昭和のサラリーマンが24時間戦えた理由、完全にコレ。 pic.twitter.com/dWnDOdt8aw
— ワダツミ (@WadatumiG) October 7, 2021
昭和のサラリーマンが24時間戦えた理由、完全にコレ。
よる11時半 セールスマンが帰ってきた
午前1時 営業会議が始まる
家に帰るのは1週間に1回だけ
ボーナスは年に16ヶ月
1年に16ヶ月分の給与のボーナスですね
— うむしあ (@umuxia) October 7, 2021
預金の利率が10%の時代だわ
— えつや@情緒不安定と無気力 (@ftmpr106) October 7, 2021
昭和生まれだから書くけど、年間ボーナスがバブルの時代に100ヵ月とか出た会社ありましたよ
— GGデビルベジータ改 (@icemint_1192) October 7, 2021
1回だけなら300ヵ月とかもあったし、
労働基準法なんて、考えないから中卒、高卒でトラック運転手で年収800万~1500万とか、バブル時代=労働時間で稼ぐだからね、、
この記事への反応
・はっ!?16ヶ月!?
16ヶ月!?
・間違いないw
年16ヶ月貰えるなら前の会社辞めてないww
・昔はボーナスは、非課税だったらしい…
・ほんとにこれだわ。
年収以上金貰うなら働く方はそれ分働かないとってなるもの。
今の時代にこれ言われてもじゃあそれだけ給料払えるんですか??って聞きたくなる。
・しかも消費税もなければ賞与に税金もかからない。
・懐かしいですね。あの時代は仕事に使命感を持った人達が多かった。
・ボーナス年に16ヶ月はとても良いけど、身体がぶっ壊れるやろ…
・後は、経費もかなり自由に使えた。
・この頃の労働感覚を、給料払わないくせに今の従業員に強いる経営者や管理職は愚かすぎる。
・この時代を社会人で過ごした人達が
俺の親方世代なんだよな。
そりゃ感覚おかしいのも納得。
ハゲが多いのも納得。
ストレスは毛根に悪い
16ヶ月はすごいな!

この次の世代やお前のオトンくらいの世代
社畜まっしぐら。
若者を捕まえて言うのさ
「俺がお前くらいの頃は結婚して家も車も買って、家族で海外旅行してた」と。
まずは戦争で人減らせ
給料は100万以上、ボーナスは1000万あった。
それと今を比べられて親から散々な事言われてますわ。
無い人が3割くらいいるんじゃない?非正規含めたら
それ確かにあると思う。ごめんなさい。
でも当時は、給料はともかく、俺がやる、俺に任せろ、みたいな使命感と責任感は半端なかった。仕事とデート以外はヒマだったの?と言われると否定出来ないけどw
なんかそういう時代。
今はガッツリ取られる。
ブラックだなんだと温いこといってるから、結果として皆貧しい生活になってしまう
月給50万ならボーナス1億5000万か?www宝くじかよwwwwwwwww
その分、給料は良かった
大学宇生だったけども、内定もらうの簡単だったし、クレイジーな時期だったよ
お金もらえても今の若い人の根性や感性では無理だろうね
お金もらえても今の若い人の根性や感性では無理だろうね
俺です
そりゃ国も傾くわw
営業から乗換案内よう来るけど
これなんだよなぁ
ゴミみてえな賃金もらって「働け!」言われても無理やろ
すぐに10年固定金利定期とかに乗り換えたやつが勝ち組
今は定年まで楽できないからな
貰えないのわかってたら働きたくなくなるだろそりゃ。じゃあお前がまずやってみろと言いたい
この頃は日本の同調意識が良いほうに働いてた
今は頑張ったところで現状維持が精一杯、そら楽しく仕事なんてできないでしょうよ
時代を先取りしすぎたエナジードリンク
たった10年固定じゃ既に恩恵ないやん
末端に渡す金は無い
金はもらえても労働時間超過やパワハラやセクハラは常識な時代だったんやぞ
今と変わらんチキンレースみたいなもんや
それに対して、お前らはどうなんだ?
中国や東南アジアの人たちと比べて優秀なのか?
今貰ってる給料に見合う成果を出しているのか?
