お待たせしました
— も芋 (@Moj_imodayo) October 11, 2021
人生3週目の火の鳥を順番通りではなく作中の時系列で読んだら数日間立ち直れなくなり、それが青天の霹靂だった
なのでTL上の諸氏にも時系列で読んでみてほしい、みたいな説明図です pic.twitter.com/TkGcUYKmZo
人生3週目の火の鳥を順番通りではなく
作中の時系列で読んだら
数日間立ち直れなくなり、それが青天の霹靂だった
執筆順と時系列が反復横飛びしてることに驚き!
体力気力があふれてるときにしかできないチャレンジ
執筆順と時系列が反復横飛びしてることに驚き!
— 茶葉蛋 (@tyabatantan) October 11, 2021
体力気力があふれてるときにしかできないチャレンジやけど、やってみたい。 https://t.co/16VA6T7Pnq
この記事への反応
・このあと、
幕末、または日中戦争を描く「大地編」、
アトムの時代を描く「再生編(アトム編)」、
そして最後に「現代編」
を描くという構想があったとされており、
太陽編の行ったり来たりのあいだに
更に挟まるはずだった出来事のことを考えると、ますます頭を抱える
・本当は太陽編の後、現代編があった筈だったらしい
そこまで書ききってほしかったなぁ
・最後に現代編で真ん中に収束する構想だったのが
未完になったんでしたっけか…?
・羽衣編のあの女はどの未来から来たんだろうな・・・
・ラストはアトムが登場する構想だったとか
色々言われてるけど手塚治虫はすげえ
火の鳥はやっぱ鳳凰編と
復活編が好きです
太陽編や未来編もいいね
復活編が好きです
太陽編や未来編もいいね

チーゴキ
ドンマイ(。・ω・。)
完成させる気あったんですかね・・・
羽衣編入ったあたりで読むの諦めた
完成させてたらマジでエグい作品になってた
書きやすいのから書くやろ普通
最終的には掲載誌が無くなったんだよね
作品発表したいけど連載する雑誌が無い
手塚治虫に限らずレジェンドと呼ばれる漫画家たちの晩年は物悲しい
完成させる気あるじゃんwww
手塚は自分の死亡時刻を現代とし、死ぬ瞬間に1コマを書いて現代編とするつもりだったが叶わなかった
って書いてるから、完成させる気あるじゃんwwww
読んでみりゃいい
1話完結型の漫画ですけどね
読んだことないんかな?
わからないものにケチはつけたい人だ
>【天才】名作漫画『火の鳥』のすごさが誰でも一発で理解できる図解が登場!
>読んでみりゃいい
は?
構成力の妙技というか
>【天才】名作漫画『火の鳥』のすごさが誰でも一発で理解できる図解が登場!
>読んでみりゃいい
は?
近代日本漫画を作った人と
その後の世代を比べるのはナンセンス
全部読めば、全編に繋がりが
あるということが分かる
大地編は小説になっている
こちらもおすすめ
メタ、オノマトペ、キャラ属性、ジャンルまでほぼ全部生み出しとる
も芋はビジネスオタクってこと?!
書く気があっても書きけれなかったら駄作だよ
結末を見せれないならあらゆる理由があろうと駄作
だからこそ人間の内面が際立つんだよね
あのおっさんの動画を真面目に観てるやつほんとにいるんだな
タイムパラドックスで死ぬんだよな
火の鳥はあんまり読んでいない
横だが
それ火の鳥いらなく(ry
不老不死の血という一番のお宝をくれるじゃん
他編のキャラが出てきたり、後々の編で掘り下げがあるのも好き
鳳凰編で仏教尊い・・・って感じにしといて、太陽編で仏教ヤバい・・・にするセンスがすげえと思ったな。
森川ジョージも打ち切りではなくちゃんと完結させられるのが一流の漫画家って言ってたけど、お前完結させる気あるんかってなった。
どこかで読めないか
舞台装置みたいなもんだから・・・
せめて文字に起こさないと意味ないぞ
それは流石に読めてなさすぎでは
Youtubeでたまたま岡田斗司夫の切り抜き見たんだよ
これと全く同じこと言って手塚治虫は凄いって解説していた
それは頭の中にある最高傑作のお話であって
現実に何作も残ってる作品に駄作とか未完でも一概に言えないでしょ
ただの誤字かもしれないのにでしゃばってる人がいる
少なくともガタガタ言う気は失せるよな
終わりに近づいてた大地編は構想段階で亡くなってしまったが、数年前に小説かなんかで出たはず
一編ごとに話は完結してるから今の人でも叩かないでしょ
これだけ見ても解る?
