• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






-san (敬称の~さん)という概念は
非日本語話者からするとちょっとおもしろいらしく、
こっちから -san 付きでメールを送ると
「マジの日本人に san 付けで呼ばれた」
とちょっと喜ばれたりする。
敬称なので失礼なく雰囲気を和らがせることができる。
ソースはワシ。






※「~さん」が流行している理由と思われるもの



これ本当。
Mr.なのかMrs.なのかMissなのかMisなのか
迷う人にとっては
誰に対しても使える-sanがすごい便利なよう。
特にインドで受ける。ソースはワシ。




普通に仕事での取引先とのメールでも
-san使ってます。

アメリカのIT企業だと、出身国が様々すぎて、
名前からは性別も分からない人が多いので、
-sanは本当に重宝してます。












  


この記事への反応


   
おなじく、「Prof.-」の代わりに「-sensei」を使っても喜ばれた。

Mr.、Mrs.、Mis.がジェンダー的に煩くなったんで
性差がない-sanが広まってる
という話を以前聞いたな


誰に対しても使えるので、
その人の属性を知らなくても困らないところが素晴らしい、
って言ってた。

  
メールの相手が女性男性が分からない時に、
-sanを付けると喜んでもらえますね。
先方もCall me Takaと伝えても、
Taka-sanと楽しんでるみたいです。


「ドーモ、○○=サン。」
わりかし本当に通じるみたいだし、
なんだかんだで(ジャパニメーションとか。独特な名刺交換も有名だとか)
知っていることは多いようで。


送る側として本当に便利だよね。
海外と連携してやり取りするときとか、
相手の名前からでも性別わからんこと多いし。
あと-sanで送って、-sanで返されるとこっちも嬉しい。regards,


俺だって ドーモ。◯◯◯=サン。
 って言われたら嬉しい。




てっきりオオタニサン効果かと思ったら
ガチな実用面の理由なんやな
確かに向こうの「Mr、Mrs、Miss、Mis」て
不便だからもう全部-sanでいいよ


B09DK7S26S
芥見下々(著)(2021-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B099KVZFN9
エレクトロニック・アーツ(2021-10-01T00:00:01Z)
レビューはありません





B093PYPN4T
セガ(2021-09-24T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(136件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:21▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:21▼返信
ドーモ、ニンジャスレイヤーサン
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:23▼返信
オータニサンsan
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:23▼返信
アイエエエエエエエエエエ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:23▼返信
様じゃないんだ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:24▼返信
フジツサン
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:25▼返信
つまりニンジャ最強
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:26▼返信
どこの日本でさんが当然なんだよ
普通様だろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:26▼返信
のんのんびより出してる奴キモイわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:28▼返信
挨拶は大事だ 古事記にも書いてある
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:31▼返信
>>9
いちいちのんびよに過剰反応してる方がキモ...
いや何でもない
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:31▼返信
15年前の話してる?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:32▼返信
仕事なら様だろニート
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:33▼返信
※8
お前、会社の同僚に「さん」じゃなくて「様」って呼んでるの?