文句を言ってる暇があったら、自分の能力を磨け。世界と競争しろ。昔の人はそれができてた
年利8%複利で10年だと元金の2倍超えるぞ
自発的に動くようになるからな。
今の経営者はそれがわかっていない。
ある程度高収入なら人間結構耐えられる
産まれてから週休二日のゆとり世代には耐えられないから無理
バブルの頃に同じことはとてもじゃないが言えんよ
当時はガチで、人生なんてイージーモードだと感じてたもんさ・・・
バブルの実態すら勉強してないから「優秀」とか言っちゃうんだろうなあw
国をだめにしたのもその昔の人だろ
《企業戦士YAMAZAKI👓》
自分たちを神格化し過ぎてありがてぇお言葉が身に染みるわ
神話時代の話でしかないわ
バブル崩壊後にリストラの嵐くらって自殺率も一気に上がった世代でもあるんだ
今の爺婆連中ってイージーモード生きてたのはらたつわ
頑張ればその頑張り以上にお金が貰える
長時間労働だけど、仕事の密度は今のように濃くないからそこまで辛くはない
コンプライアンスとかいうやつも緩かったしな
例えばこの時代は12時間で100の仕事をやって1000の報酬を貰えてたが、現代は8時間で150の仕事をやらされて300の報酬という感じだ
金はあるから専業主婦1人勝ち
低賃金じゃ低賃金相応にしか働かない
若手「(・・・お前らバブル世代と一緒にすんなやッ)」
給料袋が縦に立つってバブル全盛期の人は言ってたけど、月給100万以上もらってたり賞与16ヶ月なら縦に立つぐらいの厚みになるだろうな
いわゆる神の目線があれば、ここまでの凋落はなかったと思うが
現実、どの時代に生まれようが、殆どの人間は視野狭窄なのさ
まぁ時代の流れはしゃーないと思うけどバブルで勘違いした連中が偉そうにしてるのはな
ドブ川とかマジ臭かったし、病院とか老人ホームは暗くて陰気だったし、族の溜まり場になってて夜近づくの危険な場所もあった
まぁそこらへん加味しても昭和の方が活気はあったけどな
だから家事育児嫁に丸投げでゆるされたし、同時にそのせいで不倫や積み木崩しがはやった。
ま全部が全部じゃないがな。
実際夜のまちや海外旅行で遊びまくってたのもバブル世代だから。
その一方で年功序列で窓際族だの5時から男だのも成り立ってた。
成功したのは内需時代ボーナスだぞ
その後の世界見越して外需獲得出来ないから廃れた
俺も周りの働き方に流されて時間まで仕事完了を引っ張り続けるようになってしまったわ
底辺ばっかりのプレス工会社で長年勤めてた団塊じーさんの話だけど、
社内で発情したオッサンが女性職員を個室に連れ込んでレ〇プするとか普通にあったって聞いたわ
そんなでもバブルの頃はみんな年収1000万超えてて社員旅行は海外のリゾートだったらしい
老も若きも男も女も働いてようやく生活する有様
中年で職失えば一日中働いても月に15万いかない仕事しかありつけない
基本的に残業し放題だから一日20時間くらい会社にいた。仕事はなんぼでもあったし社員も多かったから忙しいけど個人に集中することなく自分のペースでこなすことができた。最高の時代だった。
そういえば東南アジアの買春旅行問題になったな
日本にもノーパンんしゃぶしゃぶとか
志村けんのバカ殿の世界が一般社会にも存在していた
入社一年目冬のボーナス査定で三桁 忙しかったが 取引先からはタクシーチケットもらえるので
夜中だろうがどこまでも御供した
ゴルフ、麻雀、ただのジャンケンでも 諭吉が何十人も横断するのを普通にしていた
一文無しになっても 上司、取引先に言えば 財布からガバっと札を出し 枚数確認もせず 若いんだから
美味いもんでも喰っておけと 普通にもらえた
それが 時は流れリーマンショック後のボーナスは 商品割引券
今の若者はクソとか言ってやがる
弾けるから「バブル」なんだよなぁ
家族がいる場合、パパが「休日に家に来るおじさん」状態なのは嫌だな
貧しくて切り詰めて贅沢もさせてあげられず週末イオンモールを散歩するだけだが家族といられる、とどちらが良いのかは判断しかねるが
ワタミの社長が学校卒業して開業資金貯めるのに佐川の契約社員で月43万で貯めて起業した死ぬ気でやれば何でもできるとよく自慢してるけど当時の給料調べると稼いでなさすぎね?って思う
しかも給与は若者や扶養手当込みの連中向けの薄給
今は全体的にあの頃から比べて値段が格段に低くなってるから、その分給料が低くても問題なくなった
給料から引かれる税金も低かったからな
年金なんかほぼ払ってないし所得税も低いし
働くにもやりがいがある時代だったんだな
安い賃金で優秀な人材を雇おうという考えが根本的に間違ってる
そんなことしてもらう余裕なんてないわ
働いてもらわないと生活成り立たない
素敵やん?
