• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







カイジそんなもんだったんだな・・・








「高校卒業したばかりの18歳が何百万も
奨学金借りないと大学に行けないなんておかしい。

カイジですら21歳で借金385万なんだぞ」ってのを聞いて、

たしかに大学生の大半がカイジより
大変な目にあってるのは狂ってるなと思いました。




関連記事
ひろゆきさん「一番最低で悪質なお金の稼ぎ方は◯◯◯です」 → 「ブーメランでは?」とツッコミ殺到wwww : はちま起稿





この記事への反応



最近、「富裕層や知識層は貧困層へ差別的な意識を持つ」という意見を目にしましたけれど
リプ欄を見て全くその通りなのだなと感じますね…
自戒の念も込めて、気を付けなければ


大学生達を集めて鉄骨渡らせたり希望の船に乗せたりして借金減らさしてあげよう!

乗るしかない、このエスポワールに。

国公立は入学金も授業料も安め

奨学金って名前もおかしい。
学生ローンだと思う


日本の未来は暗いな。




カイジレベルってやばいやん・・・


4088827368
芥見 下々(著)(2021-10-04T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B097BL85Y7
任天堂(2021-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(821件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:32▼返信
これが自民党
みんな選挙に行こう
俺が言えることはそれだけだ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:32▼返信
もう落ち目の国ですし
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:32▼返信
大学の維持には携帯電話より高い学費によって成り立っています
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:32▼返信
底辺は底辺らしく生きろ 以上
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:32▼返信
カイジってそんなもんだったんだ
やっす
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:32▼返信
金借りてまで行かなければええだけの話
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:32▼返信
どういうところがおかしいの???
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:33▼返信
小室圭の母親の借金400万って、今の子供的には普通なんだよな

昭和のジジババが非常識って騒いでるけど
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:33▼返信
カイジはほぼ利子やん
普通の奨学金はまともな仕事してれば返せるんだから問題ないだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:33▼返信
国立を撰べば300万もかからんぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:33▼返信
松本人志はガチから一番遠い人(鬼)です。
自分が真のガチのタレントをプロデュースしますね(´・∀・`)ニコッ。

松本人志はガチでなく嘘です。
自分は嘘でなくガチです。
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:33▼返信
親ガチャ失敗したやつが行くところじゃないが?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:33▼返信
大学出た後に年収に反映できりゃいいけどねぇ
底辺職のやつおりゅ?😏
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:33▼返信
カイジと奨学金一緒にするな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:33▼返信
大学って
頭のいい奴か金持ちが行くところでは?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:34▼返信
>>1
そうだな。野党に任せたら学校そのものがなくなるもんな笑
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:34▼返信
金無いなら大学行くなよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:34▼返信
結婚適齢期の20代を借金漬けにして恋愛禁止、子作り禁止状態にしてるからな。この国やばいよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:34▼返信
 
 
ド貧乏wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:34▼返信
利息って知ってる?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:34▼返信
ほぼゼロ金利なのに払えないって
20歳からレクサスやアルファードのローン払う中卒DQN以下やな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:34▼返信
超甘いは良い甘い。
皆(みんな)をまろやかにして良い塩梅にする。
巨甘いは悪い甘い。
皆(みんな)を甘ったれにして悪い塩梅にする。
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:34▼返信
あれ中国人の留学生には学費あげてなかったっけ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:35▼返信
鬼の正体。
・仕事が出来ない人
・結婚が出来ない人
・子供を作れない人
・子供を一人前に育てられない人
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:35▼返信
国公立が安かったのはもう昔の話や
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:35▼返信
まぁ奨学金って名称がダメやな
学生ローンに変えるべき
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:35▼返信
カイジって金額だけで見りゃ単なる学卒ニートってとこか
F卒のお前らと一緒やん
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:35▼返信
>>1
無理なら大学なんか行くなよ
カイジは高卒無職だよ馬鹿野郎
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:36▼返信
大学生の半分が借金してんだっけ。もう終わりだよねこの国
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:36▼返信
優秀な人間には学費免除は当たり前だろ

無能な奴が高いかね払って大学とか行くなよww

留学生とか基本優秀な奴しか来ねーからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:37▼返信
民間だったら返済期間はもっと短くて金利も多く取られるんですけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:37▼返信
情弱騙して生き血啜るのが日本政治家の生き方やから諦めロン
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:37▼返信
いやそれで生涯年収上がるんだから安いもんだろ
底辺お遊び大学はしらん
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:38▼返信
借金して学歴買ったんだろ文句言うなよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:38▼返信
大学出て非正規以下やってるやつって・・・w
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:38▼返信
むしろ自民党は教育費の無償化してきただろwwww
大学とか義務教育じゃねーんだから自己責任だろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:38▼返信
下らない大学大量に作るからだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:38▼返信
学費を払うって当たり前の事だと思うけどな
借りた金をローンで返すのも当たり前
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:39▼返信
こういうのを全部自己責任とかで押し付けた結果、今の日本の末路があるんだよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:39▼返信
大学行きたい奴は自分で金稼いでから行くよ

目的が勉強じゃなくて遊びに行きたい奴だから文句言うんだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:39▼返信
>>18
大学行かずに働けばええやろ何言ってんだ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:39▼返信
コムケイ殿下が若者から支持される理由がわかるだろ?

400万程度の借金は当たり前なんだよ今の子にとって。そういう国にしちゃったの
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:39▼返信
大したビジョンややる気も無いのに借金を負ってまで大学に行って遊んでる学生が問題
投資した金額を回収できないから、ただの借金になる

お金ないなら働きながら夜間大学行って学位を取ることも可能だし
働いて学費を貯めてから大学に行くことだってできるのに
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:40▼返信
学費+α(生活費等)全額を奨学金で賄おうとかするのがそもそもの間違いやろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:40▼返信
じゃあ大学行かなければいいのでは?
行きたいなら借りれば?
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:40▼返信
別に行かなくてもいいんだから、行きたけりゃ借金してでも行くのが当然だろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:40▼返信
本当に勉強したい人は国立にいくのでセーフ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:40▼返信
>>16
自民党のままでは学校どころか日本がなくなります
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:40▼返信
高校まで無償化でめんどうみてくれるだけ大したもんだろ
大学費間に合わないなら高卒で数年働いて大学行ったっていい
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:40▼返信
その程度の借金をすぐ返せないレベルの頭しかないやつは大学行くな
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:41▼返信
利率も返済期限も違うから、たぶんカイジの方が悲惨やで
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:41▼返信
>>39
逆にどこの国が学費免除で大学行けるんだよwww
カタールみたいに金が地面から湧いて出る国は逆に大学行くと金貰えるけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:41▼返信
高卒男最低ライン年収 年齢×10万
大卒男最低ライン年収 年齢×15万

数百マン払っても生涯年収見れば大学行ったほうがオトク
なお、就職で詰んだら知らん
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:41▼返信
国もこんなこと言われてバズられるとかムカつくだろうな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:41▼返信
>>37
入らなければいいだけでは?
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:41▼返信
兵藤会長が言ってた最初から金利も包み隠さず説明して相手も納得して借りてるのに返すときになって文句を言ってくるってのそのままだな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:41▼返信
>>48
次の選挙で自民が勝ったらまた自衛隊員の個人情報が中国向けに全公開されそう笑
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:41▼返信
ていうか大学自体がいらんのよ
マーチ未満は廃止でいい
Dラン大にいたけどもはや巨大な合コン会場みたいなもんで誰も勉学に興味なし
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:42▼返信

分かった上で借りたんでしょ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:42▼返信
はちまのコメントのバカそうな感じはとても作りとは思えないんだけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:42▼返信
優秀な人間なら働いて余裕で返せるし、それ以前に奨学金に免除制度あるしな
金持ってる奴はそもそも借りない
文句言ってる奴はお察し
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:42▼返信
>>57
だな
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:42▼返信
※52
フランスでは、大学まで授業料というものはなく、大学では約2万円程度の学籍登録料などを負担するのみだね
日本はフランスに労働生産性でも質の高い論文数でも下回ってるけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:42▼返信
名称遊び大好きだもんな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:42▼返信
奨学金は義務じゃないし、自分に対する投資なわけで。
その投資を有意義なものにするかは自分次第。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:42▼返信
日本の未来は誰もが羨む
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:42▼返信
※48
野党に任せるくらいなら自民で国が無くなる方がよい

それど野党は無能
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:42▼返信
パパに払ってもらいましたぁ!
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:42▼返信
行かなくてもいい大学に金借りて行くの決めたのは自分自身なのに
いざ返す段階で文句言い出すとか悪質クレーマーそのものじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:42▼返信
>約5割の学生が奨学金を利用
>日本学生支援機構の「平成30年度学生生活調査」によると、大学(昼間部)で47.5%と約半数の学生が奨学金を活用しています。20210901

うわああああああ。日本の子供は借金地獄だらけwwwwwwwwwww
なーーーーにが少子化対策だよ頭おかしいんじゃねえのバカ日本政府wwwwwwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:42▼返信
親ガチ失敗してるやんwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:43▼返信
むしろ4年しか在学しない大学でどんだけ借りてんだよ
バイトしろよアホ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:43▼返信
海外みたいに卒業難しくして真面目に勉強する様に仕向けてやれば、安易に大学行こうとは思わなくなるよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:43▼返信
奨学金と闇金一緒にするなよ、、、
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:43▼返信
>>1
アホが大学で遊びたいだけやろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:43▼返信
>>28
それな、大学に行かなくて生きてる人間も多いのに、さも人権みたいに言うやつが差別主義者

行かない選択した人間はLGBT並みに怒っていい
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:43▼返信
え?アメリカでは学生が自ら学生ローンで金借りて大学行くのは普通の事だぞ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:43▼返信
利息ないんだから条件だいぶ違うだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:43▼返信
コロナでフーゾク堕ちして奨学金払ってるっていう女のニュースあったけど
あれもバカ私大行った女の自業自得だよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:43▼返信
そら、Fラン行くのに、親の金じゃなく、借金までしてってならアホだよ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:43▼返信
30後半超えてもまだ金返してんだぜ…。そしてあといくらなのかもわかんねぇんだ。俺はあと何年払えばいいんだ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:44▼返信
>>80
親が金持ちでいいな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:44▼返信
金ないなら行かなければいいし、どうしても行きたいならバイトしながら行けば良いだけだろ
闇金と同じようにして遊び呆けてる方が悪い
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:44▼返信
何百万も借りてでも底辺大学に行くのが当たり前の社会がおかしい。優秀じゃないのに大学行って底辺職について返せるわけが無い。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:44▼返信
>>57
自民以外なら大丈夫っていう根拠は?
具体的にどうぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:44▼返信
いや借りたら返せよアホ
ワイなら絶対借りんけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:44▼返信
ちゃうねん大学が贅沢やねんで
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:44▼返信
>>81
申請すりゃまとめて一気に払えるらしいよ
金あんならね
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:45▼返信
>>43
ほんとそれ
真面目な学生が割を食う
そういう学生だけ減額とか何かしらの支援してあげたらとは思う
まぁ大学も商売だし難しい所だ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:45▼返信
>>1
未成年のうちから500万の借金を課されて
30歳の子作りタイムリミットまで恋愛禁止・子作り禁止の拷問を受ける日本の若者wwwwwww
そりゃあ幸福度低いわwwww
奨学金ほど日本を潰すことに大成功してる制度はありませんwwwwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:46▼返信
アホかよwww どんだけぬるま湯に漬かってれば気が済むんだ?
大学っていうのは自分で金出していくとこ
日本のように親が学費出す家賃出すとか、どれだけ恵まれてると思ってんだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:46▼返信
※10
(競争率)
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:46▼返信
借金するやつに成功する人間はいない
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:46▼返信
レベルの高い高卒の新卒の給料を上げるべきだし
大学も1年から専門分野のみの勉強にすべき
そしたら4年制大学を全部3年制に出来る
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:46▼返信
Fランは高校でやりたいこと決められなかった精神キッズが行くところ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:46▼返信
別に高校卒業して就職すればいいだけだろ?
それをもっといい会社に就職したいと、自らの判断で借金背負って大学に行くんだしな

それで借金返せないから困ってるって、それはお前が大学時代の成績がイマイチだったから
その程度の会社にしか就職出来なかったんだし、まさに自業自得としか言いようが無いしな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:46▼返信
いやいやいや・・・・

「親が出せない」で借金するならそんなもんでしょ。
本来カネが無けりゃいくら学力あっても大学なんて通えないんだから。
親が出すか、借金から出すかの違いだけ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:46▼返信
安いもんだろたったその金額で大学卒って資格を変えるんだから
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:46▼返信
※63
ならフランスに留学すれば問題解決だろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:47▼返信
金借りる分際でなに文句いってんの?強制的に金を貸させるわけじゃなく自分から貸してくださいって言っておいて返す時は文句言うってどっちがクソだよ
借金したくないなら高卒で働いて大学資金貯めてからいけよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:47▼返信
無駄な大学は潰せよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:47▼返信
※82
いや、ワイは国立大学に授業料免除と無利子奨学金貰って行ったねん・・・。貧乏やったから・・・。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:47▼返信
そんなことより今日の夜から鬼滅二期始まるだろ
途中で寝ないように昼寝しとこう
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:48▼返信
たしかに大卒だと生涯年収は上がるけども
奨学金で貴重な20代の貯金が減るのよね
結婚・出産・子育てに響くというわけ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:48▼返信
>>10
文系でもアパートや生活費考えたら230+αで300万越えてまう
てか貧乏家系じゃ200万でもキツいから働かせるで
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:48▼返信
カイジは知り合いの連帯保証人になっての借金で
うまみが一切ない分カイジの方が酷いと思う
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:48▼返信
その借金は知人に騙されて背負ったもんなんか?
「まだ働きたくない、学生でいたい」って理由だけで大学行った奴が大半だろw
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:48▼返信
借金って返し始めるとその金額の大きさに絶望するんよな
それがたとえ10万や20万でも月々返していくのは大変で、ましてや3桁ともなれば返済を諦めるのもわかる

まぁ借金したならちゃんと返せよとは思うがな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:48▼返信
親ガチャ失敗
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:48▼返信
ボーナスと併用して返済すれば年100万は返せるだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:48▼返信
>借りた
もう答え出てんじゃん
全部最初に説明されて納得した上で借金したのにずるいだの返したくないだのアホか
奨学金くらい利息低くて取り立て優しい借金がそうそうあるかよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:48▼返信
返さなくていい奨学金取るために、クソほど頑張ったわ。
ありがとう奨学金。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:48▼返信
>>57
マイナンバーみたいなものを 自分たちの国の会社じゃなくって、
隣国が管理しているなんて事例 海外にもあるんでしょうか?
ドイツ人の個人情報をフランス人の会社が管理してるとか。。。ありえんのかなぁ。不思議

114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:49▼返信
生まれてこなければよかった
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:49▼返信
大学行く事で自分に”付加価値”を付けようとしたんだろ
その為の投資(借金)なんだろ

それで就職して借金返せないってのは、お前が大学行ってもその借金を返すだけの
付加価値が付いてなかったって事なんだよな

つまりお前が大学時代なにやってたんだ?って話で
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:49▼返信
家のローン組む時に不利になるから、一気に払ったわ

マジで借金扱い
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:49▼返信
>>102
授業料免除までされた期待の学生が今やはちまの住民か
悲しいな
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:49▼返信
なんか「学生なのに」とか「借金何百万」とか、いかにも被害者コスプレな物言いだけど

