最近、音楽関係者の間では「イントロとギターソロのある楽曲は売れない」

・イントロが長いと、スポティファイに代表される音楽配信サイトの利用者が「ダルい」と他の楽曲にスキップ

・楽曲の途中にギターソロが登場すると、今度は「テンションが下がる」ので他の楽曲にスキップ…。


以下、全文を読む

この記事への反応



イントロが長い・ギターソロがあるとだるいって?
音楽をサビだけで聴く人が多くなったのかな?


X JAPANの「Rusty Nail」聴いてみ、イントロで震えるから。なお『THE LAST LIVE〜最後の夜〜』は最高

そういう人たちは音楽をBGM(イージーリスニング)として聞いているので、お金を払う事がないように感じる。


B'zのPleasure歌いきったあとの余韻楽しみたいのに演奏中止ボタン押すのつらいんですよね

イントロ、ソロをダルいと感じる人達のほとんどはカラオケ好きじゃないのかな?音楽好きだったら全てのメロディを含めた上で聞くけど、カラオケ好きは自分が歌うところ以外、興味ないからね。音楽業界もカラオケ重視になってからイントロもソロも短くしてたし、それが当たり前と思ってる人達でしょ。

楽器やってる人じゃないとギターソロとかに興味いかないんやろなぁ。




良し悪しはどうあれ、売上につながってたら

今後の曲からはどんどんなくなっていくんやろなぁ。

既に一撃目重視みたいな曲作り多いし


B09799ZZNF
アトラス(2021-11-11T00:00:01Z)
レビューはありません

B096YDNQRN
コナミデジタルエンタテインメント(2021-10-28T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(403件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:01▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:01▼返信
俺は仮面ライダーblack RX!😡
悲しみの王子ロボライダー
ボルティックシューター!😡
怒りの王子バイオライダー
バイオブレード!😡
止めだ!😡リボルケイン!!!😡😡😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:03▼返信
これ若い人どうこうじゃなくて統計が取れる環境が整ってやっと判明しただけでずっとそうじゃないの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:04▼返信
セリフとラップが入ってたらスルーします
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:06▼返信
イントロがダルい?
ギターソロがテンションダウン?
歌を聴く資格なし、逝ってよし!
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:06▼返信
( ̄σ・ ̄*)フーン、若者ってどの層よ。単純に知能低下が表面化しただけに聞こえる♪そもそも彼等が買うモノは流行りだし、音楽そのものなんて空気だろ。近所のガキ共がスラダン熱唱してたりさw 今の邦楽は常闇時代。
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:07▼返信
今の日本に上手いギタリストが居ないだけだろ
マイケルシェンカーの若い頃のギターとか聞けば良いんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:07▼返信
明日は日曜日
毎日が日曜日の
お前らゴミクズには
関係ない話だ!
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:07▼返信
少しならいいけど長すぎたら怠い派は昔からいるでしょ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:07▼返信
misono早く死なねぇかな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:08▼返信
>>9
忍耐力がないゆとりは死ねばいい
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:08▼返信
若者はそれでいいやん
オッサンはイントロもギターソロも欲しい
無理に分かり合う必要ある?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:08▼返信
>>8
ブーメラン選手になりなよ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:09▼返信
またもやSwitch完全勝利
敗北を 敗北を知りたい
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:09▼返信
つまり最近の若者は知能が低いということ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:10▼返信
>>12そんな話し最初からしてない(ヾノ・∀・`)
ギターソロが絶対良いってわけじゃないし。
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:11▼返信
>>1
Oh Yeah! Ahan…🎤(´▽`)♪



             …(´<_` )
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:11▼返信
誰も考えてもないから
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:11▼返信
シェンカーのinto the arenaとか前奏がクッソ長いけど面白い音を出すギタリストだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:11▼返信
時代はめぐるんだよ
そういう傾向になれば今度は今度でイントロがグっとくる!とか再評価される
海外で日本の古いシティポップ人気がバク上げになったり
若い連中の中で昭和歌謡がヒットしたりな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:12▼返信
むしろ最近の若者って耳良くなってきてるだろ
10年前とか終わってたぞ日本の音楽
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:12▼返信
良いイントロの曲が今は少ないだけだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:12▼返信
イントロ長いと聞いてられないのはせっかちになったせいだな
何せ何でもスキップ出来る世の中だから
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:12▼返信
今の若者を批判するんじゃなくて
良い音楽をオッサンどもが教えてやれば良いんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:13▼返信
>>17
BUMP OF CHICKENのオーイエーアハン率の多さに少しひくわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:13▼返信
>>4
アニソン大好きなんでしょ?w
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:14▼返信
それな、昔の人間はセンスないからなぁ😅
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:16▼返信
>>27
は??前者が築いた礎の上にワイ等は立ってるんやで。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:16▼返信
>>2
ジョジョのイントロは闘う為にある。
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:17▼返信
ジジババ共は演歌きいて死んどけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:17▼返信
日本人には音楽を楽しむ文化がないからなぁ
有名か無名かでしか判断できないから
韓国を見習え
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:18▼返信
>>3
答えだけ欲しがる傾向は確かにあるよ。
物事は単純なほど分かり易いからね
ただソレだと洗脳もされやすい。他人に簡単に騙されやすいのだ。自覚は無いんだろうけどね。
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:18▼返信
>>25
SwitchのCMかよw

ハハンハハンイエー
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:20▼返信
>>31
速く、国交断絶しー♪.たい♫な・なぁ〜♩
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:20▼返信
イントロやギターソロがあるだけでその分楽曲の時間が長くなる
時間の無駄に感じることもあるのではないかな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:21▼返信
イントロが長すぎるのは確かにウザいが
全くないのも物足りない
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:21▼返信
>>35 それじゃ聴くだけ無駄やw 何度もループするやろ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:23▼返信
じゃあもういっそドラムとベースだけの音楽でも聞いとけよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:23▼返信
>>36←歌を聴く資格なしのカス
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:23▼返信
>>31
K-POPこそ同じようなフレーズの繰り返しに似たようなダンスミュージックだらけ
単純な曲しか楽しめないんだな
しかしギターソロ飛ばしたくなるのは同意
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:24▼返信
むしろボーカルが邪魔
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:24▼返信
今年のヒット曲ガチで無い説
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:25▼返信
若者ではないけど
長いイントロはまだいいとしてもギターソロはいらないな
あんなのは目立ちたがり屋の自己顕示欲だろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:26▼返信
流石歌ってみたレベルのadoを賞賛する若者w
一生カラオケ聞いてればいいのに…
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:26▼返信
俺はご大層なイントロ流れてきておっ?てなった次の瞬間カマホモみたいな声で歌い出されるのズコーってなるしイラつくわ。オフィシャルなんとかのことな