まんさんが働く分、一人一人の給料が下がってしまったんだろうな。
まんさんが仕事できるかっていえば、お荷物でしかないので会社の業績あがらないし。
預金の利率10%はねーよwww
ところがそうじゃない。何故か日本はITみたいな技術者がものすんごく扱い悪いんで
給料はものすごい低かった。文系は口先だけでなんもしなくても給料貰えた感じ。
バブルっていうのはそういう感じだったんだよ。むしろバブルが弾けて改めて技術者が見直されたというか。
現実知らないで生きられて幸せだな
父ちゃん母ちゃん大変なんだぞ
年16ヶ月貰えたって今の奴じゃ絶対働き続けられない
それは単にタバコの税が安かっただけよ。
まんさん顔真っ赤でわろた
財務省「小銭なんて邪魔くさいでしょ。だからワンコインでタバコ買えるようにしといたよ」😚
お前が現実を知らんのだ・・。まんさんは基本会社のお荷物でしかない。まんさんに仕事させるためにどんだけ男性社員の足を引っ張るか知らんのだ。そもそも事務とか簡単な仕事しかやりたがらない上に、それも文句ばかりいってやらない。
扱いが大変なんだよ。お前も管理職になればわかるだろう。
それだけ働いたから貰えたんやぞ
そうか?確実に信用できる形で二重数年後のリタイアが現実視できりゃ、やる気もわくだろ
それこそ人参眼前にぶら下げた馬みたいに
副業はやるだけ金になるから楽しい。
だよなぁ。本人はどんだけ足引っ張ってんのか知らんのよな。大したこともしないでまxこがついてるだけで
ものすごい高待遇だもんな。
廊下に夕飯置いといたわよ
現代の娯楽を知ってしまっているから
バブル弾けた90年代以降の方が労働時間も過労死も増えてるんだよなぁ
氷河期の頃も24時間働くなんて当たり前の超絶ブラック時代だったし給料は雀の涙や
それで最近どんどん見直されて来てるんだぞ少子化もあるしな
儲かってる会社って損してる会社から金を集めてるだけなんだよね。
で、高度成長期の頃は、敗者がたくさんいてそいつらから金を吸い出せたけど、今はそういう会社潰れてしまったから儲けようがないんよね。経済が安定するとどこの会社の利益も出なくなるっていう矛盾。
歩き回って情報キャッチする時代
これなぁ。まんさんってこんな感じだよな。プライドだけ高くて全く仕事できないくせに
口を尖らせて文句ばかりいうの。
謝るならまだマシなのにな。
それこそ一人一人が24時間猛烈に働いてトライアンドエラーの繰り返しで
問題点や改善点を見付けていってチマチマ改修の積み重ねで到達してたんやで
効率重視とかそういうものでは到達できないそれこそ働く時間の積み重ねで到達してたんやで
根性wwwwww
一生低賃金で職場はパワハラ環境だらけ、物価は超上昇しまくり世界一高い税金と保険料も上昇しまくり
コロナの影響で無職や非正規雇用者は完全に人生詰み
ゴミみたいな底辺後進国 日本
完全に今の日本の弱点の原因じゃないですかw
やっぱバブル世代が戦犯で確定だな。
昔は貧乏人も長時間必死で働いてたって
これを一般化するのはおかしいよ
自分で盛り上げて自分で壊したとも言えるね
俺たちの世代も盛り上げていこうとは考えないわけ?
あくせく働く貧乏人もたくさんいたって
間違いない
残業代とボーナス合わせて今の基本給くらいよ
仲間か?
ちょっとでも意に沿わない仕事させようとすると泣き出して周りが謝れって言ってくる奴ら居るわ。
無駄話も長くて多いし、男の底辺の仕事能力の奴と女の中間が同じイメージ。
もちろんとても有能な女性もいる事は認めるがそれと同等かそれ以上にアレなタイプいて、男に負担が来てる。
マジで働くのあほらしくなるわ。
仕事のペースが遅かったとかいうけど、今ほどパソコンは便利じゃない上に専門性も拡張性も
なかったあたりも都合しろよな?