単純に大学に4年間通うならいくらかかるかって話でしょ。
それを親がコツコツと働いて貯金しといて払ってくれるか
親が出せないので奨学金から出すかってだけで、借りたもんは返すって当たり前の話だ。
借金がイヤなら、親ガチャに恵まれなかったと諦めて高卒で就職すりゃいい話。
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:50▼返信
「大学行って勝ち組になりたい」
って底辺を見下した目標立てて
借金してまで行ったんだろ
だったら踏み倒すなよ?内臓売ってでも返せよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:50▼返信
>>41
実際高卒のが子供いる率高いからな
ウェーイ系のがバカスカ産んどる
なお離婚率
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:50▼返信
国立は留年しないかぎりは
授業料免除したらいいよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:50▼返信
※99
お金がない人はフランスに行けばいい、で議論を終えた結果、
少子化が加速し、日本の労働生産性も先進国最下位になってるんだから救いようがないな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:50▼返信
話をすり換えるなよw
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:51▼返信
目的もなく大学に行くのは親や未来の自分に対する不義理やで
まぁ学生にはんな事わかんねえだろうけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:51▼返信
>>48
やったぜ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:51▼返信
※76
大学行かないやつはせいぜい年収300万
それが奴らの狙いさ
金ないやつは金持ちの下について奴隷のように働け
金が無いから政治家になって国を動かすこともできず
平等とはよく言ったものだ
こんな国だから子供がなりたいのはYouTuber
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:51▼返信
国立行けって話だわな
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:51▼返信
行かなきゃいいだけ
本当に勉強したいなら自分で働いてから行けよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:51▼返信
今どき高卒で働くのも地獄だし、マジで生まれた時点で負けだな・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:51▼返信
韓国人みたいな言い訳すんなよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:51▼返信
この問題の解決方法
大学を減らす、特に行く意味のない低レベル大学、学科は排除、大学のブランドを上げる。
奨学金は在学中無利子、つまり在学中にバイトをして多少納めれば社会人になった時楽。成績優秀者は返納不要にして競争率を高める。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:52▼返信
>>39
アメリカなんかもっと学費高いぞ
イギリスは底辺お断りだし
日本の私立でも超優秀なら学費免除やっとる
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:52▼返信
※128

ほんとそれ。
大人になってから大学に通う人もいるわな
それこそお爺ちゃん、お婆ちゃんの年齢で通う人もいる
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:52▼返信
無担保超低金利の良心的ローンが存在するのがそんなに許せない物だろうか。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:52▼返信
というか考えなしに借りたやつが多すぎるんよ
保護者も肝心な高校生本人も借金背負うって認識が薄すぎる
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:52▼返信
アメリカでは7割の学生が学生ローンで大学行ってますよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:53▼返信
日本では子供作らないのが正解
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:53▼返信
>>47
国立も今高いぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:53▼返信
>>127
国立が学費安いと思ってるとか昭和人か
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:53▼返信
※132
イギリスの場合は、どんなにレベルが高い大学であっても(オックスフォードとケンブリッジはちょっと特殊なので除きますが)、年間の学費は高くても300万円程度です

日本より物価高いイギリスが日本より安くて草
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:53▼返信
※122
そもそもフランスの大学なんて殆ど公立なんだから
金ないなら国立の大学選べばいいだろ
都合の良いところだけ見るなよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:53▼返信
「奨学金」だとか「学生が」とかいうかたらおかしな事になる

要は学費も払えないやつがどうやって大学に4年も通えるんだよって話
奨学金という制度からカネ借りるか、消費者金融から借りるかとか違うだけで
借金は借金だろ

嫌なら借金してまで行くな
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:55▼返信
辛すぎて涙が止まらない
本当に学生にとって地獄だこの国
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:55▼返信
嫌なら大学行かずに高卒で働けば良くね
数百万の借金で生涯年収数千万違うんだし
ちゃんとしてる奴には借り得だと思うがね
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:55▼返信
>>128
大学行かないとまともな企業に入れない新卒史上主義を見直さないと無理。
大学を減らして高卒、中卒の人間を増やし、企業がその人たちを受け入れることが普通にならないとダメ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:56▼返信
※139
どこが高いんだ?
正直バイトしたら払える金額だと思うが?
一部の金のかかる学部はしらんけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:56▼返信
※143

カネが無いのに行けるワケねえだろ
借りといて踏み倒すような発言やめろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:56▼返信
大学出て正社員就けなかったゴミは知らんけどだいたいのやつは得だと思うがね
同じ仕事してても年行けば行くほど5万10万と違ってくる
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:57▼返信
被害者面してこんな事で文句しか言えないようじゃ大学行く意味なかったな、高卒でも年収1000万以上稼ごうと思えば出来るのに
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:57▼返信
国公立にいけばいいだけ
いけないなら高卒で働け甘えるな
こんなふざけた考えの奴ほど入社1か月で会社やめてバイトしてんだよなw
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:57▼返信
>>145
中小企業は知らんが、大企業は普通に高卒枠あるけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:57▼返信
そもそも借金数百万でエスポワールとか乗る必要性皆無なのでは?
それ言い出したらカイジの物語消滅しちゃうけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:57▼返信
大東亜帝国以下の大学はいっそなくなった方がいい。
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:57▼返信
>>146
4年間で250万って十分高いだろw
これが安いなら私立も安いわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:58▼返信
どうせ自分の金で行きたくないとかいう奴はろくな仕事につけねーよwww
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:58▼返信
学生ローンを廃止して今まで返済した人に返済するべきだよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:58▼返信
>>119
ほとんどが友達も行くし遊びたいだけだな、特にFのやつら
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:58▼返信
貧しくても進学したいなら勉強して国立大学目指せばいい
書類や手続きは幾つか必要だが入学金免除、授業料免除が受けられる
もちろん免除を受けるにふさわしくない学業不振や態度が見られた場合、その免除は取り消されるから在籍中通してそれなりの努力は必要だったが、お陰で高校も大学も出られた
私立大学でも優秀な生徒への救済措置はあると聞いた
奨学金が悪という前にそれ以外にこういう方法があるよともっと周知できたらいいのに
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:58▼返信
解決策: 親ガチャでウルトラレアを引く
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:58▼返信
※150
いまは国公立も少し前の私立並みに高いんだが?
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:58▼返信
マジで生まれて来たのが間違いって結論にしかならないわ。反出生主義が正しいわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:58▼返信
※154
4年で250万も稼げない無能はむしろ大学なんて行くなよwww
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:59▼返信
奨学金って借りたこと無いけど、事前に説明とかされないのか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:59▼返信
新聞奨学生制度ってもう無いのか?
新聞社も儲かってないからやってないか
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:59▼返信
>>152
借金10万で自殺する人間だっておるんやぞ
数百万なら一発逆転狙う気持ちもわかるやろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:59▼返信
※141
って言って今日本の労働生産性は先進国最下位なんだよね
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:59▼返信
>>162
絶対お前そんなにかかるって知らずに喋ってただろw
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 13:59▼返信
会社の後輩も40代くらいまで毎月数万払い続けなきゃって言ってたわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:00▼返信
まともな金利なんだからカイジとはちゃうやろ
コツコツ返してたら増えるだけだから鉄骨渡ってるんよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:00▼返信
>>85
ないぞ
いくら貰って書いてると思ってるんだ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:00▼返信
>>158
勉強すれば誰でも東大に入れる、ってくらいのトンデモ理論じゃん。ペテン師みたいなこと言わないで
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:00▼返信



借りなきゃいいじゃん


173.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:00▼返信
>>164
昔はなんだかんだそういうのがあったり
教員になれば免除とか救済措置があった
あと親も年収高かった
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:01▼返信
よくわからんけど、授業料含めて全部奨学金で大学行くケースを言ってるのか?
月にいくら借りようとしてんの?
制度に文句はあるかもしれんが、なんも考えずに借りて文句言うのもおかしいぞ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:01▼返信
何がおかしいのかさっぱりわからん
大学は義務教育じゃねえし
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:01▼返信
※154
年間30万も子供の教育貯蓄できない底辺が他人の金で大学行こうとする方が税金の無駄だろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:01▼返信
>>158
成績優秀者は元々そうや
国立に入る事が可能レベルの人間の方が多い事を無視してはいけない
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:02▼返信
行かなきゃいいじゃん。肉体労働者は慢性的に不足している。歓迎するぞ?
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:02▼返信
>>163
まぁされるけど、4年間遊び歩いて後から奨学金に文句言う馬鹿には理解できないだろうな
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:02▼返信
明確な目的があり成績優秀なら、借金してでも大学に行くべき

平凡な成績で「大学出てれば就職に有利だから」って気持ちなら、借金してまで大学に行く必要はない
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:03▼返信
>>171
貧乏な上に優秀でもない奴は高卒で十分だぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:03▼返信
※167
は?
まじでそんな金銭感覚なの?
ニートなの?それとも超貧乏な人間なの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:03▼返信
貧乏人は借金まみれになって最後は海に捨てられる
それが自民党とカネと利権が支配する国
日本
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:03▼返信
>>163
そりゃあ金返す事くらいは説明されるけど
自分の第一志望の企業に入れること前提で話が進むから、冷静に考えるとかなり怖いよ
そりゃあ絶対金持ちになれるなら誰だって借金するけど・・・という感じ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:03▼返信
高いと思うなら無理していかなくていいのでは?
ブルーカラーの仕事は人手不足なんだから、そっちで働けばいい

後、今は大学無償化が始まってるから、成績良ければ学費免除になるだろ
免除を取れない程度の学力しかないなら、大学行っても時間とお金の無駄。素直に働いとけ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:04▼返信
>>179
まあ18歳の未成年で
結構な額借りてるってこと理解するのは無理やろ
働き出さないとわからん
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:05▼返信
年利コンマ数パーセントかつ無担保で数百万借りれるのが
どんなに恵まれているか分からないんだろうなぁ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:05▼返信
俺は奨学金無しで通ってたけど、同級生がやたら羽振りがいいからどうしたのかと聞いたら、月に10万くらい自由に出来る金が奨学金名目で振り込まれて来て、しかも後々要返済らしい
金銭感覚分かってないガキと、ガキを管理しないバカ親につけ込んで、必要以上に借金させていたようだ。業者は賢いね〜
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:05▼返信
現代の大学って恋人作りと有名企業のキップ獲得のために行くところだから
贅沢品としての位置付けで問題ないと思う
才能ある奴は独学で大丈夫だし
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:05▼返信
>>185
その大学で学費免除勝ち取れるレベルなら
もう1ランク上の大学確実に行けるからねぇ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:05▼返信
なんで国公立に行かなかったの?
たいしたことない頭でも地方国立くらい余裕で受かるぞ?
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:06▼返信
親に金出してもらって大学行ってる連中も親に学費を借りてるって意識持っとけよ
そして将来ちゃんと学費返してその証拠も残しとけ
親が健康な内は良いが、認知症でボケてしまったら学費を返しても学費を返してもらってないこのドロボウとか勝手に被害妄想してきて毎日罵倒される羽目になるぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:06▼返信
親が出せないだけだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:06▼返信
>>183
あの…返して…
お金…返してから飛び込んで?
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:06▼返信
>>191
国公立でも奨学金で行くものだが?
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:07▼返信
>>183
アメリカ 大学 学費、でググってみ?
日本で良かった、と思えるぐらい向こうはベリーハードだから
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:07▼返信
金ないなら大学行くなよ!貧乏人
奨学金をタダとおもってたんか?

真面目な学生は新聞奨学金で必死に働いてるわ!!!
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:07▼返信
※191
国公立って言うほど安くないぞ
医学部ならすごい差だけど普通の学部はそんなにすごい差はない
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:07▼返信
>>192
施設入れて解決な気が
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:07▼返信
>>192
いや、それは家庭によるだろw
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:07▼返信
まあ学生ローンって言い換えればいいよな
奨学金だと勘違いするバカがいそうださ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:08▼返信
>>191
この話題で国公立いけよって言ってるのは
今はめちゃくちゃ値上がりしてることを知らずに喋ってる独身おじさんか
そもそも国公立なんか行ったことないおじさんだけ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:08▼返信
あと10年もしたら大学は無償化になるよ
とんでもない少子化だからね
子育て世代もお金ないし
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:08▼返信
そりゃ四年間だからそうなるわな
一般人が1年暮らすのだって150万かかるぞ?
一人暮らししたこともないからそんなこともわからんか
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:08▼返信
※185
そういう思想だと国が衰退するよ
全体的なレベルを底上げしないと
奨学金を貸与してる現在ですら衰退してるのに
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:08▼返信
高卒の1度も金稼いで生活したことないようなやつに、500万の借金とかはかなり危険
高卒で働いて金稼いでから大学に行くのをデフォにするべきだわ。仕組みが危険すぎる
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:08▼返信
全員が星になる
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:08▼返信
※196
でもアメリカは軍に入れば大学行けるじゃん
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:08▼返信
奨学金にも二通りあってただのローン、しかも普通の利息とかもあるからややこしい
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:08▼返信
>>184
そのレールから外れたら高卒の比じゃないレベルで転落するからな
それで勉強もせずに遊び歩く奴は頭のネジが吹っ飛びすぎやと思う
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:09▼返信
どうしても大学行きたくて借金もしたくないなら4浪くらいしたと思って高卒で死ぬ気で働いて貯めた金でいきゃいいやん
でも学が学びたいわけじゃなくてサークル入って遊んで華やかな大学生活送りたいだけなんだろ、行く意味ねぇわ時間と金の無駄
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:09▼返信
※202
いやいや俺の行ってた頃とたいして変わらねぇからw
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:09▼返信
>>196
アメリカは新卒至上主義じゃないし
金稼いでから入ればいい
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:09▼返信
>>205
むしろ日本って全体的に底上げしてるから衰退したんじゃないの
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:10▼返信
>>165
いいや、とてもそう思えない
ICU病棟に入る奴なんてコストだけで1000万はかかるし
そこまで大袈裟で無くても7桁は平然と消える、これでも世界と比べて医療費が安い国

俺も10億円か20億円積まれたら考えるが
【たかが数百万】で死ぬか生きるか賭け事に使いたくなる心境って一体何? 漫画にしてもつまらねー額だw
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:10▼返信
大学くらい行っといたほうが良いぞ
行っとかないと海外での仕事はほぼ無理になるし、なにより国内でも高卒は残念な立場になる。
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:10▼返信
貧乏人は大学行かなきゃいいだろ
奨学金借りる時に説明受けるし利子有り・利子無しの2択もある。
ただただアホなんだね~と
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:10▼返信
※212
君が行ってた頃はいくらだったの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:10▼返信
でも大学行けるし勝ち組への道が保証されてるようなもんやろ
そこから努力せんで並みの会社、並みの稼ぎで返済苦労すんのは本人のせい
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:10▼返信
税金注ぎ込むなら大学じゃなくて初等教育

18にもなれば自分で何とかしろって歳なんだわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:11▼返信
違うだろ
カイジが奨学金借りずにその歳で借金してるのがヤバいだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:11▼返信
※208
おめえ考え方おかしいだろwww
軍に入るよりバイトのが圧倒的楽だろwwww
コンビニの週3のバイトでも年100万以上稼げるんだぞ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:11▼返信
※212
学費年100万払えない家庭が年60万なら払えるだろうか?
その差で払えるようになる家庭は少なそう
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:11▼返信
>>192
体験談かな?
子によって自分達の人生設計狂わされたと恨む親もそら当然おるわな
ボケたら腹に抱えたもん吐き出して当たり散らすのは理解出来る
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:11▼返信
※214
なぜ?
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:11▼返信
変にこじらせずにそこそこの頭で入れる地方国立行きゃいいんだよ
私立と比べりゃマジで年間で100万変わるぞ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:12▼返信
大体これに文句言う奴って無料で貰えると思ってたとかふざけたこと言ってる奴ら
借りる前に説明受けるってのバーカ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:12▼返信
最近600万完済したけど、学生ローンと奨学金の名称の区分は分けるべきだわ。
借金だって意識させないと人生詰む。
リーマン直撃世代だけど、しんどそうなやつ多すぎ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:12▼返信
※221
カイジはああ見えて本人の借金じゃないぞw
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:12▼返信
世界的に見ても安い方じゃなかった? 