あと男に女々しい歌詞や女可愛い綺麗だしか言わないのも嫌
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:26▼返信
2年くらい前のテレビ番組でやってたな
時代と共に流行りがハッキリ変わる物だから驚く程の話では無いね
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:27▼返信
ヒゲダン結構あるけどもうおじさん向けなんかね
5年くらい経つし
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:28▼返信
アニソンにその特徴の曲多いよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:29▼返信
>>38
何その具なしラーメン。
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:30▼返信
>>41
歌も真面に歌えなくなったジャニーズをディスるなってw
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:30▼返信
>>45
あの裏声な
あれ気持ち悪いな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:30▼返信
>>43
アニソン好きそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:30▼返信
大して格好よくもないのに長いイントロ、自信ありげなギターソロ。
うん、要らない。
アジカンのREREとかギャグだろアレ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:31▼返信
5年前のアニソン聞くと結構ダサく感じるのはわかる
当時はいい曲だと思ってたんだけどね
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:31▼返信
>>44
自己紹介で草生やしに来たんか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:32▼返信
これ少し前から言われ始めてそのせいで更に多くなってるんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:32▼返信
昔は本題に入るまでに3分くらいあるものがけっこうあった

当時でさえ「なげー」って思ってたが
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:32▼返信
>>48
例えイントロあってもテレビ用に編集したやつ作るからな
初めから要らないよねってなるでしょ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:33▼返信
そんな人にはビートルズのrevolution9って曲がおすすめだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:33▼返信
井沢アウト―
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:33▼返信
曲は短くなってる
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:34▼返信
批判し合うとか不毛過ぎる
良いイントロの歌でも出し合えよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:35▼返信
まぁ時代だわな
あの曲なんだっけ?
と思って検索してもイントロ長くてサビが始まらないとイライラする
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:35▼返信
その曲が好きじゃないからダルく感じるんでしょ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:35▼返信
BABYMETAL:ほーん
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:36▼返信
ねえダルいとダサいは違くない?
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:36▼返信
※4
気持ちはわかる
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:38▼返信
>>35
時間を奪われる感覚で流行音楽を消化してるだけの人間の意見
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:38▼返信
プリキュアopのギターソロとか激アツだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:39▼返信
そもそも洋楽聴いてる人のが多いんじゃないの
邦楽のトップなんてだいたい握手券なんだし
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:39▼返信
まあ最初に掴まないと無理だわなあ
知ってる曲ならまだしもねえ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:40▼返信
高い声も、ボビー“ブリッツ”エルズワースやゼトロみたいなのだったら全然気にならないけど
アライズのOPのような裏声は虫酸が走る
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:40▼返信
これは45歳だけど同意だわ
イントロもギターソロもいらない
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:40▼返信
>>66
違うよ。聞かないと判断もつかないのか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:40▼返信
日本は歌謡曲文化だからそういう思考になるのかもな
フィーリングよりも共感というか
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:40▼返信
はちま民はゲームサントラ聴いたりしないん?
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:41▼返信
>>26
黒ひげ「ゼハハハ、闇におちろ。麦わら!」
麦わら「海賊王におれはなる!」
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:42▼返信
>>74
タイトルはダサい
しかし本文はダルい
はちまに踊らされてるな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:42▼返信
もともとイントロもギターソロも好かれてなかったと思うよ
Spotifyなんかで聴取行動が正確に把握できるようになったから
それが可視化されただけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:42▼返信
へ〜バンドものとかってむしろギターが好きな感じの人じゃないと聞かないなぁ
なんか情報が色々選べる時代も良し悪しだな
自分はタイトルに「猫が○○しました!!」って瞬間的な内容が書いてあるのに
内容が10分とかある奴が見れなくなったわ
その10分の中で見たいのって5秒くらいやん?CMつけたさに長くしすぎ
81.日本に住んでる顕正会員投稿日:2021年10月02日 06:43▼返信
エンタメ記事に伏せ字タイトル必要ないだろが
はちま野郎は閲覧数ほしいは言い訳でホントは何かにおびえてるのかよ⁉そんなダサい悪質メンヘラ野郎には日蓮大聖人様のすごい素晴らしい仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ!!!!
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:44▼返信
イントロのないGet Wildとか、いきなりタイヤ切り付けられちゃうやん
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:45▼返信
逆に言えば若者が今までにないレベルで音楽を消費してるってことだろ
音楽業界的には良い事なんじゃないの
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:46▼返信
そもそも2番まで聴かないもん
いろんな曲聴きたいから
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:46▼返信
イントロはある程度の長さがあるとノンストップのマッシュアップ作るには便利が良いんだけどなあ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:48▼返信
歌聴きたいだけであってギターとかどうでもいいよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:48▼返信
YOASOBIイントロ長くね?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:48▼返信
>>80
ニュースやトレンドのような情報として音楽を消化してるからそういう感覚になるんだよ
絵画と同じで音楽もアートなのに
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:48▼返信
>>33
B'zのLOVE PHANTOMは前奏がめちゃくちゃ長いからな笑
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:48▼返信
>>81
それはよくわからんが
注意喚起の記事には絶対に伏せ字は必要ない
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:49▼返信
>>70
加齢臭が強すぎる発言は止めとけ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:49▼返信
>>15
若者にアラサーやアラフォーは含まれますか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:49▼返信
映画も2時間見られない
音楽も楽しめない
娯楽に金を払おうとしない
割と冗談抜きで笑えない
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:49▼返信
※76
基本ゲームのサントラは聞かないおっさんだけど
最近ゴーストオブツシマのサントラにハマった
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:51▼返信
歌はオワコン
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:52▼返信
ファスト映画なんて物がのさばってるし製作者への敬意が無いんだろうな
ガイジ向けにサビだけ延々ループさせたバージョン出したら売れるんじゃね?w
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:53▼返信
※93
なぜ世界規模の会社が無料の娯楽を提供するのかもわからないのか・・・ゴミめ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:53▼返信
時代の流れなんでしょうがないけど
イントロが長い曲、ギターソロがある曲が
悪い訳じゃない。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:54▼返信
そもそも自分の時間を使って「聴いてやってる」わけで、嗜好に合わないものを弾くのは当然でしょ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:55▼返信
カラオケでギターソロをエアギターするのがナウいんちゃうんか…
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:56▼返信
消費者がこうだから制作側の技術もどんどん落ちる
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:57▼返信
わざわざ飛ばして聞くやつなんか居ない
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:58▼返信
いい時代になったもんだよな
俺の若い頃は有線で曲が流れるのを待って、即座に録音ボタンを押してテープに保存してたんだぜ?
スピーカーからの音をマイクで録音するから音質もひどいもんだったよ・・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:58▼返信
※101
昔のほうが技術があったみたいな言い方やめてくれます?w
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:59▼返信
>>99
自分に合わないのを無理に聞く必要はないよな
でも、聴いてやってるって発想は頭おかしい
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:00▼返信
ギターソロは大体気に障るタイプの変調だから元の曲にペンキ塗られた気分になるんだよな
上手く曲と一致したギターソロなら喜ぶでしょうよ
ギターソロが嫌がられるのは明らかに魅せ方の問題
ギターソロもまた曲の一部でありその一部が独立した動きしてたら駄目なんだ
ライブなら許されるんじゃないかな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:00▼返信
※20
日本の歌謡曲人気はあくまでヴェイパーウェイヴ文化有りきの音楽マニア間での人気で
一般的に米国で人気になってる訳じゃない
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:01▼返信
ギターソロなんて元々無いわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:01▼返信
FFリメイクとかギターガンガンいれた不快音だしな
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:02▼返信
>>7
歌声が聞きたいのであって、演奏には興味がないだけなんじゃないの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:03▼返信
ミニマルな曲作りとそれを決定づけたティンバランドのヒットからでも25年だもんな
ギターソロはそれ以前の様式だからそうなるわね
ティンバランドの音楽自体はもう全く影響無いけど様式を革新した影響は今も残ってるね
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:04▼返信
>>108
それに関してはおまえが聴いてないだけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:05▼返信
※5
人の嗜好にケチつけるな老害
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:07▼返信
アニソンとかだと80年代音楽がルーツの作家が沢山残ってるから
コッテコテのギターソロは未だに残ってる
ボカロ作家上がりの作曲者になるとギターソロがあってもミニマルに嫌味なく纏まってる事が多い印象
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:07▼返信
>>1
単純に話題のアーティスト以外の曲に興味なくてそのアーティストにイントロやギターソロが当てはまらなかっただけなんじゃないか?
ダンス系の多いK-POPなんて特にそうだろうし
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:11▼返信
要は最初に耳にしたサビもしくはopから想像したのと違う間奏及び変調が好かれないんだ聴き慣れないから
曲作る人からはサービスとか一本調子はつまんないよねみたいな感覚だろうけどね
ギターソロがやり玉に上がるのは間奏の主役を張る時があるからに他ならない
目立つからギターソロも叩かれてるだけでイントロの方が好かれてないよねって話
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:12▼返信
若者はっていうかそういう人は昔から一定数いるな
楽器の音は別に楽曲だと認識してなくて歌が曲だと思ってる人
だからいつまでたっても始まらねえじゃねえかこの曲!ってなるらしい
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:12▼返信
元記事見たら70、80年代の事語ってるんだが
そりゃなんかズレるわけだ
めちゃくちゃ切り抜きじゃん
せめて00年代くらいの話かと思ったわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:13▼返信
イントロダメならGet wild聴けねえじゃん
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:17▼返信
日本の場合ヒットチャートに限れば、2000年代から洋楽との相関が大幅になくなって
(ついていけなくなって)
80年代の影響が未だに強いから、そうなるわね。その80年代の影響が強い90年代のJpopの雛型も未だに多用されてるし
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:19▼返信
※117
そこまで言ったらインストゥルメンタルの曲とか全否定だなw
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:22▼返信
クイーンなんてギターソロ聴くために聴いてる
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:25▼返信
ボーカル聴きたいだけで、音学聴きたいんじゃないんだろうな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:25▼返信
ファスト映画が流行ったりするのと同じ理由だろうね。
そんなに忙しいの?とは思うけど。
歩きスマホも若い子の方が圧倒的に多いし。
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:25▼返信
>そういう人たちは音楽をBGM(イージーリスニング)として聞いているので、お金を払う事がないように感じる
むしろ逆でサブスクで聞いてるから1曲でも多く聞いて元を取ろうとするのでは
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:26▼返信
クラシックとか聞かなそう
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:28▼返信
わかる日本の音楽って何でもかんでもギターソロぶち込んでくるよな
コテコテのアイドルソングと思って聞いてたら突然のギターソロ始まったり
最低限ジャンルを選んでやってくれよギターソロは視聴者に失礼だろ
そんなだからみんな韓国の音楽聞くんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:29▼返信
単純に長い曲より短い曲がいいって言っているだけでイントロとギターソロは関係ないんじゃねぇの?