計算補助は電卓くらいで資料やら帳簿やらは全部ペーパーの時代やからな
経理だから月末が地獄の様に忙しくて泊まり込んだらしい
今の若い人は給料安いし残業だっていやだろな
定時上がりも有休も任意でとれない時代
そうそう
当時は家に帰ってもちょっと休んですぐまた出勤することになるからもう家に帰らなかったもん
これでまた報酬が多くなって休みが減ったとしても同じ事の繰り返しだよ
バブル崩壊した時は、まだ学生だったから勘弁してくれや。
弾けたからバブルって言われたんだよなぁ
平均年収は一部の貰ってるやつがつり上げてるって良く言われてるけど
つり上げてるやつが多かったバブルの時代でこの程度の差しか無いんだよw
底辺がどの程度の所得だったのか少しは頭使って考えてみろw
当然24時間働くことを要求されて二束三文の給料だった連中も沢山いるからな。
なんでこういうツイッタの連中は全員が16ヶ月とかのボーナスもらってたように錯覚するんだ
いまだにこれを基準に物事を考えてる老人が多いこと多いこと
オイルショック以前の昭和40年代前半生まれまでだね得したのわ。
子供の感覚だと、地方は特に恩恵無かったんじゃないかな。
ただお菓子が今より大容量で、満足度が高かったわ。
昔はほとんどの企業がブラックで休みなしでひたすら働く時代だったからな
その結果できたのが労働基準法だよ
ホワイト企業というのはみんなの理想の中の働き方でしかないのよ
今でも企業は基本ブラック
それをわかってないと仕事が続かずニートになる
土曜も出勤だし
バブル世代の連中で、今金持ってる奴見たことねーぞ。
年収3000万とか
せやな
平均年収を見ると
それだけ稼げるって言われてる時代なのに今と大して変わらない
それって格差が今より大きかったって事だからね
いっぱい稼いでじゃんじゃん消費してたからバブルだったんだろな。
それが日本の癌
月給そのものが下がってるからシャーナイ
給料少ないくせに家族持ち車持ち
今の時代全部価値が無くなったけどな
日本のお荷物だね。
降ろそうよ。
実質賃金はどうなん?
コンピュータ?卓上計算機のことだろ?とかな
ロータス1-2-3が出現する前後
バブル経験世代が仕事出来ないのは何故なのか分かるよね。
客観視する能力が著しく低いせいで、現在の若手の現状や仕事ぶりを把握出来てないんだわね。
メール、携帯も無いから捕まらないので急な仕事も入らない。
楽な時代だよ。
(・Д・)
尚、残業代は一銭も出ない模様
半ドンとはいえ
半年に一回「寸志」と称し一万円もらったりはするらしいが
どうせ5年にも満たない期間だし
オンラインが発達した現在の仕事の濃度とはまるで違うよ
ボーナスは少ない時で1回100万、多いときで500万。
ただし、週休1日だったし、月の残業時間300時間とか普通、もちろん有給消化率0%。
ギャラが良かったからできたけど、もう今は無理。
それらがブラックな環境でも耐えさせた
今の生まれた時から不況だった若い世代は、もう諦めてるからね
責任が増えるだけだから出世もしたくない
えらい人たちは午前中は新聞を読み午後は仕事をしてるふりをし夜は打ち合わせという飲み会だった大手興産
そりゃ24時間モチベーション続くわ。
同じように社員も会社が潰れれば露頭に迷うから責任を持って仕事した
会社と社員が一蓮托生だった
今は会社は社員を社畜として扱い、社員は会社を金が湧く井戸として扱う
お互いがお互いを消耗品として使い潰す
公務員も昔よりは人員もギリギリに配置されてるしな今は
「仕事なんて探したらなんでもある」とかお花畑なこと言っちゃうんだよな
いやいや、最低限のことを守ってない所、結構あるぜ?