高いと言われているアメリカは別としても、私立大でも比較的安いイギリスの半額以下でしょ?
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:12▼返信
※214
してないよ
国立すらそこそこの金がかかり
奨学金が給付じゃないのに

しかも老人は優遇してる
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:12▼返信
どうせ大学行っても専門スキルも獲得できないなら、高卒まででいい
大学行くべきスペック持ちか大学行ってでも学びたいことがある奴以外は就職でいいだろ
いつぞやの総理大臣の掲げた指針などもはや遵守する必要もない
企業も高卒以下でOK枠と専門的な大卒とで分けて募集すべき
実績もなく通う意味の見出せない有象無象の大学はすべて消えて良し
余計な補助金がなくなればその分の予算を別に回せる
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:13▼返信
大学を安く見すぎなんだぞ
つーか他の国も学生ローンで似たようなもんだぞ
というか海外の方がやばかったはず
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:13▼返信
借りた金返すのは当たり前だろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:13▼返信
金のないやつが大学行くこと自体がおかしい
全入時代に突入したのに定員割れしてんのが私大で46%もあんだぞ
まずはポンコツクソ大学を統廃合して減らすことが先
そうすればこんな貧乏人のアホの嘆きもなくなるだろう
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:13▼返信
>>217
第一志望の企業に絶対入れる前提で借金するんだぞ?
二択あるから安心とかそういう問題じゃねえんだよ ただのアホ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:13▼返信
なんで馬鹿で、バイトもしたくない奴が大学生きたがるんだ?
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:13▼返信
別にいかなくてもいいんやで大学なんか
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:13▼返信
※222
その計算生活費考えてなくね
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:13▼返信
奨学金だって学費だけじゃなく家賃や生活費だって含めて借りるパターンもあるんだから、学費250万なんて最低限のレベルでしかない
4桁かそれに近いだけ借りた奴もおるやろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:14▼返信
まあさすがにここのレスを真に受けるやつはいないだろうが
大学は出といたほうがいいぞ。将来海外行きたいと思ったときに学士号ないとゴミ扱いだし
就職はもちろん資格でも差別受ける
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:14▼返信
※205
やる気のない奴にお金出して全体の学力があるとは思えんな
むしろ遊び感覚の奴が増えるだけ
それこそお金の無駄だ
結果を出してる人にはお金出してるんだから、それで良いだろ
文句あるならまず努力しろ。してないやつが文句言うな
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:14▼返信
バカはかわいそうだなあ
俺は私立で普通に払ったら年間160万だったが、成績優秀者の130万(返済義務なし)で余裕の生活だったわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:14▼返信
>>239
ニートにはそんな事わからんよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:14▼返信
お金ないのに買い物するからでは?
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:14▼返信
※230
『日本』で括ってる奴は相当無知だと思うわw
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:14▼返信
だったら国立行けよ!!
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:14▼返信
そもそも奨学金をローンだと思って居ない人って居るの?
そのローンをかけるほど本当にその大学で勉強がしたくて行くのか考えろ

奨学金制度に文句言っている人は馬鹿なだけだろ
こんなに利子の少ないローン他に無い
借りたものを返せる見込みが無いなら借りるな
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:15▼返信
奨学金なんて無利子枠だけしとけよもう
面接した上で一部の奴にしか支給されない奴
馬鹿に有利子で渡すから帰ってこない
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:15▼返信
>>235
じゃあ奨学金とか言う人生を棒に振るトラップ制度を廃止しなきゃいけないだろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:15▼返信
※248
高校生なんて馬鹿ばっかだわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:15▼返信
はちまに自称特待生が集結してて草
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:15▼返信
※208
え?wwww
日本もそうしろってこと?wwwww
いや、俺は別に構わんけどwwww
254.投稿日:2021年10月10日 14:15▼返信
このコメントは削除されました。
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:16▼返信
ほんの一握りしかそれを利用できないだけで実質給付の奨学金制度もあるだろ
そもそも奨学金なんてものはほんの一握りだけの選ばれし者だけが受けられる制度なんで何もおかしくない
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:16▼返信
※242
上がるよ
やる気ないといってもゼロのやつなんて少数だろ
環境があれば多少はやるもん
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:16▼返信
別に大学卒業直後に全額一括で払えってわけじゃねーんだろ?
んだったら就職して少しづつ返せばええやん
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:16▼返信
>>248
後出しジャンケンで理想論言うだけなら簡単だよ
でも現実は何も考えずに皆借りてるし、大学辞めたくないから借りても大丈夫だよね?って願望で借りる人生綱渡りギャンブル学生ばっかりだよ
現実をみろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:16▼返信
>>241
海外で活躍したいならドクターな
学士もマスターも微妙
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:16▼返信
>>254
金ないやつのはなしなのになんで生活費もらえる前提なんだよw
じゃあ上京せずに地元の大学いきゃいいやないか
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:17▼返信
てかね普通に家なら月3万の積み立てで、国立の大学くれーの学費は貯まるもんなんだよ

つまりお前らの親が底辺で無能すぎんだよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:17▼返信
「大学行かなくてもいい」とか言う意見を真に受けちゃだめだぞ
そりゃあ確かに仕事なんていくらでもあるから、高卒だから死ぬってわけじゃないが、そういう大学軽視の発言をしてるやつってのは、「大学出てないと見れない世界」ってのを知らずに発言してんだから。
「高卒でもそこそこの生活は出来てるから大学なんていらない」なんてのは、本当の世界の広さすら知らずに粋がってるだけなんよ・・・
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:17▼返信
これは奨学金という制度より、学費が高いことの方が問題だと思うんだけど…
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:17▼返信
奨学金なんて騙ってるけどただの学生ローンだから当たり前だろ
そんなもん借りるやつがバカだわ

バカで貧乏なら高卒で働けよ。一度働いてカネためてから大学行け。
海外ならそんなの常識だぞ。
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:18▼返信
そもそもF欄に高い金と時間かけて行く意味がわからない
地方国立にも入る頭がないなら専門学校に行って手に職つけたほうが有意義
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:18▼返信
>>259
活躍とか以前に学士号ないとビザ取得ではねられる
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:18▼返信
資本主義だから
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:18▼返信
>>241
それって優秀な奴だけだろw

大して優秀でもないのに借金してまで大学行くから、就職後に返済で困るアホが続出するんだよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:18▼返信
※259
活躍以前の話だよ
そもそも大学出てないと就業ビザがきついんだわ
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:18▼返信
大学に行かなければ借金なんてしない、自分の選択で借金してて文句言うなよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:18▼返信
>>231
学費がかかるなんてどこの国も同じだろ
日本だけが高いわけじゃない
それとも、日本だけ学生に甘い国にしろってこと?
随分と都合のいい考えだね
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:18▼返信
普通は金のない貧乏人は進学せずに就職するの!
それを貧乏人の馬鹿野郎が進学しようとするから金を毟り取られるだけ!
親ガチャ失敗?勉強できないテメェが無償奨学金取れなかっただけじゃねえか!
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:18▼返信
これをガイジって頭悪いだろ、余裕で返せるレベル
大学ではただ遊んで過ごして就職は適当なとこ選んで給料低い返せねぇーて文句言ってんだろアホだわ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:18▼返信
※260
そもそも大学生で自立する前提がわかんねーよ

そんな貧乏なら働けよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:18▼返信
大学の「環境」自体は価値あったりするからなー
サークルだったりのコミュニティで将来に役立つ可能性が高校とはダンチ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:19▼返信
>>119
コンプここに極まれり
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:19▼返信
※265
ところが大卒資格の方が有用なんだなあ

それに、大半の仕事は大学で学んだことなんざ関係ないし・・・・
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:19▼返信
自分は成績良かったので、育英会の1種(無利子)で月4.7万借りてた。
返済も月1万円強で35歳頃までで完済したで。

借りるのは借り手側の意思なんだし、条件が悪いと思ったら借りなければいいし、
借りないとやっていけないのなら、大学行かなければいいんじゃない?
どうせ、講義中に寝てたりさぼったりしてるんだろ?
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:19▼返信
>>252
本当にバカばっかりだよなはちま民。
「特待生になれば返済不要だよ?」なんて、詐欺師の詭弁まんまじゃん。すぐ騙されてるバカはちま民
誰でも努力すれば東大に合格できる、っていうくらい荒唐無稽な話
でも持論を正当化するためにホイホイ詐欺師の詭弁に乗っかっちゃう。人間なんてほんとバカばかり
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:20▼返信
>>262
で、奨学金返せなくて困ってるなんてレベルの大卒は、その世界の広さを使える奴なんですか?
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:20▼返信
>>262
ピースボートの勧誘してそう
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:20▼返信
カイジの場合元々30万の借金だったのが超暴利によって14ヶ月で380万まで膨れ上がったわけで
金利がヌルい奨学金と比べてもしょうがない
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:20▼返信
※278
って言って日本の労働生産性は今先進国最下位なんだよな
日本を改善するという論点を無視してレスバトルで勝つこと優先だから、こういうマウントを取るだけで何の改善案もないコメントをしちゃうんだよな
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:20▼返信
アホならしょうがない。

アホが行く大学入って、アホが働く会社に入って死ぬまで搾取されるんだ。

アホだから。
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:21▼返信
※271
フランスの制度調べてみ?w

こんだけ若者優先でもいいんだなって世界観変わるぞw
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:21▼返信
>>275
サークルw
まあこれが今時の若者か
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:21▼返信
※256
それお前の願望じゃん
それで上がるなら、義務教育の日本はもっと高い学力を維持してないとおかしい
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:21▼返信
※205
衰退ってよくいう奴がいるけど、どう衰退するの?
大学進学率が下がって学力が低下する?でもそれで工場とかが活性化したら衰退ではなくない?
まあ、それで「仕方ない、ここで働くか」ってなる奴がいなければ衰退するが、それは個々人のメンタリティの話だし
国の衰退って言うなら、あっちこっちに半端に手を出して、利益が出始めるようになる前にコストで回らなくなるとかそういうのじゃないかな
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:21▼返信
大学出ないと就職できない!って言ってる奴いるけど
結局高卒や専門でOKなところに就職してる奴いるよな
なんでローンしてまで大学行ったの
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:22▼返信
いうて、車1台分だぞ?
これごとき捻出できない非正規に働くから文句言ってんだろ?
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:22▼返信
※281
いやまあ高卒じゃそもそも一流企業には入れないぞっていう単純な話や
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:22▼返信
>>278
条件が悪いと思ったら借りなければ良い(大学退学)なんだけどな
どうせサボったとか、都合の良い妄想を根拠にしてる時点で頭と性格が最悪の人間
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:22▼返信
第二種奨学金とヤミ金では金利ぜんぜん違うわ
奨学金の返済程度で破綻するようなやつは借りずに高卒でも破綻するわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:22▼返信
大学ではなく
職業訓練所を充実させるべきだと思う。

世の中は大学を職業訓練所と勘違いしてる。
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:23▼返信
>>286
サークルとかで友達作るのが目的の一つなのは古今東西の大学で常識やで。。。
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:23▼返信
>>284
親もアホなんだろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:23▼返信
昼間働いて夜学に行けばいいだろ
それも嫌なら学費無料の防衛大学にでも行けよ

そも偏差値50以下のゴミ大学なら行く価値ないから働けよ底辺
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:23▼返信
※285
フランスの全部の制度調べてみ

都合の悪いところには見てない事に気が付くから
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:23▼返信
>>279
普通は達成困難だから”無償”なのです
努力して誰でも手が届くなら無償にはならない
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:23▼返信
※286
世の中見渡せば同じ大学やらサークルの関係で仕事回してるもんばっかやぞ・・・

まあ、お前にはわからん世界か。
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:23▼返信
奨学金借りてまで底辺大とか中堅大行くから大変なんだろ。
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:23▼返信
>>84
社会じゃなくて行く奴がおかしいんだよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:24▼返信
本当に優秀な奴はまともな奨学金を貰う事ができる
そうじゃない奴は名前だけ奨学金の学生ローンなんよ
優秀じゃないなら行かなくてもいいだろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:24▼返信
※288
いやいやいや
資源のない国がどう立ち回るか考えたら
高等教育の重要性なんてすぐわかると思うが
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:24▼返信
>>58
若いうちに巨大な合コン会場行けるのは価値あると思う
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:24▼返信
成績次第で大学側が金出すとこなんていくらでもあるし、勉強すりゃ良いだけだろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:24▼返信
>>266
学士あってもはねられた気が
留学か就職しないと貰えない認識だわ
そして就職するならドクターは欲しい
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:25▼返信
※298
「全部の制度」ってのが馬鹿丸出しだなw
日本が一番だとでも思ってるのか?w

若者にとっては明らかにフランスのほうがいい暮らしができるよw
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:25▼返信
>>303
奨学金の話なら親の年収とか関わるから優秀とか関係ないよ
学費免除と勘違いしてそう
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:25▼返信
※298
恐らくフランスのもっとも日本にとって都合の悪いところは、
バカロレアという(哲学などもあるが)センター試験的な入試を通った人は、「全員が」好きな大学に行ける所
難関入試を絶対だと思ってる日本人にはこの事実は非常に都合が良くない
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:26▼返信
ご利用は計画的に
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:26▼返信
数百万すら子供に金出せないような家庭の未成年者に無担保で貸してくれるんだからいい制度だな
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:26▼返信
奨学金すら返せない仕事って何よ?
年収300万の一人暮らしでも返せるだろ??
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:26▼返信
奨学金とか言う人生破壊ローンは、普通に禁止してほしい
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:26▼返信
>>295
あー就職と結婚したら一気に過疎るからw
友達作りに100万か…
研究室や教授に価値を見出せんか…
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:26▼返信
公共の職業訓練所を大学化するべきですね。

世の中が大学に求めるものが間違っているんだよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:26▼返信
バイトしたくないなら

頭良くしろよwwww

なんで馬鹿の為に税金使われなきゃならないの?
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:27▼返信
なお、アメリカの大学の学費は日本より高いからな
しかも、大学入ってから遊び呆ける日本とは違い
単位取るのに必死こいて勉強しまくる

本当に頭のいい奴だけ大学に行けばいい
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:27▼返信
※298
そのフランスで有名な企業って何があるんですかね?
就職率は?
失業率は?
バカを大学行かせても結局無能なやつは落ちこぼれるんだよ
だからお金の無駄と言ってる
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:27▼返信
>>312
借金自体が悪なんだよ 騙されやすいバカばかりだな
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:28▼返信
>>315
いやなんで遊ぶ前提やねんw
後のビジネスで役に立つからに決まってるやろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:28▼返信
奨学金240万くらい借りてたけど入社後2年で返済したぞ
ボーナス全部返済にあてたらそんなに時間かからんだろ
住居代なんて最初は寮があるし
私学のクソ高い大学に行ってろくでもない福利厚生しかないとこにしか入社できない奴が大学行くのが間違い
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:29▼返信
※287
何で?
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:29▼返信
なら、借りなきゃいい。優秀なら返済不要がある。
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:29▼返信
>>322
これよく言うやつおるけどまともに大学行ってたら即返済とかありえないやろ
返済は伸ばしたほうが得ってわかりそうなもんやが
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:30▼返信
>>322
それが結果論ってことくらいもわからんのか? 頭悪いなー
宝くじ買って当たったから買ってよかったって言ってるのと一緒。宝くじ自体は損でマイナス
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:31▼返信
氷河期世代は借金して大学出てても超冷遇された
まともな就職先があるだけましだよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:31▼返信
※304
教育は大事だ。そこは否定しない
だけど、ブルーカラーの仕事だって必要なものだ
全員に大学行かせて変にプライド持ってブルーカラーの仕事を忌避されたら、社会が成り立たない
そういう意味でも、フルイは必要だよ
早い内に身の程を弁えて、素直に働け
それが自分のためでも有り、社会のためにもなる
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:31▼返信
だからバイトしろよwww

年間100万とかすぐ稼げるから
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:32▼返信
>>1
実際、貧乏な若者だらけよな。
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:32▼返信
>>316
諸悪の根源は新卒一括採用かもな
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:32▼返信
社会的信用もなければ返済能力もない人間に何百万もの融資が通るのはおかしいので即刻禁止しようず
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:32▼返信
国公立下位未満のレベルの大学って行く価値ないよね?
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:32▼返信
学費も出してもらえない親ガチャ外した自分を恨め
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:33▼返信
金利なんてないんだし同じにするな
バイトして毎月数万ずつ貯めてればいいだけ
どうせバイトしないかしても全額使いきって遊んでる馬鹿どもだろ
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:33▼返信
余程優秀な人でもない限り
借金してまで大学行こうとしないで
高校卒業後働く道を考えた方が良い。
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:33▼返信
>>291
出世がキツいだけで入れるよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:33▼返信
>>300
マーチ以下はクソ雑魚で何も使えんけどなw

