ネット出品、名前や住所の開示不要に 嫌がらせ被害防ぐ
記事によると
・政府は電子商取引(EC)サイトに出品した個人事業者が買い手に名前や連絡先などの個人情報を開示しなくても取引できるようにするとのこと。
・住所や電話番号を知られて誹謗(ひぼう)中傷やストーカーといった被害にあう例があるのに対処するとしている。
・消費者庁がこのほどインターネット上の商品取引のルールなどを定めた特定商取引法の運用を整理し直した模様。
以下、全文を読む
この記事への反応
・今まで以上に信用大事となりそう。
・これは朗報ですね!
直接電話でクレームを入れてきて、代わりの商品を持って自宅へ詫びを入れにこい、とやるバイヤーがいるからね...。
・メルカリとか有利になるのかな・・・!?
・おっ、これは良いニュース。
セルフプロデュースでやってるアイドルとか配信者とかでも安心してネット出品出来るようになる。
・それでも信用評価システムは便利だし残すべきだと思うよ
・アリババ方式で良かったのに
ヤフーとかメルカリが馬鹿過ぎて使いたくない
・そんなことより、Amazonの桜レヴュー問題
・それより転売ヤー追い出す方法考えろ
【【画像】メルカリで買い物したら出品者からハンター語でメッセージ来たんだけどwwwww お前ら読めますか?】
【【メシウマ】ストレスが溜まったら、スイッチ転売ヤーの現状を見ると心が穏やかになるかもしれないと話題にwwww】
こういうのは大事かもしれないけど、それより転売ヤーをなんとかしてほしいわ…

翻訳権 翻訳権を作る 翻訳権を壊す 翻訳権を買う 翻訳権を売る
著作権 著作権を作る 著作権を壊す 著作権を買う 著作権を売る
原著権法 原著権法を作る 原著権法を壊す 原著権法を買う 原著権法を売る
翻訳権法 翻訳権法を作る 翻訳権法を壊す 翻訳権法を買う 翻訳権法を売る
著作権法 著作権法を作る 著作権法を壊す 著作権法を買う 著作権法を売る
前払い要求し詐欺品送って音信不通とか対策してよ
2021.9.30 16:30 はちま起稿
この記事への反応
・なんで10台まとめて売るんでしょうねー普通1台か2台有れば十分なのにねー(棒
・10個セットなんて誰が買うんだよ(笑)買うとしたら転売屋だろうがお前がまず転売失敗してるのにそれ見て買おうと思わんだろ一個ずつ地道に捌いていけ
・10台セット(迫真)
買ってもバックレたらそれまで
庄 や か ら 搾取 す る 。
配送方法に限りがあるのとサイト側が対応しないと出来ない
嬉しいアルよー
庄 や か ら 搾取 す る 。
転売ヤーにとって天国だこの国
庄 や か ら 搾取 す る 。
庄 や か ら 搾取 す る 。
庄 や か ら 搾取 す る 。
庄 や か ら 搾取 す る 。
庄 や か ら 搾取 す る 。
庄 や か ら 搾取 す る 。
これでますます転売屋が増えるね♪
やったね!!
この方がいい
詐欺師が増えるよりかは転売屋が増えた方がよっぽどいいわ
あれは宅配会社と連動させなきゃできない
改正するのはその連動なしにコード番号差出名のみで宅配物や郵便を出せるようになる
何かあるとコード番号からサイト通じて差出人に変換できるようにする
制度化する必要ある?
庄 や か ら 搾取 す る 。
庄 や か ら 搾取 す る 。
庄 や か ら 搾取 す る 。
庄 や か ら 搾取 す る 。
庄 や か ら 搾取 す る 。
庄 や か ら 搾取 す る 。
販売サイトが購入者同士の住所と名前と電話番号把握してて配達時に匿名にするだけだぞ?
配達先を配達業者に伝えなきゃ相手に配達できないだろ
そろそろ転売カスにも対応してくれませんかね
昔と違って買い占めや個人販売がお手軽過ぎるんよ
つうかクロネコヤマト登録ですぐに匿名配達出来ると思ってたのにこの確認作業のせいで配達物が入れ違いになったんだよな
登録するまで確認作業用のハガキ送るとか何とも書いてない
トラブルあった時に送り主に聞いても相手のこと知らないって言うし…
どうすりゃええねん
だから取引量が多いユーザーは普通郵便使ってる
ありがてえ
転売してるとバカがネチャネチャと嫌がらせしてきてキモかったんだ
コンビニ受け取りなら販売サイトが個人情報把握してるから販売サイトに事情説明して販売サイトから相手に連絡してもらうだけ
変わりに販売サイトが個人情報管理するってことになるから販売サイトへどうぞ
余計に市場の質が落ちるだけ。
転売ヤーの申告漏れが9割だったとか追徴課税が65億だったとかだっけ
一応は税務申告してる一般企業は売上減が多いから転売ヤーを自由に泳がせて後から狩る方針に変えたかな
規制したい時に敢えて飴になる規制(緩和)掛け、本来通したい規制を後から掛けて反響を潰す
必ず出品者側にも規制掛けて来るからそっちが本命だぞ
ヤフオクのストアやマーケットプレイスは関係あるけど
ショッピングモールの規約で表記が必要なままになるのかどうかだな
これでますます転売屋が増えるね♪やったね!!
まさか日本の政府が転売屋の後押しするとは・・ゴミみたいな後進国だねw
良い評価数よりも悪い評価がどんな感じかを気にするから
身内で評価数稼ごうが関係ない気がするが
災害が起きて該当地域の宛先の荷物は受け取れないって時に
送り主が発送先知らないって言うんだもの
いちいち販売サイトに確認とかしてらんないし
まぁ、そんな俺も3年に1回くらいは使ってしまうが…
売った時に壊れてたとか別のもの返送されるとかへの対処が出来ない方が問題じゃね?
それがそいつを映す真実の鏡だ
これで女性の家を特定して嫌がらせしてもネットだと「女性が悪い!もっと用心しろ!」って叩かれるから好きだった
温情主義でルール作ってるエリートさん頭大丈夫?
一番は海賊版問題
ますます海賊版だらけになる
ヤフオクの規約もそうなってた
古物どころか名前もいらないw
受け取れなくなった該当地域の荷物は弾きたいのに、送り主が発送先を知らない匿名配送だから困ったって話か
それなら受取スポットの住所で弾けばいいだろ
そんなものまで売ってるのかw
もう無法地帯だなw
俺も始めようかと思うくらい
昔のヤフオクは相手の口座に直接振り込んでたよな
そうじゃないならゴミ
この許可なしでネットで売れるのは各商品につき一個だけなんだよ。
同じものを何度も売ってるのに無許可なら違法だ。
俺なんかヤフオクで3000円ほど詐欺られた
1円でも気分が悪いのに
草
ヤフオクでクソ出品者に3000円ほど詐欺られたぞ俺は。死んでも許さん
そんなに天下りが大事か?
1個なんて個数制限ないぞ、個人消費用に買ったけど消費しきれなかったやつとかは許可無しで何個でも売れる
駄目なのは最初から転売目的で大量に仕入れた商品
日本人は嫌がらせが大好きなサイコが多い