• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ラノベ作家さんのツイートより






日本と海外の創作物への対価の違いは、

Amazon「うちの金で仮面ライダー作ってよ」
東映「こんなに! ――はい、アマゾンズできました!」
Amazon「次は2話目の金を払うね」
東映「えっ。もう全話できました……」
Amazon「1話ぶんで!?」
東映「あれ全部じゃなかったの」

というエピソードが強烈。






なんというか日本全体がプロに金を払うってことの意味を
見失いつつあるんじゃないのかという気がします。
絵を描くのだって大型車を運転するのだって
プログラムを書くのだって自分じゃできないから
相応の金で雇うのだろうと思うんですがねえ…






B01HTFFD4G
藤田富(出演), 谷口賢志(出演), 武田玲奈(出演), 東亜優(出演)(2017-02-08T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6



  


この記事への反応


   
クウガの時にオダギリが一話あたりの予算を聞いて、
「えっそんなに少ないんですか⁉︎」って
驚いたと言う話を聞いた事がありますが、
実際いくらで作ってたんでしょうね…?


戦隊の役者さんの出演料も、引くくらい安いようですしね……。

東映が勘違いしないで、
Amazon予算1話分で製作したアマゾンズ1話って
どんな作品なのか見たかったな。

  
↑カブト一話もドン引きする工数のCGを毎話…

日本が安すぎるというお話ですね……。
東映も……もっととればいいのよ……。


あの国、ほんと予算が潤沢でクオリティ高いから凄いんですよねぇ...
ただストーリーは残念なものが多いので、
良質なクリエイターが安月給で働く日本とは真逆というか
労働に対価を払うというのもそうですけど、
根本的に労働者を大切にしてほしいとずっと思ってます


そりゃネトフリやアマプラ独身配信アニメに
日本のこれまでのアニメが負けていくはずですわ…




スケールがあまりに違いすぎる……
逆に言えば日本の創作物は少ない予算で
コスパ良すぎるものが多いって事なんだろうけど


B09DK7S26S
芥見下々(著)(2021-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B099KVZFN9
エレクトロニック・アーツ(2021-10-01T00:00:01Z)
レビューはありません





B093PYPN4T
セガ(2021-09-24T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(519件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:03▼返信
社会経験なくて契約とかもしたことないオマエらはこういうデマを信じちゃうんだろ?w知ってるw
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:04▼返信
ソースはどこだよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:04▼返信
洗脳された奴隷は奴隷であることを誇るらしい
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:04▼返信
プロとして魅力の無いオリンピック競技に力いれるより
オタク産業を改善した方が良いと思うわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:05▼返信
日本のクリエイターは自分を過小評価している?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:05▼返信
外人の違法視聴を何とかしろよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:05▼返信
ダンピングでやりたがる奴隷が悪いんやで
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:05▼返信
予算をかけて良いものを作って儲ける流れがあってもいいよな
長く続く不況が経済をネガティブな方向へ傾ける悪循環
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:06▼返信
末端まで分けてあげるべきだけどね
まあ何にせよアニメを実写化するならまだハリウッドより日本の映画会社の方が安くつくってことか
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:06▼返信
中抜きをどうにかしろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:06▼返信
広告費はすごい払うのにね
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:07▼返信
そもそも雇用と言う概念は欧米からきたものやしこのへんの黄色い猿の国には100年くらい前までほぼなかったから
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:07▼返信
日本のクリエイターは貧乏だからこそ創意工夫でいいものが生まれると思うの
金持ちYouTuberの動画見てご覧なさい
クソつまんねーから
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:08▼返信
見失いつつではない、元からないんだ。
日本は専門的な知識への報酬は、報酬を増やすんじゃなくて、長期的な契約で生活を保証するスタイルだった。
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:08▼返信
ふ~ん じゃあ海外行けば?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:08▼返信
こっちの発注は第一にどれだけ安く済むか話してそう
低予算でなんとか作ったのに出来上がりみて文句言うだろうし
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:08▼返信
コスパ良い=低賃金の奴隷だらけってこと
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:08▼返信
外注が高いんや(ピンハネ)
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:09▼返信
未だにこんな外資すごい!って
胡散臭い話、信じる奴いるか?w
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:09▼返信
>>14
そのスタイルすらも自ら捨て始めているという
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:09▼返信
日本の貧乏youtuber見れば詰まんない上に悲しくなってくるぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:09▼返信
コミュニケーション不足だったのが悪いんじゃないかな
何話分の資金かちゃんと書面で契約かわさずに作らせてたんでしょ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:10▼返信
ゲームも同じだろう
24.投稿日:2021年10月02日 09:10▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:10▼返信
雇用という概念が無いから当然契約と言う概念もない日本がいまだにに契約書ひとつすら交わさずに口約束で仕事したりする癖があるのもその辺が原因
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:11▼返信
>>1
ドラマはどうだか知らないがNetflixのアニメの単価はテレビアニメより安いって話あったよな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:11▼返信
これからは米国や中国資本に買われて生きていくのだろう
ものづくりな国にお似合いじゃあないか
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:11▼返信
日本死ね
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:11▼返信
金がないから逆に生まれるものがあると思う
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:11▼返信
日本の賃金見ればわかる通り、労働者は身を削って奉仕せよとか抜かしてる会社ばっかりだからw
優秀な奴はみんな国外で働く、、
トラック運転手ですらアメリカだと賃金倍もらえるんだぜw
その割に物はくっそやすくて暮らしやすいしな
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:12▼返信
>そりゃネトフリやアマプラ独身配信アニメに
>日本のこれまでのアニメが負けていくはずですわ…


ネトフリアニメとかドクソばっかやんけ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:12▼返信
>>28
はい流行語大賞
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:12▼返信
プライム枠で攻殻機動隊全部来て歓喜してる
34.投稿日:2021年10月02日 09:12▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:12▼返信
Amazonの仮面ライダーについてはヒットした作品のおいしいところだけもらってるから、多くの金を支払える
日本企業はヒットするかどうかわからない作品に対しても同じように金を払ってるからな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:12▼返信
こういう事が記事になるたびに製作委員会や広告会社が中抜きと叩かれるが
そもそも日本は消費者が金を払わないよね
TV地上波の影響がまだまだ残っててただで見れて当たり前って感覚強い
オタクですら有料なら見ねーよってのを何故かドヤ顔で言ってたりするし
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:12▼返信
>>29
金があるから逆に生まれるものもあるだろう
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:13▼返信
それでこの話のソースはどこなん?
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:13▼返信
クリエイターだけじゃないんだよなぁ
初任給平均が30年間あまり変わってないんだからさ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:13▼返信
ドキュメンタルも相当金かかってるな
シーズン5とかあの演者を民放で揃えるのは無理
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:13▼返信
アニメ業界人はビジネス商談できないって本当だったんだなwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:13▼返信
コンテンツの場合は単純に市場規模が違えば予算が違うんだろ
あと物価も結構違うので
同じ物価で賃金がまったく異なるなら海外に行けば誰でも大金持ちになれる事になるが現実は・・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:13▼返信
Amazonの事じゃねーか
海外でひとまとめにしてんじゃねぇ
詐欺師の常套手段だぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:13▼返信
嘘松かも知れねーがありそうな話だ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:14▼返信
岸田政権になってからこんなニュースばっかり



もううんざりだあああああああああああああ!!!!!!!!
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:14▼返信
日本の賃金がまったく上がってないのが分かるわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:14▼返信
日本はジリ貧 貧乏は恐ろしい
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:14▼返信
紙芝居量産しているネトフリの単価が高いとかありえないね
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:14▼返信
※31
ネトフリ見てたら日本のアニメ会社が全然力
入れてないのわからないのかなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:14▼返信
日本の害悪「制作委員会」
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:15▼返信
日本の人件費は全体的にこの30年ほど変わっていないし、円が安くなればそのまま海外との差になるからな。
倍くらい違っていてもおかしくない。
だから別にコンテンツに限らず、どの業界も安いんだよ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:15▼返信
海外の方がもうかるから出稼ぎする これはふつうのことよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:15▼返信
※33
イノセンスが来てないんだなぁ・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:15▼返信
まぁそのうち中国の創作物が世界を席巻するよ
55.投稿日:2021年10月02日 09:15▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:15▼返信
予算は出てるよ
中抜きがエグすぎるだけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:15▼返信
配達員はこき使ってるのにね
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:15▼返信
1話作る締め切りまでの間で全話作った...ってコト!?
嘘とは言わないがエピソード盛ってるんじゃない?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:16▼返信
>>26
やはり日本はゴミ過ぎた…
こんな国は無くなった方が良いorz
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:16▼返信
すまん、これ噓松だわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:16▼返信
>>26
日本じゃ広告業界が無駄にマージン持ってくから無理
均等にみんな儲けようっていう考えが無いから衰退していく
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:16▼返信
>>33
イノセンス、アライズ、新劇場版は?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:16▼返信
※54
冗談は祖国に帰ってからしてろw
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:16▼返信
昔、地元のバスの運転手の給料が60万だったらしく「高すぎる!」と地元の漁師たちが騒いだってことあったなあ。
40年くらい前だけど。
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:16▼返信
「プロだったら○○して当然、出来て当然」
みたいなプロに対しての理想の押しつけみたいなのがキツいからな

