• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【鬼滅の刃】集英社、炭治郎が着ている市松模様の柄などを商標登録出願 → 昔から着物で使われてる柄なのに酷すぎると話題に
【鬼滅の刃】集英社が模様を商標登録しようとした心情が理解できる画像




「鬼滅の刃」炭治郎の衣装の柄の商標登録出願に拒絶査定
1633102645237

記事によると



炭治郎の衣装の柄の市松模様の商標登録出願は、集英社側の主張が認められず、9月24日付けで拒絶査定が出た。

・一般に、地模様と認識される商標登録出願に対しては、「需要者が何人かの業務に係る商品又は役務であることを認識することができない商標」(商標法3条1項6号)の拒絶理由が通知されることが、特許庁の審査基準に明記されている。

・出願人の集英社は、この柄の周知性を主張するのではなく、「これは連続する地模様ではなく、正方形の図形商標なのだ」という主張を行うことで登録査定を得ようとした。結果的に、特許庁は常識的に考えて消費者は地模様と認識すると考えられるということで集英社側の主張を一蹴した。

・仮にこの拒絶が確定しても、「鬼滅の刃」と紛らわしい形でこの市松模様を使った商品を製造・販売すれば不正競争防止法違反として刑事罰や民事訴訟の対象になり得るので、悪質な便乗グッズ商売が許されない点に変わりはない。

以下、全文を読む


50c47ed2


この記事への反応



この件に関しては一貫して集英社の主張は無理筋だと思うのでそりゃまあそうよとしか…。

少しは何か工夫があるのかと思ったら、本当の本当にただの市松模様だった。いやはや…

市松模様はしょうがないよなぁ🤷‍♂️

こんな通ってしまっては 今後何も出来なくなるわ

たしかにもうこの柄見たら鬼滅しか思い浮かばないけど、さすがに商標は無理すぎでしょ(笑)

取れたらラッキーだけど、取れなくても他者の類似出願を抑制できるから、拒絶査定が出ることを確認したくて出願した面もあるやろ。

商標登録目指してたの知らなかった。地模様として登録は認められないだろうから正方形で取ろうとしたのか。





そら仕方ないわ、としか言えんな










コメント(229件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:01▼返信
こっからはやり放題だ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:01▼返信
あたり前田のクラッカー
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:02▼返信
そりゃそうだろ。
こんなのが通ると思ってる方がどうかしてる。
鬼滅だからって調子乗ってんじゃないの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:02▼返信
そりゃそうだわ。集英社って何様のつもりやねん。
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:02▼返信
集英社の利益独占許すな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:03▼返信
集英社ってアホなん?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:03▼返信
そりゃそうだろとしか言えんわなw
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:03▼返信
組み合わせでの主張っでできないのかね
緑黒の市松模様の商品に鬼の文字をセットで使うとダメとか
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:03▼返信
そりゃそうでしょ
伝統の模様を商標登録とかバカの極み
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:03▼返信
金に汚いねぇ日本人は
どう考えても異常だよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:04▼返信
まぁもうブーム終わったしええやろ別に
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:05▼返信
>>10
かく言う寄生虫さんは何人?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:05▼返信
子供たちに夢と希望与える金の亡者っぷりだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:06▼返信
伝統の模様パクって挙句に自分のものにってやってることまるで韓国じゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:06▼返信
鳥山明
脱税してんじゃあねえよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:07▼返信
集英社ざまぁwwwwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:07▼返信
他の商標ゴロにもしとられたら困るからしゃーない、人柱や
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:07▼返信
恥がないんだろうよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:07▼返信
当然でしょ、そんな主張が通るなら逆に鬼滅が勝手に市松模様を使って独占しているって話になるぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:08▼返信
ゴミだなこの会社
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:09▼返信
金の亡者というか紛い物防止って面もあるからなんともな
とはいえただの市松模様だから通るわけが無いわまら
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:10▼返信
アホだろこいつら
権利権利ってやって後で各方面が同じように動いて困るのは自由に描けなくなる漫画家なのに
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:10▼返信
あたりめぇだろばーか
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:11▼返信
残当
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:11▼返信
公式で利益独占するのやめてもらえませんか
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:11▼返信
残念だが当然だ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:11▼返信
作者も市松模様参考にしたんでしょ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:11▼返信
赤白のボーダーシャツをウォーリー柄として
商標登録します。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:12▼返信
ゴム人間のキャラなんて有名人の顔もろパクリだけど怒られてないだけ
金の亡者もいいけれど配慮ってものも学べ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:12▼返信
鬼滅風のパチモングッズ大量に出てるのは可哀想だとは思う
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:12▼返信
作者の漫画さんはこれ望んでるの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:12▼返信
いや、当たり前だろ
元からある市松模様使っておいて「これ炭次郎柄な?」って頭チャイニーズかよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:13▼返信
そりゃそやろ銭ゲバ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:13▼返信
市松模様そのものだからのぉ
気持はわからんでもないが、そら無理だ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:13▼返信
換金の柱 権利の型
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:14▼返信
当たり前
申請した人もダメ元でやったんでしょ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:14▼返信
岸田政権になってからこんなニュースばっかり



