• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ユニクロ制服、大宮北高が採用検討 上下そろえて費用は3分の1に 保護者ら「価格は魅力的、でも…」(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース


記事によると



・大宮北高校は2022年4月から制服にユニクロ製品の採用を検討

・現在の制服も併用するため、ユニクロ製品の着用の選択は、生徒とその家庭に委ねられるが、ユニクロ製品を選択した場合、制服の購入にかかる初回の費用は、現状から約3分の1の価格に

・説明を受けた生徒や保護者からは、スカートやパンツ、ニットなどは複数種類のカラーの中から選べるため「コーディネートを考えるのが楽しみ」との感想がある一方で、「周りが何を選ぶのかが気になる」との意見も


以下、全文を読む




この記事への反応



とはいえ日本製の服がよい気がする…公立なのだし…ユニクロが制服を国内生産するとよいのにな

これは良い取り組みだと思う!毎日私服にするってなると制服代より洋服代が上回ると思うし。

ユニクロを制服にするなら、もう私服登校でいいんじゃないか

ユニクロなんか大人になったら嫌でもお世話になるところなんだから学生のうちは可愛い制服着させてあげてくれ笑

制服業界で無いとわからんだろうな。毎年同じ生地同じ品質、色で同じものを作る事の大変さが。ユニクロはそれが出来なくて大手企業の制服とか撤退した事も。

そこはワークマン製にするべきだダルォォ??100人乗っても大丈夫だし。




難しいなぁこれは中々


B09799ZZNF
アトラス(2021-11-11T00:00:01Z)
レビューはありません

B096YDNQRN
コナミデジタルエンタテインメント(2021-10-28T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(146件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:31▼返信
🍮にしてやるの!
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:33▼返信
こんなスーツみたいな素材で3年1着で持つんか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:35▼返信
日本人って文化を守るって言いつつ、洋服選ぶよね、和服を制服にしないの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:35▼返信
制服は岡山聖が1番や
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:35▼返信
ウイグル問題あるのによう採用したわ…こんな学校行きたくない
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:36▼返信
制服買えない家庭が増えたって事
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:37▼返信
天下り先にユニクロがあったら悲しい
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:37▼返信
まじかよ、それじゃわが校はワークマンを採用!
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:38▼返信
ワークマンのほうが体操着まで網羅できるし耐久性含めてよくね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:38▼返信
全裸にネクタイが一番
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:40▼返信
斬新だが生徒はちゃんとした制服を着たいかもねw
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:41▼返信
女子の場合、学校選びで制服が可愛いかと言うのは重要みたいだが
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:42▼返信
寄り道が捗りそうではあるな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:42▼返信
質感がもうスゲー安っぽい
絶対やめろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:43▼返信
もはや私服でいいのでは?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:44▼返信
市販品だと誰でも同じもの買えて、学外の人間が入って来てもわからなくてセキュリティ的にヤバくない?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:45▼返信
これは良い取り組みだと思う!毎日私服にするってなると制服代より洋服代が上回ると思うし。