何かを楽しむ余裕が無いってだけではないかねぇ……
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:30▼返信
イントロは1分とか2分とか頭おかしいのじゃなければどうでもいいけど、ギターソロだけはマジでだるい
一生ギターソロだけやってろってなる
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:30▼返信
そう言われるとヨアソビやヨルシカ等、
近年ヒットしたのはイントロが無い曲がほとんどだな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:31▼返信
確かにギターソロは邪魔
イントロ長いのもイラっと来る
特に歌い出しフェイント掛けてくるやつ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:32▼返信
あと1番と2番が変化の無い曲も嫌いだわ
それなら1番だけでいいじゃんってなる
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:33▼返信
ミニマルループがアメリカのチャートを席巻し出してもう30年
その影響を受けた音楽を子供から聞いて育った人が作家になって、彼らが作った曲を
聞いて育つから、聞く側の嗜好も当然そういう人が増える
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:33▼返信
金や時間、精神的な余裕もないから
曲一つ聴く事においても短気になるんだろうなって
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:35▼返信
※126
モーツアルトはイントロが一番インパクトある
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:36▼返信
わかる1メロとかサビとかいって同じの繰り返してるの腹立ってくる
一曲3分なら3分間ずっと音を変えていけよ
同じ音を何度も使うのは手抜きだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:37▼返信
単に曲が悪いだけだろ良い曲ならそんなの関係ない
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:38▼返信
ラブストーリーは突然に
イントロがインパクトあるじゃん
あれなかったらどうよ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:41▼返信
イングヴェイ・マルムスティーンのアルバムなんか聴いたら全曲スキップすか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:41▼返信
波打ち際のむろみさん聴かせるぞこら
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:43▼返信
最後にサビが半音上げで流れたらダサって思ってしまう。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:43▼返信
アウトロがループしながらフェードアウトする曲はモヤモヤするからプレイリストに入れたくない
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:44▼返信
ドッグファイトからイントロを取ったら…
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:44▼返信
サビがある曲ってダサいよな
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:44▼返信
ジミ・ヘンドリックス「はぁぁあ(怒)」
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:44▼返信
中毒性のある数秒のミニマルなメロディなりヴァンプなりヴァイブを徹底して強調する様に曲が
作られるから、無駄に長いイントロや間奏パートはそもそも曲の構造上許容し難い
そもそも居場所がないのよ。ヒットチャートに置けるソングフォームの革新だからいい悪いの話ではない
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:45▼返信
「ダンバインとぶ」はイントロが本体
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:45▼返信
そういえば君が代とか米英の国歌ってイントロないな
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:46▼返信
あれだろボカロ聴いて育った人らの意見だろ
まともな音楽に接してこなかったから耳がバカになってる
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:46▼返信
イントロのない曲なんて世界中どこにも存在しませんが・・・馬鹿なんですか?