派遣に来る人物の履歴見て3流大学と記入され
こういう人物が奨学金使って大学人脈が~言ったらクソ笑えるぞ
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:33▼返信
イカゲームはウリジナルニダ
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:34▼返信
>>337
ここでいう一流企業の中に工場の現業とかは含まんやろ
ホワイトカラーは無理
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:34▼返信
※333
大卒以上の仕事が多いから、糞でも行った方が良い。
海外で働くとしても、大卒じゃないとホワイトカラーでは働けない。
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:34▼返信
ちゃんと大学で勉強してちゃんと就職すればすぐ返せる程度なのに何が問題なんだろう
金だけ貰って踏み倒したいってことか?
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:35▼返信
俺は200万弱借りたけど、月の返済額なんか1万ちょいくらいだぞ。生活が苦しくなるような額じゃない。
400万借りたら月2万くらいになる、てことだろうと思うが、そりゃ返済を一切考えないのが悪だろ。返せる借金は悪じゃないぞ。
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:35▼返信
>>300
大学は分かるけどサークルは知らんwww
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:35▼返信
少なくとも偏差値50以下の文系学部はやめとけ
借金してまでいくようなところじゃない
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:35▼返信
※328
それはブルーカラーを忌避させなきゃいいだけ
解決策が間違ってる
ブルーカラーだろうと大学で学んだことが役に立つことはあるしな
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:35▼返信
Fラン行ったって、その先もFランの就職先が待ってるだけ。
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:35▼返信
ひろゆきもとりあえず大学に行けって広めてんだよなー。あれ危ないから辞めてほしい
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:36▼返信
>>342
返せないことはないけどまあきつい
そのせいで出産とか遅れるやつもいるだろうね
あと人生順風満帆とは限らんからね。でかめの病気とかして退職したらきついよね
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:36▼返信
※319
フランスの「LVMH モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン」は、日本で時価総額ランキングトップの「トヨタ」より10位以上上だが
マクロに見ても労働生産性2019でも日本は6位のフランスを下回って21位だし、
ついでに質の高い論文数12~14年の平均ではフランス5位に対して日本は10位
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:36▼返信
>>344
アメフト部とかちゃう?
文化系はクソやろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:37▼返信
>>347
底辺企業が大卒で募集するのがそもそも間違いだな。
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:37▼返信
ただ遊びたいだけの奴はそういうよねw
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:38▼返信
※346
1行目に関しては100%不可能。出来もしないことを言うな
3行目はその通りだが、それなら尚更努力して給付型奨学金を取ればいいだけ
それすら取れないやつが大学行っても無駄
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:38▼返信
じゃあ借りなきゃいいじゃん
それとも家族を人質にでもとられてるのか
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:38▼返信
目的もなく大学行くのに借金などするな
優良企業なら数百万くらいすぐ返済出来るし、そういう人間は文句言ってないだろ
程度の低いバカしか問題視してねぇんだよこれは
返済不要の奨学金にしたらそういう程度の低いバカは借りれ無いってだけだ
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:38▼返信
>>58
民間企業が揃いも揃って四大卒を募集要件にするからこうなる
本当に四大卒が必要な仕事ならいいけど、必要もないのに無駄に要求した結果がFラン私大なんだよな
実質的に意味がないんだけど形式的に四大卒ってやつ

まず企業に大卒の募集を原則としてやめさせる必要がある
必要なら募集してもいいけど、四大卒を募集条件にした場合は賃金を割増する義務を課すなどして本当に必要な会社だけ募集するように仕向ける必要がある
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:39▼返信
>>355
連帯保証人に普通は家族書くからまあとられてるようなもん
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:39▼返信
>>342
想像力ないなあ。それなら闇金含め借金全般が良い事になるだろ
問題は、未来ってのは計画通りに行かないってことなんだよ
大成功前提で借りさせる学生ローンは危険に決まってるわ。大成功した中で少し返すだけだから楽ですよ、って言って借りさせるからな実際
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:39▼返信
>>351
部とサークルは違う気が
たしかに理系大学でごく稀に有用なサークルは見かけたことあるけど
一般的な殆どのサークルでビジネスに繋がった話は聞かないw
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:40▼返信
必要ないなら借りなければいいだけだと思うけど
借りてでも進学したい人が借りるんでしょ?
自分の意思で決めるんだから文句言うなよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:40▼返信
少なくとも工学部に行く人の大半は
大学ではなく職業訓練で十分ですよ。

ITや電子工学が普通にある
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:40▼返信
※354
それは君の想像力が足りないだけ
極論全員大学進学するなら「大学行ったから」ということに何の意味もなくなる
364.和製投稿日:2021年10月10日 14:40▼返信




国営のサラ金やで
今頃気づいたのかね
365.和製チャナティップ久保建英投稿日:2021年10月10日 14:40▼返信




国営のサラ金やで
今頃気づいたのかね
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:41▼返信
>>330
また五毛だらけか
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:41▼返信
嫌ならやめろ
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:41▼返信
※350
どれも学力が必要そうな企業とは思えねぇなぁ・・・・・
つか、就職率は?
失業率は?
触れてほしくないことは話題にしないんだねぇ・・・・
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:41▼返信
>>359
超絶大失敗しなけりゃ普通は返済できる
大成功なんて必要ない
Fランで多額の奨学金浪費とか借りてる時点で超絶失敗してる
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:41▼返信
>>360
司法試験の勉強サークルとかは多分つながると思う
あとは英会話とかかな。
変わり種でいうと漫研も同じサークル仲間で仕事回してたりする
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:41▼返信
>>356
優良企業に勤められた人間は、ギャンブルに勝った人間なんだから文句言わないのは当然なんだよ
パチ.ンコ勝った人間がパチ.ンコに文句言うか? それとパチ.ンコ自体が良い物かは同じ問題か?
詭弁にまんまと騙されてるわ
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:42▼返信
返したくないからって色んな言い訳してゴネるなよwww
たかだか月1万ぐらいなら返せるだろwww
そもそも借りる時にはっきりと返済額書いてるだろうがwww
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:42▼返信
※362
え?
むしろ大学院行くまでがデフォみたいな感じなのに
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:42▼返信
こーゆー時にカイガイデハーと言わない時点でお察し。
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:43▼返信
※363
想像力が足りないんじゃなくて、お前が無責任な願望を垂れ流してるだけ、なんだよ
立民とか山本太郎と何も変わらない
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:43▼返信
大学教授が「君、奨学金だろ?ならさ…」って学生に詰め寄って、学生が「違います一括で払ってます」て答えたら態度変えて優しくなるの毎年話題になるけど、そういう事まだやってんのかね?
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:43▼返信
それ奨学金じゃなくて学資ローンな
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:43▼返信
大学行く必要は無いし

大学行くぐらい能力に自信があるならすぐに返済も出来る

能力も無い阿呆が進学すると返済に苦労するだけ
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:43▼返信
>>368
>>どれも学力が必要そうな企業とは思えねぇなぁ・・・・・

君はもっと勉強した方がいいようだ
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:43▼返信
>>373
そんなん七帝とか首都圏の有名私立だけだよ
地方の国立大だと理系でも4年で就職するやつのほうが多いよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:43▼返信
てかフランスは商品に付加価値付けて儲けるビジネスなんだから
日本と比べても意味ねーよ

ビジネスモデルが違いすぎる
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:44▼返信
国立エスポワール大学
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:44▼返信
だからバイトしろってwwwww
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:44▼返信
>>369
返せたとしても、錯誤によって想像してなかった不幸な人生になるだけで問題なんだよ
騙されたけど声を上げられない苦しい借金人生送ってる、隠れ不幸人間が大量に居るぞこれ
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:44▼返信
カイジの場合金利がヤバイだろ
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:45▼返信
>>371
優良企業に就職出来たのはギャンブルか?
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:45▼返信
まあいうて大企業でも事務職とか営業なら高卒でもできそうなことばっかだけどな
だから専門知識のない文系雇ってるんだし
経営企画とかでもなんか難しいことやってるのかと思いきや資料作ってるだけ
ガチで専門知識いるのは院卒しか雇わん
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:46▼返信
>>371
その例えで言えば、奨学金無返済主張は、パチをタダで打たせろ、勝った金はオレのもんだ
とかぬかしてるのと同じだろw
どっちが詭弁だクソ底辺ww
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:46▼返信
>>370
まあビジネスに繋がるっていうか傷を舐め合ってるだけな気もするがな
会社の雑談くらいでしかサークルは役に立たんかったわ
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:46▼返信
だから何?学力の無い人間にもお金を貸してくれるんだから優良だろ 
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:46▼返信
>>386
アホは俺が成功してないのは運が悪いからだと思ってるんだろ
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:46▼返信
自己責任
いやなら日本から出て行け
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:46▼返信
奨学金申請する時にそもそも借りる金額とか返済する必要性やら面倒な手続きいろいろやるくせに
返す時になってうだうだごねるんじゃねえよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:47▼返信
※375
???
教育制度を変えるっていう政治的な話なんだから責任なんて取りようないだろ
明治維新とか勉強してこなかったのか?
身分制度の改革も知らんのか?
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:47▼返信
ゴミ大学ならそうだろうなwつか金ないなら通信なり定時なり行けばいいのにさ2年から昼間に編入できるんだしバカだなー
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:48▼返信
これでも外国に比べたら安い方定期
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:48▼返信
高校も大学も義務教育ではないし
そもそも奨学金は借りさえしなければ当然借金持ちになることはない
身の丈に合わない額を借りた自身の責任を、社会や
貸主を批判して責任転嫁する無能
月5万も10万も返済しなければいけない無能は呪うなら自分の過去を呪いながら苦しんで返済しろ
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:48▼返信
※379
お?
良いこと言うねぇ
それを給付型奨学金取れない人に言ってやりなよwwww
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:48▼返信
馬鹿でもバイトできるだろ
なんでバイト嫌なんだよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:48▼返信
自分はこの制度利用したことも無いし詳細もわからないけど
契約時と話が全然違うとかそういうことなの?
そうじゃないとここまで文句言われないだろと思うのだが
だって自分の判断で借りたんだよね?
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:49▼返信
国立いけ
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:49▼返信
大学の勉強は研究者志向以外は過剰なんですよ。
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:49▼返信
返済は後に続く人間の道を閉ざさない為だろ?
このシステムで大学出させて貰った人間が、受益者負担で出資してるのと同じだよ
何で自分の事しか考えねぇんだ底辺は
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:49▼返信
給与は減って税金は上がって高卒可の求人は減ったのに
学費は上がってるならそらこういうやつも出るよ
そしてそいつらの尻拭うのは国民全員
まあお前らは優秀みたいだからいっぱ税金収めて尻拭いてやれよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:49▼返信
>>2
文句あるなら大学行くなよ
金持ちの道楽の場所やぞ
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:50▼返信
>>3
携帯電話はコーヒー代より高い利用料によって成り立っています

比較対象がこれくらいおかしい。
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:50▼返信
※394
つまり、何の根拠もなく言ってるわけだ
化けの皮が剥がれちゃったねぇ
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:51▼返信
>>6
誰も大学強制してないのにな。
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:51▼返信
>>384
騙されたって馬鹿じゃねえの
申請する時に返済の必要性を理解しているかちゃんと説明されるはずなんだが
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:51▼返信
搾取の仕組みを知らない上で使う奴の頭が悪いだけだよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:51▼返信
>>386
>>391
ギャンブルだろ
奨学金貰う段階では成功するかしないかは誰にもわからないんだから
何? 自分だけは特別絶対失敗しない、とか痛いガキみたいな事思ってるのお前ら
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:51▼返信
>>7
何もおかしくないよ。
ギャンブルカスの借金と
研究費を同じに見るアホな意見や
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:52▼返信
>>400
まあ優良誤認というか景品表示法違反というか
奨学金って名前はおかしいのは事実
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:52▼返信
まーた友達から聞いちゃったか〜
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:52▼返信
※403
自分の道が閉じたら意味ないのでは
閉じはしなくとも結婚遅らせるとか子供増やすの諦めるとかそういうことに影響するんだよね
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:52▼返信
てか、奨学金の返済がなかったらニート増えてるだろ

いい効果あるじゃん
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:52▼返信
金無いくせにいっちょまえに昼間いくなよ
通信か定時がお似合いだよバーカ
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:52▼返信
>>105
アパートとか上乗せすんなあほ

カイジはアパート代載せてないやろ
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:52▼返信
※407
??
何に対する根拠?
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:53▼返信
国公立のどこにも行けんレベルなら、努力が足りなさ過ぎとしか言えん。
素直に高卒で就職した方が幸せだよ。
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:53▼返信
>>411
ギャンブル打って負けたら借金チャラにしてくれないのおかしいと喚き立てるのが正論に見えてるんだな底辺にはw
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:53▼返信
>>12
自分の研究の金くらい自分で払えよ。
少し高い車のローン程度や
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:53▼返信
>>398
そいつらって可哀想だよなあ
普通に受けてりゃもう1か2個上の大学行けてたのに
金ないばっかりに返済不要の大学に行くしかないなんて
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:54▼返信
>>13
大卒は高卒より5000万円
多いからな生涯年収
普通は。
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:54▼返信
>>409
説明されないんだよなあ
第一志望に見事に就職決定して大成功したら返済しますか?って言う質問のみされるけどね
完全に詐欺師のやり口
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:54▼返信
>>15
いや、貧乏人が奨学金借りて大手に入って
返済後も高収入を得るための場所。
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:55▼返信
借金する事を余りにも軽く見ている上に、借金じゃなくてその金をよこせとまで言ってるのは相当に頭がオカシイ
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:55▼返信
国公立大学よりも
全国にある厚生労働省所管の職業能力開発大学校というところが安いよ。こちらも国立
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:55▼返信
>>18
あほ

50歳まで借りれるだろあほ
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:55▼返信
クソ安い利子とか考えんのか?
そのあと就職すりゃ余裕で返せるし借りたんだから返せよ普通に
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:56▼返信
>>400
第一志望の企業に就職できた前提で話をされるよ
未来は計画通りにいかない、という当たり前の話は隠されて借金を誘導される
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:56▼返信
>>25
せやけど私立のが高い事ないやろ?
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:56▼返信
奨学金なんて破格な制度だぞ、成績良ければ無利子有利子でも0.004%とあり得ん利率

全く信用信頼もない18が400借りれてそれで大卒資格、この価値がわからんようなら大学行くな
就職後に預金が出来ても一括返済するな、別に充てろというレベルの好条件融資だ
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:56▼返信
それは学生やりながらのんきに遊んでるから大変なんだろ
安い家賃の家に住むなりルームシェアなりで固定費抑え、肉体労働のバイトとか副業で月10万くらい稼いだら、溜めた金で株式投資でもしときゃうまくやれば1.5倍くらいにできるだろ。
そしたら大学卒業から数年で完済だな
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:56▼返信
>>26
正論
奨学金は貰える金だと思うアホがいる
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:56▼返信
>>429
借金があることには変わらんだろ お前どんだけあほなんだよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:57▼返信
>>434
それ本来あるべき学生なんか?
勉強してる?
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:57▼返信
※425
オレオレ詐欺に引っかかるのと同等なくらいの馬鹿なんだから、あきらめろ

てかそんなに頭悪いなら大学行くな
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:57▼返信
>>413
でも借りる時にきちんと説明あるでしょ?
サブスクの自動更新みたいな本人の意思を無視するような貸し付け方してるの?
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:58▼返信
借金したくないなら行くなよ
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:58▼返信
>>411
極端に言えば国立医大行くのもギャンブルか?
将来はほぼ見えてるだろ。
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:58▼返信
地元の国公立大学いけよ
旧帝大でもなければ偏差値50台で合格できるとこばっかじゃん
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:58▼返信
>>433
未成年が借金を半強制でさせられる時点で危険なんだよ
社会人の借金と比較して好条件とかそんなとこ言い訳にならないんだよ 論点ずらししてるだけ
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:58▼返信
公立大学の年間授業料(平均)は、アメリカで8202ドル(約91万円)、2番目に高いチリで7654ドル(約85万円)

日本はアメリカより良い国だな。
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 14:58▼返信
>>437
理系でもなきゃ結局勉強なんかしてない学生ばかりだし社会勉強でもしたほうがマシだろ
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:00▼返信
>>441
ギャンブルだろ 医学部でも合わなくて退学するやつは当たり前だが普通に居るぞ。むしろ多いくらいだろ
借金地獄になるな
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:01▼返信
そもそも奨学金は貰える制度じゃねーし

能力を買われた投資だし

なんで無能が他人の金貰おうとしてんだ?
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:01▼返信
俺もなんか奨学金の説明受けたような気がするけど
そもそも大学入っといて、今更奨学金の重大さを説明されてもなって感じだったな
まあ俺は親が余裕で返せるレベルだったから聞き流してたけど
今更言うなよとは思った
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:01▼返信
>>425
あの申請書とか目を通さない人ですかね
連帯保証人とかなんで必要なのかわからないのですか可哀そうに
無知は罪だねえ
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:01▼返信
奨学金って返さなくていい奴取ればいいだろ・・
成績優秀なら余裕で取れる
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:02▼返信
>>447
能力買われてねーからこんな問題になってんだろw
サラ金でももうちょっとまともな審査あるぞ
Fランのやつに金貸して返せないっていうのは目に見えてるじゃん
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:02▼返信
まともな親なら余裕で積み立てられる額です。

