法廷バトルゲーム「逆転裁判」シリーズが、本日2021年10月12日(火)で生誕20周年!
— 「逆転裁判」シリーズ公式ツイッター (@Gyakuten_capcom) October 12, 2021
記念サイトのオープン、記念グッズやLINEスタンプの販売、シリーズ関連作品のデジタルストアでの期間限定セールなど、20周年を祝う様々な展開がありますのでお楽しみに!https://t.co/inPukpolt0#逆転裁判 pic.twitter.com/sZLxzr4fTi
法廷バトルゲーム「逆転裁判」シリーズが、本日2021年10月12日(火)で生誕20周年!
記念サイトのオープン、記念グッズやLINEスタンプの販売、シリーズ関連作品のデジタルストアでの期間限定セールなど、20周年を祝う様々な展開がありますのでお楽しみに!
「逆転裁判」シリーズ生誕20周年サイトがオープン!
— 「逆転裁判」シリーズ公式ツイッター (@Gyakuten_capcom) October 12, 2021
開発チーム一同からのメッセージや20周年に関連した取り組みを紹介。
シリーズ第1作目『逆転裁判』の生誕から現在までを振り返る、ヒストリーページも今後公開予定なのでお見逃しなく!https://t.co/inPukpolt0#逆転裁判 pic.twitter.com/bkU5vXhlVF
「カプコンストア」にて、『逆転裁判』『大逆転裁判』の限定商品が発売決定!
— 「逆転裁判」シリーズ公式ツイッター (@Gyakuten_capcom) October 12, 2021
人気イラストレーター「中村 佑介」氏と「大逆転裁判」シリーズのアートディレクション/キャラクターデザインを担当する「塗 和也」による、20周年記念の描き下ろしグッズが続々登場!https://t.co/WxWBkHbnok#逆転裁判 pic.twitter.com/660r4Cox8l
逆転裁判20周年おめでとうございます。異議なし‼https://t.co/MMgUM70AWF pic.twitter.com/p8nEI4QgY8
— 中村佑介💿ジャケ全集『PLAY』 (@kazekissa) October 12, 2021
「逆転裁判」「大逆転裁判」シリーズの登場キャラクターを使用したアニメーションスタンプが、LINEクリエイターズにて販売開始。
— 「逆転裁判」シリーズ公式ツイッター (@Gyakuten_capcom) October 12, 2021
成歩堂龍一の「異議あり!」をはじめとした、原作おなじみのセリフや動きがLINEスタンプで楽しめる!
ご購入はこちらhttps://t.co/LHDhpIP5Vi#逆転裁判 pic.twitter.com/FAunHaYq4D
この記事への反応
・もう20年経つんですね…早い…
おめでとうございます♡
・おめでとうございます!
ずうっと応援しています
・大逆転裁判シリーズは今でも自分の中でトップクラスの超大作です
・逆転裁判」シリーズ20周年おめでとうございます!
・20周年おめでとうございます!
色々展開があるようなので楽しみです^^
・ナルホド君が
ハタ皇子になった様に見えた
・早いなあ。
宝塚で知り、夢中になった。
色んな展開あるらしいので楽しみだ。
・わーい!おめでとう!
・逆転裁判大好き
・何が来るのかな…!?

『逆転裁判』シリーズに関わった方た児玉真佑氏なども退社を報告されていますが、シリーズ新作はもう期待できない状況なのかな。
カプコンが逆転裁判の新作出す気あったらプロデューサーやディレクター切ってないだろ
風説の流布
クソステにはこんなゲームないよな
任天堂という恵まれたハードで生まれた名作
新作の事を発表してくれ
新作発表もしないで何が20周年記念だよ
カプコン的にも終わったコンテンツじゃねーのかああん?
10年前から時間が止まってる老人?