もううんざりだあああああああああああああ!!!!!!!!
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:14▼返信
商標登録するなら、自分で考えて作った個性的なデザインのほうがいいかと。
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:15▼返信
もっと違う図柄で漫画描いとけよお前らがパクリだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:15▼返信
もともと市松模様のパクリのくせに図々しい
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:16▼返信
倉とか探せばこんな風呂敷出てくるだろうしな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:16▼返信
某c国 日本語分かりません
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:16▼返信
そりゃそうやろ…
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:17▼返信
>>37
まだ菅政権定期
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:17▼返信
時代背景とかもあって市松模様のイメージ借りるために描き込んで使ってたのなんて誰が見てもなんだから漫画が流行ったなら模様くらいなら利益還元でどんどん使ってくださいくらい言えないのかね…恩仇じゃんこんなの
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:17▼返信
マジで図々しい
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:18▼返信
バカすぎ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:18▼返信
ウォーリー「恐怖感じた」
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:19▼返信
>>3
黙れよ萌え豚
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:19▼返信
お前のものは俺のものって
ジャイアンかよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:19▼返信
>>8
強欲にも程がある
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:20▼返信
>>30
自分もマジで可哀想だと思う

鬼滅のデザインもろにパクってる商品を和風柄って書いて売ってるの見てドン引きしたし
みんな鬼滅のグッズだ!欲しい!って列まで作って買ってるの見たから、商標登録したくなる気持ちわかる
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:21▼返信
連続する地模様ではなく正方形の図形商標なのだと考えられる
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:21▼返信
誰か海賊の帽子の商標権とって
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:21▼返信
鬼滅のデザインである前に何十年も前から和風柄だから
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:21▼返信
パクリ防止のための商標出願だとしても
そもそも何百年も前からある市松模様を使っておいてそんなの通るわけないだろ
むしろ勝手に利益独占しようとしてる中国人の発想そのものじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:22▼返信
パクリ元の鬼滅が権利主張するとか中国企業かよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:22▼返信
こんなんが通るなら
紅白模様でも何でもありじゃん
バカか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:22▼返信
当然だな
ルイ・ヴィトンも無効だw
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:22▼返信
むしろ鬼滅が
市松模様をパクってる側だよね?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:23▼返信
ある日の信者「他の人たちに取れないことを示すためだから独占するつもりはない!」

