ぶっちゃけ5人に1人以下。 pic.twitter.com/vyOnwCUdbL
— 木賃ふくよし(芸名) @ 寿烏丸るみの中身 (@wb_opus_1) October 5, 2021
「飲食店の取材で
提供した料理を食べる記者は少数。
ぶっちゃけ5人に1人以下」
俺も飲食店勤務だった頃3回くらい取材あったけど、出したはいいけどひとくちふたくち食べればいい方でしたね
— ツォン(星芒ひじり) (@TurksRm) October 6, 2021
取材費とか食事代も貰ってた覚えはないし、そんなもんかなって思ってましたけど、よう考えたら出したもん食ってくれないのは悲しいなとは思う(´・ω・`)
そんなカラクリが…
— 中野のカレー侍@侍_崗 (@samurai_guan) October 6, 2021
フードライターさんって、食べても太らない大食いの人しか成れないのかなあ…と思いながら、1日4軒カレーを完食して書いてました。
普通、払うものだと思ってました。。(美味しんぼでは新聞、雑誌取材シーンで必ず払ってたので)
— 似ずーる。(니즈울 Nizuur) (@mmmkj10261003) October 5, 2021
cf.外務省の海外学生日本派遣で原宿のある店の取材(採用可否は有るが)に随行した際、依頼に店側「タダにしてもらう魂胆?」と疑われた事有りましたが「もちろん通常請求でお願いします」でOKでした
この記事への反応
・現地行かないで
スマホの写真と電話、メールのやり取りだけで記事を書いている人も…
・取材する人間からすれば、
「ありがとうございました」に「ごちそうさまでした」の取材なのに
箸をつけないなんて。
私食いしん坊ですので飯抜いて取材行きます。
完食しないで何が取材だ。
・後ほど美味しく頂いてくれる
スタッフのアサインを義務化(人件費)。
・学生の頃、企画で◯大生リアルデートプラン的なのに
モデルで出されて撮影行った時も、写真だけ撮って次々行ってましたね…。
最後の店がめちゃくちゃ豪華だったんで、
あの俺これ食べてから帰ってもいいですか、と聞いたら
カメラさんとライターさんに変なもの見る目で振り返られたのが
衝撃でした。
・メディアのスタッフなんて一般の常識とはかけ離れたことが
「当たり前」になってますね
当方飲食でなくTVの撮影協力的なことが2回ほどありましたが、
こちらの仕事の邪魔だけして好き勝手に撮影して、
「はい、それじゃ次行くよー」ってだけで「お邪魔しました」
「ご協力有難う御座います」も無く、
いつ放映されるかの連絡もなにも
その後音沙汰無しノナイナイづくしでしたね
お店を紹介する番組ではなかったとはいえ
「ありがとうございました」も言えない人達に
なってしまう業界なんだなと感じました
・「まいうー」でお馴染みのあの人も一口しか食べない
・うちの店に照英さんが来た時は
照英さんが残したうちの料理を
スタッフさんが全部食べていました
そりゃ完食してたら1日に何件もハシゴ系の
食レポは無理だからわかってたけど…
まいうーの彼までそれだとしたら
ちょっとショック…
食レポは無理だからわかってたけど…
まいうーの彼までそれだとしたら
ちょっとショック…
北村匠海(出演), 山田裕貴(出演), 杉野遥亮(出演), 今田美桜(出演), 鈴木伸之(出演), 眞栄田郷敦(出演), 清水尋也(出演), 磯村勇斗(出演), 間宮祥太朗(出演), 吉沢亮(出演), 英勉(監督)(2021-12-22T00:00:01Z)
レビューはありません

なにを夢見てんだ
だからグルメ番組とか見るの嫌なんだよな
負の連鎖
※この後、スタッフが美味しくいただきました。
も見なくなったし
なおギャラ
食べ歩き番組だし毎回完食したら胃がもたない
食えると思ってワクワクしてたんだがなあ
寧ろそのテロップ流せば食べ物を粗末にしてもいいって風潮が出来たよな
コロナ禍なのに床に食いもんぶちまけて※この後、スタッフが美味しくいただきました。とか
ん〜しか言わないおばさん方にレポーターさせてもなー
芹沢「客はラーメンを食ってるんじゃない、情報を食ってるんだ」
味なんか他人が評価するべきじゃない
とてもじゃないけど完食している時間無いわ
それに写真撮る時にシズル感出すために霧吹きするんだけど
そんな霧拭いた後の料理あまり食べたくない・・・w
美味しい物よりお金が好き
昔バイト先に取材来た時も食わんで帰っていったよ
あと、撮影用だからってことでちょっと見栄え良くなるように盛れって指示してくる
まあ番組ならスタッフとか別人が食べてると思ってる
何軒回ると思ってんだ
コラーー!!w
撮った後食えるじゃん
アイツらマジで押しかけてくるからな
アポとかほんと強引過ぎてドン引きするレベルだぞ
つまりは契約の一環なんだから、
取材に礼儀を尽くしてくれってな風のお客様感覚でいるべきでもないような気もする
まぁあんな風になるのを見たら許せるだろ
ロケ見たけど態度悪すぎてビビったわw
はちまのツイカス記事の100件に99件は・・・
ウソツイニュース
なんて料理沢山あるだろうに
まあレビューじゃなくてどう褒めるかだけわかればいいのか
はいカット!「おつかれした〜」
生ゴミ行き
ラーメンを評論してるヤツで
50歳すぎて生きてるヤツは
偽物だってどっかで見た
出されたラーメン完食したわ
同行してた営業はちょっと引いてた
芸能人使って取材してあげるから金払え、って言われるからな……
ホント飲食店取材の記事なんてあてにならん
特にフードライターとかいう謎の肩書き持ってる奴ら
メニューやHPに使ってくださいって言うと喜ぶ
なんせプロのカメラマンの撮影だから
日本人って何でもサービスは無料だと思ってるのかな?