??????
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:46▼返信
バイト先で出身校バレしたらジェノサイダー○○ってあだ名付けられるぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:46▼返信
ユニクロの服は破れやすいから、結局何度も買う羽目になって高くなるんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:46▼返信
色々試してみればいいダメなら戻せばいい、何事も経験、もちろん失敗には犠牲もいるがな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:46▼返信
学校指定テーラーって指定業者の看板があるからお高い代物で、私学の教育費高騰に拍車を掛けてたから
給料が下がり母子家庭の生活苦に一定の歯止め効果がある事なら何でも試して欲しいと思う
高校生がパパ活をするのが当たり前だ!なんて妄言は俺は絶対に認めないからだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:46▼返信
制服制度はもう古い❗❗😤
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:48▼返信
学校の制服ってすげー頑丈にできてたんだなって卒業して自分で服買うようになって気づくよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:48▼返信
>「周りが何を選ぶのかが気になる」との意見も
日本人の悪い癖よね
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:50▼返信
ユニクロ商品で3年着まわせる耐久無理じゃね?買い替えで結局同じぐらいのコストになりそう。
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:52▼返信
とりあえず癒着無いか文春頑張って
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:54▼返信
3か月もちゃ衣替えのたびに新品サイズも選びなおせる成長期にも安心じゃねw
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:55▼返信
おっ ウイグル綿か?
ジェノサイド黙認高校!!!!
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:57▼返信
地元の商店街と癒着した制服とか要らんやろ
子供の服なのに洗えないし高いし良いこと無いわ
UNIQLO製を季節ごとに買い替えたほうが1万倍良い
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:58▼返信
俺だったらこれすごい嬉しいな
制服と私服のちょうど中間の存在が学業には良いと思ってた
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:59▼返信
ウイグル
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:00▼返信
冬の上着も年に4か月 3年で1年間くらいしか着ないからなあ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:07▼返信
玉虫色の制服ええな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:15▼返信
この高校確か結構偏差値高かった気がする
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:16▼返信
制服頑丈だけど、高いんよな
釣りスーツの何倍よ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:18▼返信
制服がいらん
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:19▼返信
それ用に色んなデザイン作ったのかと思いきや市販品かよ
それ、制服の意味ないよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:19▼返信
え?北高って偏差値よくてあったまいいとこだったよね?制服困難で大草原
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:26▼返信
がんばれ カンコ―学生服! シナクロに負けるな!
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:27▼返信
ユニクロはあたらしいびじねすをおもいついた! ぴろりん
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:28▼返信
※36
制服なくなったらファッションダサい子は地獄やし
学校制服なんて小中高の時代だけの特権やな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:40▼返信
埼玉なら、「しまむら」だろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:43▼返信
ゴミ品質になるのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:44▼返信
ウイグル弾圧追認学校
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:46▼返信
毎日何着るか迷うんなら
ツナギでも着てろよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:48▼返信
在日のウイグル人のみなさんが奴隷にされていると怒ってるのに
そんな企業の制服を子供たちに着せるのはどうなのか
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:48▼返信
ウイグルを虐めて作った服を着るのは楽しいか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:52▼返信
うちの学校は制服1着10万円したなぁ
夏2着、冬2着で40万円、正直かなり痛い出費やった
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:53▼返信
これ何の意味があるの?ジャケットすら揃えないなら無駄な金使わせるなよ。

これ学校がユニクロから金貰って無理やり生徒に購入強制してるだけだろ・・・・。
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:56▼返信
ユニクロなのは置いといて組み合わせ自由ってのはいいわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:56▼返信
>>48
夏服そんなにせんやろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:57▼返信
私立がやるなら分かるけど公立高校がやるのは狂気の沙汰。
どう考えても複数人が収賄してるわ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:00▼返信
学ランもそうだが昔ながらの学生カバンてのは全然見ないけど廃止になったのか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:05▼返信
学生かばんは絶滅したんじゃね

学生かばんとは言うものの実質ブリーフ―スよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:06▼返信
意味が分からん・・・。組み合わせ自由とかするならそもそも制服廃止でいいじゃん。
学校行事の服装の指針だけ示せばいいだけ。何でユニクロを指定するのか???
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:07▼返信
学ラン学生服はつづいてほしいなあ あれはカッコいいし
学ランが着れるのは中高生だけや
ブレザーなんて親父になってもジャケパンで楽しめるし
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:08▼返信
無駄に高すぎる制服はなんなんだろうねあれ
程々にいい生地でデザイン料いらんくらいの定番のセーラーかブレザーの服を安価で売れよ
学生の時しか着れない服をこんなダサいの着て終えたくないだろ・・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:08▼返信
俺が中高のときは男子の制服は詰襟学生服で、指定のものはなくてレギュレーションに合ってればOKだったな
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:10▼返信
サイズは大丈夫なのか?
高校生の運動部の子とかユニクロごときでは着られる服ない子も多いぞ
サカゼンとかスマイルランドとかもOKにしろ
そもそもユニクロに限る意味もわからん
既存の制服も残すなら自由枠はドレスコードだけ出してあとは好きな店舗で買わせればええやんけ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:11▼返信
>>57
そうだな、昔はそういうのが多かった気がする。標準的な形の学生服やセーラー服が指定されてて
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:12▼返信
安いならいんじゃね
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:12▼返信
制服は5万超えないようにしてくれよ・・・そしてこんなダサいの着るくらいならこの学校いかんだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:12▼返信
胡散臭いコンサルみたいだな草生える
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:12▼返信
この高校はウイグル自治区の強制労働を支持するということですか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:13▼返信
新たな利権のにおいがプンプンするね