言い訳、待ってまーす^^
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:23▼返信
パチもん潰したいだけなら
集英社は伝統的な和装業界に喧嘩売るつもりはないって表明すりゃいいのに
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:23▼返信
ここってマークも海賊だからいいんじゃね?
もともと人のもの奪って生きていくって価値観なんじゃね?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:24▼返信
これ集英社じゃない
名も知らない会社なら
もっと炎上してるよね
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:25▼返信
そりゃ普通に昔からある柄だもんよ…
通るわけないやん
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:26▼返信
>>1
ぶっちゃけ○国の無許可商品とか見ると流石に同情するけど無理だろうな
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:28▼返信
海賊と一緒だ。
他人が作った存在を自分が作ったと言い張るなんて盗作も良い所。
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:29▼返信
さすがに無理筋もいいとこ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:30▼返信
集英社は自分たちが元からある市松模様に乗っかったって自覚は無いんか?
「市松模様使ったそれっぽいアイテム売られてるから!」って通るわけないわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:30▼返信
当たり前だアホ
どんだけ金にギラついてんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:30▼返信
「市松模様の起源は集英社だ!」ってことか
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:34▼返信
任天堂みたいなキモい主張はやめてほしい
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:35▼返信
まぁ一時期コピー商品凄かったしな
今はもうブームも去って値崩れしてるからほぼ見なくなったが
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:36▼返信
>>3
パチモンがのさばりまくってるからなあ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:37▼返信
はい、反社企業
いい加減、内藤編集の割れ問題何か発表しろよな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:38▼返信
こんなんだから最近落ち目なんだよ、調子乗んな。
進撃の巨人事件忘れたか?

77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:39▼返信
一般に市松模様と認識されてるやんけ
そもそも作者はどう思ってるんだ?
多分、作者だって市松模様だと思ってるだろw
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:39▼返信
これで商標取れてしまったら汎用的な柄全滅するわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:40▼返信
これだけ売れると分かっていたら
オリジナルの柄を作ってたのにねw
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:41▼返信
おい この模様日章旗にみえねぇか
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:42▼返信
>「これは連続する地模様ではなく、正方形の図形商標なのだ」

主張がシナ人その物
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:42▼返信
>>77
色も柄も普通の市松模様だし、そらそうだろうよ
もし本気で商標取ろうとしてたとしたら、集英社が勝手に暴走したんだろうな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:43▼返信
これが通るならカラーリング変えていろんなパターンを最初に登録したら無敵になれちゃうしな
84.投稿日:2021年10月02日 01:45▼返信
このコメントは削除されました。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:46▼返信
デザイン考えるときにもっとまともなの考えられんかったんか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:47▼返信
これで中国製の模倣品が大量に出回る未来が確定したな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:49▼返信
機滅に興味ないから
こんなんレース旗の色違いくらいの認識しかねーわ
こんな単色単調なモンに特許とか くるっとんか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:49▼返信
自分たちが元からある模様を使っておいて
「俺たちのパクリが出てるから権利主張するわ」ってどこかのミンジョクじゃないんだからさぁw
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:50▼返信
まぁ通ればラッキーくらいに思ってたんだろうな
金に汚そうなイメージだけが付いたが果たして得なのか損なのか…
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:51▼返信
ま、こんな阿呆なことを考えた挙句、盛大に社名を傷つけて失敗したのだから、元凶の馬鹿は追い出し部屋にでも放り込まれるだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:51▼返信