どの国のどんな歌手も、音が始まると同時に歌が始まってるのですか?
1コーラスと2コーラス目の間にイントロが入らない歌なんて逆に聞いたことありませんよ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:46▼返信
>>124
なんか分かる
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:47▼返信
こういう事言う人って音楽聴いていもベースの音とか分からなそう
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:47▼返信
いらない! なにも! 捨ててしまおう!

これもクソ長かったもんなぁ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:50▼返信
俺の知ってる中で一番イントロ長いのは「GET WILD '89 」
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:50▼返信
ソニーの曲は一生聞かないと心に決めている
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:50▼返信
今の人はラブファントムとか紅とか聴けないのか
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:52▼返信
ピアノやサックスのソロパートはええんか?
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:54▼返信
昔と違って月千円も払えば手軽に数千曲って聞ける時代なんだから、お気に入りの曲探すのに一々全部聞かないでしょ
時間がいくらあっても足りない
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:54▼返信
バンドというか楽器に興味が無いってのがよくわかるな
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:55▼返信
>>156
のど自慢でラブファントムを選曲するとイントロで持ち時間なくなるんやろか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:55▼返信
ダルいなら寝てろカス
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:55▼返信
ほんと、3分程度の曲が増えたよなぁ。
あたしゃなんだか物足りないよ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:56▼返信
木村カエラとかああいった連中が広めた唄って嫌いなんだよね
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:57▼返信
>>100
30年前にやってたで
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:57▼返信
ラヴェルのボレロなんか聞いたら寝ちゃうんだろうな。コイツラは。
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:58▼返信
歌うことを目的とした曲ばかりになってほんとつまんなくなったね

複雑な編曲とか無くなって歌いやすいこと優先のくっそ退屈な曲ばかり
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:58▼返信
若い人ってみんなギターをダサいって言うもんな
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:59▼返信
>>103
で、録音中にお母さんが「ご飯できたよぉ」と声かけてきてキレるんでしょ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:00▼返信
>>158
じゃあずっとプレイリスト聞いてろよハゲ
そもそもランダム再生される音楽アプリでこの曲興味無いとか我儘すぎる
好きな曲聞きたいなら買うかYouTubePremiumとか入れっての
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:02▼返信
>>167
嫉妬隠して煽らないと落ち着かないんだろ
強迫観念に押し潰されてますって自己紹介にしかならないのにw
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:02▼返信
顔はどうでもいいからとりあえずヤらせろってことか
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:04▼返信
若い奴は、今の楽曲はってコメ欄の加齢臭が凄まじいけど
お前らの挙げてる曲もお前の父ちゃん母ちゃんには全部同じにしか聞こえてないというのが現実
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:04▼返信
合間に入るクソみたいなラップは、ウザいので飛ばしたくなる。
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:07▼返信
※165
ボレロはむしろ第9とかよりはよっぽど親近感を持たれると思うよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:09▼返信
イントロが【長いと】って書いてあんだろ
別にイントロ自体は否定して無いわ
おっさんだけど間違い探しみたいな同じフレーズを開幕4ループもされたらそら萎える
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:10▼返信
サブスクでザッピング視聴するとイントロはホント邪魔
開始10秒でマックスで良くない売れない時代
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:13▼返信
ギターソロいらないのは昔から言われていた
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:13▼返信
>>132
2番に変化の無い歌とかあるんだ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:14▼返信
>>167
つべの ギターアレンジかっけえ! って言ってる人はそこそこ良い歳の人?
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:15▼返信
サントラはダメなのか
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:15▼返信
プリキュアのOPEDってやっぱ神曲〜
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:17▼返信
ギターソロがあるのはそういうバンドだからだよ
本当に凄くてそれが定番になってるバンドでもないのにやるのは確かに聴きづらいかもしれないけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:19▼返信
音楽の流行なんて時代で変わるもんなんだから、〇〇聞いてみろとか、これがわからないなんて…みたいな爺臭い発言やめーや。
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:19▼返信
※179
単にロックが好きなだけでは
ソロパートでのギタリストの超絶技巧云々とかになるとおっさんの可能性が高い
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:22▼返信
これを最近っていう理解がダサいだろ。
元々音楽にあまり興味ない奴はイントロやギターソロは邪魔なだけだろ。
実際にはスキップしていてもログに残らなかっただけで、ストリーミング技術でスキップの事実が明確になったに過ぎないだろ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:23▼返信
まじかよBAND-MAID終わった
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:28▼返信
で、いつになったらヘタクソの寄せ集めアイドルグループが売れなくなるの?
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:29▼返信
洋楽のヒットチャートだと遅くても03年頃にはそうなってたよね。端緒は96年。
今の雛型ができたのが08年位。これでももう13年経ってる
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:31▼返信
マジかよXJAPAN聞けないじゃんw
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:34▼返信
曲も短くなってるよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:34▼返信
>>150
全く同じ事を思った。
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:38▼返信
夜に駆けるとかいきなり歌い出すのが流行るんやな
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:38▼返信
バカ舌ならぬバカ耳だしな
うっせぇわみたいなものを持て囃し一瞬で飽きる
音なんて聞いてないよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:40▼返信
イーグルスの「ホテル・カリフォルニア」は今の若者にはスキップされるのか?w
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:40▼返信
一番最初ははやく歌詞の部分が聴きたいから邪魔に感じるけど
その歌を気に入った後にイントロとか間奏の部分に目が行き始める
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:42▼返信
なんで音楽までガキの好みに合わせなきゃいけないんだよ
西野カナとYOASOBIばっか聴いてろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:46▼返信
ABBAとか聴いてみろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:47▼返信
最近の曲には魅力あるイントロがないってこった
ギターソロも魅力あるギタリストが最近現れてないのも問題
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:47▼返信
これ興味のない流行りの曲に合わせないといけないからだよ、だからイントロカット中身2.3分じゃないと無理
死んだ目であーそれいいよねーを伝染させてんのよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:48▼返信
ここで偉そうなこと言ってる連中の好きな曲を挙げてもらいたいですねぇ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:48▼返信
まあ流行りってやつだからまた変わってくるよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:49▼返信
スキップするのも面倒になってくる
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:50▼返信
システムの作りが曲を決めているのだなあ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:50▼返信
ギター自分でも弾くしメタルも好きだけど、ギターソロは正直要らんと思ってるわ
ライブでギタリストがやる10分位のギターソロタイムとかマジで退屈
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:52▼返信
流し聞きならむしろ歌詞の方がどうでもいい気がするがそうでもないんだな
ギターソロはライブやそれの映像化で見ると印象が変わる
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:52▼返信
AIがイントロと間奏をスキップしてくれる機能を作ったらw
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:53▼返信
Spotifyの氷川きよしのポッドキャストのCM
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:55▼返信
でもずっとサビだったら疲れるんでしょ
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:56▼返信
マツケンサンバはいつ始まるのかと聴いてたらダレてきた
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:56▼返信
ずっとドンチキドンチキいっててなかなか始まらないのはどうかと思う
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:59▼返信
単純にランダムですべての楽曲が聴けてもわりと合わないことがあるので
プレイリストが大事だな
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:02▼返信
うんち!
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:11▼返信
なろう小説と同じ現象だろう
悪いものも含めて供給過多だ(見れるものが増えた)から
悪いものだったら早く切って次を見るようになってる
すぐおいしいところまで飛ばしたいんだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:12▼返信
ギターソロが良いんじゃんよ
今剛とか聴いてみ?
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:16▼返信
曲までラノベタイトル化してるのか
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:16▼返信
オワメタルw
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:18▼返信
>>3
昔の売れてた曲がそうじゃないから好みや求められてるものが時代によって変化してるってことかと
今はサブスクでパパッと聴いて気に入ったのをダウンロードなりしてリピートする感じだから長いイントロ始まった途端スキップされてしまう
昔は1曲の値段が相対的に高かったからイントロからギターソロまで含めてしっかり作品を味わおうとする感性が強かったんじゃないかと
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:18▼返信
だけどそう言う曲は私の音楽世界に存在してない
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:23▼返信
X JAPANのやつ聞いたけどこれっぽっちも惹かれない
古臭い曲だなあくらいにしか思わん
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:23▼返信
>>92
相対的に
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:27▼返信
>>31
韓国の音楽は片手で数えられるくらいの型のアレンジしかない
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:27▼返信
おっさんだけど中学生くらいの時からイントロ長い曲ダルいと思ってたけどな
わざわざ金出して買ったCDでもそんな感じだったけどな
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:28▼返信
開幕サビから始まると聞いてて楽
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:29▼返信
>>49
ドラムンベース「は?」
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:29▼返信
まあしょうもないEDMがこの10年以上流行続けたせいでしょ
アホみたいなギターソロ無いバンドも普通に居るし…
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:30▼返信
知らない曲はそうなる
プログレとか無理そう
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:33▼返信
知ってる曲なら良いけど未知の曲でイントロ長かったら飛ばしそう
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:33▼返信
ライブとかやらんしな
ギターリストもドラマーも不要
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:33▼返信
そもそもこの記事「若者はイントロとギターソロNG」のソースが信憑性なさすぎるだろw
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:33▼返信
昔の名曲にはギターの方が主役で歌が脇役なのも割とあるんだよな
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:35▼返信
あとラップな
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:36▼返信
>>115
聞ける曲には限りがあるしな
気に入った曲はなんども聞くし