ああ、ニート様でしたかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:34▼返信
貴様にサンを救えるかっ!!
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:34▼返信
うちの会社でも外人とやり取りするとき-sanはよく使ってるけどこれって普通に使うんだ・・・
マイナーな文化だと思ってた
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:34▼返信
>>13
自己紹介乙
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:34▼返信
ソースはワシ いたたたたたwwwwwwwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:35▼返信
あだむ・こーる べいべい!
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:36▼返信
英語のビジネスメールのsan使用率まじで高いよな
海外同士だとどうなのか知らんが、こっちが日本人だとほぼ使ってくる
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:36▼返信
ダットさんください
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:36▼返信
だからなんやねん
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:36▼返信
貴殿、そこもと、おぬし、そち… も流行らせよう
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:36▼返信
忍殺されそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:37▼返信
ドーモ、◯◯サンがジェンダーのせいで本当に共通の挨拶になったら笑うわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:38▼返信
アニメの影響も大きいだろうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:39▼返信
なるほど、次は親愛を込めて-chanがきて-tanになって-tasoになるやつやwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:42▼返信
ハイクを詠め
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:43▼返信
>>11
お前がのんのんびよりとやらのファンってのは分かったがアニメが起源説唱える奴は総じてキモいって話じゃねえの
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:43▼返信
日本の番組で外国人タレントだけ呼び捨てなのを見て
さんをつけろよデコスケ野郎!と思う
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:44▼返信
つまりフェミ-sanはニンジャスレイヤーだった?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:44▼返信
てぃんこ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:45▼返信
>>23
孺子、ぬしゃあ、おんしゃあも追加で
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:45▼返信
>>31
フェミは-manだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:45▼返信
海外とのやり取りで見かけることあったけど割と一般的なものだったのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:48▼返信
※11
精神異常者しか見てないようなキモアニメからsanが広まったみたいなツイートしてて頭沸いてるし気持ち悪いって言ってるのキモオタチー牛くんw
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:49▼返信
タイトルで○○とかボカすの止めて欲しいわ
どこのブログかは言わないけどさ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:51▼返信
海外で娘を産んだけど〇〇chanと呼んでたら、外国人の親戚たちも「ちゃん」付けで呼んでるよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:51▼返信
>>8
ちゃんと記事読もうなニート様
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:53▼返信
>>38
changだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:55▼返信
ミスターさん
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:55▼返信
>>37
わかる
さらに別ブログで内容知ってたりすると冷めるどころか共感性羞恥すら覚える
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:58▼返信
海外とウェブ会議とかしてても普通に-sanは使われるな
44.投稿日:2021年10月02日 13:58▼返信
このコメントは削除されました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 13:59▼返信
>>9
なんでタイトルわかった?
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:00▼返信
>>40
ネタにマジレスであれだけどChang (張)は中華系アメリカ人で多い苗字だから混同しないためにあんま使われん気がするけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:00▼返信
女san
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:00▼返信
金田ァーー!
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:01▼返信
てっきりオオタニサン効果かと思ったら
あるわけねぇだろクソちまきバイトが!
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:02▼返信
一方senpaiは誤用が進んでいる模様
51.投稿日:2021年10月02日 14:05▼返信
このコメントは削除されました。
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:05▼返信
samaをつけろよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:05▼返信
古事記にもそう書かれている
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:06▼返信
出羽守イライラで草
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:06▼返信
※21
だっつんなのん!!
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:07▼返信
のんのんびよりから広まった、は流石にオタクの悪い癖
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:08▼返信
ニートかよ
20年前くらいから普通の話で単なる日本向けのビジネス敬称だよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:08▼返信
>>50
やぁめてくださいよホント!
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:10▼返信
「さんをつけろよデコ助野郎」
の英語字幕はMr.になってたから正しく使えてる
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:12▼返信
※32※42
そうか?俺はタイトルを隠す事のついて思うのは……〇〇〇・・・・・・・それはあまり気にしない。
それよりも
「姑がブス➝私は美人➝姑が私に嫉妬➝姑私の財布を盗む➝その結果.....○○○○」みたいな➝構文が嫌
「セクシー女優○○○○もうめちゃくちゃwwww」みたいなのとか
「有名アニメ監督が人気声優と一緒にクラウドファンディング」みたいなのも嫌い
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:14▼返信
>なおトルコでは男の高齢者に〜beyをつけるらしく

はうっかり八兵衛
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:15▼返信
SON OF THE BITCH
って書いたら激怒してたけどな
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:26▼返信
ポリコレ的に都合がいいわけか
てっきり、ニンジャ関係かと思った
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:27▼返信
サンフランシスコみつぃなもんか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:29▼返信
ニンジャスレイヤーのせいじゃね?
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:30▼返信
あーさひがさんさんおはよう-san
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:30▼返信
男女で敬称同じ。差別がない裏付けでは?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:31▼返信
海外にメール打ってると最初は未婚かどうかの区別が面倒に思ったけど、エリアが広がったら名前で性別を判断するのがメチャメチャ難しいことを思い知って全部sanにしたわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:31▼返信
10年以上前にオフショアの技術者にメールしてたときは既につけてたよ -san
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:33▼返信
なんつーか…
英文にはいらないもんだし、間違った日本語の用法を勝手に広めてるみたいでやだな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:35▼返信
オフェンダー=サン!?
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:41▼返信
確かに〜さんはクソ便利だな
その代わり漢字クソ面倒、画数多いくせにすみさんって領収書書く時面倒
上様便利
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:41▼返信
メールで さん なんて使ったことないが
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:43▼返信
senpaiはヤメといた方が無難
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:44▼返信
ドーモ、ガイジン=サン
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:45▼返信
senseiは意味が違う