むしろ、あわよくば(賃金が低い)海外と合わせたい、簡単に人を切れるようにしたい、だからね
本気でそれが理由だと思ってるやつなんていないだろうけど
今はバイトや派遣でも正社員並みの仕事量を
安い給料でいかに極限までやらせるかみたいな感じ
ドキッw
電卓で同じ計算をしつづけたり、給湯室でお姉さん達とタバコ吸いながら恋バナしてたなw
でもその分頑張って商品改良したり、長期で美味しい契約結んだり、ちゃんと会社に貢献もしてたんよ。
そこも含め、当時の上司は全部分かってたけどw
地方の地元企業だと好景気の影響ほぼ無し。
首都圏の企業の地方勤務の人達は結構貰っているなぁという印象だった。
自分が就職する頃はバブルが弾けて、同級生が先物取引の会社に就職すると聞いてゾッとした記憶がある。
ある意味国民性とも言える
ただもらえる量が違うんだよね圧倒的に
物価の上昇に合わせて給料も上がるのが経済のあるべき姿だけど
基本給を毎月見直して変更するわけにいかないから、ボーナスで補填してたんだよ
それでも夏冬と決算期にボーナス貰ったという話は聞いてたな。
上司は何ヶ月分かは言わなかったけど、ボーナス5回支給されたと言ってた。
今は給料安い税は高いでそらやる気も出んわな
営業所内の録画をしている所もあるし、電話も全て自動録音なんてのもある。
サボレないのに仕事ばかり増えて、事前申請してない残業はすんな、そんで低賃金じゃあヤル気でないよ。
労働者は畑から採れるってか?w
報酬ろくにくれないくせに今の若いもんは仕事の熱意が無いとかってのマジでヤメレ
同じくらいもらえたとしても半分も残らん
「そろそろこの異常な好景気も終わるな」とバブル崩壊直前に
株も土地も全部売り払って大量の金だけは残して
その後の不景気も悠々自適に過ごした金持ちは割といるぞ
休みなんてのは3年努めて正月一日だけだってw
ボーナス満額支給。税金がもっと安くて手取りが多かったらしい。
佐川急便で数年マジメに働くと田舎の新築一戸建てに住めたとか
足りねーのはお前らが払う賃金じゃい!!
下が貧すれば上もどんどん貧していくのが分からんのか?
お前らの作る製品誰が買っとんねんって話だわ。
車が売れない?家電が売れない?だったらもっと給料上げろボ○。
その通り全ては公務員の利権から始まった怠けグセ。
実際一番得してるのは公務員だけだからなwww
お前らがキは圧も公務員のサボタージュのために利用されたるだけマヌケっぷりを実感しろよドアホウwww
いやいや、仕事量は今の方が多いというのが一般的な意見だろう
物価もすごく上がったけどね
年寄り共もただ年食っただけで年金貰えたし
そりゃウハウハだよな
今はどれだけ惨めな国になったことか
今は働き方改革ですごい楽よ。夜中の会議も徹夜も今はありえない
あの時代の佐川急便は超絶過酷なブラック勤務で、3年もやってると確実に体壊すと
有名だったよ。その代わり2年もやったら戸建てを一括払いで買えるって言われてた
そしてその買った戸建てに帰れぬ日々を経て体壊して病院行きってのも聞いたわ
幸せって何だっけ
ポン酢醤油があればいいのかな
働き手が多くて老人が少ない時代だったからだよ。人口ボーナス期というやつだ
今は働き手が少なくなって老人が増えていくので、貧しくなる方向しかない
その激務とやら、今の仕事と比較すると実がねーんだよなー…
手書きの報告書やら見積書、fax、プロジェクターないから、OHPシートの投影か?
正直、温いんだよなー
新興住宅地で育ったのもあるだろうけどクラスメイトみんな同じ経済水準で
自分ちが金持ちとか貧乏とかそういう事すら考えた事無かったけど
今の子供って格差社会でネットがあるから自分ちが貧乏と知って絶望するんだってね
そのかわり延々とメールの処理をするってことも無かったろうけどね
就職したときボーナスは3か月弱だったし今でもそうだわ
俺らのさらに親世代は貰ってたんだな
それブラックやろ
大手とかは、未だに養ってくれんだよ
ってか、簡単に辞めさせらんねーし、いったん等級上げると、極端に低い査定もできねーんだよなー
でも当時の中流よりも今の貧乏のほうが良い生活だと思うよ
家族4人が2DKとかに住んで、テレビが複数ある家なんて無かったのだから
ああ、そこは同意するなーwww
自分の仕事するために、メール遮断はやってるなw
耐えることには慣れたが、今のバブル世代が生ぬるい弱音吐いてるの聞くと、素直に黙れっとけやと言いたくなるな
今は、同じだけ働いても給料は5分の1。税金は10倍取られる上、消費税も昔は無かった。
金利だけでそこそこ生活できるレベルだった
俺のボーナスなんて家族で焼肉いったら消えるくらいしかないが出ないよりマシかなという認識
もちろん会社に忠誠心はまったくないので責任感なく仕事してる
バブル経済時代は全ての金銭感覚が百倍や千倍に狂った為にバブルが弾けた時は
国民全体が第二の敗戦と呼ばれるほどの重篤な精神失調に陥って再起不能に陥ったんだよ
それは三十年続いたね
今のサラリーマンが、ハードワーク出来ないのが逆にやばいのよ。
残業代きっちり出てもブラック騒ぐんだぜ?