立憲は本当に不必要な政党だと思う、などと野党を“ディスり”まくり、物議を醸してきたツイッターの匿名アカウントの正体に注目が集まっている。
問題投稿を繰り返してきたのは「Dappi」なるアカウント。2019年6月に開設され、フォロワーは16万を超えている。 プロフィルには「日本が大好きです。偏向報道をするマスコミは嫌いです」などと記載。個人の「つぶやき」のように見えるが、実は違った。
6日に名誉毀損の訴訟を提起。その過程でプロバイダーに「発信者情報開示」を請求した結果、Dappiを運営するのが「個人」でなく「法人」だったことが分かった。
政治資金の流れをチェックすると、より深い自民党との関係性が浮かび上がる。
東京都選管に届け出のある「自由民主党東京都支部連合会」の政治資金収支報告書(17~19年分)を見ると、〈宣伝事業費〉などの項目で、毎年、数十万円を同法人に支出していることが分かる。北関東の閣僚経験者が代表を務める資金管理団体も〈宣伝事業費〉として17~19年に、数十万~100万円超を支出している。同法人にとって自民党は“お得意さま”と言えそうだ。
巧舟が普通にいるのに何言ってんだ
ゲームボーイアドバンスからなんだよな
その後アニメ化はゲームボーイアドバンス時代にはなかったため
結局3DS時代からアニメ化が出るようになったんだよな
法律家に高学歴が多いのは外国に押し付けられたろくでもない法律を「日本人の常識とかけはなれた一見おかしい法律みたいだけど 、高学歴の人が勉強してるんだからそっちのほうが正しいに違いない!」と思わせて日本人を騙すため。オウム真理教の幹部が高学歴なのと同じ。
一般人が自分で裁判や法律手続きをするのが難しいのは 、法律家側が法律実務の役に立つ知識を一般にほとんど公開していないからであり、法律家が言うように「法律の勉強が難しいから」ではない。権威を守るために後輩に仕事を教えないバイトリーダーと同じ。
学校で「いじめ虐待は人権侵害」と教えられ人権があたかも「いじめや虐待されない権利」であるかのように言われているが、法律用語の「人権」は人(主に犯罪者)が国家権力(警察など)から害を与えられない権利であり、 国家権力ではない個人が個人に害を与えるいじめ虐待は実は法律用語の人権とは何の関係もない。法律家はもちろんそんなことは知っているが「人権」という言葉から犯罪者擁護のイメージを隠すためのウソの洗脳活動に加担しているわけだ。
『法律家は日本人を騙している』より
初参加は4だったな
立憲は本当に不必要な政党だと思う、などと野党を“ディスり”まくり、物議を醸してきたツイッターの匿名アカウントの正体に注目が集まっている。
問題投稿を繰り返してきたのは「Dappi」なるアカウント。2019年6月に開設され、フォロワーは16万を超えている。 プロフィルには「日本が大好きです。偏向報道をするマスコミは嫌いです」などと記載。個人の「つぶやき」のように見えるが、実は違った。
6日に名誉毀損の訴訟を提起。その過程でプロバイダーに「発信者情報開示」を請求した結果、Dappiを運営するのが「個人」でなく「法人」だったことが分かった。
政治資金の流れをチェックすると、より深い自民党との関係性が浮かび上がる。
東京都選管に届け出のある「自由民主党東京都支部連合会」の政治資金収支報告書(17~19年分)を見ると、〈宣伝事業費〉などの項目で、毎年、数十万円を同法人に支出していることが分かる。北関東の閣僚経験者が代表を務める資金管理団体も〈宣伝事業費〉として17~19年に、数十万~100万円超を支出している。同法人にとって自民党は“お得意さま”と言えそうだ。
大好きなシリーズです
漱石はあれでもいいけどw
裸とか見せてほしい
以前から、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」など複数のまとめブログも品種・亜種・変種を含めて、全く無関係の記事のサムネにしているもので、
2020.9.21 13:00例の肺炎悪用記事第1号のキャプを人が死んだor殺した記事の裁判記事のサムネにしているもので、亜種も2020.9.2 07:00交通事故死裁判記事が第1号、変種も2021.7.28 08:00記事などでサムネにしていました
そんな事をしておいて、今まで2日連続_1日に2記事_人or動物が死んだor殺した_例の肺炎記事のサムネにしておいて、20周年記事を載せるとか、ずうずうしすぎて不快極まりありません