Twitterより
これデザイナーズマンションなんですか!?!?!? pic.twitter.com/XYfR6zqEnh
— 港区あかちゃん (@minatokuakachan) October 10, 2021
今日竣工のようで、隈さんいました。 pic.twitter.com/LfY0tRFXmy
— ラガさん@モデルナアーム💪 (@ragaraguby) October 11, 2021
物件情報はこちら
これ築50年物件のインチキリノベかと
— ミーボー (@omiyu3) October 10, 2021
思ったら新築なんですか!?
家賃は約11万前後
この記事への反応
・地震とか台風で板飛んで凶器になりそうだと思うのは素人の考えでしょうか。
・預言しよう…
2、3年もすれば木が湿気吸ってカビたり湾曲したりひび割れたりして、見るも無惨な姿になるだろう…
・古い公営住宅を塗り直してベニヤ板貼り付けたのかと思いました。
・東京のデザイナーズマンションはすげぇや
台風で全て飛ばされそうwww
・向かいの住人と毎日狙撃合戦でもしてるのかな…
・これ、もしかすると1部屋侵入できたらデザイン部分を伝って移動できそうやから泥棒にとって天国では…??
・これ気になってました。
一階に隈研吾さんからの胡蝶蘭があったので、見上げたら、吹き付けのローサッシで&鉄格子バルコニーだったので、リノベかと思ってた。
・カセットが本体にしっかり刺さってない可能性がある。
・台風の時にバリバリ飛んで周りの家が危険になりそうですね。
・これアカンヤツや、安全性、機材の寿命とか全然無視したデザイン、一戸建てなら好きにデザインすればいいが、高層ビルでやっちゃダメ
【【地獄】夫婦で家を買いにきた男女、物件が決まった瞬間に◯◯◯で離婚が決まってしまう……】
【僧侶が語る事故物件によるお祓い事情が話題に! 「人が亡くなった理由より、これがあることが余程大問題」】
これ、どういうデザインなんですか…
何を伝えたいのかよくわからない
何を伝えたいのかよくわからない

統一性ないし、見た目も安っぽいベニヤで印象悪いしなwwとにかく汚い
ホンマ迷惑なんだよ
施工とメンテナンスのこと少しは考えろ
こういう自己満は自分の家でだけやってろよ
こういうデザインと言っとけばバカが釣れる
ベランダ出た時相当な圧迫感あるぞ
中も余り物の安物素材ばっかだぞ
むしろ飛翔物から守ってくれるまである
あれ数年でボロボロになるんじゃないの、メンテどうするんだろ
自分が有能だと思ってる無能
謎の板で余分な経費使われてて草
奇抜なデザインにすれば「ウケる」と思ってるバカいるよなぁ
新国立競技場みたい
人間が住むところか?
ザハ案の方が1000倍マシだった
何も板を立て付けにする必要は無いな…
あと布団とか干しづらそう
予算が圧倒的に足りなすぎて、ホムセンの合板を適当に貼ってごまかした感すげえ
ベランダの手すりを既製品そのままで残してるのもだらしがない
家賃上乗せ賃借人の負担だからバカらしいやろ
某家具メーカーのコラボ商品もダサ過ぎて全然売れてない
管理費1万だから12万だな
まど防音で閉め切っとかないと
単純に意識高い系の奇抜なデザインだな
あの新国立の設計に携わった巨匠が関与しているなら大丈夫なんだろう
巨匠よ巨匠。すごい匠よビ〇ォーア〇ター
また税金の無駄遣いだよ
年月が経つとさらに貧相に見えそう
コストの問題で削って削ってを繰り返してこうなったと予想
表面に木調シート張ってる外装材じゃないの?
どっちにしろデザインはフォローできんが
トンデモ物件でもちゃんと面白いの多いからさ
絶対住みたくないわ
デザイナー辞めたら?
クソデザインってのも事実だからな?
板外したら昔の団地みたいなしょぼいデザインが丸出しになるじゃん
マジでテレワークできる仕事で良かったわ
3K以上じゃないとまともな生活とは呼べんやろ
谷中だとかを懐かしむ様な人じゃ無いとこういうのは分からなそうではある
めっちゃ稼いでそうだけど
もう洗濯物なんてドラム式で乾燥までできるんだから、ベランダなんざいらんのよ
つけることによって雨漏りのリスクが上がりメンテの手間が増える
1Kから2畳分くらいのスペースが居住空間から削られるのは大きいと思うが
バルコニーは避難の目的でついてること多いから
住む人間が要らないからとなくせるものでもない
と思うじゃん?