ボカロなんかからの影響で派手なメロディでガラっと変調するのを3回くらいするわかりやすい刺激を求めているのはあると思う
ボカロ界隈はめちゃくちゃ競合相手が多い文化だったからとにかくわかりやすい刺激を求める流れができた
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:36▼返信
ボーカルのある曲でギターだけ目立ちたがるのが鬱陶しい
他の楽器にもアピールタイム設けろや
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:39▼返信
日本人自体がダサいので
全部間違ってる
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:39▼返信
ボーカル無しの曲ばかり聴くから特に抵抗ないけどな
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:40▼返信
>>40
音楽自体は欧米と韓国はとにかく複雑にしとけ
日本はアニソンみたくとにかく単純にしろって文化
海外の音楽聴いたあと日本の音楽聞くとシンプルでビビる
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:40▼返信
イントロは別にいいけどオ/ナニーギターソロはマジいらんわ
だだたのバック奏者が自我を持つな
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:41▼返信
ただの(´・ω・`)
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:42▼返信
>>48
そうかなぁ?人より聞く方だと思うけどイントロない曲の方が思い当たらないが。
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:43▼返信
「最近の若者」←これで一括りにするの最高にダサい
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:44▼返信
※234
ポンチャック最高だよね!
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:48▼返信
昔から聴き覚えのある雑なイントロは、曲ごと聴けないな
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:51▼返信
未来の世界では短い楽曲とかが売れるようになるんかな
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:52▼返信
若者じゃないけど分かる
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:53▼返信
言われてみれば最近の曲、頭から歌い出すの多いな
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:54▼返信
今流行ってるCry babyとかイントロ長めのような気がするが