実際子供たちに聞いても誰も火の鳥なんて知らない
鬼滅は偉大
縄文人と弥生人と古墳時代の人が混ざり合ったのが今の日本人
ちなみんな海を越えてきた模様
立憲は本当に不必要な政党だと思う、などと野党を“ディスり”まくり、物議を醸してきたツイッターの匿名アカウントの正体に注目が集まっている。
問題投稿を繰り返してきたのは「Dappi」なるアカウント。2019年6月に開設され、フォロワーは16万を超えている。 プロフィルには「日本が大好きです。偏向報道をするマスコミは嫌いです」などと記載。個人の「つぶやき」のように見えるが、実は違った。
6日に名誉毀損の訴訟を提起。その過程でプロバイダーに「発信者情報開示」を請求した結果、Dappiを運営するのが「個人」でなく「法人」だったことが分かった。
政治資金の流れをチェックすると、より深い自民党との関係性が浮かび上がる。
東京都選管に届け出のある「自由民主党東京都支部連合会」の政治資金収支報告書(17~19年分)を見ると、〈宣伝事業費〉などの項目で、毎年、数十万円を同法人に支出していることが分かる。北関東の閣僚経験者が代表を務める資金管理団体も〈宣伝事業費〉として17~19年に、数十万~100万円超を支出している。同法人にとって自民党は“お得意さま”と言えそうだ。
といってもどの火の鳥もフィルムノワールやバッドエンドにしか進まない陰鬱さがあるから面白いけど読んだら疲れる。
鳳凰編はまだ良い方だよ、映画は確かYouTubeで見れるはず。手塚治虫作品はロートルだからと手に取らないのはもったいない。メタ表現は今では寒いけど良い作品だよ。
ちょっと覗いて見たけどええやん
・なので時系列順に読んでみる
・数日間立ち直れなくなり青天の霹靂だった
~おわり~
アホの論文の見本
過小評価
太陽編なんて、小説誌の野生時代だったもんな
一部切り取りだから興味があるなら原作読んだ方がいい
演出とか絵柄は当然古いけど思想は今読んでもすごい
もののけ姫の方が2時間で面白い
リアルタイム勢以外は時系列順に読むんじゃないかなと思った次第
すごい高齢者なのかな
と思ったが今から読む人なら分からなくて当然
と思いきや3周目? さすがにどうなの? いや、いままで多数の出版社か出版されていたから刊行順が違っててわからないのかな?
(はちま民としてはマイルドな感想)
読んで疲れるは同意
思春期のパワーのある時期に読んで欲しい作品
日常系で癒されるおっさんにはキツい
評価の意味わかってなさそうwww
いくつも抜けてる
どれだけ後世のエンタメに影響を与えたかわかるよな
火の鳥自体が漫画雑誌と同じ右から左に読む形式だからじゃない?
こいつ…直接脳内に…
改変がすごいから今出てるの読んでもわからんね
そのアニメは駄作だから駄目
素直に原作を読んでくれ
火の鳥のレベルなら未完でも十分サーガと言える量だろ
火の鳥って全宇宙の生命の集合体だからな
命が尽きるとエヴァでいうとこの人類保険計画が終わった後の巨人みたいになって、それがあちこち動き回ってる状態というか
火の鳥は神ではないという表現だと思ってる
クソバードには同意だが
最近の漫画はちっちゃいわ
特に初期は凄いからな。後の作品になると大分自重するんだが
だから時系列の最後になにかがあるわけじゃない
BJとかは似たようなんもあるけど
しかし先に寿命が来たと。
かなり意識してる作品としては、今連載してる不滅のあなたへかな
ガンには勝てなかったよ・・・
連載抱え過ぎだからな
漫画描くのが一番の楽しみだったせいでもあるけど、個人的には週に一度だかレストランでステーキを食べることだけしか娯楽がなかったぽい
トイレのピエタとかいう作品の構想があったけど、あれは自分自身の生き方を重ねてたんだろうし、結局そんな感じで亡くなってしまった
手塚自身も死ぬ前に心残りで逝っちまったしな
時系列的にはそれで完結なんだけど、現代編で何らかの締めがあったらしいからな
黎明編と未来編だけでは、やっぱり未完とするしかないだろう
海外だと「コスミックファッキンバード」と言われてる
描こうとしたら医者に止められて断念したってマジなんかな
手塚は過大評価
まず絵がお粗末
どうしても未来編の、地下都市のマザー同士でやりとりさせたら決裂して絶滅戦争やらかしたあの展開を思い出して
無条件で賛成できない気分になってしまう
未来編を読んでると当然「いや、実はナメクジ文明が一度できたんだがその痕跡はもう何も残ってないんだ・・・」と思ってしまう
ウォシャウスキーのクラウドアトラスとか
火の鳥を参考にしてるのか、同じ原典があるのか気になる
あと大抵が信者の過大評価