談合がないのかお巡りさんお仕事です
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:13▼返信
他の学校からユニクロってバカにされそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:13▼返信
※55
俺は毎日私服を選ぶのが億劫だわいつも同じの着てたらカッコ悪いし
それなら統一された制服の方がいい
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:14▼返信
>>65
まぁ、よくある高い制服のほうがよっぽど利権だけどな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:14▼返信
学生時代に感動ジャケット着せられて就職してもやっすいペラペラのユニクロスーツで営業
もうやだこの国 地獄だ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:16▼返信
※68
そういうのは地元の商店だからいいんだよ たかが知れてるし
ユニクロなんて大手に与えたらますますやばいことになるわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:17▼返信
>>69
ユニクロのオーダースーツは悪くないよ。値段のわりに
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:17▼返信
>>70
たいていデパートとかじゃないかなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:18▼返信
※60
中学の時は全く一緒で皆適当に学ラン買ってた。でも一番町の洋品店で買うパターンが多かったと思う。
高校の時は特に規則がなくて学校イベントの時のダーク色系のジャケットだけ買って終わりだったな。
今思えば公立なのにかなり自由だったと思う。
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:19▼返信
冬の防寒着もウニクロダウンで統一しろとかいいだしかねん
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:20▼返信
>>73
洋品店って懐かしいね。今はほとんど無いだろう
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:24▼返信
もう私服でよくね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:26▼返信
国が携帯代下げるよりも負担軽減がでかい
金も無いのにバブル時代の価値観で制服やランドセルに固執するな
ユニクロのクオリティに感動しろw
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:29▼返信
※77
一生子供どころか奥さんも家庭も持てないであろうこどおじがもの凄い誤解してるけど
そもそもランドセルは子供の骨格成長を阻害しないような造りだから指定されてるのであって
今時メーカーとかの購入指定はないぞ?だからこそイオンとかも参入してる訳で。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:37▼返信
難しいも何もデフレビジネスだろ。ウイグルジェノサイダーユニクロ(笑)
そんなの着させて人権教育とかさせる極左反日教師のお里が知れるよ?超限戦!
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:37▼返信
もうそれなら中国みたいにジャージでよくね?
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:39▼返信
※77
流石にそれは無い
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:44▼返信
デスバイチャイナ
サイレントインベージョン
これ書くとここで消された過去があるから
浸透されてんだろうなはちまw
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:45▼返信
こんなん社会に出たらウンザリするほど着る人が多いだろうから
学生時代には若いうちにしか着れないデザインにしてやれやあ!!
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:46▼返信
花山薫「学生服は既製品が一番」
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:48▼返信
ランドセルは安くなってデザイン豊富になってるからむしろ今の子羨ましいとさえ思うのに

学生服をこんなクソダサペラペラを採用しようだなんてどうかしてるよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:52▼返信
まぁぶっちゃけ今までがぼったくりすぎた
貧乏人の格差が出ないために同じ服装にしてるんじゃないのかよ❔
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:54▼返信
まあ制服高いもんな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:54▼返信
>>1
安いダサい品質悪いの象徴やんけユニクロとか...
絶対そんな学校行きたくないわ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 04:16▼返信
安物買いの銭失い

生地が薄いから破れたり、洗濯ですぐよれたり
3ぶんの1の費用でも3回以上買い換えることになる。

制服の丈夫さは値段以上なんだよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 04:22▼返信
こういうので十分、何ならジャージでもいいくらいや。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 04:54▼返信
もろたんか
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 04:55▼返信
うちも受験生いるけど、こんな地味で安っぽい制服なんて可哀想で子供に着せられない。ユニクロはいつもダサいものばっかり作ってるけど制服くらいどうにか出来なかったのかな。この程度じゃ中学生でもデザインできるでしょ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 04:56▼返信
高校の制服にしては安っぽいな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 04:57▼返信
ユニクロとしては毎年の新入生、成長した在校生の新調分と大きな安定収入が見込めるわけか
利益せしめるために数年したら粗悪品つかってコスト下げだすだろうな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 05:31▼返信
ウイグル製の服を着せるのか
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 05:50▼返信
ジェノサイド容認高校か
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 05:51▼返信
ウイグルの虐殺を支持する学校とか気が狂ってる
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 05:51▼返信
北朝鮮の軍服みたいに薄そう
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:00▼返信
地場産業を殺すだけの政策
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:12▼返信
ユニクロは安いなりの耐久力だし駄目でしょ
まだワークマンのほうがマシだった
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:25▼返信
ユニクロじゃ嬉しくないよな
価格1/3でもコスパ悪い
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:35▼返信
ユニクロのコンセプト自体が耐久性を落として見た目はいいけど安いだから制服には合わんやろうに
利率を更に上げる為に人件費削減からおかしな所からまとめて仕入れて安くとまともな経営戦略から社会悪な経営へ軸足ずらそうずらそうとしている反社だら尚更先のないおっさんが買うならわかるけど子供にはね
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:37▼返信
年に3回買い換えるくらい布地薄いだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:38▼返信
>>3
お前はちゃんとチマチョゴリ着て外歩けよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:48▼返信
こっちの方が個人で好きなデザインを選べてええな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:22▼返信
ウイグルジェノサイダー大宮北
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:26▼返信
なぜ全員同じ服を着るのか理解できないバカwww
全体主義がどうたら言うバカもいるが