Spotifyは韓国産EDMばっかり勧めてくるから、たぶんこれも韓国age記事だな
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:54▼返信
XJAPAN聞けないじゃん
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:55▼返信
>>101
サブスクだったりこう言う意見だったり文化の破壊でしかないんだけどね
それで新たに生まれるものが素晴らしければまだいいんだけど
使える金が少ないからしょうがないね
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:57▼返信
B'zのBAD COMMUNICATIONを初めて最初から聴いた時はビックリした
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:58▼返信
ソロパートはギターだけじゃないしどれも良いものだよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:58▼返信
イントロ60秒くらいのlove phantomリピートで聞かせるぞコラ
イントロくらい我慢しろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:01▼返信
突然入るラップパートよりはマシ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:01▼返信
ギタリストいらんやん
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:02▼返信
俺も好きでは無いけれどB'zのCDは全部持ってるし普段聞いてるのはB'zなんだよね
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:04▼返信
打ち込みに頼り過ぎてヘタクソ多いからでしょ
単体だと上手い若者もおるけども
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:05▼返信
>>252
わかるw
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:06▼返信
ジュウレンジャーだかダイレンジャーの歌もイントロくっそ長かったよな
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:07▼返信
若者は倍速で聴いてるんすよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:10▼返信
つか、イントロで合わないと判断されてスキップされる曲も統計に含まれるからかもしれないレベルの話
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:11▼返信
>>1
そんなの若者でもほんの一部だけです
ほんの一部なら中年や年寄世代にもいるだろ
これは若者への風評被害!
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:12▼返信
遊戯王のバトルシティの曲は大体イントロ長くて気が遠くなったなー
shuffleとか
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:14▼返信
まぁたしかにイントロが長いと嫌だな。あと歌詞にちょっと英語が入ったりしてるとうわぁ…ってなる
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:26▼返信
好きなの聞けばいいじゃない
あ、糞ラップは消えろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:27▼返信
※1
これ大嘘だからな
日本人じゃなくて外人どもが嫌っているだけだ
そしてギターソロが気に食わないのは外資系の連中だ
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:27▼返信
好みかどうかだけの話なのに
あれがダメこれがダメ
そうやって作るものが平均化されて聴く側も平均化されて
つまらない曲とつまらないユーザーが作られていく
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:27▼返信
? 愛とか使いました歌詞ばかりの歌聞いてる方がダサいと思うが 
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:27▼返信
ジョジョのEDのRoundaboutイントロ長すぎだろと思った
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:31▼返信
※236
そうかな。ここ5年10年くらいのEDMやエレクトロっぽい歌、TRAPは同じ単語を繰り返しが多くてなんかやべべんだけど。そうじゃないのもあるけど
trapなんか繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し♪って歌って、いや呟いているし
歌物はイントロ抜きに曲の頭が
同じ事歌うよ~内容無いけどなんか超→いい感じ~同じ事歌うよ~内容無いけどなんかいい感じ~同じ事歌うよ~
って繰り返してる曲も多くてなんだ!?って不安になる
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:32▼返信
ロック終了
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:35▼返信
時代に合わせて変わってくものだろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:46▼返信
商業音楽の需要に応えた作りの曲って
いつの時代も創作意欲で音楽作りたい人たちに嫌われてきたからね
なんにも変わってない
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:46▼返信
>>45
そんなボーカルばっかだよな
分かりやすいオシャレ感を演出してる音楽しか売れなくなった
最近の子供にきめつが流行るのと同じで、アホだから複雑な物が理解出来ない
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:50▼返信
>>99
誰もお前に聞いて欲しいなんて思ってないから、割り箸耳にぶっ刺しとけ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:52▼返信
>>127
お前の知能が低いのが文章からありありと伝わるわ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:52▼返信
確かにギターソロは昔の流行ってた曲のイメージあるわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:52▼返信
商業音楽で創作力が廃れると同人やアニメ音楽に流入するの繰り返しだから
別にいいですけどねウチら避難所ですから
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:54▼返信
サブスクが増えてすぐに好印象が得られないと、聞かれないということにすぎないのでは。また、昔みたいにテレビ等で何度も聞いて耳に馴染んでいる曲も減ってるし。音楽を簡単に聞けるからこその変化に過ぎないのかなと。
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:55▼返信
ギターソロについてはおっさんの俺でももう不要だと思うわ。20~30年以上前から(いやもっと前からも)、その役割や演奏内容的にも特に変わり映えしないから食傷も食傷で飽き飽きするわな。

誰それのギタープレイは他と違うだのテクニックはこっちが上だの、そういう細かい違いや差異を分かって楽しめるのはギターやってる奴くらいのごく一部で、一般人的にはもうお腹いっぱいですわ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:59▼返信
むしろ昔からそうだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:00▼返信
映像倍速で観るのと同じだろ如何に短時間でコンテンツを消費するか音楽も例外じゃない
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:01▼返信
>>224
落ち着け、スープと麺だったらむしろメインだ
意識高い系ラーメンのパターン
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:02▼返信
イントロ無い楽曲ってそんなあるか?
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:07▼返信
>>243
未来の世界の若者「太古の昔の Napalm Death っていうバンドの You Suffer って曲マジ最高!!」
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:07▼返信
というかギターソロで昔ながらのやつが出てきたら萎えるわ
昔めっちゃあったじゃん?ライブとかで俺のを聴けーみたいなのは良いんだけどさ
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:07▼返信
最近はむしろサビがいらないという風潮だが

イントロいらない、ギターソロいらない、サビいらない、Aメロいらないとなると音楽がいらなくなるな
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:08▼返信
ちまきの中の更新人のコメントがたらこ並みの意味不明なこと言っててやっぱ語彙力って大事だと思うよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:13▼返信
間奏が3分とか余裕であるメタルとか聞いたら発狂しそうだな
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:13▼返信
俺はラップバトルが入ってたらスキップするわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:14▼返信
※10
本人に伝えとくよ。
震えて眠りなはれ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:16▼返信
ギターソロ弾いてるかっこいいギタリストってイメージが半世紀以上使い古されまくってきて、もう今は逆にダサいの象徴一歩手前。

近い将来的には、氣志團がヤンキーやヤンキー文化を完全にパロディ化したみたいに、「昔はかっこいいとされてたけど、今は完全にダサい存在」扱いにされてそう。
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:16▼返信
※12
今次ギターソロあるのアニオタが聴くアニソンくらいやで・・・・・
もしくはHR/HM、メタルのサブジャンルを聴くオタクくらいやぞ・・・・
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:17▼返信
ずとまよとか結構長いだろイントロ
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:19▼返信
今はサブスク中心になって出だしでインパクト与えないと聴いてすら貰えないから最近の曲はほとんどそういう作りになってる
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:21▼返信
イントロが全くない行き成り歌いだしから入る曲結構増えたな
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:21▼返信
最近の流行は単調なエレクトロの曲ばかりで、俺は昔ながらのバンドサウンドのほうが好き
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:22▼返信
最近のヒット曲が音楽としては軒並みクソなのは、聞き手側の質が下がったからという事が証明されました
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:25▼返信
布袋のメリーゴーランド聴けよ!
彼のギターは最高だぜ
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:28▼返信
流行だから同じ様な曲の作りが多くなってまた飽きられるよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:29▼返信
むかしはイントロもダサいけど何故かカッコいいのがあったけど、今はダサいのはダサいし、ダルいのはダルイんだろうね。
そういう時代なんだよ。仕方ない
おじさんなんかは、超音戦士ボーグマンというアニメのオープニングDON'T LOOK BACKなんかダサいし声は荒いけど何度も聴いたけど、アニソンでも今はダメ判定だろうね。
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:30▼返信
20年前くらいからそうでは?
UVERworldの激動やクオリアもイントロあって私は世界観を作り上げてて好きだけど、イントロ長すぎって意見があったっていうし
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:30▼返信
X JAPANのイントロなんてめっちゃ長いぞw
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:31▼返信
楽器といえばギター(エレキ)みたいな時代の人間はもう付いていけないだけ
まあ、最新の流行(倍速で聴き流すスタイルも含め)に付いて行く必要もないけど
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:31▼返信
クラシックでも聞いてろ。
しかしギターソロがダサいのは個人的にはなんとなくわかる。
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:39▼返信
サビだけよくて、他はゴミみたいな局あるからしゃーない
ハサウェイの主題歌とかそんなんだし
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:48▼返信
若者じゃなくても同じだろ
今は基本無料で消費の時代だからまったり音楽を聞くとかありえない
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:50▼返信
もう10年くらい前かな?
ライムスターの歌丸が来日した外タレに自分たちの曲をプレゼンしたら
3番なんて誰も聞かないんだから削っちまえって言われたって話てたなぁ。
以降、ライブではウサギとカメの例のレースは歌ってないし。
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:53▼返信
イントロ長いとイラっとくるのはわかる
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:53▼返信
何でもかんでも時短を求めた結果だな
アニメも映画も倍速で見る奴がべらぼうに多いし
創作の主人公だって最初からツエー性能ばかり求められて
強くなるまでの過程を求められない
この手の流れがまんま中国や韓国と同じで笑えねぇわ
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:56▼返信
こういう連中にクラシックをフルで聴かせたら拒否反応起こして死ぬんじゃねえか?
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:56▼返信
男性ヴォーカリストはホモ臭ぇ声ばっかりで萎えるんだが
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:57▼返信
TikTokとかで聞いてるからそう思うんじゃないの?
知らないけど
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:57▼返信
※295
今の日本のソフトロック、欧米のバンドサウンドでもギターソロは無くなっている、
もしくは必要最低限になっているって話でもあるんだ


