これはあるかも
「勉強できる子」は一度説明しただけで理解し、覚えてしまう。「勉強の苦手な子」は一度説明しただけでは理解できず、覚えることもできない。なんなら同じ説明を何度もしても理解できない。この現象をもって「頭が悪い」と決めつけてしまう「勉強のできる人」は多い。しかし私は見解が異なる。
— shinshinohara (@ShinShinohara) October 11, 2021
「勉強できる子」は一度説明しただけで理解し、覚えてしまう。
「勉強の苦手な子」は一度説明しただけでは理解できず、
覚えることもできない。
なんなら同じ説明を何度もしても理解できない。
この現象をもって「頭が悪い」と決めつけてしまう
「勉強のできる人」は多い。しかし私は見解が異なる。
ところが「勉強の苦手な子」は、体験ネットワークがすっぽり抜けてしまっていることが多い。花をマジマジ見たことがないし、電気のオモチャを分解したりしたことがない。見たことも聞いたこともないことを突然聞かされても面食らうだけだし、何度説明されても体験と結びつかず、理解できない。
— shinshinohara (@ShinShinohara) October 11, 2021
濡れるとサビたり。包丁のような刃物になったり。そういった諸々の周辺的事実の結節点として、私たちは「鉄」を初めて理解する。知識とは知のネットワークを形成することであり、ことばを覚えるとは結節点に名前をつけることであり、理解するとは、その結節点が何とつながってるかを知ること。
— shinshinohara (@ShinShinohara) October 11, 2021
「勉強できる子」でも、体験ネットワークが欠如してると理解できない。旧帝大の学生で一人、遠心力を理解できない子がいた。「小さい頃、水の入ったバケツを振り回したことない?」と聞くと、ないという。これでは理解は無理だと思い、水入りバケツを振り回させた。こぼれなくて驚いてた。
— shinshinohara (@ShinShinohara) October 11, 2021
つまり、頭の良し悪しではない。新たな知識を受けとめるべき体験ネットワークが欠如してると、受けとめようがない。素通りしてしまう。勉強できる子も勉強の苦手な子も、新知識を受けとめられる体験ネットワークが欠如していれば、さっぱり理解できない。何度聞いても首を傾げることになる。
— shinshinohara (@ShinShinohara) October 11, 2021
だから、大切なことは教えるよりも体験させること。不思議な思いに浸ること。不思議に思えば興味関心が湧き、観察し、その仕組みを知ろうとする。体験し尽くし、体験ネットワークができあがった時にそれぞれの結節点の名前を聞くと、一度で覚えてしまう。「ああ、あれはそんな名前だったのか!」
— shinshinohara (@ShinShinohara) October 11, 2021
だから、大切なことは教えるよりも体験させること。
不思議な思いに浸ること。
不思議に思えば興味関心が湧き、
観察し、その仕組みを知ろうとする。
体験し尽くし、体験ネットワークができあがった時に
それぞれの結節点の名前を聞くと、
一度で覚えてしまう。
「ああ、あれはそんな名前だったのか!」
この記事への反応
・大変納得のできる内容でした。
以前物理を人に教える機会があり数式だけでは理解ができないようだったので、実際に物を使って体験をさせました。目を輝かせて「なるほど!」となっていたのですが試験の結果は振るわず。
体験があっても理解ができない場合「頭が悪い」ということになるのでしょうか?
・僕がそうだったんですけど数字や数式、記号が極端に苦手な人もいたりするんですよね
国語や生物はとても得意なのに数学や物理になると結果を出せない、これがまた興味・関心からくるだけでは言い表しきれない点だと思います
まあ全部だめなら、単純に自習のやり方自体がわからないのかもしれませんが
・御歳70になる両親のことを思い出し、泣きそう。
いろいろなことを体験させてくれた。おかげで興味や関心を持ったことを追究することは全く苦にならないし、楽しくて仕方ない。あぁ、こういうことなんだ…と。
・学校で習った内容が全く分からなかったのに数年後に趣味でたまたまその範囲を使う必要が出てきて「どうせ理解できないだろうな」と諦めながら見ていたらほとんど理解できて驚いた事があったので体験ネットワークは理解するのに重要ってことがよくわかります。
・高校で情報を教えている者ですが、漠然と感じていることを明確に言語化してもらえてるな、と思いました。加えると、苦手な子はある項目を完全に理解しないと先にすすんではいけない、という変に真面目な固定観念があり、できる子はわりといい加減だったりします。
・勝手に"勉強の苦手な子"の部分を"PCの苦手な上司"に置き換えて読んでたんですが、そもそも理解を放棄していたり感性が死につつある大人相手にはどうしたらいいでしょうか?
