都内のマルイがコロナで軒並みガラガラなのに、どこも潰れないのが不思議で…IR情報見たら『エポスカード のリボ払い・キャッシングの手数料』と『家賃保証サービスの保証料』の利益が大きぎて顎外れそうになった…ビジネスモデルが華麗すぎて感動する一方、こんなにもリボ払いしてる人が多いなんて…
— 定時ダッシュちゃん(出会いのソムリエ) (@teiji_oriental) October 10, 2021
都内のマルイがコロナで軒並みガラガラなのに、どこも潰れないのが不思議で…IR情報見たら『エポスカード のリボ払い・キャッシングの手数料』と『家賃保証サービスの保証料』の利益が大きぎて顎外れそうになった…ビジネスモデルが華麗すぎて感動する一方、こんなにもリボ払いしてる人が多いなんて…
エポスカード作って永年無料ゴールドカード欲しいなと思ってたけどリボ払いしてくれる人のおかげで無料なのか•••
— けんすけくん🥌🚲🛵 (@satoken_jp) October 12, 2021
丸井は小売業としてよりも、金融業としての側面のほうで稼いでいるからね
— なかかず@千葉乃酔聖 (@nakakazu0118_) October 12, 2021
それ前に同じこと調べて思ったことあります。収益基盤を低単価×会員数で固めるの、強いんだなと改めて感じますよね
— hiro.婚活垢 (@konkatsuyouaka) October 11, 2021
月賦屋ですからね…
— 紅緒さん@婚活頑張れない (@RicaLica_Marica) October 10, 2021
リボへの誘導が華麗ですよ…😇
カードビジネス💳イズ最強❣️❣️❣️ pic.twitter.com/VMOnR1R9tr
— 慶大ダリオ@生涯投資家 (@ishikawatrader) October 12, 2021
お陰でエポスカードは無料カードの割にサービスかいいんですよ。他が改悪するなか未だに海外旅行傷害保険は自動付帯。無料のゴールドカードには国内主要空港のゴールドカードラウンジが制限なしに無料とかね。ステイタスはないけど私は便利に使ってます。もちろんリボやキャッシングは利用しません。
— アラ得ちゃん・フル(ワク)チン (@HkY2ok7X9a7wyzK) October 11, 2021
株式会社丸井(まるい、英: MARUI CO., LTD.)は、本社を東京都中野区に置き、首都圏を中心にファッションビル業態の商業施設を展開する日本の企業である。
店舗ブランドの「マルイ」は「OIOI」または「0101」とも表記される。
百貨店に似た店舗形態ではあるが、日本百貨店協会会員でないことや、自らも明確に百貨店という表現を用いていないことなどから、百貨店とはみなされない場合が多い。
この記事への反応
・昔から高利貸しです
・マルイの客層的にリボ払い多そう笑
・丸井はあちらこちらでエポスカードのキャンペーンしてるからなあ
・毎月の支払の内訳で利払いの方が大きな金額になってる人はオワコンですね。自分はそうなったのでw
・まっすぐマルイのクレジット、ですね。
・あれ、バックヤードから見た事がありますが、毎月、各テナント・店員さんのノルマがエグい。
・マルイは金融がメインですからねぇ
月賦払いで店を繁栄させたところですしね
一括では買えないけど高価な物が欲しい人に支持されたので
・コロナ前は利益が金融と小売でちょうど半々でしたが利益率は金融が3倍高かったという記憶が。
・金貸しが1番儲かる商売ですね。
・丸井は昔からそうですね。
フロアで客より店員のほうが圧倒的に多かったです
リボ払い使ってる人ってそんなにいるのか

消費者金融がまともな商売じゃないと言われてた頃から
バカのみから徴収できるんだから
死んだわあいつ
金融業が副業でデパートやってるんだと思ってた
今更かよ
何十年前のネタ?
てめーは現代の越後屋か
敷金払いたくない、保証人付けたくない、不安定な低所得者だからって入居させてくれないなんて酷い、とかごねまくった結果だぞ
世界中の馬鹿がフィンテック企業の奴隷となる
間抜け もう一つの間抜け 頓馬 もう一つの頓馬
気違い もう一つの気違い 気狂い もう一つの気狂い
クソ もう一つのクソ クズ もう一つのクズ
ゴミ もう一つのゴミ カス もう一つのカス
ゲス もう一つのゲス 愚図 もう一つの愚図
新宿、渋谷、吉祥寺、国分寺、町田か
池袋無くなったのは残念
いまどき行くやつおる?w
お前、無知晒して楽しい?
マルイは百貨店協会に入ってないし、マルイ自身も百貨店と言ってないんだよ
うわ…
ボルビングを取っても利払いで通じるのに
お前ら見た目良過ぎだろ。中身がなさ過ぎなのか?
愚かってだけで、普通には買えない高額品を買える
数少ない手段だから、それしか選択肢なければそりゃ使うだろ
アメリカ軍のミサイル基地にも入れるからな
米帝にGHQ置かれてもそれでも日本人らしく生きてきたのにね、マジでアカ怖いわ
最近はアニメショップにでもなってんのか?