まともじゃない親だから子供もまともなじゃない子供になるのです。
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:02▼返信
そりゃ政府からすりゃ頭のいい奴が育つと困るからな。
バカな方が操りやすいわ。
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:02▼返信
>>411
投資に近いのでは?
旧帝や早慶に行く為なら投資しても良いだろ。

誰も知らん様な大学に行く為なら、無駄な投資だ。
俺が貸すなら金利は上げる。
455.投稿日:2021年10月10日 15:03▼返信
このコメントは削除されました。
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:03▼返信
385万て安くね?どういう計算なんだろう
私立の理系で院まで行けばいくらになるのか

そもそも専門職でもないのに大学出ないと就職できない
会社があるのがおかしいとは思わないのか
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:04▼返信
馬鹿なのに大学行くのが悪い
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:04▼返信
金ない家庭に生まれたんだから大学なんか行ってないで働けよ。
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:04▼返信
>>443
不正解
奨学金は必ず親権者の同意が必要かつ連帯保証人にもなる
その親が理解できればいい
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:04▼返信
大学行かなかった自分からしたら
そんな借金背負ってでも大学行くのが普通な方に違和感
勉強頑張って国公立行けないけど大学には行きたいなら
その代償と受け入れるしか無いんじゃないかな
挙げ句大学で遊び呆けてたら論外だしね
まぁ高卒の戯言
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:05▼返信
>>448
奨学金借りますか?(借りなきゃ苦労して入った大学退学です) だもんな。頭おかしいよ
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:05▼返信
>>446
それは自分の意思で辞める奴が悪いだろ。
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:05▼返信
一括で考えるから300万程度が高く感じるんだ

普通に積み立てたら大した額じゃない

464.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:05▼返信
>>447
能力買われてたら学費免除受けてるんだよなぁ
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:06▼返信
>・最近、「富裕層や知識層は貧困層へ差別的な意識を持つ」という意見を目にしましたけれど
リプ欄を見て全くその通りなのだなと感じますね…
自戒の念も込めて、気を付けなければ

ここのコメント欄も同じだ
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:07▼返信
>>461
これはなんか高2とか、受験勉強始める段階で言うべきことだよな
教師は一切教えてくれないし構造が狂ってるわ
大学ようやく入って、ハイ説明義務果たしました、はさすがにフェアじゃない
まともな親は百も承知だからいいだろうが、そうじゃないやつもいるからな
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:07▼返信
仮に400万借金作ったとしても
大卒で大手入ればボーナス払いで4年あれば返済できるだろ
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:07▼返信
※443
なんだよ反強制って自分が選んだ道だろw
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:07▼返信
>>460
普通じゃないぞ
大学で遊びまくって就職できなかったやつらが返したくないとごねてるだけ
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:08▼返信
>>465
いや地元の国公立なら医学部ですらバイトで学費賄いながらでも通えるっての
貧困層を言い訳にすんなや
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:08▼返信
ちょっと頑張れば2~3年で貯められるというのに今更何を?返せない人って基本的に甘えてるだけだろ。
中には頑張ってもどうしようも無い境遇の人もいるから、そういう人だけは何とかしたいがな。
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:09▼返信
>>466
日本の最大の問題は金についての教育を全然してないとこだ
学校のどうでもいい授業のコマを削ってでも、金融の授業を入れたほうがいいわ
馬鹿な借金や利子に苦しむマヌケが多過ぎるんだよ
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:09▼返信
※442
ただし、センター試験受けた奴のなかの偏差値だからな。
算数すら怪しい私立文系奴には難しいんだろ。
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:09▼返信
>>460
高卒みたいな底辺が偉そうに言ってるの笑えるね
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:10▼返信
底辺はすぐ自分の無知や無能を差別だと言うが

事実は単純に努力してないだけだと見透かされてんだ

怠惰に過ごしてる奴らを見下すのは当たり前
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:11▼返信
>>461
大学って金払って知識得る所だぞ、金払えなきゃそうなるわな、何もおかしいところはない

貴重な若い才能を潰さないために給付型もあるし、何も問題はない
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:11▼返信
まともな親は積み立てる それだけの話し 国の問題じゃない
学費無料にしたら払う税金が増えるだけ 他人のガキを大卒にするために税金を払うわけじゃない
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:12▼返信
※465
差別じゃなくて区別な
他のやつは知らんが、俺はブルーカラーの仕事も必要だと上で言った
だから勉強できないなら素直にそういう仕事につけばいい。そういう仕事に就く人がいるから、社会が回る
身の程を弁えるのは悪いことじゃない。無駄に頑張ったってお金と時間の無駄だから
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:12▼返信
>>465
ここのコメントしてる人たちも富裕層や知識層のか…
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:12▼返信
そもそも学生ローンとかする奴らは、大学に勉強なんてしに行かないだろwwww
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:13▼返信
派遣業法改悪の小泉竹中を批判してきた連中も
大学が格差拡大の原因になってることを指摘しないよな
マイケル・サンデルの著作を読んでる人くらいか
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:13▼返信
>>477
学費高すぎて少子化起こってるのに国の問題じゃないわけねーだろw
少子化で困るのはお前も含まれてんだぞw
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:13▼返信
でもたくさんの時間を娯楽に充ててるよね
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:14▼返信
>>474
底辺ですまない
でもそんな偉そうな事言ってる?
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:14▼返信
ヒント:文句言うヤツは自分の学歴と職種を言わない

どうせ3流私大の就職失敗非正規が文句言ってる
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:14▼返信
>>479
底辺がド底辺の話題にキレてる地獄絵図なだけなんだよなあ。。。
ここで若者の貧困化の話題くっそ盛り上がるの見てたらわかるやろ
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:15▼返信
※474
お前本当に大学出てるの?
そんなコメントしかできないのなら出る意味なくね?
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:16▼返信
負け組共の将来か暗いだけで日本の未来は明るいわゴミカス
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:16▼返信
※482
学費が高いくても少子化になってない国は幾らでもあるんだが?

そもそも学費が高いから少子化になってる根拠あるんすか?
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:16▼返信
まぁ、そこまでして大学で4年間遊びたいってコトなんだろ
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:17▼返信
国立に行けば安い
借りてる金額から私立だろ?
そもそも金が無いのな大学に行くな

っと高卒のワイが言ってみる
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:18▼返信
※479
大卒者は全体の割合を考えればその時点で上位層だ
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:18▼返信
>>484
気にすんな
最もな底辺は借りたくせに返せないような低収入な奴
高卒で就職できて借金もせず生活できるなら、君の方が勝ち組
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:18▼返信
必要なときにその数百万がなかったら勉強できないんだから
借金でなく未来の自分からの投資だろ
その投資が成功するかどうかは運でなく自分の努力次第なんだから割のいい勝負だろうに

そもそも数百万とかいってるやつって長い人生設計のなかで「車を買う」ってなイベントの数回くらいないの?
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:18▼返信
※482
貧乏でも沢山子供作ってる奴はいるし、金持ちでも子供つくらない奴もいるから、全然関係ない
親の教養が無いだけ 国の問題にしてもいいけど、借りた金は返せよ 大した利子じゃねーだろ
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:20▼返信
週2のコンビニバイトで月9万だ
年間で108万
4年で432万

余裕だろ?
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:20▼返信


利子も付かないのにその程度も返せないなら借りるなよガイジ
 
 
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:20▼返信
金額も使用するしないも決められるのにナニを嘆いてるの?wまともな親なら積み立て位してるし、遊ぶ金ならバイトでもしろ。
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:20▼返信
>>486
皮肉なの分からない?
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:20▼返信
※482
まず前提が間違ってるわ
少子化なんてどの先進国でも起きてる。学費なんて関係ないし、解決策なんてないんだよ
だから対処法として移民政策を取ってるし、日本も恐らくそうしていく
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:21▼返信
※491
大学を学生時代の延長程度の認識で奨学金を借りるようなバカには借金にしかならんから
金をださないで高卒で社会に蹴り出すのも優しさだよな
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:21▼返信
>>493
ありがとう!
驕らず頑張ります
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:21▼返信
でも、その分だけ知識及び経歴という名の資産を得られるからな
長期的に見れば4,000万円くらいの価値がある

保証人になっただけで何も得ていなかったカイジとは違う
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:22▼返信
>>489
たとえば?
つか学費つまり養育費が少子化の原因じゃないなら何が原因やねんw
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:22▼返信
>>482
国の責任は私大乱立させ大学ビジネスを推奨した事だな

決して貧乏人を大学に行かせていないではないぞ、勘違いしないように
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:23▼返信
てか学生ローン返せない奴が車とか家買えると思ってるの?wwwwww
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:23▼返信
卒業生の延滞率や貸倒率が高い大学の入学者には「貸さない」のが親切だと思う
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:23▼返信
まあ金もないのに私立いってまともな就職もできないやつは馬鹿にされて当然
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:23▼返信
※488
負け組は子孫を残して労働者を増やせないし
将来的には生活保護費を増大させるけど日本の未来は大丈夫?
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:23▼返信
親ガチャ失敗したのだから仕方ないよね(´·ω·`)
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:23▼返信
※506
車は買える

でも学生ローンは返せない
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:24▼返信
ほんまや
がっつり借金やん
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:25▼返信
で、お前ら学歴と年収は?
自分が高卒だから奨学金は甘えとか言ってるやつは論外な
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:25▼返信
学費稼いでから入学すればいいんじゃ…
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:25▼返信
※504
なんでサラっと学費から養育費に変えてるの?wwwwww
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:25▼返信
鼓膜破れるぞ
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:25▼返信
※504
結婚のリスク、子を持つことのリスク、娯楽の多様化、色々あるわな
少なくとも、学費なんて少子化の理由としては下の下だぞ
お金がないから大学なんて行かせなければいい、と親が開き直ったら意味がないからな
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:26▼返信


ホント頭にくる ローンを都合のイイ名前に変えただけ

政府嫌いだからアコムで借りるわ
 
 
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:27▼返信
>>515
ほとんど学費がほぼ占めてるから一緒だろ
んじゃ学費に限ってもいいけど、答えられないの?w
少子化の原因が金じゃなく身体とか思想的なものならそっちのほうがやべえよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:27▼返信
※478
そのような正当性が低い区別が差別的な意識から出てるという話だ
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:28▼返信
※519
馬鹿だろwwwwwww
大学行かない奴は養育費0かよwwwwww
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:28▼返信
カイジと違って利息付かないやん
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:28▼返信
>>517
子を持つことのリスクがまさに金銭面じゃねーの?
ガイジが生まれることが怖いって話?
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:28▼返信
奨学金に頼るのは余程能力高い一部の人か

その後のリスクも理解できないアホの二つに分かれる

愚痴っているのは基本後者だろうな
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:29▼返信
己の不勉強は棚に上げて、感情にまかせて扁桃体が暴走してゴネる奴が一定数居るから、解決しないといけない問題も解決しないよね 
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:29▼返信
※520
ブルーカラーも社会には必要、という話のどこが正当性低いのか説明してくれ
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:29▼返信
※519
養育費の大部分は食費だぞ?
どういう生活感もってんだ?
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:30▼返信
>>521
ハナからその想定なら格段に安くはなるだろうね
今は高校も無償化進んだしな。ほぼを0だと思っちゃうアホの子?
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:30▼返信
※513
学歴と年収が主張の正当性に繋がると考えてるの?
それともただの好奇心?
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:30▼返信
※400
借りる時というか、借りることを検討する際にきっちり説明されるよ。
聞き流しておいて、そんな話聞いてない、って言ってるだけ。
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:31▼返信
>>523
君、アメリカの大学費用とか親の負担とかどう思ってんの?
他国が~言うならそこんとこ比較してみた方が良い
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:32▼返信
良い意味で差別していいと思うけどね
勉強するって事は他人との格差を付ける行為なんだから
おっさんに成ってわかったわ いいんだよこれで
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:32▼返信
>>531
他国が〜なんて俺は一言も言ってないけど…
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:33▼返信
>>484
高卒とかどうせ大した仕事や年収してないんだろw
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:33▼返信
大学の有償無償のどちらがいいのかと言う問題はあるとして、自分が望むサービスを受けるための金がないから借金してると言う自覚あるんか。
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:33▼返信
この馬鹿ども大学を何だと思ってんだろうな
どこまで甘え腐ったガキなんだよ
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:33▼返信
※523
説明必要か?
少し考えればわかることだと思うけど・・・・・
子供がイジメをする側、される側になる可能性もあるし、犯罪をやらかして親が責任取る可能性もある
折角大学行かせてもニートになったらどうする?家から出ていこうとしなければ、親が面倒見なくちゃいけないんだぞ
普通にリスクだらけだろ
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:34▼返信
>>529
どの程度の大学を出た上で
大学行く価値を云々してるのかで正当性には繋がるんじゃね
F欄卒で自分と周りを例に話されてもたかが知れてるし
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:34▼返信
※526
後ろめたさから反論されにくいと思う文章に変容させたな
だから君自身も理解してるはずだよ
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:35▼返信
>>537
んん?流石に飛躍しすぎじゃね?
そのリスクは古今東西あっただろ
それが今更顕在化してきたと?
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:36▼返信
※538
それは君が相手の学歴で判断する価値観の持ち主というだけじゃないのか
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:37▼返信
※539
いや、お前が勘違いしてただけやんけ・・・・・
言ってることは何も変えてねぇよ
543.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:38▼返信
奨学金って言葉に騙される方が悪い
誰が言ったか忘れたけど、変更が協議になった時、奨学金を学生ローンって名前にしたら借りる人減るって理由で奨学金のままになったし
544.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:38▼返信
>>541
奨学金得てまで大学出る価値を話すのに
本人の学歴と年収は普通に信憑性に関係あるだろ…
545.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:39▼返信
※540
別に今更ではないが、80年代とかと比べれば顕在化してるのはその通りだね
ネットのおかげでそういう話はごまんと聞く
子を持つことをリスクと考えるようになるのは当然だと思うけど
勿論、既に挙げた通り、それだけじゃないけどね
546.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:39▼返信
ゴネるなって まずは黙って全額返済しろ 
全額返済した後で、他人の借金をチャラにできる許容が己にあるかが分かる
547.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:39▼返信
※542
元の文章を読み直せば変わってることは明らかだが・・・
すぐバレる嘘を付く人は学歴に関係なく頭が悪いと思われるよ?
548.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:42▼返信
>>546
ごねたら割となんとかなるのが奨学金なんで…
流石にアコムとかとはわけが違う
549.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:42▼返信
>>534
年収は余り言いたくないけど
電車の運転士を誇りをもってやっています
550.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:43▼返信
問題はそこまでしていく価値ある大学がないことだろ…
何故か借金してまでして行くやつが多いが…
卒業しても大した学歴にならんし書類審査は通るけどその先にイケないから意味ないぞ?
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:43▼返信
そもそも大学で意義のある勉強できる奴なんてそこまでいないし
金ないなら高卒で働け
552.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:44▼返信
低能や貧乏人は基本他人や社会に依存して生きて行くしか能が無いのだから

さっさと死ねば良いのに
553.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:44▼返信
※547
どこがどう変わってるのか教えてくれ
478 俺はブルーカラーの仕事も必要だと
526 ブルーカラーも社会には必要
同じこと書いてるじゃん
554.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:44▼返信
奨学金は学生ローンか学生借金機構に名前変えろや
555.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:44▼返信
>>545
それ、子の学費問題を押し退けてまで話すようなことか?
その問題がないまでは言わんが、金よりでかい問題とは思えんが
556.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:45▼返信
低い給料の会社にいくと積むからな
557.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:46▼返信
※544
それは論点が自分自身の人生かどうかで変わるよね?
558.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:46▼返信
バカなのにみんなが行ってるからって大学行きたがる時点でやっぱりバカなんだなぁと思う
559.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:47▼返信
※555
それ俺じゃなくて>>504に言ってくれ
俺は聞かれたから答えただけだ
560.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:48▼返信
380万って奨学金の平均値やんけ
561.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:48▼返信
>>472
確かに高校2年までの間に
そこは教えるべきだろうね

