• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ふと気になって「社畜」って英訳するとどうなるんだろう、
livestock salarymanかな?と思ってググってみたら、
Wikipediaの説明によると
salaryman(サラリーマン)だけでほぼ社畜の意味だった。










  


この記事への反応


   
サラリーマンは社畜。世の中の真理だね

サラリーマンは和製英語だったはず、
独自の意味で広まっていったのか…


英語だとemployeeとかworkerが日本のサラリーマンにあたるはず
  
関連項目にKaroshiあるのやだなあ

過労死がそのまま英語になってて草も生えん

「サラリーマンは気楽な稼業」と歌われたのがちょうど60年前。
どん底で前に進むしかない当時の世相では
毎日会社へ行けばお金が貰え、
仕事後に酒が飲める安定職だったのだろう。
今では沈没船に縛り付けられた犬だが。


しかしその「サラリーマン」は正社員であり、
今や憧れの対象ですらあるという。




マジかよ……
国際的にサラリーマン=社畜だった……
悲しいなぁ




486410851X
たつき諒(著)(2021-10-02T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0





B097BL613D
任天堂(2021-10-08T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(94件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:32▼返信
ア十ルがかゆい
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:32▼返信
これひろゆきと同じことやってるんじゃ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:34▼返信
レイバーで昔から一体化してるだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:34▼返信
こうやって不平不満だけ言う奴大っ嫌い(○`х´○)
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:35▼返信
「むせび泣く」ってワード覚えたてバイト
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:36▼返信
Nintendo salaryman「GK乙というのに!!!」
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:36▼返信
>サラリーマンは和製英語だったはず、

要するに日本の会社員は社畜って意味で国際的に認められてるってことなんだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:37▼返信
サラリーマンやめてよかった
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:37▼返信
割と日本って無くても困らないよね
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:37▼返信
slaveだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:37▼返信
corporate slavesでいいんじゃないの
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:38▼返信
もう終わりだよこの国
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:38▼返信
古代ローマの奴隷というのは
今で言うところのサラリーマンです
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:39▼返信
サラリーマン

明治期に生まれた和製英語である(Wiki参照)
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:40▼返信
いやいや、和製英語(日本語)のサラリーマンの類語として社畜(日本語)が入っているだけでしょ・・
全然真相に迫れてないじゃん、英語での意訳はどこにもない
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:40▼返信
>>1
とうもろこし突っ込むといいよ🌽
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:40▼返信
>>5
覚えたら使いたい
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:41▼返信
嘘松確定!🤣
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:42▼返信
スレイヴワーカーではないのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:45▼返信
バカじゃねーの?サラリーマンは軍隊と同じ

これだから学生は馬鹿なんだよ。
学生を長く続ければ続けるほど馬鹿になる官僚見ればわかるだろ!万年赤字の予算組しか出来ないノータリンなのにエリート意識だけで生きてるまさにクズばっかり。
まともな頭してたら恥ずかしくて人前に立てんだろ!
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:47▼返信
Workaholicって言い方もあるので
あちらの国でも普通にそういう立場の人はいると思うけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:47▼返信
社畜にすらなれないおまいら
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:47▼返信
ワーカーホリック
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:48▼返信
>>16
上月景正なんでや
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:48▼返信
>>24
コナミデジタルエンタテインメントは、元社員による育休明け時の降格・減給は不当であるとした訴訟の控訴審判決において、約95万円の支払いを命じられました。

東京地裁判決の1審判決では、会社の業績などから算定される成功報酬分のみを支払い、降格による減給は会社側の人事権限の範囲としています。しかし東京高裁は、育児休暇を理由に不利益な扱いをしたと違法と判断。減給分相当に対する支払いを義務づけました。

同社はコメントを控えており、原告側弁護士によると「育休による降格が違法」とされたのは初の事例ということです。
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:48▼返信
>>25
東尾社長は上月景正の甥
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:49▼返信
そもそも海外こそが奴隷のメッカなのにいちいち翻訳する時点で狂ってるよ。
日本語以上に正確な表現が出来る言葉などない。日本人なら尚更だ馬鹿!

一番お前らの事を思ってくれてる両親の話を聞かずに、インチキ臭い詐欺師にいちいち操られるお前らそのものだなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:52▼返信
Google翻訳先生「Company slaveだろ」
29.投稿日:2021年10月09日 08:53▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:53▼返信
社畜にだけはなりたくない、とかいってる30代40代ニート、同年代の社畜はもう課長や部長になったり、結婚したり、子供が受験する年だったり、独身ヒラであっても、1000万貯金貯めたりしてますよ…
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:55▼返信
社畜に神はいないッ!!
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:57▼返信
バカなこと調べてないで働け
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:57▼返信
会社•労働の奴隷みたいな言葉ないの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:58▼返信
だって金を会社からもらってるんだから飼われてるってことでしょ?
日本で言えば社畜っていうのはブラックな会社で働いてる人ってイメージだけど
言葉の意味で考えれば会社で働く人はみんな社畜だよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:58▼返信
社畜でいることが幸せだとなぜ気付かない
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 09:00▼返信
Slaveかと思った
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 09:01▼返信
サラリーマンほど法律や制度で社会的に保護されて無責任でいられる身分は無いけどな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 09:03▼返信
>>33
無い
だって奴隷じゃないもの
別の仕事を選ぶ権利は労働者側にある
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 09:09▼返信
社畜をググってる人って、社畜どころか仕事してない人だろ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 09:10▼返信
そりゃ汗も流さないでパソコンと電話で仕事するだけの楽な商売だし、それで高時給を求めるんだから会社としては社畜同然の仕事量を振るしかないわけだ。