日本の消費者は大して金出さないのに理想だけは過剰に要求してくるんだよ
「プロならパパっとできるでしょ?」とか言ってきてさ・・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:17▼返信
金あっても韓国とか中国に丸投げするっしょ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:17▼返信
将軍の奴隷か親族経営しかなかったからねこの国には対等な関係の赤の他人同士が契約結んり雇用したりしてましてや対価にそこへ報酬払うみたいなものがそもそもなかった、ちょっと前まで北と似たような国だったんやから当然よね
逆にそんな国をここまで先進国ぽい感じにまで導いて育てたアメリカはほんと凄いとは思うが
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:17▼返信
※58
まずこんな話、無条件に信じる奴がどうかしてる
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:17▼返信
>>56
製作委員会方式やネトフリでひどい中抜きはないだろ
間に広告代理店やテレビ局が入ってないからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:18▼返信
ええんちゃう
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:18▼返信
>>49
ネトフリ以外だといい出来なのに?w
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:18▼返信
>>53
攻殻なんてぶっちゃけSACと押井の一作目だけ見れば十分だからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:18▼返信
アメリカでは1話1話予算を小出しにするの?
スターシップトゥルーパーズ2の監督は雑誌のインタビューでTVシリーズに予算使われたせいで低予算映画になっちまったぜ!とか言い訳かましてたから予算配分ちゃんと出来ないと悲惨だなと思ってたんだけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:18▼返信
予算は最初にしっかり話合われるから、こんな事は起こり得ない
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:18▼返信
>>71
力が入れられなかったりしてな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:19▼返信
それならZOの方やろ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:19▼返信
市場規模が違うからそりゃそうなんじゃね
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:19▼返信
※71
なにか話題にあがるようなアニメあった?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:19▼返信
こんな話あり得るの?
1話分の金で全話作ってしまう勘違いとか
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:19▼返信
>>3
放送料いらんから、額面上は安くなる。
放送料考慮すると圧倒的にネトフリとかの予算が多い。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:19▼返信
嘘だうそだッ ウソなんだよォオオ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:19▼返信
いやネトフリ独占アニメって動かない手抜きのゴミかショボいCGのゴミしかねえだろ・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:20▼返信
なんでこういうすぐバレる嘘つくかね
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:20▼返信
ゲームも同じですよ~
海外大手ゲームのクオリティ高い理由はそういうところ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:20▼返信
あの手のは特撮だから面白いんであって
予算があるからってCGに金かけすぎてもろくなもんにならんわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:20▼返信
今度は海外から日本に人件費の安さから仕事がくる未来になるんだろうな。
日本が世界の下請けになる日も近いのかも
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:20▼返信
オリンピック「めっちゃ金かけてええもん作ったで😁」
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:20▼返信
>>61
Netflixは間に広告代理店なんて入ってないんんじゃねーの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:20▼返信
>>79
ないよ、噓松
匿名のツイートを信じ方がどうかしてる
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:20▼返信
仮面ライダーZOはそのクオリティに対する低予算っぷりにアメリカの映画人が驚いたらしいし
30年前から変わってないって事やで
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:21▼返信
アメリカや中国は良いものには金払って囲うって考えやけど、日本は安く使って疲弊させ疲れて死んだり文句言って来たら他にも変わりがいるよ?とかクソワードを平気で吐く。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:21▼返信
これも根幹は客は神の精神に通じるよな
日本を潰したクソみたいな思想だよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:21▼返信
日本全体の労働賃金が20〜30年ほど変わっていないのが原因だろ。
コンテンツとか関係ないわ!
騙されるな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:21▼返信
>>79
よっぽどおっちょこちょいなプロデューサーだったのかもな・・・
まあ、はちまは嘘松まとめブログだから嘘松なんだけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:21▼返信
特撮って外人の目にはどう映るんだろうか
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:22▼返信
ネトフリのアニメみんなクオリティ低いの見ると予算あるのも良くないらしい
日本人は逆境に耐え抜く時にこそ力が発揮されるのかもな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:22▼返信
賃金少なくてもクオリティー高いものを作って世界を喜ばせる
それが日本なんだよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:22▼返信
日本の大昔の感覚で娯楽創作物は「好きでやってる(趣味の延長)んだから安くてもいいでしょ?」みたいな面があってあまり大きな対価を払いたがらない傾向あると思う。
海外なんかは貴族や金持ちはお気にの芸術家を囲ってパトロンになるのが一種のステータスな事もあったし、そこら辺が日本と海外の娯楽創作物に対する金払いの良し悪しに繋がってる感はある。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:22▼返信
はちま民て嘘松信じるから毎回嘘松が盛り上がっていいよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:23▼返信
※93
日本が30年デフレ続けてる異常国家って事すら
知らないお子様ばっかりなんだろw
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:23▼返信
ソニーさん?聞いてますか?w
言われてますよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:23▼返信
>>84
でもいくらクオリティ上がってもやる事は鉄砲撃つだけなんだよなあwwwwwwwwwwwwwwwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:23▼返信
>>97
いつの時代の話だよ
クオリティー高くないやん
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:23▼返信
金貰ってるのにサブスク独占の日本産のもんたるいもんばっかなのなんでなん?
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:23▼返信
>>78
鬼滅とか呪術とかネトフリアニメよりデレビアニメの方が圧倒的にクオリティが良いからな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:23▼返信
嘘松
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:23▼返信
日本て貧しくなったなぁ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:23▼返信
>>95
パワーレンジャーで調べてみ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:24▼返信
アメリカのドラマは日本の映画一作分の費用使ってるって聞くからなぁ
コストアップし続けるのもどうかとは思うがクリエイターからしたら羨ましい話だろうね
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:24▼返信
数年前にネトフリアニメに関わったけど
ギャラは他と変わらんかったわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:24▼返信
テレビがオワコンになってテレビに言いなりにならずにアニメ作れるようになって
鬼滅みたいなお化けコンテンツが出たんだから
日本もいま転換期だよん
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:24▼返信
これさ、クリエイター側も意識改革必要だと思うが
基本的に好きでやってるから、が根本にあるから足元見られた賃金でも仕事受けちゃうんだよな
その情熱は創作には必須のものだけど、お金とは分けて考えた方がいいと思う
まあ、これ幸いと金を出し渋る側が一番悪いのは絶対なんだけども
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:24▼返信
※97
そら政府が国民貧困化政策やってるんだし当然じゃん
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:25▼返信
宣伝のためにツイッターでバズ狙ってばかりの作家って
マジでろくなのがいねえ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:25▼返信
>>84
120億円かけてもテイルズやロストジャッジメントに勝てない原神w
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:26▼返信
金だけかければええもんできるかて言えばノーそれはココアアプリだかを70億かけて作った日本を見ればわかるだろ、つまり日本はどっちに転んでもクソしか作れん体質になってる、その原因をどうにかせんとだったんやがそのまま手遅れになっちまった
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:26▼返信
>>109
主演のシーズン契約料も20億とかあるからなー
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:26▼返信
ただこれ仮面ライダーって著名IP だから高く見積もってたってのもあると思うよ
そして日本はデフレで海外はインフレだからギャップが凄い
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:27▼返信
ソースも何もない無名ラノベ作家のツイートでよく盛り上がれるな
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:27▼返信
日本はお金がない
それだけだよ
敬意とかじゃなくてな
まだ経済大国と思ってんの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:27▼返信
日本企業全体の問題やぞ
人は使い捨て
45歳定年とかも同じ発想や
儲かったらまずやることがリストラとか狂気の沙汰やで
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:28▼返信
>>112
テレビが電波独占してて電通と博報堂が悪いんですわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:28▼返信
いや日本と海外がどうとかじゃなくてAmazonが金持ちなだけだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:28▼返信
>>115
新バージョン後に1週間で160億円ほど儲けたとか原神言ってるのに?
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:28▼返信
技術を軽視した結果衰退する、当然だわな。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:29▼返信
敬意とは違うんじゃない?