・凄く納得しました。経験や失敗から得る興味関心はとても大切ですね。なんだかこの話を読んで「勉強したい!」というより、「色々なことを知りたい」と思いました。この話を一生忘れることはないと思います。

必要無い物をセーフティーが働いて頭に入れないようになってる
一週間後には忘れるうちの子は何の経験が足らないんですかね?
ストレスばっかりじゃ嫌になっちゃうだろ勉強も仕事も運動も
バカは勉強せずに遊ぶ
そこの違いでしかない
東大生が一般人と比べて多くのことを体験してるなんてことはない
昔はそれがわからなかったが、子供をもって実感した
自分が同じ年のころ、いとも簡単にできたことができなくて、
逆に自分が全然できなかったことをいとも簡単にやってしまう
できることはどんどんやって更に伸びて、できない子との差を広げるのに対し
できないことはますますやらずに、できる子に差を広げられる
自分も勉強が嫌いだった理由が「面白いと思わなかった」だから
嫌いだけど人並みにはできるだろふつうは
そいうとこ大事だよね
根本変えないと日本人もしくは日本には一生無理
できない奴でもできるまで正面から取り組めるならできるようになる
というか、一口に「できない」といってもやりたくない奴とかひたすら効率が悪いとか考え方が見当違いとか色々要因があるだろ
強いていうなら、そういうありもしない結論を持ち出して勝手に解決した気になることが最大の問題だわ
体の使い方と脳の使い方を連携させる体験があれば
何にでも応用できる
勉強が面白いわけないだろ
俺学年でトップ取ったこともあるけど、勉強が楽しいと思ったことなんて一度もねーよ
好きだからやるんじゃなくて、将来の自分のためにやるんだよ
馬鹿はここが理解できないから馬鹿なままなんだよ
基本勉強は嫌いだけど嫌でもやらんとしょうがねぇからな
得意不得意はたしかにあったけど数学は大っ嫌いだったなぁ
興味がないことを自ら体験しようとはなかなか思わないから体験させてみることは当然大事
子供が何に興味を持っているかわからないと親が思ってる限りは色々体験させるべき
そうすれば子供自身で自分の好きなことの方向性が見出せるようになるでしょ
それが試験や論文の結果に結びつくのはまた別の話だよなあ
将来のことを考えてたわりにお前の人生つまんなそうで草
体験したことはあるけど頭が悪い奴なんて腐るほどいる
勉強出来るだけの頭がおかしい奴らも腐る程いるけどな
てかなまじ頭がいいから頭おかしいのか?
こんなのが本当にいるならなw
手取り足取り教えてあげれば誰だってできるようになると。
そりゃぁ時間掛ければいつかは出来るだろうよ
ただ、その速さと応用の良さは地頭が良くないと無理
興味じゃないの?
どちらも自分の将来に必要やん
勉強おもしろいと思ったことないのに、いやいや勉強して学年一位とるとかかわいそう。
数学とかできるようになったら、パズルを解く感覚で楽しめるのに。
入社2年目の子の方が教えたことをちゃんとやってくれるのはどういうことなんや?
体験は圧倒的に前者の方がしてるんやが…?