313.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:01▼返信
ちまきのコメントがアホが上手いこと言おうとした感がすごい
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:02▼返信
イントロなかったら未来警察ウラシマンのタイトルだせなくね?
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:04▼返信
ならもう流行りの曲についていけなくていいわ
自分の好みに反するもんを追いかける理由ない
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:08▼返信
フュージョンとか聴かないんか
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:12▼返信
好きにしろとしかwww
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:16▼返信
出だしに全振りしてるような曲増えたよなあ
たいていはオッと思ってもしばらく聞いてみると飽きる駄曲が多い
でも再生秒数稼げるから「売れてる」となるんだろうな
単に課金システム上有利な曲と言うだけに過ぎないんだけどね
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:17▼返信
ギターソロはダサい。ドラムソロはカッコいい。
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:18▼返信
ロックしか聴かんけどギターソロなんてライヴで大盛り上がりの見せ場じゃん
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:19▼返信
英語が下手なのに急に英語使う
ラップが下手なのに急にラップ使う
これマジ無理、英語下手なのに全部英語とか吐く
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:20▼返信
>>312
欧米のバンドサウンドって何だよwジャンルがでか過ぎて草生えた
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:28▼返信
むしろスポティファイはクラシック再生機になってるのでボーカル邪魔
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:29▼返信
>>258
コロッケかよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:38▼返信
>>314
いいよね。エンディングもよかった
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:39▼返信
>>305
そうか圧倒的に使い捨ての時代だからか。
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:40▼返信
>>294
テックトックでつかってもらえるからだろうけど。カラオケとかでは歌いづらい
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:40▼返信
娯楽としての音楽の楽しみ方に邪道も糞もねえだろ
頭が固いとかじゃなくただただ頭が悪い言説だわ邪道て
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:47▼返信
昔は高い金出して曲を買ってたけど今は無料でも聞けちゃうから気に入らないところがあったらすぐ飛ばされる
せっかく買ったんだから集中して最後まで聴こうっていう時代じゃない
これってサブスクが始まった頃から言われてるんだけどね
だから最近の歌手は伴奏を減らしてる
昔は1分とか普通だったんだけどな
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:48▼返信
伴奏部分で飛ばされるとお金入ってこないらしいしね
何分再生されないと駄目みたいなのがあるから大変
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:52▼返信
ここぞとばかりに自分のオススメ曲を勧めてくる低スペック無能おじさん👶
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:54▼返信
>>308
話題についていくために目に通さなきゃならん作品が多くなりすぎたんじゃね?よくしらんけど
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:54▼返信
KPOPはその辺上手いことやってる「らしい」
だから人気があるとかないとか 聞かないから知らんけど
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:15▼返信
イントロが長くても惹きつけるようなメロディラインならいいんでね?
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:21▼返信
スマホ世代ならでな、何に急いでるか自分でも分からん
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:22▼返信
閃光ダメじゃん…
イントロ結構長いよね
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:22▼返信
サビしかいらない世代か
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:24▼返信
>>310
てめぇが淫夢ネタに毒されてるだけでは?
普通だと「ホモ臭い」だなんて発想すら出てこんわ気持ち悪い👎
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:25▼返信
まぁわかるダルい次ってなる
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:29▼返信
短い曲増えた気がする