あと、外資に良くある、権利全てを買い取る上での金額とかかもよ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:29▼返信
でも向こうのモノは詰まんないよね
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:30▼返信
あと、ニューヨークで小室さんが髪の毛を切らなかった件でもわかるように、アメリカでは質の高い職人とかは全体のほんの僅かで、だから世界的に通用するレベルだと物凄い労賃が支払われる。
日本では質の高い職人はいくらでも居るから、比較的に労賃が安くなるって所もあるんじゃね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:30▼返信
国民を貧して頭悪くさせるのが自民党の狙いだゾ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:30▼返信
>>109
そりゃ視聴者数が段違いだからだ
英語作品は英語圏全部と、世界も見据えて作ってるからニッチな日本作品とはわけが違う
韓国はその大市場を常に意識してるので、金儲けに関しては日本より巧みというか当然の思考をしてる
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:30▼返信
ヒーロー物の仮面ライダーそのものが子供向けコンテンツなので低予算で作っているんだがね…
ライダーや敵のスーツをよく改造して別のスーツとして使い回すのも予算削減のためだし
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:30▼返信
>>96
刃牙とか格闘シーンが原作トレースの止め絵ばっかりだしな
そのコマとコマの中間の動きを作るのがお前等の仕事だろうが
適当な作りでも金になるからって全力で怠けてるわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:30▼返信
>>65
知らないとヤツほど大声で文句を言うしな
そしてそう言ってるヤツほど別の場所で知らなくて間違った知識を基に文句を言ってるという
特にアニメゲームが批判されると大声でそう反論するオタクが芸能やスポーツを知りもしないくせに文句言ってたりするし
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:30▼返信
毎週特撮作ってたら片手間に出来るから安いんだろ
それだけを製作するのと一緒に考えるのは違うだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:31▼返信
>>120
家計金融資産や企業の内部留保は過去最高
なんだかんだで政府は毎年国債発行してんだから、マネーストックは増え続けている
問題はデフレでお金が循環しない事
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:31▼返信
>>91
アメリカはともかくチャイニーズにその意気があったことに驚いたよな、たしかに日本に観光に来る富裕層は妙に気前が良い感じの多かったが日本人の金持ちがなんかちょっと下品なニチァて感じなのとは違って驚いたわなんなん
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:31▼返信
>>130
日本は文化が違いすぎて世界に受ける作品を狙って作るのは難しいんじゃない
そもそも日本人に受けるように作ってもゴミばかり出来上がるのに
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:31▼返信
ゲーム何か海外と同じ基準の6000円の値段にしろとかインディーズなのにたけえとか言ってるのに?
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:31▼返信
>>129
それはアメリカとか他国の話だろ。
日本の教育レベルの高さは色々な指標から明らかだろ、お前は何言っているんだ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:32▼返信
コスパいいっていっても最高級のものが作れないんじゃなぁ…
金かけたら最高級の物が出来るならまだわかるけども
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:32▼返信
デモも暴動も起こさないクソ雑魚日本人ってほんと使い捨てに持ってこいよな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:32▼返信
市場規模が違うから、回っている金も違うんだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:32▼返信
>>128
海外に行かない技術ある日本人がアホということだな
まぁ実はそこそこいるらしいけど。寿司職人とかも稼げるらしいし。コミュ力必要だが
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:33▼返信
そりゃ日本のTV放送草創期からの事だからね
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:33▼返信
>>124
一人の客にゲーム何十本分も払わせる搾取原神が?w
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:34▼返信
お金持ってたバブル期でさえ
ゴミみたいな映画しか作れてないから
絶望的にセンスが無いのだろう
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:34▼返信
クリエイターに金払うのが当たり前ってのは西洋的考え方だから違うのは当たり前では
元々金なんて関係なしに好きな趣味やりたいってのが日本人の思考
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:34▼返信
>>120
金はあるんだが稼ぎ方が分かんないだけなんだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:35▼返信
コンテンツで世界一稼いでるのはポケモンやキティさんらしいけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:36▼返信
>>145
商売うまいね
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:37▼返信
>>148
Amazon「我の下で働くが良い」
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:37▼返信
コスパ良いとは思えないな、伝統芸のみたいに似た様な表現が続いてる感じ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:38▼返信
>>96
お前みたいなアホが低賃金化を進めるんだろうな
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:38▼返信
日本は低賃金なのは事実
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:38▼返信
>>146
バブルって投機目的で一部の物の値段が釣り上がっただけ
映像コンテンツの予算とは関係ないだろうに
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:38▼返信
昔の月光仮面が1話20万ぐらいの費用だったから
いろいろと工夫して
コスチュームとかあのデザインにしたそうな
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:39▼返信
>>143
アメリカは格差社会故に強いとも思う。
日本じゃ他に沢山いるレベルでもアメリカじゃ希少人材。だから賃金は日本の数倍になる。
するとベビーシッターを雇えるし、アシスタントやマネージャーも自分で雇えるかも?
そうなると仕事に専念出来るし、日本より力が発揮しやすい。
それから、エリート意識があると能力発揮しやすい所もあると思う
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:39▼返信
昔パワーレンジャーを輸出するときに、製作費を聞いたアメリカスタッフが
「それじゃ怪人の着ぐるみ年間2体しか作れないよ」
と驚いたらしい

それと東映は徹底した超過密スケジュールで撮影するので有名
あの菅田将暉が、売れっ子になった今より仮面ライダーW一本でやってた頃の方が忙しいとコメントしている
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:39▼返信
ネトフリの金払いの酷さしらんの?他ではどうしようもない奴が仕方なくやってるゴミ待遇だよ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:40▼返信
みんな金を使わないようにしようと思っているのさ
将来が不安だから
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:40▼返信
ちょっと違うパターンだけど海外先行した海賊王女ってアニメかなり出来がよかった
こんなの増えていったらアニメやゲームでも平気で日本後発とか日本未発売とか増えていきそう
ケチったり叩いたりした結果、最後に損するのは誰になるだろうね
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:40▼返信
>>154
そりゃ20年間GDPゼロ成長だからな
GDPは国民の所得の合計だからね
ちなみにアメリカは20年で2倍になった
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:40▼返信
日本は中抜きが酷いからな・・・
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:41▼返信
クリエイターにとっては天国だろうなあ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:41▼返信
乗客を乗せるバスの運転手の給与が最低賃金レベルって嘘だろ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:41▼返信
>>155
バブル期のアニメは出来いいと聞いたけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:41▼返信
米国は無能には金をやらん主義だし
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:42▼返信
原神なんて射幸心お布施をし続けるから
他のゲームを買えなかったり遊ばなくなったりゲーム経験が浅くなって
IGNのゲーム史上最高を決める話題とかにも付いて行けなくなるんだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:42▼返信
そりゃ格差社会の上の方の人間の話だからだろ
最近ハリウッドもオワコン化してるし、金回りが悪くなってこれから低賃金化していくよ
そうなると相場の方も一緒に下がっていく
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:43▼返信
都バスのドライバーの質が激落ちして危険って言われんのはそれか…
171.投稿日:2021年10月02日 09:43▼返信
このコメントは削除されました。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:43▼返信
>>163
クリエイターが作品と資金を自前で調達して予算かけず広告うって大ヒット作にすれば還元できるぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:43▼返信
以前、Netflixのアニメーター低賃金告発があったが、配信サイトは、アニメ以外のコンテンツにはお金出すのかな?
全裸監督とか。

アニメ制作費だけ、低く叩かれてるのか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:44▼返信
その逆に居るのが焚書文化大革命中の中国ですよ
やっぱり日米友好日中断交
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:44▼返信
青二だっけ?あるゲーム会社が声優多く使うゲーム作るから見積もりしてくれって言ったんで、全員合わせての値段提示したら、それが一人分の値段になったとかいう話
それ以来ゲームの声優の値段は他のよりかなり高額になったとか
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:45▼返信
行き先が無くて困ってる中国企業を誘致して日本に利益を落としてもらおうぜ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:45▼返信
※162
ただの馬鹿で草
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:45▼返信
>>167
つまり日本は製作委員会制度の名の元に
無能が金を持ってく主義かな?
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:45▼返信
日本も遜色ないほど払ってるよ!

元請けにな!
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:45▼返信
貧乏&老人国家だから仕方ないよ
プロに対価っていうかそもそも払う金がない
若い人はもう海外に出てくしか生き残る術はないのかも
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:46▼返信
これネットの都市伝説みたいなやつだよね
誰が言い出したのか知らんけれど
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:46▼返信
根本的に日本の経営者は労働と労働者を見下しているので技能に金を払おうとしない。技能を認めなければ安く雇える事を知っているからだ。仮に資格を持っていても実務経験が無いと認めてくれないし。
その癖に技能や資格を必要とする仕事を要求し、技能を持っていない(教育や訓練を受けていない)人間にまで危険な仕事をさせようとする。そうなったのはバブル崩壊の直後に高度な技能を持った人材が大量に路頭に迷い、当座の生活費を稼ぐ為に安く雇われたのが原因なのだが。
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:46▼返信
>>121
人材を取り合いする環境にするためには数%のインフレを作り出す必要がある
アホな日銀の企画局を主導していた白川はひたすら「デフレ」でよい世の中を作るとやって意図的に物価を下げ続けた
だから企業はつぶれないように不況時の経営の足を引っ張る人件費のカットに走った
竹中はインタゲをやって雇用維持を狙ったが、共産党とマスコミが老人資産がなくなると煽ったために小泉はインタゲを中止に追い込み、その代償として人件費を下げるための「非正規拡大」が導入された
安倍が白川の首を切った瞬間に人件費の改善が進んだのは白川という本当に日本に救ったガンを取り除いたけど、新たに日銀総裁になった黒川は財務省に踊らされて消費税増税を約束したら協力すると安倍に迫り、その結果、景気回復の芽を摘んだ
21世紀の日本の経済政策のターニングポイントってまじでこの二つだったりする
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:47▼返信
金はあっても払いたくはない
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:47▼返信
中抜きだけは立派にするのにね
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:47▼返信
Netflixのアニメ9割が金かかってるだけのクソアニメ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:47▼返信
だって多額の金を与えると中抜きして現場に金を落とさないんですもの
発注側が出した金の大半が中抜きに消える連中にやる金なんてないがなw
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:48▼返信
コスパがいいんじゃなくて単価が安すぎるのに慣れすぎたんだよ
どこぞの企業の中抜きで培われた悪癖よ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:48▼返信
合理化とかグローバルスタンダードとか言っているけど
日本の良かったところを全部ダメにしていくスタイル
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:48▼返信
企業が職人を蔑ろにしているって良く怒るけどそれ消費者もだから
品質安全は最高級が確保されてるのは当たり前の前提で高い高いって文句言ってるヤツがネットで溢れてるだろ
そして同じ口で従業員の給料上げろ休みは増やせって言ってる
もう国民病だよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:49▼返信
今こそ終身雇用 年功序列への回帰を
あれこそが日本人の精神に一番マッチしていたのだ
白人の言うことを鵜呑みにするな
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:49▼返信
だから大スポンサー様である中国に配慮した作品ばっかりなんだよね最近のハリウッドは
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:50▼返信
金が無いということは 金出してくれるやつへの配慮で生きていかねばならんということだ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:50▼返信
なんで儲からないかっていったら別に希少価値のある技術じゃないからだよ
もちろん日本屈指の技術は別。代わりはいくらでも見つかってしまう程度の技術で、そいつらが低賃金で働くことを受け入れるから
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:50▼返信
中国やアメリカで広がる若者の「競争離脱」。日本の草食化と決定的に違うワケ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:50▼返信
スポンサーと制作の間に広告代理店挟んでるのがあたおかなんだよ制作と広告それぞれに発注するのが本来普通
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:50▼返信
ソース不明のツイート
無名のラノベ作家
Twitterの固定がサロン勧誘