もっと言えば義務教育の段階で
学歴と平均年収の比例とか
お金の現実を色々教えていくべきだと思うわ
562.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:49▼返信
逆に借金してまで大学行ってどうしたかったの?って聞きたいわw
563.投稿日:2021年10月10日 15:49▼返信
このコメントは削除されました。
564.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:50▼返信
奨学金って出世払いみたいなもんだが、今の日本人はそもそも給料上がらなくなってしまっとるから払えないまたは払うと生活がキツキツってのが多くなっとる
565.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:50▼返信
※505
偏差値50以下の大学には補助金ださないでどんどん潰していいよな
566.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:50▼返信
※553
元の自分の文章を読み直しなさい
それを自説に都合よく要約するのは止めなさい
そんなことをする時点で自らの落ち度を自覚していることが
相手にはバレてるのよ
567.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:52▼返信
でも連帯保証人で他人の借金背負わされたカイジの方が
自己責任の学生ローンより同情出来るよ
568.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:52▼返信
まあ確かにマーチ未満のくせに大卒ヅラしてくるやつうざいよな
一緒にすんなと
569.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:53▼返信
親が教育に理解が無いのは可愛そうだとは思うし
俺みたいに奨学金を借りないと行けないのはめんどくさい
だけど、借りた金は返せよ 15年かけて返したわ ゴネ得はゆるさん
無償化するなら俺が払った授業料返せ
570.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:54▼返信
>>531
この人には何が見えているんだ
571.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:55▼返信
自分の意思で学生ローン組んだ結果だろうに
奨学金と言う名称が悪いというのもあるが
572.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:55▼返信
※566
だから、それお前が読解力ないせいで勘違いしてただけやんけ
俺は同じことを言ってる
理解できない貴方の頭が悪いのが問題
573.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:55▼返信
奨学金ってほぼ金利無いやん
借りた金は返せよ
574.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:00▼返信
本当に優秀なら学費免除+お小遣いだよ。
バカが大学という不適応な所に行くからおカネがかかるだけ。私は、大学4年間無償でしたよ?
575.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:01▼返信
返還期間も長期だし毎月の返済額も普通に働いていたら全く問題無い程度の低額なんだけどそこにいちゃもん付けるのは理解出来ない

そんなに学費を優遇してもらいたければ成績優秀者が得られる学費免除or返済不要の本当の奨学金を手に入れなさい
576.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:04▼返信
40歳とかになってもまだ自分の学費返してるのは心理的にもきついけどな
下手したら子供が大学入るような年齢だし
577.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:04▼返信
別に急に始まったことではなく昔からです
578.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:05▼返信
避難の対象は税金や保険、年金の支払い上げて手取り減らしてる日本と給料上げない会社であって奨学金組んだ側の学生ではないと思うがな

かつては貰った給料=手取りだったが今や貰った給料の8割、7割しか手取りで入らなくなっとる
579.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:05▼返信
>>365
>>377
借金なのは間違いないが、無担保で400万貸して低利で15年返済なんて条件、他の用途じゃありえんだろ。
580.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:06▼返信
じゃあどうすりゃ良いのさ?
頭良い奴は返済不要の奨学金貰ってる
馬鹿にまで返済不要の奨学金で学費や遊ぶ金出してやれって?
返さなくて良いとか言ってる奴が連帯保証人になってやれよ
581.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:07▼返信
>>578
こんな底辺サイトで正論言ってもしゃーない
普通に社会問題やしそこは政府も認識しとる
582.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:08▼返信
fランなら学費免除も簡単だし身の丈に合ってないだけ
583.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:08▼返信
働け
学生で何の担保もないのに、自分の意思の勉学でお金借りられて、大学に行けるのがどれだけ裕福なことか…
584.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:08▼返信
学生支援のために税金を倍にしてもいいと言う人だけが石を投げなさい
585.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:09▼返信
普通に大学通ってる奴は何百万を先に払ってるんだが、何かおかしいか?
586.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:10▼返信
頭いいやつは大企業いって奨学金気にならないくらいの給料貰ってる
そうじゃないやつは給料変わらず毎年手取り下げながら働いてる
もう日本は終わりなのよ
こうしてしまったのは誰かを考えて選挙で正さないといけん
587.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:10▼返信
金ない奴でも奨学金借りて大学は行く価値ある
そもそも大手企業は大学しか採ってないし、大手入れば奨学金返済なんて余裕
高卒との生涯年収は5000万以上違う
588.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:13▼返信
今の日本は高偏差値大学→大企業の流れから落ちたら終わりだから
上と下の格差が大きい
589.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:14▼返信
>>587
大手なんか最低でもMARCHか早慶みたいな世界だから
実質、富裕層の子供ばっかりやで
お前らの好きそうな、根性で這い上がった苦学生はほぼおらん
590.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:16▼返信
借りるんがアホ
給付型の奨学金ってのがあるんだよなぁ…
狭き門だが
591.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:17▼返信
>>587
Fランで大手入れるならな
592.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:19▼返信
義務教育は中学までだから
高校から更に大学まで無理して
贅沢なことなんだよなー
593.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:19▼返信
国立もいまやレベル下がりすぎて静大とかセンター500点台とかでも入れる位だしな
594.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:21▼返信
企業が負担するべきだよ
大半の仕事は高度な学力を必要としないのに、意味もなく大卒を必須資格みたいに募集してるんだから
595.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:21▼返信
親が金持ってないなら仕方ないだろ
親に文句言えばええやん
596.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:22▼返信
義務教育でもないのに自ら奨学金使って文句言うってやばないか
597.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:23▼返信
っていうかこの少子化で閉学した大学が少ないのが間違いじゃね?

大学ビジネス維持するために能力ない学生を進学させて
高卒より大卒だ~言って中級以下通わせても意味ないんよ
どうせそいつら中級以下の仕事にしか付けない
そして世の中には中級以下の仕事が必ずあるから、大卒でも誰かがそれやるしかないんだよ
598.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:24▼返信
だったら行くなあほが
599.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:24▼返信
一応三流Fラン大や、高卒でも留学という学歴ロンダコースがあるけどな
地方Fラン卒でオックスブリッジの院に進学して有名企業に勤めてたり、普通の公立高校出身で、海外の国公立大に進学→そのまま博士号まで取得して、国家公務員になったりしてる知人がいる
留学でも国公立大だと日本の私立大より学費安く済むし、留学生向けの給付型奨学金制度が整ってるとこもあるしで、思った以上に安く学歴ロンダ出来るぞ
あと、帰国子女枠で有名企業に就職出来たりする
600.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:24▼返信
>>597
受験ビジネスで飯食ってるやつが多すぎる
F欄の大学教授とか、予備校講師なんか一般企業では通用せん
601.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:25▼返信
それだけの積立出来てない親を恨めよ。
602.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:26▼返信
>>599
言うてそれは地頭が良くないと無理やろ
少なくとも英語の講義を理解せんといかんから
安倍ちゃんとか途中で挫折してるやん
603.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:27▼返信
大学行くことで借金額を越える儲けを手にできると判断したなら借りればいいし、そうでないなら借りなければええだけやん
俺は奨学金借りて大学行ったけど普通に全部返せたぞ
奨学金なかったら人生詰んでたから感謝してるわ
604.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:28▼返信
※594
そういう企業も既にあるよ
ただいずれにしても、そういうのを取れる人って所謂高学歴な人なんだわ
馬鹿は要らないってことだ
605.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:31▼返信
何言ってんだ。担保も無しに低利子で借金できるんだぞ。

借金して大学にいくのが嫌ならいかなければいい。
大学にどうしても行きたい人のために手軽に借金できる制度があるんだよ。ありがたいことよ。

606.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:31▼返信
奨学金ってローンを払ってでも価値があると思う大学なら行けよ
そうじゃないなら何しに大学行ったん?
高卒よりもタダで就職に有利になりたいですってアホが多すぎる
607.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:31▼返信
日本でいう奨学金って、奨学金という名の学生ローンだからな…
608.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:31▼返信
利子を知らないのか、知らないんだろうな
609.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:31▼返信
マイナス一億円目指してくれ
610.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:32▼返信
なぜ大学に突っ込むのか理解できぬ
611.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:33▼返信
>>600
そうか?何を根拠に?
両者とも一般人よりはよっぽど優秀だぞ
612.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:33▼返信
バカがFラン大学行ったって遊ぶだけだろ
真面目に勉強して国公立行けよ
613.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:33▼返信
借りるか借りないかの選択だし、借りてから文句言うのだからアホウなんだよ
国公立行ってこいや
614.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:34▼返信
>>601
我が親はなかなかやり手だった、積み立てしてたくせに隠して奨学金組ませやがった
そして返済したと同時に奨学金同額+資産運用配当金渡してきた
これでマイホームの頭金にしろってな、若い内からローンという積み立てしてたと思えだってさ

おかげで俺はがっつり自分の子供用に積み立てしてるし家も買える、ただまだ子はいない
615.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:34▼返信
>>589
そんなことないよ
616.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:35▼返信
>>1
学費は自分への将来の投資だろ。
甘えずに払えよ。
嫌なら大学行くな。
617.投稿日:2021年10月10日 16:37▼返信
このコメントは削除されました。
618.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:37▼返信
>>615
どこに対しての否定なのかわからんけど
少なくとも俺の大学・会社のやつらと話した感じはみんな育ち良かったし
マーチ未満は書類で落としてた。ソニーとかなら文系はほぼ早慶やな
619.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:37▼返信
俺は返済に結局20年かかった。借りるときは一瞬、返済は地獄、恐ろしい制度だと思う。
620.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:38▼返信
※424
5000万の差のために通ってるならなおさら数百万でピーチクパーチクほざくなよ
621.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:38▼返信
それを分かって覚悟して借りてんだろ?
後から文句言うのはホント頭おかしい…
622.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:40▼返信
>>611
無名大学の無名教授には企業からお声なんかかからんし
予備校講師はそもそも社会からのドロップアウト組が多い
623.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:40▼返信
逆でむしろカイジの借金大した額じゃないな、返せる額じゃねえかって思う
624.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:43▼返信
大学行くなよアホ
コロナに感染して○ねよ
625.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:43▼返信
なら働けよカス
626.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:45▼返信
※623
金利が違うんやで、アホサイトに騙される知能なのに偉そうで草
627.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:47▼返信
奨学金の話とかもう何年も前からニュースでも話題になってるのにまだ奨学金はローンだってわかってないやついるの?
だとしたら進学する本人にそう伝えるべきなのにしてない親がアホなだけじゃね?
628.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:49▼返信
いよいよ何が言いたいかわかんねぇなぁ
奨学金って最初にこんだけ借りてどんだけ返済みたいな数字出てるはずだけど?
馬鹿が金借りといてカイジだのなんだのってそっちの意味で終わってんな
ちゃんと賢い良い大学行ったやつは奨学金の一部にしか手をつけず自分である程度働いて足りない部分はまかなうって使い方して
学業終わったら奨学金の残りで返済の足しにしてたけどそんな努力も出来ない奴が大学行くって遊びに行ってんのか?
629.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:51▼返信
お前らって貧乏人は大学行くなと言う割に
親ガチャは否定するのな笑
630.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:51▼返信
在学中にずっと遊んでたら厳しいわなあ
多少なりとも返済用に積み立てていけば結構楽になるもんよ
631.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:51▼返信
働くか専門に行って大学資金貯めろ
それか高校時代からバイトして貯めろ
金はないけど大学行きたいです、でも働いて資金貯めたくありませんはアホの寝言
632.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:51▼返信
>>618
横だけど、本社採用ならそうかもな。けど、大手の関連会社くらいだったらそんなに待遇悪くないぞ。
本社採用以外は全部クソってほどじゃない。
633.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:52▼返信
>>611
じゃあ東大出て中小企業に勤める人物ってどう思う?
まぁ学は有るんだろうが才能や実力は無いんだと思わんか?

たま~に年老いた実績ある教授がFランにいることは稀にある
ただその教授ってもう現役退いた名誉職に近く、学生に対するマインドが低い人が多く学生の為にならない
634.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:54▼返信
>>629
貧乏人=社会に出て稼げないそいつの事
635.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:54▼返信
>>619
逆だよ。300とか400程度を20年もかけて返済なんか普通はありえんだろ。高利ならともかく、すごい低利だぞ。
636.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:55▼返信
金を出せない親が駄目なのに低金利の奨学金を悪者にするのは考えが間違ってる
いやなら高卒で働けばいい話で大学行ってそれ相応の職に就けなかった
自己責任の話だな
637.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:56▼返信
無利子で奨学金を借りたけどあれはマジで慈善事業だぞ。
自分が金を貸す側の理屈で考えれば、踏み倒しリスクがあるのに何の利益もない。

有利子であっても極めて低金利の奨学金の有難さを理解できないなら、金について無知すぎて大学に行く価値の無い人間。社会人になったらこんな金利では金は借りれない。
638.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:59▼返信
>>637
そら支援機構は独法なんだから当たり前だろw
なんで私企業とか個人の金貸しと比較してんだよ
639.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:00▼返信
>>616
なんの信用も資産もなくても数百万も借りれるんだからな。
640.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:02▼返信
逆だろ。自分が学ぶためにそんだけ価値を見出だして借金したわけだから感謝こそすれ批判する筋はないだろ。未成年がノーリスクで金を得られる機会があるだけマシ 。奨学金を批判するのはおおかた何も学ばない屑。話しにもならない
641.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:03▼返信
>>619
こういう無能が奨学金返済地獄だ言ってんだな
642.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:03▼返信
>>48
そんなん野党様樣じゃん
皆で学校いかなけりゃ貧富の差も縮まる
日本経済は右下がりになろうが自殺者は減り国民の幸福度は上がるよ
643.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:04▼返信
とりあえず借りれるだけ借りとけ
利子少なすぎで確実に増やせる資産運用なんていくらでもあるから、そこに投げ銭するだけの簡単な期間が大学生
644.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:05▼返信
>>638
ほ~ん、他の独法でこれほどの無担保長期間低金利かつ給付支援してるとこあんの?
利用したいんだが教えてくれる?
645.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:09▼返信
>>75
多分記事のやつは、いざ卒業して遊べる環境でなくなったうえ借金持ちの社会人マイナススタートって感覚なんだろ、その時の事しか目に見当てない短絡思考

まず大学は義務教育では無いし、借金が嫌なら中学高校出てから働きゃ良いだけ
大学は遊びながら卒業証書という高給企業優先就職券をもらう場所

さんざん遊び倒して高給企業優先就職券受け取っといて、そのために自分が望んでした借金がおかしいなんて言える頭がおかしいわ
646.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:12▼返信
へー
奨学金て必須なんだw
647.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:13▼返信
>>644
お前、独法の意味わかってる?
造幣局とかが個人に金貸すわけ無いじゃん
アホなのに突っかかってくんなよ
648.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:19▼返信
>>638
同じ独立行政法人の住宅金融支援機構をディスってんの?
649.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:23▼返信
>>647
独法だから破格の低金利が当たり前言いたいんだろ?
そんな独法は奨学金ぐらいしかねーんだよ、無知だろお前?

「独法だから当り前」←もうね、腹抱えるレベルで雑魚キャラ感出さないでくれよ
650.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:24▼返信
俺は学費問題があるから子供は一生作らないかもしれん
今の日本で大学行かないと人生クソきついからな
お前らは優秀なのかそもそも結婚しないのか知らんが
651.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:24▼返信
金借りて文句言うバカって凄いよなww
652.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:25▼返信
大学ってのは何歳でも行けるだろ
653.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:26▼返信
大学行かなきゃ無料やで
654.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:28▼返信
「いい仕事についたらスグ返せる!!」
と夢見てるバカばっかりなんだろうなw
結果・・・・頭悪くて入社できませんでしたってか?
金借りる条件に「バイトしない」「1日家で4時間復習する」とか入れた方が良いよww
655.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:28▼返信
>>649
そんな独法は奨学金ぐらいしかねーんだよ、無知だろお前?

そんな話さっきからしてないけど大丈夫か・・??なぜいきなり他の独法の話が出てくるの?
お前が個人で金貸すときのリスクの話をいきなりしてるから、普通の尺度で見積もるなと言ってるだけやろw
腹抱えるどころか頭抱えるわお前には
656.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:29▼返信
>>643
無利子のやつ500万ぐらい借りて手を付けずに年利5~10%ぐらいで無理なく回したら卒業時にはだいたい100万ぐらいプラスになってた
それを繰り上げ返済して報奨金の5万もゲット
22歳のときの100万ってかなり貴重だし成績よくて無利子のやつ借りられるなら借りない手はねえわな
657.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:30▼返信
普通に就職すれば返せる額だと思うがどこがひどいんだ?
金利も少なく、返済期間も長い。
借りたんだから返せよ。
658.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:33▼返信
契約書無しなら兎も角、知ってて借りて後から文句言い出すのはタダの踏み倒しって言うんだよ。文句はそれまでに金が用意出来なかった自分や親に言えよ。
659.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:33▼返信
※647
君が分かってないけどな、独法自体は関係ない。
基本教育法の元に教育の均等化により税金投入できるから低金利なのよ。
同じ独法でも基本独立採算での融資でそこそこの金利取ってるとこが普通。
660.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:35▼返信
金利も見ろよ
661.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:36▼返信
>>655
「独法だから当り前」何が当たり前なんだよw説明してみ?