興味のなさってのは生命力の欠如と言ってもいい
危機から身を守ろうとして生物は外界や自分自身にについて興味を持つ
生まれた時からあまりに安全で安心で生命の危機から遠ざけられて育てられるとヒトの脳は成長を止めてしまう
王族とかの子女が得てして些細なことに適応障害を見せたりするのもそのいい例
なんで理解力の差があるのか説明してんのに、ああだからコメント書いてる奴らってバカなんだなww
【Front Japan 桜】岸田内閣、その期待と不安 「GIGAスクール構想」の危険性
後半の中の話だったと思う。日頃見られない国土強靭化おじさんが見れる
チャンネル桜 別館の【ch桜・別館】藤井聡の人生相談
これも短いけどサブカル論も交えて面白い議論が展開されてるから見ると良いよ
受験勉強は余り関係ないと思う
医学部や一流国立以外は皆大差ない
楽しくないと伸びないって奴は厳しい環境に入った時に苦労するぞ。
理解力も重要だが自分の感情をコントロールする力も重要。
楽しくない・辛くてもやり遂げられる奴が重宝されるわけだし。
確かに理解力ないわ
予習してたら授業は簡単だったから
小さい頃から文章の内容をよく理解しない生活してるからだ
そんな習慣の積み重ねがバカを作るんだよ
この程度の文章も理解出来ないでコメント書く奴らって本を読まないまま大人になった証拠
そんな奴らが勉強できるわけねーんだわ
性能の話を豚がまるで理解できないのも
そもそも高性能ってもんに触れてないからなんやな
それを言っちゃあ〜おしめぇよ!ってされちゃうんだよねやってる側は
だから実際にやれば出来る事や分かる事を阻害する方に誘導する
コロナワクチンなんて典型。イベルメクチン飲ませれば良いのにやらない。コレ!
逆になぜ任天堂が子供だましハードしか出さないかも合点がいく
一度高性能を体験させてしまうと子供だましが難しくなるから
ある種の愚民政策を貫いてるわけだ
そういうヤツを世間ではバカと呼ぶんやぞw
財務省と緊縮財政派の人達のことね?わかる〜!www
だから貧乏はバカなのかw
ライターさん、おなじ文章を読ませるのは辞めて下さい
Twitterの原文をコピペしてなんのつもりで?
ライターさんが強調するポイントと、読み手が大事だと思うポイントは違うのですよ!!!
人の思考を邪魔するようなマネは辞めて下さい
ぜんぜん親切でもないから。邪魔なんだって!!!
ほらw
こうやってプロパガンダして頭悪い方に仕向けるw
だから理解の邪魔する方へ持っていくんだよ連中www
都合のいいサンプル例で都合よく語ってるだけじゃね
体験させても覚えの悪い奴、その構造に思いが至らない奴ってのは普通にいるだろ
興味持ってないのに体験させてもあまり意味ないような。
イベルメクチンを体験したインドとペルーは、イベルメクチンをコロナ治療に推奨しないことにしたよ
おじさん構文の使い手かな
そりゃ他国の話だろ。日本頭悪い子の方になっちゃうよ?
お前自身が勉強できない子だろ
いろんな経験させてあげられない貧乏のくせに、塾にだけ通わせれば頭良くなると錯覚してるバカ親。親ガチャでハズレ引いてしまった子供が可哀想!
140文字にまとめろ無能
だってガチで立憲支持してる奴いるからね
FFの攻略本にはほんとに世話になった。その影響でとにかく水晶には目がないw。パワーストーン店に行って水晶丸玉やその他鉱物の丸玉見付けると「マテリア〜w」と思わずにいられないww
経験だけじゃ解らないコトも書いてあったりするからな
動物園でしか見れない動物も本の中に書いてあったり化石でしか見れない生き物もある
自分の得意分野(笑)だと急に饒舌になったり攻撃的になるやついるよな
「ギガが減る」のギガの使い方に噛みつきまくるやつとか
どうなるかなんて産まれた瞬間に決まるから
どうだっていいんだよ
まずは当たりかハズレかを見極めるのが大事
は、話を理解できないばかがここにも
馬鹿はそもそも説明を聞かないってのはこれとは別問題な気がする
単に、自分の知識教養をひけらかす様に書いてるとしか思えないので。
人に説明するのに、小難しい言葉を使って説明するのは、さらにその言葉・単語を調べる羽目になって、
二度手間になって、その過程で読むのも調べるのも面倒になって「もういいや~」ってなります。
上から目線の物言いにイラっとするのも、それに拍車をかけてしまいますね。
人に説明する時は、相手の土俵(レベル)まで降りていって、わかりやすい言葉で説明してほしいものです。
生活していくだけなら SNSのような短い単純な話を理解できるだけで良いしな
知能が高ければ、その分知的好奇心が高くて、
いろんなものを知るようになるものだよ
兄弟は家の百科事典を手に取りすらしなかったけど
俺は読破したからね、単に暇つぶしで
それが何故か死ぬまで吸い続ける結果になるのはどーいう理屈なんだか説明してくれw
転売が何故いけないのか
ネット通販だけでは体験できない要素が欠如してしまってるから
まったく理解できないのよな
次男、経験値は兄より多いはず、しかし、真逆。脳的に言うと、短期記憶海馬と長期記憶海馬の質が違うのだと思う。
だが、人間の素質や才能というものにレベルが存在するのも事実なのだよ。
頭が悪い子を理解することは重要だけど、なんで頭が悪いのか考えたらいい、きっとその子は頭良くならないから。
人間が何歳までに経験したことをなぞって生きているかも考えたらいい、その時から何%今が違うかどうか。
それが変えれたら彼は彼ではなくなり、自我が保てなくなるぞ、メンタルの問題が出てくるので、もう無理っす。
虚数とか二次関数とか、体験では分からないもののほうが多くね?