あー
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:50▼返信
消費者だってデフレ時代の価格を基準に高い高いと文句ばっかりだしな
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:50▼返信
安い金で仕事するクリエイターの問題だよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:51▼返信
>>194
iPS細胞は?
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:51▼返信
現場仕事出来る人がいないと仕事が回らないのに数字を見てるだけの人が一番偉くて高給取りだというね
指示する側が何も知らず理解も出来てないから、日本全体がみずほ銀行みたいな事になってる
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:51▼返信
まぁ日本は技術には金出さなくていいけど、手数料は金とっていいっていう変な状況になってるとは思う。
付加価値があるのは技術じゃないのか。
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:51▼返信
大衆はいつだって身勝手でわがままなもの
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:52▼返信
そういう問題じゃないだろこれ
Amazonは映画クオリティで作ってほしかったのに東映はテレビクオリティで作っちゃったんじゃないの?
意思疎通ちゃんとやれって話
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:53▼返信
金の儲け方を教育しないからよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:53▼返信
ほら 英語よめないし
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:53▼返信
使いきれないものを返すのでは無く機材の更新とか賃金の向上に当てられなかったんだろうか
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:53▼返信
金額云々より、製作者側が契約内容も把握せずに全話作っちゃってる方がおかしいわ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:55▼返信
ジャック・マーや芸能人の富豪達がどうなったか知らないとは言わせないぞぉ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:55▼返信
※173
ネトフリは作品の権利は全てネトフリ持ちで制作会社に権利が無いから
キャラクタービジネスが出来ない等で、制作会社に旨みがない
だから制作会社もこの程度でいいかと微妙なアニメが作られる

逆に日本TVドラマはテレビ局が権利持っていて、ネトフリでも制作体制は変わらないから
予算を出せば制作陣はいいドラマを作る
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:56▼返信
利益はほとんどアメリカに落ちてるってことだね
ますます日本は貧乏に
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:56▼返信
ネトフリのアニメくそばっかやん
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:57▼返信
ネトフリのありえない位のアニメ買い叩き
MAPPAがゲロったばっかじゃん
なんの夢みてるんだか
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:57▼返信
お前らちゃんと改革、無駄、この国終わってるを連呼して
日本の雇用と賃金体系にダメージ負わせ続けないとダメじゃない
デジタルすだれハゲが泣いちゃうだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:57▼返信
>>2
マジでこれ
そんなんだったらアマプラにオリジナル邦画ドラマ増えまくってるはずだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:57▼返信
なんだろう、偽証罪が日本の400倍やめてもらっていいですか?
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:58▼返信
>>205
この国は労働階級の人が金を儲けると支配階級からではなく同じ労働階級の特に底辺から批判が押し寄せてくる地獄だしな
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:58▼返信
>>210
その理屈なら
日本は作品の権利は全てテレビ局持ちで制作会社に権利が無いから旨みがない
だから制作会社もこの程度でいいかと微妙なアニメが作られる
になるんじゃないの
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:59▼返信
つーか、ちょい前ネトフリってアニメ制作における業界最低水準レベルの資金しか出してくれないって話題になってなかった?
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:59▼返信
「投資」を小さい頃から教えられる国と「貯蓄」を教えられる国の違い
日本は未来のための投資をせず自分が溜め込むことばかりする
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:59▼返信
そうだったら神谷のハゲがゲロするだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:59▼返信
だいぶ前に見たコピペ
そしてそれから全然変わっとらん
こんなん拡散しても不買しか促進せずクリエイターにとどめ刺すだけ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 09:59▼返信
>>213
だめな相手には金を払わないという話だったりして
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:01▼返信
平穏時代の韋駄天達よりおもしろいネトフリのアニメが無い現実
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:01▼返信
>213
それツイートした人間の勘違いだってあとから説明されたけど
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:01▼返信
これが本当なら営業何やってんのって話
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:01▼返信
>>220
将来が不安だからだよ
それがある限り 投資に賭けろ と言われてもなかなか難しいんじゃない
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:01▼返信
貧乏な原因は日本の保守層と左翼のせいなんだよな
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:02▼返信
>>225
火消しだ火消し
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:02▼返信
バス運転手の時給1000円ってマジかよ?
そら運転手不足になるわ、適当なバイトした方がいいじゃねぇか
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:02▼返信
>>228
つまり国民が保守と左翼を望んでいるからだね
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:03▼返信
創作物への対価が低い文化を作ったのは手塚虫なんだよなぁ。トリガーみたいにクラファンとか使って自社出資できないと厳しいだろうな。
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:03▼返信
そもそも海外がどうとか関係なく日本はおかしいんだが
海外を引き合いに出さないと改善できない、自発的に改善できないことが日本の問題
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:03▼返信
なんでクリエイターの立場が弱くて中抜き業者の取り分が多いかというと、そういう仕組みを作られてるからだよ
クリエイターにせよ制作会社にせよただの零細だから、交渉で有利に立てるわけない。徒党を組むということしない限り大組織に勝てるわけ無いんだよ。そもそも個人や零細を相手にしてる商売は全てそういう力関係だよ。プラットフォーマーが強いのと同じ理屈
235.投稿日:2021年10月02日 10:03▼返信
このコメントは削除されました。
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:04▼返信
俺自身かねもうけのことを考えるのは苦手だからなあ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:04▼返信
コスパ良いか?
仮面ライダー見てもショボいしか感想ないが
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:04▼返信
>>231
真逆だよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:05▼返信
いやネトフリのアニメはクソでしょ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:05▼返信
文革で中国はハイリスクだけはうなぎ登りに上がって旨味はなくなったのは本当
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:05▼返信
映像産業以外の分野は海外も大して変わらんぞ。バスがどうこうは同じ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:05▼返信
>>220
投資ができるほどの元手がない人たちの方が多いからね
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:05▼返信
デフレだから値下げ合戦なんだよ
同じクオリティならもっと安くできるって言って仕事奪うやつがいるからな
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:06▼返信
プライムって儲かるんだな
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:07▼返信
誉めると頃じゃねえよ、日本で製作したドラマとAmazonやネトフリの海外製作のドラマの規模を比較しろよ
マジで日本ショボすぎるから、作れる資金もらえたなら大規模な海外ドラマにも負けない本格的な作品作れよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:07▼返信
はいはいカイガイカイガイ
金は出すけど平気で原作レイフ°するわファンはクソだわカイガイもタイガイ糞
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:07▼返信
>>240
もう投資する気にならんな
アリババ大株主のソフトバンクの低迷を見ろ。不動産からハイテクまで酷いもんだ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:07▼返信
>>158
Wは面白かったしな
ライダー興味ない俺でも楽しめたよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:07▼返信
ネトフリの糞アニメに金がかかってるとは到底思えんのやけど
超チープな感じの作品ばっかじゃね?
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:07▼返信
ネトフリオリジナルのアニメは糞
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:08▼返信
>>245
西部警察なんか海外ドラマよりおもしろいぞ
252.投稿日:2021年10月02日 10:08▼返信
このコメントは削除されました。
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:08▼返信
アメリカとかは最初に高い金出して
相手が依存しだしたら、絞り取るんやで
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:08▼返信
フォロワー2000しかいないラノベ作家草
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:08▼返信
>>238
逆にしたほうがいい感じだよね
つまり保守と左翼は望まれているのだよ 国民によってな!!
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:09▼返信
オリンピック見りゃ解るだろ?日本は政府も企業も、如何にして人間を安く使う事か?って事しか考えてないよ。
派遣とかそうだろ?効率良くピンハネする事しか考えてない。
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:09▼返信
>>使いきれない分は返した…
こういう事するから、職人としての価値が下がるんだよ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:10▼返信
クウガは2話か3話で2000万の教会燃やしてたやんw
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:10▼返信
>>54
規制入ったからここからは衰退か停滞やぞ
プー物語と反日反米モノしか作れないだろ
こうなるとプーさんがどこまでに規制かけながら上に居座るかにかかってるが独裁政権だからなあ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:10▼返信
有能にも無能にも、とにかく金を出し渋るのが日本流経済成長政策
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:10▼返信
安いっていうか単純に見てるターゲットの認識違いだと思うけどな
Amazonとかはどの国にも通用するもんを作ってって出したけど
作り手側は国内TV向けの予算組みしかやったことないって話じゃない?
だから多分実際いくらかかるのかわからんのよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:11▼返信
※255
それだと大部分の日本人が脳足りんということになるなw
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:11▼返信
>>256
直前にくだらないケチをつけて担当者をクビにしたからだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:11▼返信
>>252
そういう話じゃねえだろ、海外ドラマだとTHEboysとかジャックライアンよ比較しろよAmazonオリジナルで
めちゃくちゃチープだったわ、というか1話分の金で全話作ったとか契約時の話し合いまともに出来てねえじゃん
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:12▼返信
>>248
リバイスがセイバーの後もあって面白いぞ。
ちょっとWぽい感じもあっていい。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:12▼返信
何してもいいって言われても迷走するしね
予算を軸に固めていくやり方に慣れてるだけなのかなと
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:12▼返信
>>262
国民の半分くらいは偏差値50以下やぞ
いつだって どこだってな
268.投稿日:2021年10月02日 10:12▼返信
このコメントは削除されました。
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:12▼返信
客を日本で利益を考えてるか、全世界もしくはでっかい欧米で考えてるかの違い
尼とか世界中で利益を得ようとしてるから利益が大きい
日本はまだまだ日本メインだからね