確かにカラオケで困る。サビ繰り返されるのも困るけど。
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:29▼返信
ギターソロ=異物みたいなもんだからな 弾いてる人とかMVとか知らないとマジでノイズに聴こえる
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:43▼返信
>>21
そのころはAKBとジャニーズしかランキングに載ってない頃やろ握手権
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:46▼返信
>>282
童謡とか?
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:00▼返信
もっと言えば楽器、旋律を若者は聴きたがらない
若者には楽器とか要らないんじゃないかな
あいつらは何か語ってる歌詞だけで満足しそう
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:01▼返信
童謡でいいじゃん
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:13▼返信
本当日本人って歌重視だよな
もったいない
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:14▼返信
KGSは甘え
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:18▼返信
※267
曲自体がべらぼうに長いんですが、それは
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:22▼返信
※346
主語がデカすぎる
日本人の一部である低知能化Z世代の若者だけが歌重視
その歌重視もうっせえわと香水みたいなのばっか
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:27▼返信
裏サビとか言ってる層じゃねぇの
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:30▼返信
※124
今の若者はバカだから分かりやすくて短い物じゃないと楽しめない
要するに幼稚園児レベルの知能しかない
それが今の日本の若者
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:32▼返信
イントロで世界観を表現出来ない、聴く者を引き込めない自称アーティストの雑魚が増えたんだな
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:32▼返信
※349
それはあるなゲームなんかほぼ全部イントロでたまにFFで歌付くと台無しになる
FF 102の冒頭ならいいけど終わりの方の千翼とかは寒い
あのノムリッシュ異空間のFF期に入ってもさすがの異空間ノリのスクエニですら容易には多用しないというのに
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:33▼返信
映画のプリティウーマンの曲なんかイントロが本体だがな
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:35▼返信
むしろボーカル・歌詞がいらない・・
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:38▼返信
>>5
聴かせる音を出せて無い方が悪い
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:42▼返信
集中力や忍耐力、探究心、適応能力が低い奴なんて昔からいるな
ビルボード上位ランキングのまるでティッシュのようにすぐ捨てられるような曲ばっか聴いてるような薄っぺらいウェーイ系とか
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:43▼返信
音楽を楽しんどるわけじゃないからやろな、インストゥルメンタルを楽しめるのは教養のある奴だけや
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:05▼返信
セリフある曲は何度も聴くのだるいな
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:13▼返信
※7
ichikaとか上手いギタリストだな。
人によってはユニークすぎてNGかもしれんけど。
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:32▼返信
※19
>into the arenaとか前奏がクッソ長いけど
そこはメインリフだw
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:40▼返信
クイーンのI Was Born To Love Youは
前奏無しにいきなり始まるけど
カッコいいギターソロはあるから若者さんはアウトなん?
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:46▼返信
※349
カラオケができるような国だし2000年初頭にはアカペラが流行ってるのに日本人は歌重視ってデカいか?
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:58▼返信
米津玄師とかそうだよな。前奏なしで初手から歌い出し。
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:06▼返信
1分ならいいけど3分とかはちょとね
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:13▼返信
>>84
えぇぇ…
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:25▼返信
歌聞きたいのに、マニアでもない人間が楽器の音聞かされてもな
昔の曲って普通に5分あったけどイントロ・間奏がまずあったから
さらにサブスクで音質下がってるんだからなおさらいらんだろ
コンサートでも衣装替えなどのソロタイムは怠い
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:47▼返信
さぶすく勢(笑)
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 17:25▼返信
スポティファイってカタカナで書いてあるの初めて見たな
イントロとギターソロの存在自体がダサイんじゃなくて
ダサイイントロとギターソロがいらないってだけ
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 17:41▼返信
take on meはイントロがTikTokで使われてちょい流行ったじゃん
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 17:43▼返信
自分が昭和や平成の曲は受け付けないけど最近の曲と軍歌が好きな理由が分かった気がする
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 17:50▼返信
音楽をファッションと勘違いしてる一部の若者やろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 17:51▼返信
そんなんじゃ布袋寅泰なんか聴けないな
ギターソロがメインみたいな曲ばっかなのに
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 18:17▼返信
そんな層に真面目に音楽売るのは無理がありそうだよね
どうせ高齢化社会だし無視してていい。
で、そいつら向けの音楽は今そうやってる世代が作るだろw
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 18:27▼返信
前奏はともかくギターソロはいらねーだろww
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 18:32▼返信
昔ってどんな昔だよ
MCハマーやスキャットマンだってイントロ無しだし
イントロが本体といえばバックトゥザフューチャーのパワーオブラブもだね
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 18:33▼返信
※375
君たちの子供の時代には受けるよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:09▼返信
XJapanもB'zもおっさん臭くて聴いてられんわ
古臭いアメリカロックのパクリ丸出しでオリジナル要素皆無
信者が持ち上げてるだけのまさに普通な歌唱力
松本のギターが上手いだけで他には何も価値がない両バンド
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:22▼返信
>>305
音楽は情報や商品ではない
消費という言葉を使うこと自体間違っているんだけどな
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:24▼返信
情報社会が加速して流行のためだけに音楽追ってるしょーもない奴らが増えたってことだ
なんの為に音楽聴いてるんだか
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:31▼返信
※380
いや昔の方が流行りだなんだで洗脳されて音楽聞いてたやつばっかりだよ
Mステとかの話題多かったし売り上げもテレビで推されてるのそのまんまが売れてた
弱小事務所で売れたのなんてラルクくらいのもんだろ
それも今では給料未払いで事務所抜けられて滅茶苦茶になってるけど
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:32▼返信
※379
音楽が商品じゃないって頭悪すぎだろ現実見ろよ無能
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:32▼返信
結局どこまでいってもカラオケ文化なんよな日本は
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:46▼返信
イントロとギターソロという単語だけで
じじいがこれだけ集まってくるんだから避けといて正解
「世の中のトレンドはジジイが入り込まない場所で始まる」
鬼滅もジジイ層が有名になるまでスルーしてたからあそこまで成長した
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:23▼返信
確かに飛ばしちゃうね
曲買うときって歌声とかサビ聞いて気に入ってポチるから

全部聞いても苦じゃないのは平沢進だけだわ
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:35▼返信
今や楽曲の絶対数が膨大になって、一曲一曲を吟味して聴く時代は終わったんだ
5秒でインパクトなければポイされる
良曲探すのが面倒になった人らは手っ取り早い方法を思いついた
「みんなが聴いてる曲を自分も聴く」。こうして現代のヒット曲は世間に誕生する
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:45▼返信
前奏間奏が長いと水増し感が強いんだよ
あと後奏のフェートアウトな
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 23:18▼返信
※97
なぜなの?
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 23:20▼返信
へ〜歌ものの曲って大抵2番以降が好きだからよくわからん
感想からの歌の入りとかアレンジの変化とか繰り返しの部分が泣けるとかそういうやつ
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 23:21▼返信
でもちゃんと聞いてないだんだし
最初から聞かなくても同じなのでは?
どうしても聞く必要があるんかしら
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 23:32▼返信
しょっぱなからサビもってくるの奴結構好き
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 01:52▼返信
いうてイントロなしの曲は流石に少ないやんけ
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 02:58▼返信
イントロが無駄に長い曲は好きじゃないな
特にアニメだろうがドラマだろうがTVバージョンの主題歌で頭に入ってるやつは
そこのフレーズを聞いて好きになったんだからさっさとそこだけ聞きたくなる
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 03:31▼返信
イントロの問題じゃなくて楽曲自体に魅力が無いアーティストが増えた事が原因だろ
どれも同じような曲をタイトルだけ変えて売ってりゃそうなるわ
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 04:13▼返信
うっえわとかいうクソキモい曲が流行る奴らが何偉そうに。
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:15▼返信
※384
えっ何言ってるのコイツ?
鬼滅って音楽で例えるとイントロ長い作品だろ
あと初期から食いついてるのは「サンデーっぽい漫画だけどジャンプで大丈夫?」みたいなこと言ってるジジィばっかだったし
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:50▼返信
ギターソロもあってもいいけど引き算してねって思う
無駄な速弾きやチョーキングはダサい
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 11:12▼返信
queenのイニュエンドゥの間奏のギターが肝やんけ!!ブライトンロックも
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 12:27▼返信
曲じゃなくて歌だけ聴いてるんやろ
そもそも音楽を分からない人間だからこそストリーミングなんか使ってるんだし、そんなもんや
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 08:15▼返信
らしいって何やねん
そういう若者が多いソース出してくれよ
何かデータでもあるんか?
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 14:31▼返信
そういう若者が増えてるソースは?
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 15:55▼返信
何でも馬鹿に合わせて媚びなくちゃいけないって辛い時代だな
馬鹿を切り捨てる気概を持てよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月01日 20:26▼返信
そもそも音楽に興味がないんだと思うよ

直近のコメント数ランキング

traq