
パナソニック 早期退職1000人超 説明不十分で期待の人材も
記事によると
・パナソニックでは1日付けで行われた組織再編に伴い、1000人を超える社員が早期退職しました。
・これについて楠見雄規社長は、記者会見で、退職を選んだ社員の中には、将来の活躍を期待していた人材も含まれていたとして、組織再編のねらいなど社員への説明が不十分だったという認識を示しました。
・楠見社長は1日開かれたオンラインの記者会見で早期退職のねらいについて、「組織の再編で仕事のやり方やポジションを変えるのは会社の都合で、それが合わない社員に再スタートを切ってもらおうという制度だった」と述べました。
・「会社が目指す姿を明確に発信していれば、期待していた人まで退職することにはならなかった」
・また今後の経営方針については利益率などの具体的な数値目標を示さず、目先の利益を追求する経営からの脱却を進める考えを強調しました。
以下、全文を読む
この記事への反応
・事業方向性が定まって無い中で、自分が能力を発揮できる事業も今後トップダウンの事業変革で部門ごと一律お払い箱のリスクがあると判断されたからじゃないかと。逆にその辺りをうまく説明できた結果だと思います。
・説明が不十分なんじゃなくて、Panasonicにはこのまま働くだけの魅力がないと判断されたのが原因なんだって気付かない時点でダメ
昔働いてたところもそうだったけど、優秀な人ほど逃げるのは早いよ
・これ、せっかく会社に残ってくれた人にも失礼だね。
退職しなかった人は期待してない人ばかりだって取られてしまうし。
・エンゲージメントって何なのか。考えさせられます。どこでも戦える能力や専門性を身に付けている従業員がそれでも残りたいという会社にできるかが大事。中間管理職より
・いや...だって優秀な人材から辞めてくに決まってんだよこんなことすれば...
他の会社の例とか調査してねぇのかよ..
・有能な人程見切りを付けて転職するのでは・・・?
1000人規模のリストラ敢行する企業やぞ?
なお昔銀行員だった母から聞いた話に依るとクソ客の代名詞だったらしい、上から目線半端なくて。
・そりゃ「会社側の都合で人を切る会社」と分かってて「期待の人材」の方が残るはずがないだろ。
・よく出来る期待の人は
どこに行っても重宝される そりゃ好条件なら
なる可能性もある。
そういう人にはチャンスでしかない。賢い
・私には社長が「人切ったくらいじゃ業績上向きにならんのですよ」と泣き言言ってる様にしか見えんけどね
無能の極み
・今時普通に早期退職パッケージ作ったら優秀な人から辞めてくに決まってるじゃないですか。
金貰って上場企業での就職記録残しつつ転職チャンスなんだからそりゃ優秀な人はさっさと辞めるわ・・・

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
これは倒産