日本がケチなわけではない。企画を世界メインに切り替えるべきなだけだ
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:13▼返信
主人公は同性愛者にしろ、ヒロインを黒人のブスにしろ
デブキャラも入れろ、美人の白人はNGね
障害者も入れてね、義足の人も用意しろ

外資「爆死してシリーズ終了した責任を取れ、知らねえよwww」

こうなるのがオチ
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:13▼返信
中抜きがないと幸せになるのよ
こんな風にね
日本がクソなのは中抜きのほうが末端の実働部隊より金抜きまくってるってこと
272.投稿日:2021年10月02日 10:13▼返信
このコメントは削除されました。
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:13▼返信
仮面ライダーシリーズ長いから手を出しにくいよー
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:13▼返信
※249
ほんとに最初のほう、AICOとかデビルマンとかめっちゃ金かかってるよ
多分最初は出す側もいくら必要かわかってなくて
だいたいこんくらいねってのが出来上がってきたから今はそんなべらぼうに高くはないと思う
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:14▼返信
何故そうなったかわかるか?
戦後の日本に必要だったのは夢を目指す人間じゃなくて、国のために働くアリだったからだよ
そのためにはクリエーターになることなんて夢見てもらっちゃいけなかった
だから作り手のことを社会的にもいまだに低く見てる
そうでなければ自分たちの働く意味を無くしてしまうから
でも今クリエーターは世界とつながれる 日本だけが仕事の場ではない
勝ちを認めてくれる相手と仕事をすればいい
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:14▼返信
>>249
理由がいくつかあってな
ネトフリはそのアニメの権利(販売権、放映権等)を
一切合切持っていってしまうから
クリエイターに旨味が無いから手抜きになってしまうってね。
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:14▼返信
>>251
西部警察規模でドラマ今つくってるか?日本で
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:14▼返信
寝トフリアニメが糞だらけなのはなぜ?
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:15▼返信
>>26
制作単価は確かにテレビアニメより良いなってレベルだけど、買い切りだから人気作になった時の旨味は少ない。
テレビアニメだと人気出たときには追加のメディアミックスとかグッズで新たな仕事がそれなりの価格で還元されるから人気が出た時のうまみはテレビアニメの方が大きい
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:15▼返信
>>276
うそつけ
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:16▼返信
>>274
普通により高く高く交渉するのがプロじゃねえのかよ
技術安売りしてマジでバカじゃん
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:16▼返信
「若者が車買わない理由は~」「若者が子供を産まない理由は~」
今回は「クリエイターにお金出さない理由は~」
なんか色々言われるけどさ

結局デフレ政策続けてるからだよね30年も
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:17▼返信
そりゃ物価が上がってるのに給料上がらん日本からすると相手の支払い金額増えても給料増やせないから余るやろうなw
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:17▼返信
>>181
これ自体は嘘松しかし提示予算にそれくらいの差があったのは事実、こんだけあったらシリーズいくつも作れるやんて思った日本人側が閃いた嘘松な
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:17▼返信
※279
実際一番儲かるのはグッズだからねぇ
(昔の)スターウォーズもグッズの売上だけで作れるくらいだし
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:17▼返信
映画のトップ 鬼滅

RPGのトップ FF14

漫画市場 日本の20分の1以下

なおいくら金をかけても客は海外のポリコレコンテンツより日本のコンテンツを選んでいる模様・・・・
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:17▼返信
まぁクリエイターはアメリカで働いたほうが良いわな
288.投稿日:2021年10月02日 10:18▼返信
このコメントは削除されました。
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:18▼返信
amazonが景気いいだけだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:18▼返信
パワーレンジャーとか規制だらけで作りにくいって東映の人が言ってなかったっけ?
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:19▼返信
会社同士で契約交わしてるのにこんなことある訳ないだろ
ソースはどこよ?
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:19▼返信
※285
前にニュースステーションでスターウォーズの売上の99パーセントはグッズ売り上げだって言っていたな
だから映画が好調でもディズニーのスターウォーズは打ち切りになったんだろうな
レイとかいつもワゴンに山積みになっているし
293.投稿日:2021年10月02日 10:20▼返信
このコメントは削除されました。
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:20▼返信
※281
言うてもどれくらい必要か?どこに予算増やしたら増やした分の効果が出るか?
なんて余程その事考えてるか実際に大きい予算で経験豊富な人じゃないとわからないからね…
だからそこが変わらないと多少上乗せしても上役の給料が上がるだけだよほんと
大きい予算組みで作る事をやっていかないとって話だよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:20▼返信
予算があればいいものができるわけじゃないってケイオスドラゴンさんが言ってた
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:21▼返信
※291
無いよ
ネトフリ独占の終末のワルキューレの糞っぷりを見れば
こんなの大嘘だってアホでも分かるだろ


297.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:21▼返信
そして消費するだけの奴らが文句ばっか言う
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:21▼返信
よく「アメリカのクリエイターは日本より給与高い」って言う奴いるけど
アメリカの医療費、家賃物価は頭にないアホがほとんど
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:21▼返信
低予算だからクリエーターは血を吐きながら自分たちの作りたいものを作る
大枚をもらうからクリエーターはパトロンの言いなりでに毒にも薬にもならない平凡な作品を作る

スターウォーズの初期から今までの流れってなんかまさにこれなんだよな
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:23▼返信
※287
マーベルクリエイター「会社のポリコレ圧力のせいで本が売れなくて困ってるのたちゅけてwwww」
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:23▼返信
>>290
東映制作自体には影響はないよ。サバンが出してるパワレンが編集されまくりてのを言ってただけ
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:24▼返信
金もらいまくってるのに何でネトフリ映画っってあんなにクソなんだよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:24▼返信
小室さん関連のニュースでニューヨーク物価は超高いから暮らすの大変みたいな事言ってたな
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:26▼返信
日本はやりがい搾取文化が戦前から根付いてるからな。アメリカはエージェント制が主流だから
極力関わる人間を少なくしたがるし成功させるためにきちんと報酬を提示する
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:26▼返信
イケメン俳優やアイドル女性のプロダクションに持っていかれるのを何とかするのが先ではないでしょうか
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:26▼返信
ワイ特定派遣プログラマー
時給換算、残業込みで1500円いくかいかないかを低空飛行
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:27▼返信
労働は最低限の生活を保障するための手段で
豊かになるための金を得る手段ではない
金が欲しけりゃ株をやれ
労働者が生み出した利益は株主が得るようになってるんだよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:27▼返信
スターウォーズは大金かけて作った大きい糞
国産ドラマ作品は安く作った小さい糞

こう言うことやで
日本でも一度くらい大金で大作で名作作ってみろよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:28▼返信
低予算で良いのを作るのはハリウッド映画も同じじゃん
続編で予算がいっぱい組まれるとラズベリー賞並みの続編が量産されていく
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:28▼返信
>>5
そもそも本業でたんまり儲けてるAmazonが動画配信事業にガチで乗り出す際に宣伝も兼ねて金出して作らせた時の製作費をいつもの製作費と比べてる時点でバカ。
その後継続してその製作費払ってくれて毎年新シリーズが出てるわけでもないし。
金回りが良い時に自分の都合で一瞬だけ支援してくれる企業よりも、継続して支援してくれる企業の方が大事。
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:29▼返信
放送業界は中抜きで成り立っているのでしょうね。
能力の無い人が縁故で入社し、無駄に役員を増やして中抜きで悠々自適な生活を送っている。
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:29▼返信
日本みたいな発展途上国とアメリカを比べるなよ笑
日本の賃金が安いのは当たり前。だって発展途上国なんだからさ。日本の平均賃金なんてアメリカ様の半分しかない。
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:29▼返信
ワルキューレは安く作れるから
もう資金もケチられたって結果だわな
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:30▼返信
>>305
平成ライダーはそれで成功した部分もあるし東映自体がその路線を主導してる
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:31▼返信
でも極道のやつや神々のやつ
酷すぎるって評判なんでしょ?
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:32▼返信
>>312
確かに。アメリカ様で1000万もらっても日本で300万程度の暮ししかできないからなぁ
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:32▼返信
>>303
ニューヨークのコンビニで買うコーラ(500ml)は1本3ドルする
ロサンゼルスで買うコーラは1本1ドルくらい