2年もしたらやばくなるぞ木材は
消去法でデザインやるとこういうことになるのか
東条湖おもちゃ王国の迷路は8年ぐらいで床が腐って抜けたね
ベランダはもっと速そう
古めのデザインは落ち着いていいって人はいるだろうけど、木版は完全に蛇足だと感じるなぁ
意識高い系キター! カモやな
四谷でバストイレ別洗面台つき11万なら悪くないだろ
自称デザイナーズマンションw
日差し悪くなるだけでメリットが見当たらない
人が住むことはまず考えてないでしょ。
うわ
近寄らんでおこ
水漏れが激しくても修理やメンテが不可なトンデモマンションだったよなあ
周りにとけ込むデザインと言いなさい
予算の都合で施工や材料を現場監督が決めたのと違うか?w
せめてホワイトかブラック、もしくはレッド系で統一感出せば
まだ見れたモノになっていたかもなあ
酷すぎ。
竣工過程の日程がこれ以上伸ばせず、押しててできる材料の中で着工しちゃったのかな?
見た目ばっか気を使ってメンテナンスの事何も考えてないな
屍人が作ったのかよw
デザイン的には余計に理解できんが
法的な抜け道を作る為にデザイナーマンションです!と建築主事の監査にヌケヌケと言い放つタイプ
本当は地階にテナントを作るといけない地区なんじゃねえかな
管理する側の事を全く理解していない作り
老朽化して台風でぶっ飛んで被害者が出たらオーナーや管理組合の責任になるんだろ
避難目的もあるからなおさらこの板切れ邪魔だろ
写真見て「また隈研吾か」と思ったらやっぱりそうだった
この人のデザインのどこがいいのか、何故こんなに色んな所で、しかも重要施設で起用されるのか全く分からん
火事になったときに絶対邪魔になるやつw
ちなみに隈研吾のこれ系は流石にベニヤじゃなくて鉄板に木目シート貼ってる
そのくせ変に注目されて見られそうだし誰得だわ
立憲は本当に不必要な政党だと思う、などと野党を“ディスり”まくり、物議を醸してきたツイッターの匿名アカウントの正体に注目が集まっている。
問題投稿を繰り返してきたのは「Dappi」なるアカウント。2019年6月に開設され、フォロワーは16万を超えている。 プロフィルには「日本が大好きです。偏向報道をするマスコミは嫌いです」などと記載。個人の「つぶやき」のように見えるが、実は違った。
6日に名誉毀損の訴訟を提起。その過程でプロバイダーに「発信者情報開示」を請求した結果、Dappiを運営するのが「個人」でなく「法人」だったことが分かった。
政治資金の流れをチェックすると、より深い自民党との関係性が浮かび上がる。
東京都選管に届け出のある「自由民主党東京都支部連合会」の政治資金収支報告書(17~19年分)を見ると、〈宣伝事業費〉などの項目で、毎年、数十万円を同法人に支出していることが分かる。北関東の閣僚経験者が代表を務める資金管理団体も〈宣伝事業費〉として17~19年に、数十万~100万円超を支出している。同法人にとって自民党は“お得意さま”と言えそうだ。
→板を張ったらなんか目立つ
→全体的に張ってごまかそう
程度の考えじゃね
板切れは俺も邪魔だと思う
6階以上の住居は法的に2箇所なるべく両サイドに避難のため直通階段がなきゃならない
しかしベランダ床に穴空け&梯子で階段代わりになる
ベランダ無くしたら階段つくらなきゃならんから残念ながら広くはならない
まあこの人のデザインが好き!って依頼する人にはそのほうがいいんだろうけど
せめてカラフルな板にして、アンブレラ・スカイの様な綺麗なデザインにすれば随分違ったろうけど
こんなん見たら世界バグったと思うわ
ドリームハウスやぞ
室外機か何かを隠そうとして板を配置したところからランダムに板をデザインすることに繋がったように見える。
とにかくカッコ悪いです
必然性がないデザインてなんか余計なものをただくっつけただけに見えてしまうんだよね
中古物件のマンションに板貼り付けただけのように見える罠
ただ単にデザイナーが見た目だけ美しく考えましたでも住む人の機能面は知りません
みたいな物件は全く魅力を感じないよね
日本の建築関係はマジでゴミ制度ばっかだな