それでも頭いい奴はすぐできるしダメな奴はダメじゃん。
勉強出来る子なんて、環境とやる気の問題だろ
やれと言ってもこればっかり
その長男社会に都合よく使われるやつだから気を付けた方がいいよ
こういうことだろ
世間から隔絶された環境で育ったのでもない限り経験を積むチャンスなんていくらでもある
もしその程度の経験もできない環境なら言葉すら覚えられないよ
勉強ができない人は、単純に知的好奇心や向学心がないってだけの話
虚数はただの二次元だし
二次関数は放物線じゃん
嫌々でもやるかやらないか
やらない奴はいつまでもアホのまま
嫌々でも根気よくやる奴は普通以上を手に入れる
嫉妬草
俺が家庭教師やってた時の子は教えた直後は問題を解くんだけど、一週間過ぎるとまた出来なくなる、の繰り返しだったよ
要は復習を全くしてない
頭いい子はそんな差が出にくい小さいときから違う。
人それぞれ興味の対象が違う
興味の対象が勉強に役立つか立たないかの違い
夕方はワイドショーや報道番組だらけ、夜はクイズや他人を笑って楽しむクズ番組とかだらけ
有用な情報を仕入れることなんかできない
子供に理解させてやってくれよ
できないだろ?自分が正しいと説いたその言葉の責任を
実践で証明できないのなら、ただの屁理屈でしかない
ツイッターって本当に「頭のよろしいお方の自己満足拡大ツール」
賞賛とへりくだりの醜いヘドロ ばかばかしい
頭が悪いのでは?
それが先天性のものか後天性のものかは知らんが
物覚えは単に要領の問題
体験に紐付かない知識はどう説明するんだ?
宇宙とか
この人は学生は身近に居るけど小さい子供と接する事や成長を見守る事はして来ていなそう。
もしくは理論の当てはまる一部しか見えてない
想像力の欠如=勉強ができないでしかねぇ
体験に基づくとすると数学は殆ど説明つかんわ
だからキッザニアが人気なわけで
ピースだけ見てもわからんでしょ。
進んで実験とかして理解できるようにするだろ
それただのゲーム脳
本人に好奇心がなくて同じことしか繰り返さないガイジのパターン
摂取や経験が直接結びつくものじゃない
どうしたらこんな頭悪いコメント思いつくのか
こいつアホ?話にならん。
全部お前の憶測じゃねえか。なにかひとつでも医学的根拠を示せや。聞くに値せんわ。
正直そんな子は何も言わずに勝手に学習して勝手に育つだけなんじゃねーかな
子供の頃ってそもそも知的好奇心、興味を示すベクトルが何に向かうかって話で
それが勉強に向かない子は何言っても脳みそに留まらず記憶からすっぽ抜けていくんで
どうやってベクトル向けさせるかってだけの話だと思うぞ
もちろんそれに「楽しい体験」が有効なのは間違いないけど「楽しくない経験」であっても
結局はベクトルをどう向けさせるかって話であって有効。結局人生経験は知識得るのに大体有効だよ
スポーツだと才能の差を当然と理解しているのに、学問だとそういうのじゃないって必死になるよね
そこまで難しいか?上から目線とも思わない
ただ、「勉強ができる」を「好奇心が持てる」に言い換えただけじゃん。
経験体験したってそれはすべて独立したものであって、
勉強の様々に結びつける思考の作りになってない子が勉強ができないタイプ
英語やればわかるだろ
知識より実践だと
フィールズ賞を受賞した欧米の数学者を含む人たちに「補題3.12の証明が理解できない」と指摘された
しかし日本側はなんと「向こうの能力不足、勉強不足」と結論づけた
俺には「勉強が出来る側」はこの「日本人数学者たち」に見える
学生の時に数学が全く頭に入ってこなかったけど
シェーダーが数式で絵を描く行為だって例を見せられたらあっさり覚えられたわ
単に興味の有無かもしれんけど
英語を習おうとするなよ!!