同じアメリカでも物価が3倍違う
318.投稿日:2021年10月02日 10:33▼返信
このコメントは削除されました。
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:35▼返信
日本語で作り続ける限り世界では売れない
馬鹿の国 日本
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:35▼返信
>>318
金の掛かっていない同人制作で作った仮面ライダーみたいな感じ
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:36▼返信
>>319
世界で売れるには日本語音声海外字幕の方が良いんだぜ。
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:38▼返信
>>13
後半は知らんが前半の主張はクソ
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:38▼返信
日本の創作物は日本語がブランドになってるから海外の人ちゃんと金を払ってる人たちは
吹き替えを嫌がるんよね
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:39▼返信
アサイラムが低予算映画作ってるし、全部のコンテンツが予算潤沢ってわけでもない。
 ただ、金持ち父さんは金の使い所と締めどころを知ってるが、貧乏父さんは全部にしみったれだって話よ
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:40▼返信
※317
それは総合的な物価ってよりも税制が違うのがでかいな
確かNYは甘い飲み物とかは税率100%だったと思う
326.投稿日:2021年10月02日 10:41▼返信
このコメントは削除されました。
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:41▼返信
具体的な金額を記載しないので嘘松
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:42▼返信
担当者英語苦手かよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:42▼返信
>>296
アホはお前
ばーかw
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:44▼返信
そんな簡単に話し進む訳ねえだろアホw
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:44▼返信
>>325
違う違う
コーラだけじゃなくてニューヨークはFIJIとか、ポピュラーな水はむしろ4ドルくらいする
何でも高いんだよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:44▼返信
>>316
ガチでアメリカ住んだことなさそうw
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:46▼返信
アメリカと比べる事も
アメリカと同等と思ってる事も
アメリカ=世界な事も
何もかもがキモい
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:46▼返信
>>331
サイズを知らないからそんな値段だけ見ててきとう言えるんだろうなぁw
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:46▼返信
日本では安く作成できるってことがばれたなら次からはそんなにもらえないんじゃないかそれ
向こうも商売なんだから足元見てくるだろ
336.投稿日:2021年10月02日 10:47▼返信
このコメントは削除されました。
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:49▼返信
海外産の安い飯食って安い服着て安い電子機器かって100円ショップ賛美して創作物への対価がーっていうのが日本人
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:49▼返信
妄想エピソードが強烈
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:52▼返信
そういう娯楽が対象とする客層がそもそも違う
日本の金持ちはケチ
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:53▼返信
ダイナマンは爆発しまくりで豪勢だぞ
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:54▼返信
単純にマーケットの大きさの違いに過ぎないと思うんだが
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:54▼返信
なお原神の1周年アニバーサリー・・・
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:54▼返信
※336
業界の人脈とかもあるからねえ
金かけて全部凄いCGでスーツなし!とか出来るだろうけど
まずそこまでのCGのツテもないしスーツ作ってる所も仕事なくなっちゃうし…
みたいないろんなしがらみはあるだろうね
だから海外から黒船が来るのがいいっちゃいいんだよね(だって向こうがそうしろって…って言えるから)
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:56▼返信
>>334
旅行で行ったマンハッタンのセブンイレブンでスプライト買ったら値段そのくらいだったよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 10:57▼返信
使えきれない分は返したwww
設定盛りの嘘松
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:00▼返信
日本人がココまで貧しくなったのは、不景気と言う束縛に希望を刈り取られているからだよ。活性化すると全体を蝕む様に食い漁るから、今は拘束されている状態。
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:01▼返信
東映が頑張ったという話で無く、日本はそれだけ安っぽい作品作ってるって事だ
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:02▼返信
高い金もらって凄いCG!

…という事ができる技術がないだろ日本
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:02▼返信
どんだけ貧乏なんだよ日本
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:03▼返信
嘘末うんぬん以前に東映のケースを叩き棒にすんなや。
業界トップが大前提かよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:03▼返信
外資から予算貰えたら貰えたで今度は使い方ヘタクソで無駄金にするのがジャパンやからな、ほんま何ならちゃんとできるんやて
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:04▼返信
>>279
それは契約次第だよ
マージン貰えない契約してるアホ会社がダメなだけ
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:04▼返信
>>348
パワーレンジャーは日本のCGを使ってるじゃん
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:05▼返信
また反日バイトのデマ記事だろ
中国の都市部の年収を中国のアニメーターは2ヶ月計算で稼ぐとかぬかしてた記事もあったし
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:05▼返信
キンペーが一番無能だろjk
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:06▼返信
テレビ局が収奪してるのがね。日本の文化を破壊しようとしている。
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:09▼返信
日本は中抜きしかしないから無理
嫌なら中抜きする側になるか、されない事業を自分で起こすしかない
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:10▼返信
ちょっと前は中国で今は米国で給料上がってると言われてるけど内情はいつもそんな事はないって否定されるやつ
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:10▼返信
そんな安っぽい映像を作ってくることを期待してなかったんだろよ
360.投稿日:2021年10月02日 11:11▼返信
このコメントは削除されました。
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:11▼返信
中抜きの日本
これからは外資が日本を支配する
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:12▼返信
ホントくそ真面目って損
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:12▼返信
でもキンペーには逆らえないチンク
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:14▼返信
日本は賃金が低い。
クリエイターに限らずエンジニアの賃金も低過ぎ。
バイトの給料すらアメリカと比べたら低いわ。
ただし、アメリカは下を見たら日本の比じゃなく低いけどな!
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:14▼返信
まあ日本はクリエイターを安く買いたたき馬車馬のように働かせるってのももちろんあるだろうけど
単純に物価が違うからなぁ
日本は物価が安い だから給料あがらんのよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:14▼返信
安売りしてる側も問題だけどな
367.投稿日:2021年10月02日 11:18▼返信
このコメントは削除されました。
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:18▼返信
安売りしないと騒ぐバカが多い日本
おまえらは害虫だよ
中国の毒されたアニメでも良いんだろう?中国の毒入りは激安だよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:18▼返信
日本だけで稼いでるとこが世界中から金吸い上げてるとこに対抗できる訳がない
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:18▼返信
何でお前らは常に権力側からの立場なんだよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:21▼返信
>>34
ごめん、クッソつまんなかった
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:24▼返信
中抜き大国だから技術者に金が行き渡らない
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:25▼返信
あれオリジナルだったのか
BSかCSで作ったのを二次使用しているのかと思ったわ
地上波と比べたらあまりにもショボかったので
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:25▼返信
中抜きと利権の国
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:28▼返信
くっそ生産性が高いことの裏返しなのにな。

一方で生産性が低いと叩きつつ、もう一方で対価が安いと叩きまくる。
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:28▼返信
>>314
今は要らないライダー要らない俳優出しまくったせいで脚本がグダグダ、有能なスタッフには逃げられてシリーズ存続の危機になる程落ちぶれてんじゃん
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:28▼返信
日本人はケチか貧乏人しかいないので申し訳ないですね
生まれてきてすみません
378.投稿日:2021年10月02日 11:28▼返信
このコメントは削除されました。
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:29▼返信
ビッグオーでも聞いた話
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:30▼返信
>>300
スターウォーズのコミックが売上の上位だったな
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:31▼返信
収益上げてる世界一の会社と比較されてもな~