まぁ模様やからなw


92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:51▼返信
そもそも市松模様は鬼滅の物でも無いし
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:54▼返信
この件で集英社が金の亡者とか言ってるバカはもう少し世の中を知ってくれよな?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:54▼返信
みんなも知ってる通り、集英社はライブ感で日々生きていて深く考えて出版業は営んでないから
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:56▼返信
さすがは海賊版王を出してるところ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:57▼返信
編集がモンキー・DLフリーする会社だけあるわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 01:59▼返信
実際コラボでもなんでもなくても、この模様使ってるだけでかなり目引くからな。
商標とりたい気持ち、わからんでもない。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:00▼返信
中国とか牽制するために提出したとかいう奴がちょこちょこいたが、完全に取りに行ってただろこれ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:02▼返信
仮に作者がアレな人だったら飛び火してあること無いこと言われるのは間違いないから
普段の行いってめちゃめちゃ大事だよな
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:02▼返信
次は千鳥格子でいってみよう!
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:02▼返信
>>51
強欲というより模倣品を規制するためだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:04▼返信
>>101
これについてはきめちゅのほうが模倣品なのよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:04▼返信
パクリが起源と言い張るのは韓国の誇り!よくやった!
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:05▼返信
アホだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:06▼返信
まぁやりたい事わからんでも無いし集英社もダメ元だったとは思うがこれは流石に無理だろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:07▼返信
アホやろ
鬼滅の作者さんでもそう言うわw
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:07▼返信
実際にパクリグッズが16億も売れて犯人逮捕されてる現状があると
集英社としては通したい気持ちも分からんでもないけどさすがにこれは無理だな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:11▼返信
これ申請していいのは江戸の市松模様作った人だけな
そうなったら鬼滅は使用料払う立場やで
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:11▼返信
アホみたいにパチモン出されてるから集英社を責める気にはなれんわ
そういう背景を知らずに集英社叩いてる馬鹿どもは見てて面白いけどね
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:13▼返信
永谷園がお茶漬けのデザインを申請するようなもんだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:15▼返信
そりゃそーだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:15▼返信
>>109
江戸時代の歌舞伎役者が使って人気が出た伝統柄って背景はどう思う?
和装業界がずっと使ってきたのにいきなり集英社のものになる気持ちはどう思う?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:19▼返信
海賊版を駆逐したいなら集英社が汗水流して海賊業者と対決し法的措置で主に中国人と裁判で戦うべきであって
著作権を恣意的濫用で運用してデザインの商標を登録申請する事ではないから
特許庁も門前払いをしたのであって海賊業者を叩くのは別の手段を模索しなさいよ集英社
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:20▼返信
一般的な伝統柄すぎるからね
ダメ元の牽制パフォーマンスでしかない
にしても金の亡者が過ぎる
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:22▼返信
日本人がフリーで100年以上使ってきた伝統柄がこれからは集英社に金払ってないと使えなくなるところだったと考えるとやべえこいつら悪魔だろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:23▼返信
パターンどころか色までパクっておいて権利くれくれってどの面で言ってんだ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:23▼返信
せめて完全に同じ柄の半纏やどてらならワンチャン(それでもきびしい)あったろうけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:25▼返信
ゴム人間物語に出てくる田中邦衛似のキャラも起源はゴム人間の方だとか言う感じ?こええ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:26▼返信
同じ柄の半纏はもともと歌舞伎の関係者が着るものであったから完璧に無理やで
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:27▼返信
こんなのが通ったらワイは唐草模様を申請するわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:35▼返信
>>66
草だの水だのを商標登録した厚かましい企業もあるらしい
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:38▼返信
悪質グッズ等出てきたらまた作ったメーカー狩られるだけや
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:54▼返信
まぁ実際これとか善逸の柄でそれらしく売ってる企業いっぱいあるからな
当然名前は出してないから咎める理由もない
一概に集英社だけがめついって話にはならんだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 02:58▼返信
これ通ると思ってたやついるの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:01▼返信
アホか
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:02▼返信
中国なら通りそうなのがヤバい
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:10▼返信
まあ鬼退治は逮捕されたし
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:10▼返信
当たり前やろ