物事には原因と結果が常に伴うんだよ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 09:11▼返信
現実は割とニンジャスレイヤーだと思う
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 09:13▼返信
※33
『ロボット』
元々はSFか何かで出てきた労働と奴隷を組み合わせた造語らしい。
人間の代わりに働く機械のロボット、みたいに表現されていたんだろう。
ロボット自体に機械という意味は含まれていないから、人間ロボットという表現も間違っていない。
※38
その論法で言ったら、囚役内容を選べたら囚人じゃなくなるね。
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 09:14▼返信
working dead かzombieだと思ってた
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 09:15▼返信
>>42
猫型ロボットェ・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 09:16▼返信
はぁぁぁぁ
気乗りしないけど久々に奴隷やるかぁぁぁぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 09:20▼返信
>>42
そんな少ない選択肢しかなかったっけ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 09:24▼返信
slaveかと思った
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 09:28▼返信
コロナ禍前までアメリカにいましたが普通に「campany slave」って言い方ありますし、普通はそっちつかってますよ向こうでも
wikiとかソースにするなよ、って思いますわw

49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 09:30▼返信
社会保障が無いアメリカで社畜なんて存在したらやべーだろ
バイトで異常に頑張っちゃう馬鹿は日本でも馬鹿にされる存在だしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 09:33▼返信
大袈裟な表現を使うから一部の外国人に社畜や過労死の意味が伝わってないだけだな
もちろんちゃんと調べてる人もいて、大体そういう人は
「仕事中毒者」か「(自発的)無給労働」「過重労働を美徳とする文化依存症候群」と定義してる

特に医療なんかそうでしょ?営業時間外でも酒が抜けて無くても
医者は働けと強要する患者は腐るほどいる
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 09:45▼返信
>>48
Corporate slaveかな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 09:50▼返信
まあ大丈夫さ
氷河期世代の落ちぶれた人を無能だ自己責任だ支援不要と散々罵ってきたのが今の若い世代だ
きっと優秀な若い世代は日本を世界一の国に押し上げて社畜なんて駆逐して
完全週休4日の1日4時間労働の年に2か月のバカンス休暇が当たり前の社会を実現するさ
53.投稿日:2021年10月09日 09:51▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 09:52▼返信
客からのチップないと生活できないコジキの国から見たらサラリーマンは恵まれてる
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 09:58▼返信
日本のサラリーマンってのはこんなんだって、ただ面白おかしく書いてあるだけだろ
ウィキペディアだぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 10:06▼返信
海外には無い概念だからShachikuとかKaroshiがそのまま英語になるのほんとすき
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 10:16▼返信
大学生が早いうちから必死で就活するじゃん
社畜志願者ばっかりだよ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 10:20▼返信
日本人にキツイなら辞めた方が良いと言うと大抵正当化の理由を拵えて必死に抵抗する
会社側も給与や福利厚生より定着率こそ【求職者に】アピールする最大の付加価値と本気で思い込む
外国人なら状況を考えつつも常に退職・転職は自分の選択肢として用意するし
会社側も不要な人材で補充容易と思えば即日クビ切り、マイナスイメージになるとはあまり考えない

結局日本で「奴隷労働」なんてものは無い、「労働文化」と言うべきものだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 10:32▼返信
実のところアメリカの方が社畜労働強いられる
日本は最近やたら残業が短い
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 10:35▼返信
向こうじゃ資本家や起業してない人、引き抜きでキャリアアップするような人以外は農奴と同じだよ
つまり労働者が社畜に近い
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 10:40▼返信
反応リプにもあるけど、元々サラリーマンは和製英語
それが「働きすぎの会社員」を指すドマイナーな英単語として取り入れられてるってだけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 10:45▼返信
日本でいうサラリーマンはビジネスパーソンやろ
エンプロイやワーカーはバイトからブルーワーク、肉体労働全部含めた言葉
オフィスワーカーとかだとビジネスパーソンと同じで限定的になるけど。
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 10:48▼返信
※59
日本の労働時間は世界で比較しても平均より下になっている
でもサービス残業が日本にしか無いと信じている人たちには何を言っても無駄なんだよなぁと
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 10:48▼返信
奴隷で通じるから奴隷で良いだろう
カンパニー奴隷ですだけでも通じるだろう
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 10:54▼返信
>>60
農奴に転職や移動の自由が認められてるとは知らなかった
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 10:54▼返信
働いてから言えよ!
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 10:57▼返信
ライブストックってなんだと思ったら家畜の意味か。
俺はスレイブカンパニーとかかと思ったよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 11:01▼返信
おまえらじゃん
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 11:03▼返信
というか無能上司は部下に少しでもサーザンさせるほうが自分の実績思ってるだけだろ
部下が効率的に仕事こなして帰るよりも
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 11:10▼返信
バカなやつらは普通に働いてるのも社畜とか言うからそれに相当するのはそりゃsalary manだろ
働いても残業しても適切な給与が出ない社畜に相当する単語なら、slaveだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 11:33▼返信
サラリーマンなんて単語は無い。ビジネスマンだ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 11:44▼返信
奴隷じゃないのか
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 11:47▼返信
社畜はサラリーもらってないだろw
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 11:54▼返信
これについて嘘松鑑定士はどう答えた?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 12:31▼返信
米国のGAFAの一角のアップル社なんてエレベーターで働く目的を聞かれて即答できなかった社員がその場でクビ宣告されてるしそっちの方が社畜っぽい
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 12:40▼返信
>しかしその「サラリーマン」は正社員であり、
>今や憧れの対象ですらあるという。