日本は依頼元がお金ないじゃん
ウサインボルトと学校の同級生比較してるようなレベル
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:31▼返信
>>332
お前も無いだろwww
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:35▼返信
Dって広告代理店が幅を利かせてからおかしくなったんだよね
徳間書店とか博報堂は予算なりの良い物を作ってた
384.投稿日:2021年10月02日 11:36▼返信
このコメントは削除されました。
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:37▼返信
報酬が安いけど日本は無料、格安で受けれるサービスが充実してるからなあ
アニメだって安く作れるからこそたくさん生み出されて今日の発展に繋がったんだろうし
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:37▼返信
マジレスすると、契約内容を理解できないまま成約するバカは居ない
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:38▼返信
コミック界の大御所「日本の漫画に駆逐されてしまう...」
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:38▼返信
というか日本って突出した天才は少ないけどクリエイターの平均レベルが高いからな
pixiv見ると上手い絵師が溢れてて必然的にデフレしていく
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:39▼返信
アニメーターも薄給だし、日本はもっとエンタメに金を使うべし
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:41▼返信
>>386
これな。こんなバカな話あるわけない。
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:42▼返信
アニメーター業界内部から賃金相場上げようとする運動が起きてないし彼らも受け入れてるんだろう
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:46▼返信
>>376
いやそれは芸能プロダクションというよりおもちゃ売りたすぎる制作サイドの問題だろ
ライダーだけじゃなく新フォームの数も増えてろくに使われないフォームが出てくるようになった
明らかに販促に忙殺されてるから脚本は被害者だわ
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:50▼返信
>>234
ただ、中抜きが儲かるからたくさんのアニメ企画が通り、文化として発展することができたという側面もあるからな
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:50▼返信
ネトフリはアニメクリエイターに製作費払いすぎて弊害が出始めているけどな
いかに手抜きして高額製作費貰えるかみたいになってる
海外では日本製アニメをネトフリに作らせるなまで言われている
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:50▼返信
※391
日本人はデモ・暴動すらできない奴隷に適した人種だからね
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:50▼返信
返すなんてそんなバカなことする経営者がいるの?
うちの会社は社員に臨時ボーナスとして配るからスゴイやる気出るけどな
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:51▼返信
対価の大元の予算が安いの別にクリエイティブ軽視してんじゃなく
その程度の儲けしか出ないからだよ結局の所は
米国は英語文化圏に幅広く売れるから予算が出やすいだけ
それでも低予算な作品なんざ幾らでもある
ネトフリだって今はいいけど日本のコンテンツが世界で思ったより利益でない
ってなったら普通に話を持って来なくなるだろう
398.投稿日:2021年10月02日 11:51▼返信
このコメントは削除されました。
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:53▼返信
※394
だって予算は出してくれるが
権利は全部ネトフリ持ちになるから
稀にヒット作が出てもそっから還元されないからな作って終わり
だったら秘蔵な企画も制作力も全力でネトフリなんかに割くわけない
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:53▼返信
>>394
それな
結局アニメ作るのにそんな予算はいらない
脚本やキャラクターという核となる部分は予算の影響度がそこまで無いし
せいぜい難しい構図をアニメーションできる専門的なスタッフへの賃金アップ、音響の改善くらいしか使い道は無いはず
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:54▼返信
そら日本のゲーム会社もクソゲー連発するわな。
日本の企業マジ腐ってるわ。
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:55▼返信
※398
そんな考えだから日本は取り残されてんだよ。
いい加減に気づけよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:57▼返信
儲けてないし儲けられない日本という国で大金払うなんて無理でしょ
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:58▼返信
日本の撮影環境って、昔から足りないところを知恵と努力と根性で乗り越えてきてて、上層部はそういう現場を把握してないんだよね
低予算と少ない日程でも何とか頑張りました!ってなると上は『じゃあ次はもっと少なくても大丈夫か』と勘違いする
撮影スタッフも職人の集まりだから『やったらぁ!』ってなっちゃう
それを繰り返して今みたいなクソ環境が出来上がってるんだよね
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 11:59▼返信
創作物作れる人が多すぎるからそりゃ報酬も増えねえよ
話持っていってダメだったら同じ予算でレベル近い人に頼むだけ
いつか受ける人が現れるだろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:00▼返信
スターウォーズのヴィジョンっていうアニメ面白いわ
浪人カッコいい
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:03▼返信
>>396
上層部が周囲には返したと説明しつつポッケナイナイしていたりして
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:03▼返信
日本は出来るだけ安く使い倒してやろ精神の塊だからなw
いまだにハングリー精神!とか言ってるし
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:04▼返信
アニメーターは儲からないってのも微妙に嘘なんだよな
原画に上がるまでの一年そこらは誰しもが苦しいが
上手い人らは普通にそこそこは稼げてるし食えるし家族も養える
作画力が中レベルから下がきつい。そこらの人もまともに食える様にすべきだとは思うし
そうしないとレベルが高い新人も入って来ない
ただそうなると相応の作画レベルは求められる様になるので結局
今アニメーターで生活苦しい人らは業界に居場所無くなるだろうけどね
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:04▼返信
>>348
金と時間があればできるんだぜ
細かい作業なんか日本人は得意としてるだろ?

411.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:04▼返信
これって見方を変えれば
日本人は物作り好きすぎってことなんよな
儲かんないから作らんわってならんのも予算が低い理由で
それが日本にとって良いか悪いかはなんとも言えん
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:06▼返信
>>340
そのとばっちりを受けて今火薬使える所がほとんどないんだぞ
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:07▼返信
構造で営業職と技術職あまり仲いいこともなく
文系営業だから利益計算甘い
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:08▼返信
>そりゃネトフリやアマプラ独身配信アニメに
>日本のこれまでのアニメが負けていくはずですわ…


ネトフリ・アマプラ独占アニメでクオリティ高いのしらねーよw
どれも予算はある筈なのにあれれ?ってのばっかじゃねえかw
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:09▼返信
問題は予算総額より中抜きなんだが
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:10▼返信
ホニャララオリジナルはしっかり作られてることが多いよな
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:10▼返信
>>392
その通りだわ
今はただの販促番組になってる
スポンサーの言う事聞かないとさらに予算が減っちゃうからね
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:13▼返信
>>258
パイロットは予算多め
物語の掴みだからな
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:14▼返信
最近、人口AIで人件費10分の1に出来るようになったってニュースにあったけど
それなりに給料あったんじゃないの?
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:14▼返信
>>252
かかってないぞ
戦隊より低い
421.ナナシオ投稿日:2021年10月02日 12:14▼返信
>>59
俺も大型免許持ってるけど時給換算したら930円なんだが…?
422.投稿日:2021年10月02日 12:26▼返信
このコメントは削除されました。
423.投稿日:2021年10月02日 12:26▼返信
このコメントは削除されました。
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:27▼返信
dアニメとか海外展開したら天下取れると思うのに何故しないんだろう
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:27▼返信
これも日本の文化なのかも知れないな
クラウドワークスとかの募集見るとびっくりするよ
3日かかりそうな案件の報酬が5千円とかだったりする
俺なら10倍もらってもやらないけどね
でも分野によってはそんなのにも応募が殺到してるんだわ
426.投稿日:2021年10月02日 12:33▼返信
このコメントは削除されました。
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:34▼返信
オーズでガタキリバの分身使ったら予算殆ど食われたな
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:35▼返信
江戸時代→ゴマの油と農民は絞れば絞るほど出るものなり。
現代日本→クリエイターと技術者は絞れば絞るほど働くものなり。
昔から変わってないな。
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:39▼返信
アニメーターの画力ってものすごい高いのに給料が見合ってないってのは常々感じる
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:41▼返信
>>26
仮にそうだったとしても、この記事の話みたいに全話の制作費だったと思ったら1話の制作費だったなんて、会社間の契約であり得る話じゃない事くらいは経営を知ってるやつならわかる
431.投稿日:2021年10月02日 12:43▼返信
このコメントは削除されました。
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:44▼返信
だから日本はCGがしょぼいのか
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:44▼返信
>>30
デフレの日本と比べたら、物価は高いですぜ?適当なこと言うな
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:47▼返信
バス運転手自給1000円って嘘やろ…
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:47▼返信
>>312
日本は衰退途上国だよ?
発展の余地なんてない
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:48▼返信
>>84
適当なこといいやがる
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:48▼返信
一番悲惨なのはアニメーター留学して技術を学んで祖国に帰ってからアニメを作るぞー!
ってなったとたん首領の鶴の一声で夢が絶たれた中国人のアニメ・イラストレーター
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:48▼返信
安く仕事をうけて頑張って働くのが美徳みたいなとこあるかんね。
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:51▼返信
今のキンペーのスローガンは人民総貧乏になりましょうだぞ
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:52▼返信
英語の80億人市場に対して日本語の1.2億人市場じゃ金額比較なんて何の意味もねぇわ
金額上げたら誰も買わんしそれだったら儲からなくても文化に浸れる方がマシってだけ
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:53▼返信
>>132
だってすごい映像作ってもオマエら美少女アニメにしか金払わないから制作側に成功体験がねーんだもん。作る側の一人称で考えてみてくれよ
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:53▼返信
海外ドラマの1話の制作費が大体4億~10億ぐらいでSFドラマの
テラノバが14億だったかな
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 12:59▼返信
>>109
そらおまえ、エマワトソンと橋本環奈、どっちが客呼べるか考えたらわかるやろ。当然販売推測がつける予算も違ってくるわ。
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:04▼返信
ホントにそんなガバガバな契約していると思ってるの?
制作陣を馬鹿にしてる?
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:05▼返信
蒼井そらに1票アル
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:14▼返信
アニメで安い言われてるのにんなわけあるかよ嘘松
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:16▼返信
>>441
ゲームでも映画でも上位見ると美少女アニメなんか入ってないんだよ妄想するなキモオタ
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:17▼返信
あー…これでまた木っ端のプロ未満の人らが自分らに依頼するにはこれだけよこせと声高に叫ぶようになるのね
いい加減その手の扇動やめないか?
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:18▼返信
なお現場に降りてくる金は大して変わらず端金
これが日本の労働構造
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:20▼返信
>>173
わかりやすく言えば、全裸監督にモブで出てる役者にも年収500万くらい払えと言ってるのがアニメーターなんよ
オマエらがどんだけ作品の品質向上、人気向上に役立ってんの?って話やけど、モブだって居ないとフィルム作れないだろ!人気ない役者も評価しろ!と訴えてるような感じやな。この点踏まえた上でどう思うか聞きたいですわ
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:23▼返信
ゲームオブスローンズは一話10億以上掛けてるからなぁ
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:27▼返信
これって単純に賃金だけの話しじゃなくて、国民皆保険制度のある無しって所もないのかね?
アメリカって医療費バカ高いんでしょ?
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:28▼返信
>>409
コレが真実だけど、ホント理解されないよな。芸を仕事にしたら技術が低かったら評価されないのは当たり前だし、フリーならセルフプロデュースも本来自分でやる必要ある。それもせず座ってるだけでショボイ仕事をしてる芸人が安いのは当たり前だと思うけど、たいていのアニメーターはそんな覚悟もなく仕事に就いてるからすぐ扇動されて自己正当化してしまうんよな
454.投稿日:2021年10月02日 13:29▼返信
このコメントは削除されました。
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:29▼返信
日本はそこそこできる人間が異常に多いんだよ
まずい飯屋とかほとんどないだろ
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:30▼返信
>>429
画力が高い人はマジで氷山の一角だからだよ。9割のアニメーターはそう言う人に絵を直されてるんだ。お前らが観てるのはそう言う工程を経た絵なんだよ
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:30▼返信
日本の制作会社に10倍の予算渡したからって10倍のクオリティで出来るわけじゃないし単にアメリカとの技術力の差だと思うけど
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:34▼返信
だーかーらー
道徳の問題じゃねーの
もやは何も儲かってない衰退国家なの
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:37▼返信
>>277
リメイクが不祥事で消えたからな
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:38▼返信
※458
いや、これに関しては今に限った話じゃないからどうだろ
昭和の時代から同じだろ
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:39▼返信
ビジネス感覚のない人は多いね。製造原価や営業利益に対する意識も希薄だから、会社の金が無から湧いてくると思ってる乞食みたいなのも多い。
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:47▼返信
日本は何十年も変わらなかったんだから俺らが生きてる間に変わるもんじゃないし、クリエイターは文句言ってないで英語勉強して海外出たほうが良い
本当に才能あるなら世界でも通用するはずだろ
通用しないなら日本の低賃金ほどの価値しかないと自覚して我慢するしかない
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:47▼返信
オリジナルのアニメを超えられないアニメ原作ハリウッド映画は?
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:48▼返信
ガンダムSEED中国で観れなくなるのかな・・・
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:56▼返信
中抜き大国の奴隷たちがおかしいことに気付き出したな
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:14▼返信
うちなら同じレベルでもっと安くできますよって奴が出てきた瞬間崩壊する話だよ
467.投稿日:2021年10月02日 14:46▼返信
このコメントは削除されました。
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:06▼返信
「海外」ならではなくて「Amazon」ならだからな。
金持ってる会社なら景気がいいのは当たり前。
日本だって当時景気の良かったスクウェアがFFの映画制作に大金出しただろ。