興味だけでなく前準備も必要やで~
草。
それはまさにそう
体験してない事を勉強するなんていくらでもあるしね
何かしら取っ掛かりがあると理解しやすくなるだけの話
さらに最近は過程をすっ飛ばして答えそのモノを欲しがる人が多く答えを知ってるだけで正解の出し方は知らない人が多いいからな
そういう意味で頭の悪い人は増えてると思う
考えないからこういう子になっていくと思う
それが大人になった時言われた事しか出来ない、答えを教えてくれないと怒るって大人になってる気がする
草。ちょっとかわいそう
さらに発展すれば、そういうことを親が体験させてきたのかどうかとなる
結局は今巷で言われる親ガチャにつながるわけだな、ベクトル的にはずれているが
ソースは俺
バカ「海外に行く予定無いから、英語なんか勉強しなくて問題ないや!」
ガリ勉オタクwキモいwww
それはある。普通の子供に好奇心を持たせるのはかなり難しい。親ガチャえぐそう。
あと、他の経験に結びつけることは勉強を理解する上で「あったらなおよし」であって、全てじゃない。結び付けなくとも理解できたり、要領よく捨てたりできると意外と受験勉強はどうにかなったりする。ただし好奇心が強い人間には勝てない。
別にそれで相手が困るわけでなし
体験に紐づける習慣があると想像力が磨かれる。結果として数学が得意になりやすい。
間接的に紐づけるのでは?
たとえば、無重力は体験しづらいけど観測から予測された無重力という事象に対して、重力を受けている現状から逆転させるだけで直感に近い形で理解できる。紐づけるられないことと紐付けにくいことは違う。
あくまで体験した方が結果として理解しやすい傾向にあるという話でしょう。
自分は学生の時に統計学に必要な知識として数学を勉強したら苦手だったはずなのに理解できた。興味とイメージの両方が揃ってたわ。
できるできないの能力の話からするしないの意欲の話にすり替わってる。
じゃあ円周率を体験したことがある子とかいるのかよ、出来る子は体験したのかよ
この論法、ひろゆきと変わらなくて虫唾が走る
体験させる余力がない親のレベルから体験できずとも理解できる子供が生まれる可能性をあまり期待できない以上、いずれにせよ親ガチャよ。鳶が鷹を産む可能性はもちろんあるけど、レアなだけ。
体験(イメージ)せずとも理解できる人間の存在をもって否定する人がいるけど、そういった子供の親のレベルはもとから高めな傾向にありそうでわ。
興味湧いて知ろうとするのが当然みたいな感じの前提の時点で違うだろ
何か不思議な事が起こってる、で興味湧かず知ろうとしない事いっぱいあると思うが
円周率はそもそも理解する必要がない。仮に円周率を理解しようとすれば、他の図形の知識が必要。図形の知識は頭の中でイメージするというある種の体験に基づく。
言葉遊びだけど、体験(間接的なイメージ)と実体験はイコールではない。また、実体験と結びつけることができる人間は間接的なイメージもしやすい。
運が悪いから勉強ができないという話
落下運動は二次関数、バネ振動は三角関数。世界は数字でできている。
数学で躓く人は算数の知識体系が準備できてないし、算数で躓く人は現実での数的体験が欠けている。「くもわ」とか「はじき」とかで機械的に公式当て嵌めするだけで、問題の文章がそれの表す状況と結びついていない。
もう何十年も前から言われている事を自分が発見したかの如くドヤるの、恥ずかしくない?