アホか
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:11▼返信
がめついからダメなんじゃないよ

特許として認められるわけがないものを出願したからアホだと言われてるだけで
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:26▼返信
集英社とヴィトンは馬鹿なの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:33▼返信
そんなに利益追求してどうすんの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:46▼返信
趣味で昔からよく生地買うけど市松模様はもちろんこの配色も珍しいけど全くなかったわけではないし
むしろこの配色じゃなくても鬼滅意識してるみたいで市松模様使いづらくなったわ
もっと酷いのが麻の葉でピンクの麻の葉模様なんてそこまで珍しくもないのに・・・
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:50▼返信
取れたらラッキー
他の業者牽制できてヨシとか思ってそうだが…
ガメついイメージがこびりついたな😑
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 03:52▼返信
>>130
海賊なんじゃね?日本が元祖なんだし
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 04:00▼返信
>>1
そもそも
市松模様の鬼滅の商品をパクる奴が居るってより
鬼滅が市松模様を使って商売してるってのが近いからな
無理があるわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 04:14▼返信
鬼滅が売れたからって調子乗りすぎワロタw
こんな主張が通ったら既存のデザインも商標登録し放題だろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 04:15▼返信
エ◯クールから逃げるな
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 04:16▼返信
なんか前提を理解してない輩がちらほらいるな
明らかに鬼滅を意識してるのに「これは市松模様です!」って建前の海賊版商品への対応策としての特許出願でしょうが。
確かに見通しは甘かったかもしれんが、この件に対して「集英社がめつい」とか「調子乗ってる」とかの感想がでてくるのはおかしい。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 04:22▼返信
集英社っつーかさ、吾峠先生に著作はあるんでねーかと…
ミュージシャンもそうだけどさぁ、なんで作品を産み出した人間に権利が直接帰属しないんだろうか
プリンスもワーナーと散々闘ってたけどさ
鳥山明も納得してねーだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 04:31▼返信
>そら仕方ないわ、としか言えんな

便乗商法をまとめておいてこの言い種であるw
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 04:32▼返信
>>121
それは認められたのにおかしいよなw
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 04:32▼返信
>>102
は?
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 04:35▼返信
>>137
そっちはそっちで何らかの処分を見せて欲しいよな
赤松も大阪のポスター規制で鼻息荒いけど結局集英社に屈した男のイメージが拭えないから茶番にしか見えん
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 04:37▼返信
エイベックスかよっ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 04:40▼返信
集英社って馬鹿なんだなwwなんで、原作者に迷惑がかかる事を会社がやるかなぁ。クソだわ。市松模様は昔からある柄だし、頭悪い奴しかいねーのか社員は。イエスマンしかいない会社はやばいでしょ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 04:42▼返信
>>139
それが所属だろ
嫌なら個人でやれって話
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 04:46▼返信
何のために集英社が特許出したのか理解してないアホがちらほらいるなw
集英社にとっては拒絶されることを確認できれば他社に特許を取られることはないと安心できるからどちらでも利があるんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 04:49▼返信
こんながめつい金の亡者と化した会社が作るもんよく読むよなお前ら
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 05:06▼返信
万が一で他者に先に特許取られたら鬼滅関係出す度に集英社側が金払う羽目になるからしゃあない
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 05:06▼返信
当たり前やろ! セコい中国人の発想かよwwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 05:11▼返信
万が一で市松模様の特許が通るはずないだろ
集英信者いいかげんにしろwww
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 05:19▼返信
・取れたらラッキーだけど、取れなくても他者の類似出願を抑制できるから、拒絶査定が出ることを確認したくて出願した面もあるやろ。

これでしかない
これ以外の反応してるやつはただのアホ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 05:29▼返信
>>109
お前がアホだと言うことはわかる
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 05:33▼返信
市松模様なんて一般的な絵柄なんだから出願できるわけ無いじゃん・・・・
鬼滅がパクって使ってるだけなんだから
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 05:34▼返信
>>152