経営者の癖に芸能人に無料で働いてくれと?
厚顔無恥にも程がある
奴は性根の悪さが滲み出てるわ
常に笑顔なんて胡散臭いし、アイツは目の奥が笑ってない感じ
食事はそもそも食うものなのだが?
こういうメンタリティで取材してるんだろうなぁ
お互いさまでも礼儀はあるだろうよ
インタビューなんて
メールでアンケート形式で聞いてきて
写真送って終わりってのもある
許せるかよ
食えないものを注文するな
一人で食い切れないなら一人に任せるべきじゃない
当たり前だよ
写真用でカメラマンや他人にガッツリいじられた食事やで
別のものを用意していますってなったら食うんやろうけどな
少しでも早く撤収するって考えも、一つのお店に対する気遣いやマナーだと思うわ
すげえな
「載せてもらいたいだろ?」と思ってるんだろな
テレビの人間がみんな「一般人はテレビに出たがってる」と思ってるのと同じ
表面的だな
その場でめちゃお行儀が良くて、もちろん完食もしたけど
取材後の取り上げをぞんざいに、この店普通だよみたいな評価したらそれは礼儀がいいといえるのか?
取材側が礼儀を尽くすのは、取材後の宣伝でお店を最大限魅力的に脚色する部分だけでいいんだよ
嫌なら受けなきゃいいじゃん
実際店側は載せて欲しいんだろ 嫌なら取材受けなきゃいいじゃん
しかも金払わんて食い逃げと変わらないw
そもそもグルメ雑誌とかだとお店側からの依頼で載せてるパターンもおおいんだよ
こういう内容で書いてくださいってお金も払って記事にしてもらうわけ
現地でたまたま食事してたらインタビュー受けてくれ言われて、拒否してもゴネまくった挙句、不満そうな顔しながら新規来店したばかりの別客の所に行ってたわ
テレビ関係者なんて原則カス
実際雑誌に載れば少なからず影響は出るからな
載せてもらいたいと思うから取材受けるんだぞ
下手すれば載せてやるんだから金をよこせ!
って言ってくるで
うちの店長が、雑誌の取材を名乗る頭パーチクリンなクズにこれを言われてブチ切れて警察沙汰になったことがあるわ
食べたらわかる内容は書かれてなくて気になるなら実際に食べに行ってねって感じ
食材とかどこで修行したとか聞かないとわからないことが記事にされてるよ
コレなんだよなwww
一円たりとも出しませんってのがTV局だからな。
せめて休日出勤のスタッフの人件費とかせめて交通費くらいは出ませんか?
って聞いても取材予定日前日にそれなら取材を取りやめますとか平気で抜かしやがる。
社内規定でお金は出せないと決まってるとか抜かしやがる。
そして取材でしゃべった事は好き放題切り貼りしてこちらの意図を捻じ曲げてTV局のシナリオありきで放映しやがる。
本当TV局はクソ。
飲食店側はそういうのを理解して取材に応じてるものだと思ってたんだけど
ジャーナリストだよ?
食べてる暇なんかないやろ
食べるのが目的じゃ無いんだから間違った行動では無いだろ
目的と手段を履き違えるなって話よ
つまりどうでもいい情報しか書いてない、と
取材したいっていうから善意で協力してやってるのにこの言い草である
たぶん味見してて気がついたら手遅れになるパターンだけど記者なら職業病だわな
こんな都会の空気だって澄み渡る瞬間があるんだ
評論家なんて大体そんなもんよ
金払わねぇやつは食い逃げだ金を稼ぐために店出してんだ
金払わないで店出ようとする馬鹿の首根っこ捕まえろ
まあ、食いたいって思わせる料理が作れてなかったってことよ
記者とかテレビとかは紹介するからってことでタダで飲み食いする奴ばっかりだと思ってた
味を詳細に伝えないと取材の意味が無いのでは?
金払ってないのあれ?
つまらんタレントには馬鹿みたいに払うくせに意味不明だな
宣伝したやってんだから精神みたい。