まぁ、基本的に今の若者は、肉体労働は金が出てもNo。
エアコン効いたオフィスでぬくぬくデスクワークしかやりませんから、一次産業二次産業なんてジジババと外国人しか居ませんって、それで移民No言ってるのが、「おまいう?」ってのを理解してないのよ。
それな
バブル期の労働者は金の為に皆進んで働いて体壊した
今の労働者はクビを恐れて無理やり働かされて体壊してる
前者の企業戦士と後者の社畜の間には決定的な違いがある
マジでさ
今の時代稼ぐ選択肢ってむしろ昔よりたくさんあるでしょ
金貰っても使う暇がないやんけ
そりゃブラックも気にしないで働くわ
しかも、高待遇ではなく冷遇
そりゃ、優秀な人間、大企業からいなって会社自体崩壊するわ
その元凶が、昭和のこういった働き方と報酬
昭和の働き方は、無能に不釣り合いな報酬を与えている
肉体労働の賃金安くしすぎなのと75年働く気なら体持たねーからな
定年60年で社会保障ただ乗りしてる老害連中に何いわれてもね……
今の日本を荒らしてる犯罪者は昭和世代
元手稼いだらすっぱりやめて会社立ち上げてた
昔は良かったなー
⬆︎負け犬すぎて草生える
昔と違って生涯雇用なんてものはなくなって、国の年金だって信用できない
定年や寿命がどんどん延びてる現代で、無理に体酷使することなんて馬鹿のすることだよ
今の労働ってあらゆる部分をノルマ化したり、工場とかならIOTで稼働状況を監視下においたりして一切止まることなく動かせってのが当たり前になってる。昔の職場って結構細部が雑。
今は現場労働者が自分の裁量で、ちょっとタバコ休憩とか見た事ないし、してたらキレるぐらいだわ。
冬のボーナスは100万もらえたよ
でも今って金より時間やゆとりが欲しい時代だし難しいね
しかもネットのおかげで下手な知識はあるから
低賃金でバイトするよりメルカリで転売した方が儲かる
みたいな風潮までできてしまった
こういう奴はいくら貰おうが怠ける事しか考えない
やる奴が金銭の幅に関係なくやる
そんなこと言ってるからお前らゆとりは永遠に駄目なんだよ
肉体労働で金がデスクワークより出るところの方がなくね?
なら高望みするな
低賃金でそれなりに楽しく暮らせる方法を見つけろ
それがお前にはお似合い
ほんとこれ
第一にやる気がない
なんでもかんでも人のせい
自分達の反省は全くしないってなw
あの頃のバリバリ働いてた企業戦士達は反省ばっかやぞ
自分が悪い自分が駄目って常に自分を責め続けて働いてきた
年功序列による給料の廃止も活躍出来る若者もいるやろ~と若者が言ったので廃止やぞ!!!
今はウーバーなどの副業をさせろ(認めろ)と一部の人の声をマスコミが流してるけど政府が認めたら
副業しないと生活出来なくなるし
キャッシュレス化が進めば電子マネー給料組と現金支給組に別れ新たな格差になるよ
銀行は電子マネー専用口座や電子マネーから現金への手数料とか色々やりそうやで~
毎回500万くらいあった気がするわ
老人大好きな日本には無理だろうけど
このイージーモード時代の老害が、若者を批判しつつ
今の時代に苦しんでいる若者から搾取している
さらに会社によっては面接者を面接後に高給レストランで食事させたり謝礼で1万出してた時代
20万でも6000万だぞ?
もう終わりだよこの国
ひと月の時間外が基本給より多くて、さらにボーナスまで出て、もうめちゃくちゃだった
しかもボーナスも退職金も無いとか完全に従業員を奴隷としか見ていない
今の会社はやればやるほど残業代とか業績給上げてくれるから仕事に精が出る
そりゃあ誰だって必死になって働くわな
それ、バブル世代の老害に多いんだぜ
貧乏になったのは君らの親たちや君自身の判断ミスのせいだよ
昔が良いとするのもおかしいと思うけど
話盛りすぎ
大卒に非ずば人に非ずじゃなかったみたいだし働いた分以上の給料があったということで有れば騒がれる方が少なかろうよ
その代わり、使えん奴はクビ。
新人の給与テーブルは天井有ってのが一番むかつくだけ
10%は無いわな
高い所でギリギリ7%って位だったかな(ほとんどは6%台だったんじゃないかな?)