典型的なアホ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 05:35▼返信
そらそうだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 05:36▼返信
外枠が長方形とか円形とかキャラの輪郭で型抜きしたとかなら通ってたのかな
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 05:40▼返信
屋号なら通るけど市松模様なんか通るはずがない
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 05:53▼返信
全く鬼滅を見てない層から言うと、これが鬼滅と連想なんてしない。何勝手に言ってんだ?って感じ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:04▼返信
むしろ集英社は金払えよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:23▼返信
でもこれを赤の他人がこっそり出願すると
通っちゃうのが特許庁というアホ省庁やからな
キチンとすじ通しておく必要はあるのが現状
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:25▼返信
特許庁がちゃんと仕事をしてくれて何より
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:38▼返信
>>161
あほだなあw
そんな簡単に通ったら今頃ありとあらゆるガラが特許申請されてるわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:40▼返信
中国とかどっかのセレブが何でもやってくるからまず本家が出願してダメな例を作るのが目的だぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:40▼返信
>>1
コロナ時だから流行ったパクリ2流漫画が調子のんな。
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:42▼返信
>>164
2013年から集英社が中国のテンセントと提携してるの知らん情弱かな?
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:44▼返信
ざまぁw
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:44▼返信
お前等わかっとらんなあ
拒否されることで他も使えんようにする為にわざとやってるんやで

>冒頭の記事に書いたように、「鬼滅の刃」と紛らわしい形でこの市松模様を使った商品を製造・販売すれば、
>不正競争防止法違反として刑事罰や民事訴訟の対象になり得ます

これを周知するためでもある
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:51▼返信
>>124
集英社も通ると思って出してないぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:51▼返信
キチガイの呼吸!
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:51▼返信
がめつい会社だな最低
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 06:55▼返信
>>169
根拠は?
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:04▼返信
通らない前例作る為の申請だと分からない馬鹿ばかりで草も生えない
おめーら普段から人を馬鹿にしてるくせに馬鹿なんだな
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:14▼返信
>>1
Appleのスマホの角が丸いのはウチの特許って言うのに匹敵するくらいアホな言い分
まぁ向こうはアメリカだからそれが通っちゃってるから凄いんだけれども…
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:24▼返信
まあ一時は模様だけ入れといたらええやろみたいな思わせぶりな商品が大量にあったからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:34▼返信
なにしろ鬼滅と関係ない便乗商品「鬼○○」みたいなのにもこの柄使われてるから…そしてそれが売れてるから…
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:36▼返信
なんつーみみっちい事してんだろこの出版社
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:36▼返信
当たり前だバカw
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:38▼返信
>>168
それが不可能になってやりたい放題になったって話だな
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:47▼返信
鬼滅が市松模様パクってるんだから仕方ない
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 07:52▼返信
むかし、ルイビトンが市松模様はダミエのパクリって裁判起こして負けてたな。
ビトンですら負けるのに、集英社ごときの主張が通るかってんだ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:15▼返信
キモアニメが調子乗るな
183.おたお投稿日:2021年10月02日 08:21▼返信
調子に乗るなよ映画だけで540億漫画を含めると1100億暗いもうけたんだろ?ぼろ儲けだな
がめつすぎ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:28▼返信
鬼退治は摘発されたのに?
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:33▼返信
申請して認められないという前例を作れば
鬼滅の刃のパチモングッズを売ってる会社の申請が通りにくくなるし、もし仮に何かの手違いでパチモングッズ会社の申請が通っても申請が通らなかったという前例があるから裁判で勝ちやすくなる。