一般の人が一番衝撃を受け易いのはやはり鳳凰編か、八百比丘尼の話もいいんだが。
なろう系の話にはまりきってる人には茜丸の運命はキツイだろな
だとしてそれの何が凄いのかがよくわからん
一回執筆順に読めばわかる
漫画は面白いよ
鳳凰編と乱世編だけでも読んだ方がいい
ブラックジャックの方が凄いけど
面白いのは火の鳥のその辺りと思う
ツイートとかでなくスレ主が言ってたやつだと思う
基本的に主人公の主観が多いけど
歴史をテーマにしてるおかげか善悪の二律で語れない構成になってるし、
すれ違いが原因で争いや滅亡に向かうのが恐ろしくて小学生の頃には「今度こそうまくいくんじゃないか?」と何度も読み返したりしたよ
同志いないかな。
地球から駆け落ちしたカップルから始まるやつだよね? 好きだよ
だけど多分、俺が知ってるのは編集されて大幅に削られた奴だろうな
それは羨ましいな
初見の感動は凄いから
wikipediaとか一切見ずに読んでみたほうがいい
そう考えると今の子供向け作品はかなり幼稚になってしまったと感じる
一番のオススメは復活編
このまんさんよりは奴に立つから…
このまんさんよりは役に立つから…
それは実生活でも生きてる価値の無い、お前だろ
繋がりが全部あるってのは構想力が桁外れなんだろな、今度全巻読んでみるわ
あの狭さは旧約聖書の神並みだわ
3回目でやっと気づくってお前…
手塚の死んだ年なんだよね
だから太陽編だけ持ってる
カーズより無慈悲な扱いだった
また読みたくなってきた。
久しぶりに本箱あさって出してみるか。
そんな芸当ないのに稼いでるから見方によっては鬼滅の刃の作者の方が優秀ってことになるな
火の鳥の一番のアイデンティティーだろ
ラストがアトム編は自称評論家のガセ
ラストは現代編でたった1ページたった1コマで〆られる作品の筈だったとファンでは結構有名な話
おそらく手塚御大が召されて転生し再び漫画を描くために火の鳥に連れられる内容だと予想される
実際は手塚作品も結構焚書されてる
それは当時の学説
実際はもっと複雑
後の方でみんな書き込んでたのねスマン
スマンついでに蛇足
アトム編自体は構想されててお茶の水博士が猿田一族だったという内容
対として既出の大地編で日中戦争時期がベースだったかな、舞台化もされてたかと
そーゆー風に書いたんだからそうなるだろ
手塚先生がすごくないとかじゃなくてこいつがバカすぎて凄さがイマイチ伝わってこない
世代じゃないからかもしれないけど手塚治虫の漫画が面白いと思ったことがない。
まぁ、それなりに楽しめるかな?って思ったのはブラックジャックくらいだ。
あとあの人たくさん漫画描いてるわりに絵が全然上達しなかったんだな。
作者の”癖”がつくのは当たり前の事。
むしろパターン化せずにばらばらの方が凄かった。
これ。
金のみが優劣の尺度って時点で人間性がゴミ。
消えろ。ガキはこんなとこ来ないでYouTubeでも見てろ。
あれ、ワザと下手に描いている。
スタンプみたいに記号化された絵
すまん、その通りだな
意味わからん
未完なのに?
仮にだけど手塚が無名だったら絶対そんな評価はされてないよ
彼女はSE音をオシロスコープでチェックしてたんだぜ
そしたら読む
長寿アニメとして残ってもない現在このままだとただ忘れ去られていくだけだぞ
日中じゃなく、日清戦争編じゃなかったっけ?
頭パーなの?
そろそろ、読んでみるか
火の鳥の世界に入っていけなかった
狼の毛皮を被された時代の話しか覚えてない
一部のマニアックな人に受ける内容だよ
手塚治虫に時代があってたしか思えないな
主人公が理不尽な目にあう話ばっかりだから、鬱展開が苦手な人には合わんかもな
毎回ショックを受けるw
お前がオーソドックスだと思ってるマンガは、
手塚治虫に影響を受けた人たちが描いたものだぞ。
時代があってたも何も、
漫画を時代で語れるようになったのは手塚治虫のおかげなんだが
それと、作品の内容は別の話だろ
時代を作ったのは尊敬するよ
でも、現代で書いて万民ウケはしない内容だろ
野球漫画で例えると魔球など昔は流行っていたけど
今は戦略方面で流行っている
手塚治虫の作品が流行っているならアニメ化のリメイクが
起こりまくっているよね
人間観もすごい
人と認識できなくなったり、ロボになったり、女が大切だったり
もうアイデアを出しまくってしまった作品
クローン編のやつな
ドラえもんと違って子供が2名ともクソ無能でリバイバルアニメもクソ、グッズもクソだから売れないんだ、仕方ない諦めろ
小学生んときの虫のスケッチあるけどめちゃくちゃ上手いで
強豪相手がいなかっただけ、エンタメとして未成熟な頃だっただけ
サブスクで何故聴けん✨