ちなみにオレは別人だ お前のバカさに横やり入れただけな
662.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:40▼返信
>>647
しかも造幣局が「個人」に金貸しできるのか言ってるwwww
個人以外に造幣局が金貸すんかよwww 典型的なおバカ炸裂wwww
663.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:41▼返信
>>661
独法と私企業が行う融資において判断基準が異なるのは利益追求のためだけに存在するかの点において当たり前
しかも別に奨学金は慈善事業でもない

これでいいすか?w 別人ってことにしてもなんでもいいけど
お前が話の展開読めてないアホってことに変わりはないぞ
で、なんで突然、他の独法の話しだしたの?人に説明させたんだから説明してみ?
664.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:41▼返信
金が無い奴は大学に行かなきゃ良いじゃんw
665.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:43▼返信
意味もなく行くなら行かなきゃいいよ
666.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:44▼返信
何がおかしいのかわからん。借金したくないなら大学行かずに働けばいいじゃん。
それじゃ低賃金であえぐことになる、っていうならお金借りて大学行って高収入になってその分で返済すればいいじゃん。
奨学金で遊び呆けて留年・中退したから苦しい?知らんがな
667.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:44▼返信
借りたの君やん?
バイトもろくにせず遊び呆けて生活費に費消したのは君やん?
668.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:46▼返信
>>663
それじゃ不十分だぞ
他の独法も同じようにならなきゃ「独法が当たり前」は使えん

「奨学金制度なら当たり前」これが正しいのな、わ・か・る?
669.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:47▼返信
例えがヘタすぎんだろ
670.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:48▼返信
関西学院大学という学費高めの大学通ってたけど、関西圏外の貧乏人がわらわらと奨学金借りて集まってたな
しかも奨学金遊ぶ金に使って、留年してた
日本の大学すらまともに卒業できないとか人としてやべえってマジで
671.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:48▼返信
>>663
あとさ~お前他にも突っ込まれまくってんじゃん
おれだけ言ってんじゃないのよ、まぁそりゃおバカ発言してりゃそうなるわな
672.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:48▼返信
大学に行くのに400万で足りるわけないから当たり前じゃね?
大学行く奴って計算もまともにできん奴がいるんか?
673.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:50▼返信
非常にリーズナブル
良心的価格にございます……!
674.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:52▼返信
子供にこんな思いさせたくないから産まない。
 ↓
少子化加速
675.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:52▼返信
>>668
奨学金は民間でも運営できるから、お前の理論で言えばそれも正確じゃないんじゃない?
よほど腹に据えかねたのか大量にレスつける割に、質問には答えてくれんのなお前はw
676.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:53▼返信
つーても、別に大学の費用を前借させてくれてるだけやろ?
おかしいとかじゃなくて普通に返さないと
677.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:56▼返信
なんにもおかしくないというかそれ社会の陰謀な
そうやって大学出たての学生に大金の借金背負わせて返済のために企業から当分やめられなくするためにやってんだろうし
678.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:57▼返信
>>677
はいはいw
貧乏人かわいそかわいそw
679.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:57▼返信
確かに考えると俺カイジより借金あんのか
680.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:58▼返信
>>677
これは高学歴そうなコメント!
681.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:59▼返信
借りなきゃええやん。
682.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:02▼返信
貧乏で頭悪くて無利子または返済不要の優遇もしてもられないくせに頭の中はゲームアヘンに侵されてる奴が大学なんて行く必要ないよw
結局無能過ぎて使い物にならないもん企業の立場としても経歴詐称みたいな無能は御免なんだ
683.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:03▼返信
カイジの利息考えてからモノいいな
684.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:04▼返信
普通の人は普通に金を払って大学に行ってんだが
金もないのに行きたいって言うなら借金でもするしかないだろ
優秀な生徒なら授業料免除もある
685.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:07▼返信
>>682
まあ実際は借金ゼロの日大卒より多浪借金漬けの早慶卒をとるわけだが
686.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:10▼返信
カイジは連帯保証人だろ
687.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:10▼返信
>>675
オマエ何言ってんだ?民間奨学金も破格だろ?訳分らんw マジでおバカ?

答えてるだろうが「独法だから当り前」で一括りにする方が間違い
他の独法は奨学金のような金利なんて皆無、だから出したんだが理解できないかw
後な他の融資系独法は全て独立採算でガッツリ利益追求するぞ、無知が利益追求ためだけとか想像で言うなよ
688.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:16▼返信
使った額に文句言うなよ 文句あるなら使うな
689.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:16▼返信
じゃあ大学行くなよ
お情けで行かせて貰ってるくせに
690.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:17▼返信
中学から新聞配達でもすりゃええんじゃね?
691.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:18▼返信
優秀な学生は、学費が減免(免除)される特待生制度というのがありまして・・・
692.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:19▼返信
むしろ借りない方がダメだぞ奨学金は
借りて遊び惚けてる学生がダメなのな

もし不必要なら貯めて資産運用して返せば良い
実は利回り上回って儲けることが出来てしまうし、マイナスでも数万程度ヨ
693.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:19▼返信
ばかじゃねーの?使った金は返せよw
694.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:22▼返信
>>687
奨学金のリスク計算を個人の価値判断に当てはめて行うのはおかしい
→他の独法で支援機構並みの金利のところはあるの? →今ほかの独法の話してないけど

この簡略化した流れで不自然さが理解できないならまじでアスペだよきみwww
他の独法と比べて支援機構がいかに優秀かという議論は誰もしてないぞ
つか何往復もレスバするようなことかこれw
695.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:23▼返信
借りた金使い終わったら「おかしい!!」ってバカかよ
お勉強して偉いねって褒めてくれるのは小学生までだ
696.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:25▼返信
高卒と大卒で扱いが一生変わるんだから見返りは十分すぎるほどあるだろ。
ステータスだけ得て代償払いたくないとかクズですやん
697.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:26▼返信
調べたら大学無償化が2020年に始まってるやんけ
一定の学力と貧困層は受けれるやろ
親に離婚してもらって一人親にしとけw
698.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:28▼返信
期日がほぼマジかの385万円と20年先、下手するともっとかけて返せる奨学金とでは全然ハードルが違う。借金なんて金額がどんなに小さくても今日中に返せは普通にきつい。逆にまとまな、まともな大卒なら1000万でも20年なら正直なんもキツくない。
699.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:29▼返信
奨学金400万とか真面目に返済してれば入社から大体4~5年で返せるやろ。
あれは利子が非常に小さいのが利点なんだぞ。
700.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:29▼返信
>>694
本当にお前バカなんだな、「独法だから当り前」←これに突っ込んでんだぞ
独法は利益追求するし、お前が勝手に作り上げてる妄想だと理解できたろ?
ゆえにお前の想像する独法から「独法だから当り前」が成立しないんだよ

間違いを間違いと認めずレスするから反論するだけだぞ無能
「造幣局が融資」とかここら辺も無知全開なのが理解できないんだろうな
701.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:33▼返信
>>696
Fラン派遣なんじゃね?
702.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:33▼返信
それだけ分かってるのになぜ借りる?
703.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:34▼返信
じゃあ借りなきゃ良いじゃん、それでないと払えないなら高卒で働けば?それが嫌なら成績良ければ返す額が減る奨学金もあるよ
馬鹿の癖になんとなくで借金して大学行ってんだから救いようがないな
704.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:35▼返信
奨学金借りてる女の元にコンパニオンの斡旋案内とか届けて問題になった事あったよね。
705.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:37▼返信
>>700
利益追求のためだけに存在するかの点において当たり前

これをどう解釈したら独法は利益追求しないとなるんだ?俺はそんなこと一言も言ってないやんw
造幣局の件もミスではないのに揚げ足取りしてるが、これはお前の明確なミスだろう
で、お前は間違いを間違いと認めてレスせず終われるのかね?
それとも自分で自分の言った条件に当てはまる無能なの?w
706.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:40▼返信
>>90
課されてないよ、別に大学いかず働きゃいいだけじゃん
奨学金だって第一種やら二種やら利子無しのや利子有りのや、成績良いけりゃ返済不要の契約も可能

バカが返済不要奨学金にもれて借金してまで大学で遊びたいって思いから破滅しただけの話よこれは

勉強してバカでない状態で返済不要奨学金の契約したり、大学出たことを活かして返済余裕の企業に入らなかった自分が悪い
707.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:41▼返信
>>330
貧乏は合法
貧乏が嫌なら稼げばいいだけ
708.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:51▼返信
>>405
それな、大学に行ける余裕のある家庭の者が大学へ行く

より良い学歴を持ってる人=良い大学に行った者が良い企業に入り日本経済に貢献しながら高給を受け取る、こんなのは当然のサイクル

大学に行ける余裕のない貧乏家庭でも、自分が勉強頑張って成績良けりゃ奨学金の返済も不要なのにそれもしてない、親にも恵まれないであわれな人生なのは、自分の責任なんだから文句言わず縁の下の力持ちの役割って事で土方でもやってりゃいいだけ
709.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:53▼返信
>>708
残念ながら最近の高学歴は外資コンサルばっか行くんですわ
まあまだ日本支社に行ってくれるだけマシだが
710.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:55▼返信
>>705
お前が何言ってんだよw 独法は利益追求するんだな認めるんだな? そもそもオレもオマエが「独法は利益追求しない」と言ってるとも言っていないが? 墓穴掘ってんじゃねーぞw
「利益追求のためだけに存在するかの点」なら民間融資と変わらんが成立するな
おやおやw なぜ同軸なのに上文脈出す必要あるのかな? 
マジで頭悪いって言うか間違い認めたくなくて、支離滅裂になってるわなw

造幣局がミスではない? 「造幣局が個人に貸付するのかよ」←もうね言い訳が苦しく腹よじれる、なぜ造幣局が融資話で出てくんだよしかも「個人」に限定 個人どころか企業にもしねーよ 揚げ足w そうねえそうねw揚げ足にしとくと面子保てるように思えるモンな、お前の中ではなw
711.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:01▼返信
散々既出だろうけど大学行かなきゃ良いのでは🤔
712.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:01▼返信
高卒で銀行員になれた時代もあったんだぜ
と言うか都内大企業はともかく地方中小企業の営業職はほぼ高卒だったのに
特に求められるスキルは大卒と高卒でそう変わってないんだがな
713.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:03▼返信
>>105
それ学費とは別だから
生活費は自分でバイトでもして稼げよ
何で生活費まで自分で稼がず面倒見てもらう前提で意見述べてんだよ、甘えんな
714.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:05▼返信
>>710
いや支離滅裂はお前やで。文章読みづらくてかなわんわ
>「利益追求のためだけに存在するかの点」なら民間融資と変わらんが成立するな
これとか全然成立せんしな。メインはあくまで公共の利益のためで、それを達成するために利益追求も必要というだけの話

俺が造幣局を出したのは、まるでお前が(別人とまた逃げるのかもしれんが)独法をサラ金会社かなにかと思っている節だったからだよ
まあお前は言外にくだらん妄想膨らます癖あるみたいだから、その文章書いたのは確かにある意味ミスかもなw そこは認めるわ
715.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:06▼返信
これで文句言ってる様な層はFラン出て平均年収くらいで生きながらヒーヒー言うんだろ?
高卒枠で大企業狙った方がよほど良かったのでは
716.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:08▼返信
>>12
親がダメでも自分がちゃんと勉強して優秀な成績なら返済の必要ない奨学金も借りられる=学費丸ごともらえるから

自分で努力もしない、親もあてにならない、じゃ奨学金という借金してでも大学に行って遊んじまおう、っていう甘ったれた考えのバカが自滅してるだけよ

奨学金というちゃんとしたとこからの借金で苦しむ程度で済んで良かったと思え、ヤミ金やらヤバいとこからの借金じゃなかったんだからね
717.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:10▼返信
>>5
カイジの借金元は連帯保証人だから実質0だぞ
718.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:14▼返信
兵頭会長が焼き土下座を考案するのも納得だわ……
719.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:17▼返信
奨学金の利子見てから借金って言葉使え馬鹿
720.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:19▼返信
>>714
「メインはあくまで公共の利益のためで、それを達成するために利益追求も必要というだけの話」もうねまたおバカと苦しい言い逃れ増やしてきたなw
その文脈では民間融資も独法融資も両方に通じる、なぜその意味で民間融資と違うが成立するんだよw
>>638で民間と独法の区別するためにコメしたつもりが明確に出来てないぞ何もかもな

は?サラ金会社? どこでそんな発言したんだ? ついに統失入ったか?
で?「独法は利益追求しない」ってオレは攻めてもいないのに攻めたことに対してなんか言う事ね~の?別にオレは良いんだけど「言った事も無いのに」ってお前が非難するから、自分自身にごめんなさいした方が良いんでないの?
721.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:19▼返信
>>715
高卒作業員だから難しいことは解らないんだけど、今は大学出てないと大企業に入れないんじゃなかったけ?
俺は勘違いで派遣会社に転職して、派遣会社や大手の派遣先に事情説明して辞めようとしたら今の会社に入れてくれたけど
大手っても下請けだけど
722.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:23▼返信
奨学金借りてソコソコの大学行ったおかげで公務員になって延滞も無しに返せてる俺みたいなのもいるわけでな
結局は本人の意思なんだから制度に文句言う暇があるなら資格取るなり再就職するなりして稼ごうぜ
723.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:25▼返信
みんなとは言わないけど「もっと遊びたい! みんな大学行って遊ぶんだから俺もそうする!」って高校卒業時の思考は
「大学で遊んでたからレベル低い就職先になったけど、給料出るようになったから遊ぶぞ!」って大学卒業時の思考に
まったく成長なくスライドしてるだろ。
その過程でもっと学びたいっていう意欲はほぼ生まれずに。
そんで「給料低くて遊べない! 奨学金って要するに借金じゃん騙された! 親ガチャ外した俺って不幸!」
って結末に至るののどこに同情しろと。
724.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:27▼返信
>>721
正確に言うと総合職だな
どこまでが大企業かはわからんけど郵政信金とか高卒募集してるし正規社員にもなれて管理職にもなれる
さすがに本社採用とか無理かもしれんけど
725.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:27▼返信
国公立に行けない雑魚が悪い
726.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:28▼返信
>>720
お前本気で言ってんだとしたら頭やべーぞww
・民間企業の目的は会社(株主)のために金を稼ぐこと
・独法の目的は公共のため。それを達成する手段として金を稼ぐ
この前提のもとに、「金儲けのためだけに存在するかという点において異なる」
この文脈がなぜ独法も民間も同じという解釈になるんだよw 論理的思考能力ゼロか?
お前こそ間違え認めたくなくて引っ込みつかなくなってんじゃねーの?w
727.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:38▼返信
>>435
そんなもん契約前に内容読めば分かるだろ
728.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:40▼返信
>>29
その借金ってのは普通に就職して普通に働いてりゃ適度にタラタラ返してても10年ほどで返せる金額だから
729.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:40▼返信
借金するやつが馬鹿ってだけじゃん
730.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:41▼返信
中国など、日本の大学に学びに来た外国籍学生への奨学金を止めて
日本人の向上心強い子に与えた方がよっぽど良いだろうね
731.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:42▼返信
>>726
ははは、マジで言ってんの?
全銀業の理念見て来いよ、「公共」に沿う業態へと謳ってるぞw まぁお前が勝手にその理念ぶっ飛ばして判断するってことか、良ーく分かったw無知全開だと