そのための対策なんだから
ここで集英社は傲慢だだとか非常識というのはおかしい
申請が通らないことが前提なんだよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:35▼返信
そりゃそうだとしか
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:37▼返信
市松模様は皆のものだから別に何色にしようが使っても売ってもOKなんだよ
馬鹿だねこの会社はw
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:38▼返信
>>185
市松模様=パチモンとかあたおかとしかwwww
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:39▼返信
元々存在した物をパクった側が利権を主張しだすとかキムチ国じゃんw
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:48▼返信
取れたらラッキーどころか取ろうとした醜聞広げる結果だな
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:49▼返信
kimonoを商標登録しようとした外人と同類
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:53▼返信
ワニ本人も無理と言ってるのになぁ
多分悪質な偽装グッズを潰したかったんだろうな
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 08:54▼返信
※64
それが通った時にお前らが言う言葉は決まってる
「集英社は何をしてたんだ?」
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:09▼返信
>>188
市松模様がパチモンとは言ってない
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:16▼返信
>>194
論理破綻してて草
集英信者はあたおか
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:18▼返信
悪質なのは市松模様の商品に過剰に反応する集英社
嫌ならもっとオリジナリティのある柄をデザインさせりゃ良い
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:47▼返信
>>3
やらないと誰かが先にやって使えなくなる可能性が生まれるという無能だぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:48▼返信
あまり調子にのると嫌われるぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:53▼返信
昭和にありふれていた柄だから、元々期限切れだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:54▼返信
これが認められたら
昔ながらの図案や模様を一斉に商標登録して稼ぐわw
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:35▼返信
>>185
これ集英社は食い下がってるから信者が都合よく解釈してる前例を作ることによって〜なんて崇高な考えは集英社にはこれっぽっちもないぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:36▼返信
通ってる煉獄の柄もファイアパターンつってありふれた柄なんだがその辺はどうなんだろうな
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:38▼返信
>>168
なお集英社は不服として再申請していやがるので単に独占したかっただけの模様
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:40▼返信
むしろ鬼滅のせいで市松やチェッカーが使いにくくなって被害出てる有り様
昔買った市松入ってる服あるけど鬼滅?って言われるから着れなくなったわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:45▼返信
通らないことの確認のための出願じゃねえの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:46▼返信
>>205
残念ながら突っぱねられた集英社が再三申し入れしているので違います
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:47▼返信
そら昔っからある柄だしな。
もし通ったらパチモン作る会社の他に呉服関係の人たちにもダメージが行くわけだし。
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:55▼返信
>>173
ここまで堂々と馬鹿を晒してると逆に清々しいな
お前がナンバーワンだ
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:00▼返信
中韓「よっしゃ!」
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:14▼返信
昔からあるものに「俺が作った」は通らないでしょ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:16▼返信
>>14
しかもジョジョのダイアモンド模様のダブルパクリだからね。
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:17▼返信
集英社は中国大企業と提携してるよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:42▼返信
ahegaoも市松模様も日本で生まれた日本語だから仕方ないね
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:43▼返信
他社への抑制とか言ってる奴いるがならねえよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:47▼返信
>>138
牽制どころか大義名分与えただけだからな
する必要がない事をしてるんだから別の意図があると取られてもおかしくない
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:49▼返信
>>152
許可取る必要がないって証明しただけだからアホすぎる
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:51▼返信
ほんといい加減にしろよコラ。
がめついんだよボケ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:00▼返信
この模様で金取ろうとか強欲すぎる
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:21▼返信
>>121
阪神優勝とかもあったなぁ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:57▼返信
そもそもキメツがパクられて可哀そうなんじゃなくて
依存の模様も模倣しただけだろ
いやならオリジナルで作ればよかっただけだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:15▼返信
業界、市松模様の商標登録なんてする奴いないだろww
集英社、商標登録出願したから通ったら緑と黒の模様は
お前ら勝手に使うなよ、使うなら金を寄越せよw
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:17▼返信
登録した者勝ちと言う事を中国から学んだんだろうな
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:34▼返信
>>220
これな
ドラゴンボールのレッドリボン軍やナルトの木の葉マークなんかはオリジナルだからな
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:51▼返信
特許庁がまともで少し安心したわw
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 17:40▼返信
無惨様だって市松模様に花札の耳飾りの~って言ってるんだし、市松模様であることに疑いようはないだろ
むしろ任天堂に訴えられろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 18:12▼返信
お前らが使わせてもらったことに金払えよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:20▼返信
前にVUITTONも同じようなことしてなかったっけ?
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 12:30▼返信
紛い物が増えて仕方ないからわざわざ法的な話をしたのに金の亡者扱いしている人達はその程度の事も分からないのかよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 13:55▼返信
>>185
通らなかった事を大々的に宣伝したおかげで安心して増産できてパチモン会社大喜びですわ

直近のコメント数ランキング

traq