「マーシャルアーツの師範」って意味になってる

少なくともアメリカでは
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:46▼返信
海外オタクがchan使ってるのは見たことある
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:50▼返信
マウントフジ☓
フジサン○
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 14:55▼返信
海外とビジネスして長いけど、昔からsan付けは普通に定着してる。
ブラック・レイン(1989年公開)でもマイケル・ダグラスが高倉健をsan付けで呼ぶしな(もちろん役名だけど)。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:08▼返信
様だろ気を付けたまへよ貴様('ω'`)
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:09▼返信
ブラックさんダー
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:11▼返信
ボクラガソン
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:12▼返信
カプコンのレトロゲーにあったな
サンサン
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:13▼返信
そういえばイギリスとフランスとのやり取りも向こうからsanでくる
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:37▼返信
-senpai
を使おうか
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:39▼返信
オオタニさんてなに?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:45▼返信
英語だと相手の状態で付ける単語が変わるから、sanが人気なのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:48▼返信
え、ハイフンなんて付けないぞ
単にsan
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:50▼返信
なんというワザマエ・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 15:53▼返信
元々礼儀作法って相手の身分や立場に応じての作法だから、呼び名とかも色々あったけど、
強制平等観の中だとぼんやりとした平民語が一番楽になる
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:00▼返信
メールヲヨメ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:01▼返信
昔からそうだけどな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:02▼返信
クソニーさん
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:07▼返信
20年近く前に勤めてたバイト先のローカルルールでsan使ってた。
少なくとも散発的には、ここ数年どころじゃなくかなり前からある風習。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:09▼返信
敬称の代わりにMrだのあるって聞くと
確かに日本の敬称の方が楽やな
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:19▼返信
こんなん日本企業で働いてる海外の人には昔からのことじゃん
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:38▼返信
のんのんとか関係ねーよ
アニオタキモいな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:41▼返信
「めんどくせえから誰でも使える言葉で統一しよ」
って文化的にあんまよくないとは思うけどな
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:45▼返信
※96

外資系で働いていた人にも昔からのことだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:47▼返信
うつうか日本と交渉する外国人が余計に使ってイメージ
日本人はMrじゃね
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:48▼返信
会話の中だったら会社名とか組織名とかにつけたりするもんな。確かにオールマイティだな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:50▼返信
アメリカ社会相手に性別とかもそうだけど
欧州でのタイトル地獄への対処として有能
Prof,Drの順番とかYEとかYMとか面倒くさいことこのうえない
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 16:59▼返信
英語圏では特に好まれてるね
理由は上にもあるがポリコレで下手にMsとかつけれないせい
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 17:03▼返信
はい世界共通言語
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 17:06▼返信
>>5
取引先になら様だよね。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 17:07▼返信
ドーモは昔ウィザードリィ開発者のロバート・ウッドヘッドも便利ナ言葉デスネって褒めてたな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 17:12▼返信
これはマジ
ちなみにchanも通じる
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 17:23▼返信
どうせsanの話だとおもったらそのまんまだった
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 17:24▼返信
のんのんびよりのおかげで広まったとか言ってる奴気持ち悪すぎだろ
110.投稿日:2021年10月02日 17:28▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 17:28▼返信
確かに海外の事業所で-san使ってたな
性別関係ないからなのか
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 17:39▼返信
ネスサンネスサンネスサンネスサン
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 17:42▼返信
挨拶は大事
古事記にも書いてある
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 18:13▼返信
sanは韓国発って言い出しそう
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 18:14▼返信
知り合いのイギリス人はsirに似てて格好良いと言ってたな
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 18:27▼返信
ちまきさん
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 18:34▼返信
さんを付けろよデコスケ野郎!!
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 18:41▼返信
うちは日系企業だから海外メールは基本sanづけだな。外国人同士のときは敬称なし、片方でも日本人ならお互いsanをつける感じ。

アメリカのIT企業に問い合わせした時も、最近はこっちが日本人だとわかるとsanつけてくるね
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 18:45▼返信
曲で「愛、燦々と」
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:00▼返信
-San か-Samaか。
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:32▼返信
ジェンダーがうるさいせいで、どんどん言葉が使いにくくなる
ミスター・ミセス・ミス・ロンリーだわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:45▼返信
hentaiとahegaoだけじゃないんだな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:09▼返信
>>118
海外拠点とメールでやりとりするときは-sanを皆んなつけてくれるね
そういう教育されてるのか日本相手だとそういう風にするのが常識なのかようわからんが
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:16▼返信
これはいい文化なのかな
でも実際誰にでも使える言葉だから便利だよねえ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:44▼返信
-onkika を付けてきたらちょっと冷や汗出るかも
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:08▼返信
>和らがせる

普通「和らげる」だよね? 本当に日本人?
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:08▼返信
ドーモ、オオタニ=サン アイェエエエエエエエエエ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:20▼返信
ニンジャスレイヤーかよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:16▼返信
senpai💛
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:27▼返信
BTTFでFUJITSU-sanがあったな
あれ何年だ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:35▼返信
ミヤギサンでお馴染み
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 23:51▼返信
Mr.なのかMrs.なのかMissなのかMisなのか迷う

既婚かどうかで区別する敬称なんて結婚差別だし時代遅れだよ ポリコレ抹殺しよう
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 00:39▼返信
ある高級リゾートは昔はsanだったけど
今はsamaに進化してるわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 04:35▼返信
ですも、DEATHだぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 09:34▼返信
sanとsunの発音はどうなるの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 19:43▼返信
>>1
会社のアメリカ人も、アメリカ人同士で-san付けてるw
Mr.とかMrs.とか煩わしく、sanはジェンダーレスなのが良いんだとさ

直近のコメント数ランキング

traq