俺昔やられたわ、勝手に上限1.5万にされてた
無料のエポスゴールド、あざーす
なにその奴隷根性
店舗に行けば十数分で即時発行できるから急にクレカが必要になったら丸井に行けばいい
丸井税かw
エポスカードはアニメやコミックのコラボを度々やってる
あとは駿河屋がマルイのテナントに入ってる店舗もいくつかあるし提携カードも出てる
払う能力もないのに見栄張ってる連中が多いとも見える
まだやってたのか
分かって利用するのは問題ないし、運営する側も貸し手として相手の破産リスクを受容できればいい
リボが駄目なんじゃなくて、リボの仕組みを理解しないまま使い続ける奴がアホというだけ
これを使わない人は情弱ですよ笑
ほう『エポスカード のリボ払い・キャッシングの手数料』と『家賃保証サービスの保証料』の利益ですか……たいしたものですね
なんのマルイかサッパリ分かんねえ
へー、そんなことに
ありがとう
リボはどんどん使ったほうがいいよ。毎月一万円返済するだけで無限に金使えるぞ?
例えば120万のバッグ買って中古屋で15万で売れば一万円返金して14万は金が増えたことになる。いくらでも錬金できる。お陰で家も買ったし車も買ったし若い嫁も買えたよ。
マジでいってるならスゲーや。
百貨店は外商がメインで一般のお客さんはあんまり重要じゃないのよ。中々潰れないのがそこら辺
ちなみに丸井は日本百貨店協会に所属していないんで百貨店かというと結構難しい
完済を捨てる??
リボはヤバい!って途中で気づいてちゃんとお金払う人がいるから儲かってるんじゃないか?
本当にヤバい人だったら返さないだろ。いや返すにしてもすぐじゃなくて毎月千円で一生終わらないコースでやるだろ?
嫁はどこに売ってるんですか?
病気や怪我で動けなくなったら家族まとめて人生終了だなw
借金踏み倒したこと無いからよく分からんが、普通は取り立人が来ると思うんだけど
マルイが最終的にどう処理するかはしらんけど、変な回収屋に債権譲渡されたらヤバくない?
俺もよく知らんけどさ。でも実際にないものは返せないんだぜ。自殺するなり夜逃げするなりホームレスになるなり。とにかく払えないものは払えないんだからどうしようもないんだぜ。
それ、「お前が今後一生、毎月利息分を稼ぐ時間」を払ってお買い物してるだけやで♪
そりゃどうしようもないけど、自殺や夜逃げやホームレスに行く前に自己破産するなり払うだろ
俺も詳しくは知らんけど、そもそもカードを作るときに審査があるから払えないってことは想定してないんだと思う。職についてて住所もちゃんとある人しかカード作れないからな。
だから本当に払えない人がリボやると泣き寝入りにしかならない。大抵の人は頑張って返そうとして返してくれるんじゃないか?
実は払えない人って割と無敵なんよ。ひろゆきとかみたいに何百億って踏み倒してる人は、あれは払えなくて差押えするものがないんだよ。
まぁ無敵の人からは取れないからな
昔ならすぐ893が出てきて男はタコ部屋かマグロ漁船、女はお風呂に沈めるんだけど、最近は無敵の人に優しいからね
転売ヤーはクレカでポイント還元と利ザヤを手に入れる商売か
みみっちいが普通に金融の一部だなあ
リボ払いで商材を手に入れていて、その利息を払うのに現在一つの商品が売れれば良い状態だとすると
来月には2個、再来月には4個、8ヶ月後には256個、16ヶ月後には65536個の商品が売れなければ利息が払えない事になる。
新規でカード作ったらポイントくれたりグッズ買えるようになったり色々あるよね
でも潰れない
立憲は本当に不必要な政党だと思う、などと野党を“ディスり”まくり、物議を醸してきたツイッターの匿名アカウントの正体に注目が集まっている。
問題投稿を繰り返してきたのは「Dappi」なるアカウント。2019年6月に開設され、フォロワーは16万を超えている。 プロフィルには「日本が大好きです。偏向報道をするマスコミは嫌いです」などと記載。個人の「つぶやき」のように見えるが、実は違った。
6日に名誉毀損の訴訟を提起。その過程でプロバイダーに「発信者情報開示」を請求した結果、Dappiを運営するのが「個人」でなく「法人」だったことが分かった。
政治資金の流れをチェックすると、より深い自民党との関係性が浮かび上がる。
東京都選管に届け出のある「自由民主党東京都支部連合会」の政治資金収支報告書(17~19年分)を見ると、〈宣伝事業費〉などの項目で、毎年、数十万円を同法人に支出していることが分かる。北関東の閣僚経験者が代表を務める資金管理団体も〈宣伝事業費〉として17~19年に、数十万~100万円超を支出している。同法人にとって自民党は“お得意さま”と言えそうだ。
DCブランド全盛期は服屋なイメージだったけど、地元の丸井は今や食べ物屋や食料品のテナントが多くて気取ったイオンみたいになってる
昔はカバンや財布類などちょっとしたプレゼント用の雑貨を買うのに使っていたけど、もう品揃えが良くなくて足が遠のいた
丸井は三越みたいな百貨店でなく月賦百貨店という別ののくくりだよね
冷戦構造で得したの日本だから日本から力奪おうぜwってしたの韓国じゃん…
高飛びしといてよく言うよなw
いや違うから
賃貸契約した後にしれっとエポスカード作って下さいね
はい10万円よこせみたいに出てくるんだわ
テナントをショーケース化する事でインターネット通販事業者のショーケースに特化した営業を始めた
日本で最初の通販特化型百貨店に衣替えしてる・・・あまり成功してるとは言い難いが
マルイもBNPLを始めるだけだと思う
全く普及させる気無さそうだけど、実はQRコード決済もやってる
その辺りの新しい金融サービスも申し訳程度にやってて、いろいろ研究はしてるんだろう