469.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:17▼返信
>>352
マージン貰えない契約だからこそ契約料が高いってのもあるからな
どっちもってのはまず通らない
ちなみに日本の場合も契約料が低いのは単に中間が搾取してるだけで大元はかなり出してるよ
アニメ好きってだけで運営に関する他のこと疎かにしてるから搾取されたり会社乗っ取られたりするんだよ
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:19▼返信
>>352
ネトフリは全ての権利を持ってくよ交渉の余地など無い
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:24▼返信
>>48
単価はいいのよ権利が全てネトフリの物になるから制作会社は本気を出さないのです
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:25▼返信
これ関係大体嘘松だったってばらされてたじゃん
アマもネトフリも通常の制作依頼では金払わんで、一番金払うのは全話納入パッケージの時で
なおかつ前払いなし買い取り保証なし一括納入でかつ全権利買い上げの時だけだぞ
というか普通の商品売買と同じで、完品という商品もってて買うかどうかお伺いして、じゃあ権利含めて買うわってなった場合だけ高い
473.投稿日:2021年10月02日 15:35▼返信
このコメントは削除されました。
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:39▼返信
ちょっと修正するけど
※472
言葉たりなかったけど金払わないってのは日本の制作費を基準にそれ以上の金は払わないって意味な
まあ文脈でわかってもらえると思うけど最近細かく言わないと理解できんやついるからな
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:50▼返信
まあアニメーターの給料が…っていうのはだいたい誇張されとるな
普通に稼いでる人は稼いでる ただトップクラスでも野球選手みたいにはならんのは辛いなとは思うけど
芸事だからねぇ 売れないクソバンドマンでも食ってけるようにするのは無理よ
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:08▼返信
※297
消費者なんだから当たり前だろ
プロデューサーごっこしてる奴より素直で正しいよ
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:19▼返信
>>1
しかし権利は全部取られます。
たつきの二の舞にされます。
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:21▼返信
>>470
だからつまんねーんだよな。
入る気すらしない。
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:26▼返信
使いきれないからって返すな
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:36▼返信
>>3
欧米文化に圧倒される日本人はある程度において奴隷であるby夏目漱石「虞美人草」より
額面だけで圧倒され契約も読めない奴隷共が(´・ω・`)
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:41▼返信
Netflixもそうだけど
海外のドラマは制作費がスゲェと肌で感じるほど
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:46▼返信
そりゃ中抜き大国だからな
末端に金がまわるわけがない
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:51▼返信
これソースあんの?
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:52▼返信
>>468
それソニーだしソニーは今も大金出してるけど
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 17:09▼返信
仮に本当だとすれば、「これだから日本は」なんてネタというより、低質ぼったくりな某国制作業界に対して価格優位性が高くて世界中で引っ張りだこということなんだけど。
486.投稿日:2021年10月02日 17:18▼返信
このコメントは削除されました。
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 17:25▼返信
まぁ東映は金かけるべき所に金かけないからなぁ・・・。
結局日本は高いからという事で東映アニメの7割がたはフィリピンに飛ばしちゃったし。
1年で800億稼いだドラゴンボールもそれだけ稼いだ割にはあのクオリティかという
クオリティに金かけないし。
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 17:27▼返信
外資予算は確かに多いけど日本の場合は中抜きが酷すぎる
肝心な製作に行くべき金が殆ど残って無いってのが狂ってるから
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 17:31▼返信
なら海外の仕事メインで受け入れればいいだけだね
なんでそんな簡単なこともしないで、日本で安く買い叩かれてるんだろうね
制作会社は言われた仕事しかできないアホと思ってるってそっちのほうが失礼だろ
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 17:46▼返信
じゃあゲームクリエイターが本職じゃないキャラデザに
思っきり予算と社運かけて爆死寸前でバックれる人雇ってる日本一だったゲーム会社
あの日本でも世界でも極めて稀なケースの人一体何なの?和ゲーでは金掛かってるよ
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 17:55▼返信
>良質なクリエイターが安月給で働く日本とは真逆というか

安月給だからこそ、クソみたいなのが少ないってのもある
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 18:02▼返信
ちゃんと契約してないの?
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 18:05▼返信
原作者には還元されないけどね、アメリカ
だからTPPの時は各権利は原作者じゃなくて会社が持て、という方向になってた  
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 18:08▼返信
米帝はエンタメへの投資が結構当たり前だからね
んで連ドラなのにVFX技術が本当に違和感全く感じさせずにそこかしこに使われてるし
役者が自分らで金やら脚本家やら調達してきて作るしな、社会・文化的なシステムが全く違う
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 18:10▼返信
この出どころのよくわかりにくいツイートをしてるのが日本人って感じ
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 18:14▼返信
クリエイターへの対価が少ない問題と、
ゴミクリエイターがいっぱしのクリエイター気取って過度に対価を求める問題は、
別に分けて考えなければいけない。

そして、声高に叫び続けるのは、ほとんどが一定のレベルに達してないゴミクリエイター。
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 18:19▼返信
うまい汁吸ってた奴がどこかに居たんだろうな
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 18:21▼返信
悪名高いミッキーマウス法ってアレ何なん?どっち側有利なんアレ?
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 18:29▼返信
>>1
日本は土地以外安すぎるよ。食べ物もサービスも、みんな安い。これって労働対価の安さに直結してるし、要はこの国貧乏なのよね。
海外行ったら色んな値段に驚く
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 18:31▼返信
創作って結局嘘の話やろ。嘘に金出すってよく考えたら変だよな。
あ!嘘つきは泥棒の始まりだったわ。
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 18:55▼返信
>>496
村上隆見ろよ
そのゴミから吸い上げたゴミがアート作品として高値で売ってるだろ
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:05▼返信
日本だと円盤や関連商品を売らない限り儲け出せないからなぁ
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:05▼返信
クリエイターが軽視される中世アイランド
504.投稿日:2021年10月02日 20:33▼返信
このコメントは削除されました。
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:45▼返信
そりゃ根本的に市場規模が違うんだもん
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:51▼返信
ネトフリの日本のアニメが微妙なのは権利が全部ネトフリに行っちゃうのが原因らしい
だから大金だけもらって適当なアニメ作ってる
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:32▼返信
日本で作る人はただの歯車で、歯車に回れ!と命令する人が仕事ができる人なのです
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:37▼返信
>>505
市場はどこの会社も世界なんだけど、日本企業は世界展開するのが下手だからね
クリエイターが世界的に評価される仕事をしていても、上層部は世界に通用する仕事をしていない
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:40▼返信
士農工商で商人を下に置いていた国なのに、農も工も商人の奴隷にしてしまって、
沈没しかけてる日本
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:43▼返信
>>496
ゴミクリエイターって言ってるのが、海外では普通以上だったりするんだろ
ゴミにはゴミなりの対価で良いと消費する側が考えてるってことだ
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 00:38▼返信
amazonデカすぎるわ。デカすぎる
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 01:49▼返信
ただし、製作費出してるから著作権まるまる向こうのものってお話、それ込の値段。
(当たりまえだけどw アニメの製作委員会ってのは著作権分割みたいなもの)
言うたらどえらい当たり作でも買い切りなタイヤキくん状態
ただしネトフリの話なので尼では知らない
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 02:57▼返信
クリエーターとか関係なく日本は上の立場の人間が下を搾取しすぎる。
その親玉が自民党
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 03:18▼返信
別に創作物に限った話じゃないだろ
日本は自分さえ儲かればそれでいいって文化になっちゃたんだよ
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 04:11▼返信
日本もなんか中国みたいなちんけな国になったなぁ
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:38▼返信
金の概念が全てを悪くしてる
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 10:34▼返信
ところで邪神ちゃん一期のBDbox下巻出たの?
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 12:57▼返信
>>30
トラックのは嘘だぞ
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 04:03▼返信
コスパ良い訳ねーだろw

安い賃金で過剰労働させてっからだろうが

直近のコメント数ランキング

traq