だから1億円預ければ利息だけで生活できるって言われてた
多くのその会社は技術まとめてボッシュート。そしてご覧の惨状。
スマホどころかケータイも無い、パソコンも無い
ってことは進捗管理なんてあってないようなもんだ
今よりもずっと非効率なやり方でちんたら働いて高給もらえるんだから楽勝だったろwww
競争してないだろw
まだ中国もASEAN諸国も発展途上国以前で舞台に上がってきてないわ
携帯すら無い時代にどうやって仕事してたんだろう?
営業取り付けは電話と葉書?地図持って訪問?
基本給が低かったけどな
年代別所得平均は上がり労働時間は下がった。良いことづくめだな。ゆとりが非正規になって平均所得下げてるが、それでも30代の平均所得500万越えだからな。コロナのお陰でテレワークも進み、家事分担してダブルインカムで一般家庭の世帯収入は余裕で一千万超えてる。ほんと良い時代になったよ。
しかも下手うってなければ今はそれ以上もらって重役出勤。
同じ日本で起こってたとは思えない話だなw
絶対24時間働いてないだろ
仕事密度とか言う人もいるが、当時とは科学もITも段違いだから一概には言えないだろ。
当時は今より皆やる気があって、しかも今より成果主義だったから、サボるやつは稼げない、働いただけ稼げてた時代。
親の受け売りだが。
昔は「足で稼ぐ」って言葉があったくらいだからかけずり回ってたんだろ。
一日100件も店や家回って、そのうち90件は罵倒されるとか、俺なら耐えられないね。
逆に今は進捗管理にコストかけすぎだよな。
会議も多くて、金を生まない時間が昔より増えてんじゃないか?と思うわ。
今のようつばーみたいなもんだな
簡単ですね
だから別にブラックだろうが睡眠不足だろうが良かったんだけど
今は当時の成功体験だけ残ってるのか
働けば働くほど儲かること前提の価値観が醸成されてそれが一切アップデートされてないのが問題なんや
ただの奴隷時代美化じゃん
日本人馬鹿すぎ
違うな、働く時間だから
会社にいればいるほど儲かる仕組み
非効率だし怠ける社員も多かった
それ、使命感とか責任感じゃなくて
金欲しさの欲深い感情を綺麗な言葉にすり替えてるだけじゃん
お前ナルシストなのか???
自分に酔うな
偽善者
そりゃ頑張れますわ。
そういうのただの奴隷って言うんだよ
綺麗な言葉に騙されているね
ただの奴隷美化時代
昭和時代はさっさと滅んで正解
日本ほど狂った国は他に無いぞ
そう
無駄に時間ばかりかけて働いてた
↑これが正規だよな
サービス残業デフォルトなのに?
それは今のゆとり共だ
だから衰退してんだろ
現実見ろカス
違うよ金なんて二の次三の次だった
経営側が命と精神を削る対価として金をだしたってだけ
お前ら金の事しか考えてないゆとりの基準で考えるな
犯罪者のような扱いだったよ
今のゆとり共なんて大半が耐えられんと思うぞ
しかもあの時代は男は学生時代ほぼ全員運動部活はいってて今の自衛隊よりもきつい練習とかで鍛え上げられてた世代や
体力も精神力も今のガキとは土台から違うんやで
そら働くの嫌がって猛烈に働くのやめたらそら経済は衰退するわさ
こんな単純な道理に今のゆとりは必死に目を背け続ける
でも現在のような発展はなかったと思うよ
自分から負け組なだけじゃん
今の若者でも結婚して家も車も買ってる人はいる
自分の努力や能力不足を他人や世間の責任に転嫁するなよ
労働環境はブラックだったけれど労働者への利益分配(残業手当、賞与)はそれなりにしてた
儲かっても労働者へ還元しないで社内に溜め込んでる現在の企業もどうよ?