情報が古いwwwいまや正社員なんて残業させられる奴隷だし誰も憧れてねーよ
残業しない奴隷が残業させられる奴隷に憧れるわけねーだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 12:42▼返信
workaholicではと思ったが、仕事中毒は意味合いが違うな。
社畜は自らの意思と関係なく必要に迫られてだが、仕事中毒は自ら好き好んでやるわけだし。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 12:43▼返信
半年一年タダ働きのインターン期間経て使いものになるヤツだけやっと社畜になれるアメリカ
日本の就活生どころのキツさじゃないよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 13:02▼返信
いやいや、普通にworkaholicだろ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 13:10▼返信
>>78
アメ型のほうがいいな
さっさと日本も そうするべきや
社会から無能を追い出すシステムが必要
いじめで追い出す野蛮なことは終わらそう

81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 13:16▼返信
サラリーメン草
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 13:38▼返信
因みにlivestockとは家畜の意味
会社に生殺与奪の権利を奪われた生きてるとも死んでるとも言えぬモノである
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 15:16▼返信
>>82
生殺与奪どころか
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 15:24▼返信
そもそも家畜ってのは持主の財さんだしできるうる限り最高の環境で最高の飼料を与えて育てられるモンだ
使い捨てのコマで最低の環境で最低の報酬でこき使われる社畜を家畜と比べるなんて家畜に失礼だと思わんのかね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 15:29▼返信
QB理論に従って社畜としての繁栄を謳歌しようではないか
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 15:56▼返信
日本ではサラリーマンになる事が美徳って何年にも渡って根付かせたの凄くねwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 18:52▼返信
※76
大人に聞いたんじゃなくてじゃなくて子供の将来なりたい職業ランキングの事を言ってるんだと思う
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 19:50▼返信
古代のローマでは塩は貴重品でした
塩はサラリウム、それを手に入れる為に働く人々に準えて、サラリーマンという言葉が日本で生まれました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月09日 22:09▼返信
>>1
オレたちは汗水垂らして働いているのに
君たち無職のニートは毎日冷房が効いた部屋でゲームですか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 01:20▼返信
雇用主と従業員の違いでしょ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 02:54▼返信
そもそも和製英語だから当然のように社畜の意味があるという
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 08:42▼返信
>>88
最初に命名した奴は博識だな
なんかよくわからんけど奴隷よりマシ感が出る、実際には奴隷なんだが
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 22:02▼返信
ニュアンスとしてワーカホリックだと仕事好きそう、でも社畜の実情ってワーキングゾンビだよね
辞める意志すら持てずボロボロになるまで続けてそう
で、仕事は楽しみかって言葉でむせび泣く
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月09日 19:08▼返信
体調不良に近いこちらの不調によりコメントが大幅に遅れましたが、誰も何も言ってないようですが、全く無関係のアニメキャプサムネが、品種・亜種・変種を含めて、全く無関係の記事のサムネにしているもので、
このサムネは2020.3.24 12:20検索時点最古記事以降、2日連続で会社内での出来事記事など、2021.9.23 08:00記事が前回の確認でmtmblgsmnmtmWiki個別ページ化サムネ年内単独2位の18記事目_月内1記事目_2日連続3度年内1位_例の肺炎記事1記事とあって、変種も年内に2021.7.13 12:00・2021.7.12 09:30・2021.5.27 18:20・2021.4.8 12:00・2021.3.11 11:40・2021.2.17 08:00記事のサムネにしていました
2021.9.4 12:00・2021.9.3 08:00記事の件からこっちでサムネor記事の権利者に報告した結果サムネが変わったり記事が削除された例があったので識者は権利者への報告を頼みます、mtmblgsmnmtmWikiも参考になりますので以下詳細です
アニメ製作:ぴえろ、放送局(1期1話放送月):テレビ東京系列(2015年10月)、作品名:おそ松さん、キャラ名:実松、話数:1期13話、セリフ:不明

直近のコメント数ランキング

traq