そして、両者「金を稼ぐ」という利益追求は同じだよな
それでなぜ、民間融資と独法融資を比較してはいけないか答えてくれ お前の言う独法だけが「公共の利益」掲げたら比較できない理由は?
まだまだこっちは引き出しあるぞw 楽しみだ~
732.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:42▼返信
で、カイジの借金は利率1%以下なんか?
733.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:47▼返信
借りといておかしいとか、頭の方がおかしい
734.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:48▼返信
そのおかげでJDのソープ行けるわけやし岡村さんありがてぇ
735.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:53▼返信
そのまま借りずに高卒として地元建設工場に勤めてた方が良かったんじゃないか?
四大でて返済に困るって事は就職失敗組だろうし・・・
736.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:54▼返信
ワイもおよそ400万円借りたわ
737.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:57▼返信
>>731
普通の株式会社でも企業理念には公共の福祉のためとか書くから
個々の法人の理念とか出されても、アホなたとえとしか言えんw
つか、公共のために金を稼ぐ必要があるということを、利益追求のためだけの組織と同じと言うことができるなら
もうお前とは言語能力が違いすぎて問答の余地はないわ、アホすぎて議論にならん
民間融資と独法融資の比較しては行けない理由もこれが理解できないなら理解できないよ
738.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:59▼返信
※736
親が金持ってたとしても、査定が通るなら借りた方が正解
20年返済で400万を利息数万で貸してくれるとこはない
それで車買ってマイカーローン利用しない手法を教えてもらって得した
739.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:59▼返信
新聞奨学生やれ
740.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 20:01▼返信
奨学金じゃないただの学生ローンだ騙されたってよく聞くけど
借りる前にしっかり説明されて自分で納得の上で署名して
金利が0.1%で20年かけて返せばいい上に返済の猶予までしてくれる
何でそれで返せないの?
741.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 20:10▼返信
奨学金に頼っておいて文句言ってる奴はマジで頭おかしいと思うわ
社会人でもない学生に何百万もの金貸してくれる消費者金融なんてどこにある?
金額だけじゃなく利率まで低くしてくれてるのに文句言うなら最初から使うな
結局借金返すのが面倒になったから言い訳してるだけのクズなんだよ

742.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 20:11▼返信
>>737
結局、なんとなく利潤の追求の仕方が違うから比較するなってかw素直に「利率の違いから比較するな」と言えば良いだろw するとなぜ「利率が違うのか」が課題になる
その答えは「税金が投入されいるから」 つまり日本学生支援機構んお奨学金制度は独立採算でなく利益も追求していない、常に赤字事業なのよ

これでお前の言い分は総崩れそのように誘導したのよw 気づけよw
独法というのは組織によって利益追求する者とそうでない者に分かれる
チョット突くと独法も「金を稼ぐ」と決め付け無知晒す、「独法だから当り前」は独法が何かを知らない者の言い分 わかったかな?ムチムチ君w
743.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 20:15▼返信
>>16
底辺のままでも良いからお金は借りない
744.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 20:22▼返信
>>730
だから向上心のあるちゃんと勉強してる日本人の学生には無利子奨学金やら返済不要奨学金も用意されてるわけよ

それと契約すら出来なかった落ちこぼれが借金おかしいとか遠吠えしてんのな

そんなゴミクズに金与えてやるぐらいなら中国人だろうが勤勉なやつに金与えた方がマシって事
745.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 20:26▼返信
>>742
はい論破ってやりたいならもっと論理的思考力上げんと無理や
しかもお前、純粋な知識なくて調べもってやってるから、反論の順番がぐちゃぐちゃだし
ネットで見つけたものを推敲せず即もってくるから速攻で否定される羽目になるんだよ
支援機構はわずかでも金利取ってる以上、利益追求をしていないは無理があるし
独立採算してるなんか俺は一言も言っていない。ちなみに公務員でも利益追求するんだよ知ってた?
746.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 20:27▼返信
金を借りたら、借入負債が増えて同額の現金資産が増える。この時点では利益も損失もゼロ。
現金を学費の支払いに充てるのは経費。損失は出るけど、自己資本で大学通っても同じこと。
時間が経つと利息が課される。これだけが借金することによる損失。
カイジは借金する際に現金資産を受け取っていないし利率も法外だから奨学金とは話が違う。
747.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 20:29▼返信
>>738
それな、奨学金を学費に使わないとダメなんてルールは無いからね

とりあえず面接受けて借りれたら借りる
使わなけりゃそのまま一括返済、弟妹がいるならそっちに回したり
748.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 20:30▼返信
俺高卒24歳貯金1000万越えたったw
4年分給料先に貰える+大学行くお金の支払い考えたら大企業行かない限り越えられんのに
Fラン大学とか存在価値ないよ高卒で大企業で働いた方が賢い
749.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 20:33▼返信
ただ数年遊ぶために数百万勝手に借金しただけやろ
日本のFラン大学なんてマジでただの金のドブやろ
750.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 20:34▼返信
>>749
まあそれで陽キャで遊んでるなら、若いうちの4年間遊べたってんでいいんだろうが
インキャはマジできついな
751.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 20:38▼返信
ゆーて奨学金は減免制度もあるやん?
752.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 20:39▼返信
成績優秀で無利子奨学金の要件満たしてんのに、親の収入がいいからという理由で利子ありの奨学金しか借りられなかったのは今でも理不尽だなと思う
753.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 20:40▼返信
>>741
奨学金に文句言ってるというよりは学費がおかしいって事でキレてるんちゃうの?
754.ネロ投稿日:2021年10月10日 20:45▼返信
まあ、頑張れ
それより、今日ダチに貰った肉が美味い!
ジューシー且つ、最高の歯応え!
噛む毎に、多彩な味付けをされた肉汁が肉の味をさらに引き立てる!大蒜も、美味い!
755.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 20:46▼返信
私学しかいけない脳味噌だからでは?
756.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 20:47▼返信
>>745
公務員の利益追求知ってるぞんな事はw 現役だよw
支援機構の利益追求?それは奨学金も含まれてるのか? ならもうマジでアホすぎて話にならん、これは諸経費の為に利率取ってんだよ、現在なら400万で20年返済なら最高十数万しか利息出ねーんだぞ、学生一人当たり年間8千円程w最高でだ、ここから機構の事務費引いただけで常に赤字
これで利益追求とかクソ受けるw マジで物知らねーんだな
予算は下げるから現場は利率上げてくれーって常時国会に要請しとるわw 
「独法だから当り前」←再度言う、無知が一括るみにして説教垂れるなw
757.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 20:48▼返信
俺は返さなくていい奨学金だったからなぁ
758.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 20:50▼返信
>>170
あるぞ
自衛隊員の個人情報を中国向けに公開したのは今まで自民党だけ
悪夢と呼ばれる旧民主党でさえそんな売国行為はしていない
759.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 21:00▼返信
家計が貧しいならたいてい利子無いんだから気にするなよ
返済額だってまともな会社努めてればほぼノーダメージレベルの返済額だろ
760.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 21:02▼返信
破格の融資利用しておいて感謝はされど非難されるゆわれは無い
返済してる言っても、税金でその低利率支えてる事を自覚してほしいもんだ
761.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 21:06▼返信
本当に勉強したい学生にはもう少し何とかしてあげるべきだよね。成績優秀なら減額とか。遊んでばかりのその辺の奴らからはガッツリ利息取ってもいいんじゃないかな。
762.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 21:06▼返信
奨学金なんて踏み倒す事前提で借りればいいんだよ
どうせ国や大学が裁判してきたって、返せませんでゴリ押しできるから
763.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 21:23▼返信
>>762
あ~無知だな~
764.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 21:31▼返信
無利子で借りたからゆっくり返してるで
765.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 21:38▼返信
>>764
正解
仮に預金が貯まったとしても、奨学金は一括返すなっていうぐらい借り続けた方が得
766.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 21:44▼返信
全然おかしくないだろ
むしろ、借りてから文句言う奴が頭オカシイ
767.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 21:44▼返信
>>762
返せませんだと訴訟で差し押さえられるぞ、破産するまでな。
768.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 21:47▼返信
>>761
成績優秀な人には今でも無利子貸付もあるし学費免除だってあるけど
769.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 21:47▼返信
借りれるだけ感謝しろとしか
文句あるなら借りるな、大学いかなければいいんじゃない?ってなる
770.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 21:52▼返信
>>761
本当に優秀なら特待生で大学が実施する返還不要の奨学金貰えるだろ?
それ未満が優秀ってことは無いから
771.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 21:53▼返信
奨学金って結構普通に進められるけど結構えげつないらしいな
772.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 22:01▼返信
>>771
全然えげつなくねーよ、超絶優良融資だわ
月10万4年融資で総480万だとして、卒業後月2万20年返済でも変動利率0.004%なんだぞ
利息合計1万も無いという神融資、もう一回利用したいわマイホームの為に

ただ、返せないと行政力で簡単に給与私財差し押さえられるけど、一般常識人には全く無害よ
773.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 22:06▼返信
どうせ私立だろ。それに5年も働けば余裕で返せるじゃん何いってんだよ
774.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 22:06▼返信
なんか奨学金返せないヤツの言い分がギャンブルの為に借金したヤツと被るんだよな
こんなハズじゃなかった悪いのは俺じゃないってのばっか
775.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 22:20▼返信
大学で学ぶ為に奨学金を借りた人じゃなくて学生という肩書を延長して遊び呆ける為に借金した人が困ってるだけ
何でこの事実を無かった事にするんだよ
776.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 22:21▼返信
※772
まじかよ
なら文句言う奴って大学行けても理解できない馬鹿って事か
777.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 22:26▼返信
>>776
超絶バカだよ
ライフプランナーに相談したら親が500万学費積み立てていても、奨学金は借りなさい言われる
その500万で資産運用したら利息以上儲かるんだものw
ちなみに親が連帯保証人になるから、その500で一括返済しても譲渡にならず贈与税も掛からない
778.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 22:51▼返信
別に誰も頼んで大学に行ってもらってるわけじゃないんだが?
お前が行きたいから勝手に進学したのに何文句言ってんの?
779.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 22:52▼返信
そんなもんそんなもん
奨学金借りてFラン出て、クッソしょうもないとこに就職して借金で首が回ってないやつの言い分だわ
780.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 22:55▼返信
そりゃそうだろ、学費として使ったんだから。
そこは元を取れるように頑張ろうと、
やる気出すのが普通じゃねーの?
781.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 23:01▼返信
親はこの5倍は金掛けてお前ら育ててんだぞ
少しは親の有難みがわかったか?
782.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 23:05▼返信
カイジよりひどいって利息全然違うのにアホなのか?
783.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 23:05▼返信
後期試験で高得点をとっても返済不要には出来ないことを知って絶望した。
784.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 23:14▼返信
いや、どこに問題が?
奨学金は返済が前提なのは周知の事実なわけで、卒業後の自分にそれが可能だと判断した場合にのみ選択肢に加えるもの
間違っても底辺大学の学費に充てるとか金をドブに捨てるようなことはしちゃいけないってのはわかりきってるだろ
785.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 23:16▼返信
>>62
何がおかしいのかさっぱりだわ
金ないからタダで大学行かせろって?基地外かよ
頑張りゃ一部返済無しになったりするんだし相当お得なシステムだぞ
786.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 23:29▼返信
少子化ですし、教授のベンツも必要ですから、授業料は上げてもらわないと
787.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 23:40▼返信
漫画のキャラと比較する方が頭おかしい
788.投稿日:2021年10月11日 00:08▼返信
このコメントは削除されました。
789.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 00:10▼返信
奨学金に文句つける人間は借金もクレジットカードも利用したら駄目な知性の人間。
手元にあるお金は全部使ってしまうし、カードをタダで買い物できる魔法のカードだと思っちゃう。
現金借金なしで生活してれば、こんな人間でも致命的な破綻はある程度回避できる。まあ親に給料全部渡して管理してもらう方が賢明だとおもうけど。
790.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 00:26▼返信
※762
その通り
791.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 00:38▼返信
奨学金という名前がイカン
792.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 01:00▼返信
苦学生は全員養分だもんなぁ
能力ある若者を増やしたいけど同時に大金も求めるとか欲張りすぎやわ
793.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 01:38▼返信
>>「富裕層や知識層は貧困層へ差別的な意識を持つ」という意見を目にしましたけれど

でも、結局、金持ちにおんぶにだっこされたいんですって言ってるようなもんじゃねーかよ。
794.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 01:58▼返信
昔昔の高校、大学、みたいな感じになるんだと思うな
義務教育は、小学、中学で「終了」で、お金がある家庭の勉強が好きな子だけが高校、大学に行く
というような感じ
貧乏な家の子は、貧乏なんだから早く社会に出て、社会人としてお金を稼ぎなさいということですね
795.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 02:24▼返信
就職して働いて返せばええやん。
数百万程度、総合職なら数年でいけるで。
796.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 02:35▼返信
バカほど搾取されるっていう
残酷だよなぁ
爆笑
797.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 02:39▼返信
だってそもそもが大学の9割以上がただのビジネスで行く意味がねーもの
798.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 02:52▼返信
別に今に始まった話ではなくン十年前からそうだから
嫌なら無理に大学いかんで働け
2~3年働いて貯金してから大学入る人もいっぱいいるんだ、甘えんな
799.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 06:43▼返信
ガイジにみえた
800.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 08:12▼返信
頭が悪いのに大学へ行くんだから、お金がかかっても仕方が無い。
大学は頭の悪い人が行くところでは無い。
すぐに働きなさい。
801.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 08:42▼返信
カイジレベルってやばいやん・・・
802.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 09:10▼返信
奨学金借りて返済せず逆に「機構が赤字なのはおかしい!」と煽って後の世代への取り立て厳しくさせた世代がいると聞いて
803.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 09:28▼返信
20代で数百万の借金もヤバいが、それが返済不能な額に見えてしまう認知も相当ヤバいよな
804.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 09:56▼返信
頭のいい人は返済しなくてもいい奨学金が用意されてるし
遊びに行くために大学行く人の金を何故税金から出さねばならんのだ
805.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 09:57▼返信
奨学金借りる位なら就職した方がよくないか?そんなんで大学行ってもなんもならんやろ・・・
806.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 10:12▼返信
これが格差か
807.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 10:14▼返信
知り合いが薬科私大で卒業時借金2千万超だったな
808.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 10:21▼返信
大卒と高卒で生涯年収はおよそ4000万円ほど差が出る。
高卒バカにする前に借りた金は返そうぜ。
809.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 10:25▼返信
大学にもよる
810.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 10:57▼返信
高校生になってバイトしてたワイは借金せんで済んだわ。事前に奨学金制度について将来どう対応するか考えなかったやつが悪い。
811.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 11:59▼返信
まぁ、差し上げるってのは無理だよ
だって、国庫に余裕無いもの
812.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 13:21▼返信
まず、何の信用もない学生に大金を低利子で貸してくれることに感謝しなよ。
負債を背負ってでも大学に進学したほうが得だと思ったから利用したんでしょ。
それでも誰かに文句を言いたいのなら、返済不要の奨学金に通る実力がなかった自分自身に言いなさい。
813.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 13:25▼返信
※762
嘘を教えるな嘘を。
814.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 16:08▼返信
おかしいのか理解できん
815.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 18:30▼返信
カイジは金利がやべえところでしかも保証人で勝手についた借金
かたや奨学金は自分の意思で借りた金で尚且国公立にも行かないし特待生でも入ってない勉強頑張ってないやつがフルにお金借りてるだけ
マジで金借りたくないなら安い国立入りゃいい。奨学金無けりゃ高卒で終わりの人生に助け舟出てるのに何文句言ってんだよアホ
816.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 18:33▼返信
糞貧乏でも大学行ける権利あるだけマシなのに
何故か格差産もうとしてるアホはなんなの?
シールズとかいう昔の団体は奨学金踏み倒そうとしてたFラン大卒の集まりだったけどもw
817.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 18:35▼返信
※813
奨学金返済なんか信用情報の最先端だから
踏み倒したら自己破産申請したやつ並に自分じゃ何も契約出来なくなるスマホすら持てないぞw
818.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月12日 06:51▼返信
>>728
10年長すぎだろ
4年間頑張れる奴なら大学4年間とその10年間の間にお金の知識つけて武装した方がよっぽどコスパいいと思うんだが
819.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月12日 22:54▼返信
何がやばいって大卒至上主義がまかり通ったことで若者は基本借金まみれ
820.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月12日 23:06▼返信
※815
残念ながらアホを大量生産するきっかけを作ったのは親と社会
洗脳教育が本人の意思なのであればどうかは知らんけど
教育者や保護者の言ってることを無視できる人間なんて限られてるだろ
高校ですらない中学の教師が大学大学っていうんだぞ、中卒のやつらとか大学卒業したら自動的に就職できるって思ってる奴それなりにいるぞ
821.仮面ライダーBLACK RX投稿日:2022年06月11日 01:13▼返信
若者を借金漬けにして苦しめる社会はゆ”る”ざん”!!

直近のコメント数ランキング

traq