それ、知能が低いというよりは自閉症なのでは・・・
そう考えると、ゆたぼん君は経験豊富で勉強できる子なんだな〜
頭の良し悪しは遺伝子ですね
そういうのを「勉強ができない」って言うんだよな
普通に遺伝で決まると統計でてるから
個人の体験にすぎない感想よりよっぽど信憑性あるだろ
ガキのころから厳しく叱られたりすると、トラウマになってやる気なくなって覚えられなくなる
親や教師などの周りが誉めるというかおだててやる気スイッチを押してやれば伸びる
ほとんどこれ
で子供はというとめっちゃ優秀。こうやって女の遺伝子が受け継いでいかれるんだなと思うと柄にもなく落ち込んでしまう。
あ、あれ!こういうことか!と繋がる瞬間は有る。
何事もやってみて無駄ではないんだと思う。
それ典型的なアホ親の発想w
賢い=頭の良さではないからな
ガキのころに知的好奇心を刺激してのめり込めるかどうか
子育て成功してる家庭は金使ってガキの頃にいろいろ体験させてるから賢く育つ
貧乏な家庭では体験少なくアホになりやすい
勉強、偏差値の話をみんなでしてるんだけど
あんたは勝手に賢い人間とはなんたるかを語ってなよ
お前だけだよそんな話しるのw
頭が悪そう。
けど、それと頭の良い悪いは結びつかないでしょ
一般的に頭の良い悪いと言うと知識より思考力だし
この記事読んでその発想に至るって読解力なさすぎw
それ言ったらなんでもこじつけられそうだね。
残念だが脳の機能差は存在するし経験でカバーできるなら発達障害者なんかいないわ
面倒な時代になったよなと思う
その統計って学者がテーマに基づいて取ったものであって、
決して「普通」ではないよ。バカには分からんのだろうけど。
良いことを教えてあげるので、聞いてください。
君は子供に考えると言う体験さえさせられなかった、バカ親なんですよ。 (笑)
「うちの息子はできません」とか、偏差値40以下の話を始めるとか...
マジでお前らはバカだな (笑)
信じたくない奴が多いだろうけど
数学なんて体験どうこうじゃないし
この理屈でも体験ネットワークが少ないこと自体が頭の悪さということになるだけ
子供の短い人生でする体験にそんなに差なんてない
全くその通り
意欲があっても体験してもできないのが頭の悪い子
頭の悪い子など居ないという願望からくる、論点のすり替え
環境だぞ
菅くんの息子とか見てみろ
頭脳は何の関係もない
数学は体験が凄く大事なんだが。体験どうこうじゃないのは歴史とかの暗記科目では?
だから、出来るようになるまで何度も何度もトライをするのよ
勉強が出来ない子は、逆に、スグに「あきらめちゃう」のね
遺伝できないなら人間の知能は猿と変わらんやろw
同じ体験しても吸収する量や応用する範囲が違い過ぎる‥
俺みたいに
1回行った後だとすぐ理解できるしな
↓
ヌボリウム現象と知り、スッと入って来て騙される奴多数
いや基本はこうだから短絡的も何もない。基本の話であり、これを理解してから教える人とそうでない人とでは差が生まれる
だから馬鹿はどこまでいっても馬鹿のままなんよ
経験と知識を結び付けるには、それなりに知能が必要
何度も教えてもらえるから覚えなくていい そのとき聞けばいい
判らない事はググればいいのだ覚える必要はない ・・・と刷り込まれてる奴には何を言っても無駄
JKと体験できるように義務化すべきだ!!!!!!!
激しく同意
ヤル気があっても物覚えが悪くて人の何倍も勉強しないと出来ない子も居るけど
文章化されてより理解が深まるね
そんな簡単に出来ることなら義務教育でもその後の教育でも勉強できない人間なんて続出しない。
興味無いこともそつなくこなせる事はそれだけで才能、漫画で言うなら吉良吉影だ。
以前から、複数のまとめブログも品種・亜種・変種を含めて、1日に2記事_2日連続_人が死んだor殺した_例の肺炎記事、であっても全く無関係の記事のサムネにしているもので、
2018.5.11 13:30記事検索最古2021.6.22 09:00記事最新確認の変種をはちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」もコンビニにまつわる記事など、2018.5.15 16:40記事第1号2021.3.30 07:30記事品種最新確認の変種をサムネにしていないライブドア系まとめブログは存在しないといっていいほど品種を交えてお金にまつわる記事など、
このサムネはこれが年内1記事目です
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いはずなのに