基本は貧困対策な。自由にすると貧富の差がハッキリ出るからイジメも増える。

あと金持ちも良い服着ると誘拐率が爆上げするから全員同じ服着たほうが安全。
木を隠すなら森の中よ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:27▼返信
ネタ程度だけど、ウイグルジェノサイダーてからかわれる未来しか見えない
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:51▼返信
>>1
利権ガチガチの制服はほんといらない
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:15▼返信
ユニクロが制服業界に参入じゃなくて
ほんとにユニクロの服なのか。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:15▼返信
放課後遊びに行きやすくていいな
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:32▼返信
ユニクロ製品は長持ちしないよ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:39▼返信
中学高校は成長も早いから、入手が簡単で安いのを制服にするのはアリだよな。
ただ、市販ままだと所属の識別って制服の意味が無いけれど。
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:44▼返信
ウイグルジェノサイダーで着る制服の着心地は最高か?
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:47▼返信
普通の制服の方が喜びそう。
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:50▼返信
ユニクロ着ている人って大概、アイロン掛けたり手入れしない
多少の汚れや畳みジワがバキっと入った服を平気で着てる。そういうとこで安物感が出る
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:17▼返信
翔んで埼玉
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:30▼返信
大人になっても似た格好いくらでも安くで出来るが故に
逆に何でわざわざ着にゃならんのかいう気分になりそう
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:31▼返信
このタイミングでユニクロ採用するとか無能すぎね
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:39▼返信
ヤレない丈夫な生地と縫製が必要な制服にユニクロはちょっと…
デザインも学生は好まなそう
これなら私服の方が良い
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:44▼返信
ウイグル弾圧の服着て嬉しいんか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:45▼返信
学生服は昔からボッタ価格だから
そに反発否定意見の工作大量に来るぞ('ω'`)
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:47▼返信
ネトウヨって私服で大島紬の着物着てるってホント?www
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:48▼返信
ネトパヨ発狂中
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:52▼返信
担当者が袖の下でももらったんだろうな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:01▼返信
うちの高校は制服あったけど私服でもOKだった
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:16▼返信
制服がユニクロとか恥ずかしすぎるだろwwwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:28▼返信
ウイグルの虐殺を維持している
クズ企業
それがユニクロ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:32▼返信
海外の奴隷がつくった快適な服を着て勉学に励んでください
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:38▼返信
半袖と長袖のオリジナルポロシャツだけ販売してそれ以外は私服で良いと思う
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:40▼返信
>>104
自分の国の文化を守れってばって書き込みから、チマチョゴリがなぜ出てきた?
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:47▼返信
>>12
大宮北高は「制服可愛いから行きたい!」って制服ではなかった(大学卒業まで大宮市民)
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:47▼返信
値段は安いけどその分すぐボロボロになりそう。ユニクロって安いだけで品質は昔ほど良くないからな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:48▼返信
デザインダサすぎない??もっとなんとかならんかったんかw
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:56▼返信
ブルセラ経営してるバカウヨが発狂して工作してんのかw
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:27▼返信
値段が3分の1になっても1年もたないとかそんなオチが待ってそう
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:00▼返信
こうやって民族迫害に手を貸すのか…あり得んな
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:25▼返信
制服はそんなしょっちゅう洗えないから汚くて臭くなっても着てたけどこれは良いな
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:30▼返信
大宮北高は反日
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:34▼返信
>>122
強制労働に対する問題発言は無視なのな
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:43▼返信
>>119
あんまニュース見ないんだろうな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:21▼返信
ぱっとしない制服だし
ユニクロになっても
あんま変わらんて
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:24▼返信
前のコメでちらほら見たがワークマン製の制服とかピッタリやん。
機能的で頑丈だし、ワークマンのくせに意外とオシャレだし。
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:05▼返信
地元のスポーツ屋潰れないのはコレのせいやで
一括受注で美味しい思いをしている
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:46▼返信
教育機関がウイグル綿を採用するのはどうかと思う
そりゃ安いだろうよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 00:38▼返信
そもそも私服でええやん、みんな一色に染まらせるような時代でもないんだし


直近のコメント数ランキング

traq