はちまに多いのは団塊ジュニアの後期アラフィフ世代だから中高生時代にバブル期を過ごし大学生や社会人になった途端にバブルが弾けた感じやな
当時は住宅ローンも借りやすかったんよ
これな
公務員になるって言ったら馬鹿にされた時代
目安としては1億円あれば利息で生活出来たんだよね
プラザ合意により輸出減少、円高不況に対する不安から低金利政策を継続する一方で企業は円高メリットを享受するになる
低金利で銀行からお金を借りて土地を買い、その土地を担保に更にお金を借りて土地買う…東京23区内の地価でアメリカ全土を買えるとまで言われたバブル時代に突入していったわけやね
父親は土曜日は半日出勤、日曜日一日中ずっと寝ていた
世の半数はお見合い結婚、社宅で肩身の狭い思いをした家庭も多い
世の中の大半はちょっと貧乏で、ネットが無い時代だからそれでも諦められた
終身雇用が基本だから一度勤めたら再就職は至難の業
給料5か月分の賞与なんてもらえたのは本当にごく少数のエリート達
大半は「バブルって、何?」状態だったのが現実
メールもLINEもない時代にどうやって友達と連絡とってたんだろう?…とか言いそう
仕事できる人は仕事のペースに緩急つけて上手く回してたんだよ
営業車のトランクに釣竿やゴルフクラブ積んでたよ
業種業界にもよるがルートセールスの営業だと好景気時には黙っていても注文が来るから会社の周囲の草むしりしてたってさ
先人たちの努力のおかげで現在の日本の生活水準があるというのを分かっていないんだよ
バブルという言葉は後づけだけどな
ってかお前が言ってるのバブル前の50年代後半~70年代前半の高度経済成長期の時代だろw
バブル期は団塊ジュニア世代が受験生になる時代で、日本中にワケの分からん大学が乱立して猫も杓子もとりあえず「大学に行っとけ」という時代でしょ
この頃はアフターファイブとか言って17時にはビアガーデン行って5時間以上毎日飲み歩いてる馬鹿が一杯いた
つまり仕事を24時間してるのではなく仕事ごっこで飲み歩いてるのを仕事してると勘違いしてる馬鹿が一杯いただけ
今の社畜の方が何倍も働いてるよw
現実はこれ
17時きっかりに飲み始めるために会社を16時に退社してる奴なんてざら
今の奴隷の方が余程働いてる
定期的に現れるコメント
両方が正解だよ
死ぬ程働く日々もあるし死ぬ程遊ぶ時もあった
「5時から男のグロンサン♪」のグロンサンと「24時間戦えますか?」のリゲインのCMが同じ時代にやっていた事から分かる通り
1ドル350円の固定相場ってバブルよりずっと前の1973年までだろ?
当時は何もない時代だから少しずつ豊になっていくのを実感出来たんだよ
印刷で済むことを清書してたんだろ
仕事に対する意識やモチベーションの違いだな
プロジェクトXとか見てこい
現代人は過去の遺産を食い潰してるんだよ
昔の人達が死に物狂いで働いていなければ現在の日本の生活水準は違ってたと思う
Excelなかったんだからしょうがないだろ
80年代には印刷機が普及してるし
電灯使えばいいのに蝋燭や行灯使ってた時代があるらしいよ
一般企業にPCが普及したのはバブル以降やで
>>385
時間かけて働いても、今と違って単純作業が多く仕事内容が違うって話だぞ
期末ってのは決算月に大幅な黒字になると法人税でごっそり持って行かれるから、
そんなら社員に賞与として渡した方が法人税対策でいいだろうって事で出てた。
その上に有給を買い取ってくれたからかなり貰えたよ。
現在有給の買い取りは法律で禁止されたから出来ない。
だから昔の人は大怪我でもしない限り皆会社に出てきた。
リーマンって昔ビル屋上で早くからめっちゃビール飲んでたよな
知ったかぶりが恥ずかしい。
全然、バブル時代の話ではないな。
ボーナス16ヶ月なんてのはよほど儲けたベンチャー企業なんかと思うよ
普通の企業は6ヶ月が一般的。
オレも就職氷河期真っ只中の世代でバブル時代は知らないが、さすがに嘘と分かる、一般的でない話でバブル時代を貶めるのは良くない。
どこの話だよ
そんなのねーよ
君らが働くの嫌って怠けた結果なんだから仕方ないね
中小なんて待遇なんか今と変わらず仕事が今と比べ物にならないくらいきつかった
それこそ天と地ほどの差があった
だから皆必死に大企業を目指したわけで
アフターファイブなんて単語が流行ってた時点でお前がしらないだけだよボーイ
バブル崩壊後入社の自分が新人の時に初商談の時に得意先の課長が昼飯食いに行ってそのまま飲み会に突入した思い出
今の『時給数十円アップ』なんてちまちました事やってるようなみみっちぃ日本じゃ ね。
金は循環してこそ、それが税金増えたり、年金受取る年さげたり(65→70?)、負担しか与えてなくない?
血管に塊出来たら循環できなくて病気になるよ、経済だって 同じ
そりゃ老害共が出社残業自慢するわけだわ
別に流行ってねーから
あの時代に放り込まれたらそのまま根を上げてドロップアウトすると思うよ
生易しい時代じゃなかった
サボり放題じゃん
現在進行形でボーナスなんかねーよ!
絶対に単純にまわりがみんな働いていたから、でそういうもんで流されて働いていだけやろ