• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








知らんがな・・・








知らん 本当に知らない
知らんわ 私も知らない
知らんし どうでもいい
知らんねん 知らなくて申し訳ない
知らんがな 関係ない
知らんけど 確信はない











この記事への反応



知らんがな、は「俺に言うなよ」も含むと思います(超個人的意見)

岐阜とか東海3県でも良く使う


「知らんて」もよく使いますよねー

これ大事なのはイントネーション笑


「知らんけど」忘れてるね


元記事には入ってましたよ。知らんけど





知らんし~~~


B07VMMF14C
ムラタコウジ(著)(2019-07-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4








コメント(135件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:42▼返信
知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:43▼返信
そんな意味、わい知らんと
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:43▼返信
めんどくせー人種だな
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:43▼返信
知らんし
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:45▼返信
空気で意味変わるわ、知らんの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:45▼返信
知らんがな(´・ω・`)
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:46▼返信
知らんがな
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:46▼返信
※5
それな。英語とかで定型文ばかりで笑われるやつ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:46▼返信
それ、島本和彦のニンジャマンで見た
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:47▼返信
全部同じじゃないですか(困惑
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:47▼返信
『ちゃう』は?もっと応用あるよね
チャウチャウ犬ちゃう?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:47▼返信
矢ロ 松
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:48▼返信
知らん?もある
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:48▼返信
知らんといけんのけ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:50▼返信
あまり把握してない事に口出すときの「知らんけど」は多い。
これをいう事で、間違っててもおれはよく知らんから責任はもたん。
という保険みたいな言葉
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:51▼返信
知らねーなら調べろや
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:51▼返信
キ無知らん
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:52▼返信
あながち間違ってないと思う。ニュアンスがあるんすよね~
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:52▼返信
外国人が発狂する話題が増えたなw
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:53▼返信
知らんわ知らんねん辺りは共感できんな
他はだいたいそんな感じ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:53▼返信
有料記事の内容を無断転載はゴミ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:54▼返信
知らんよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:55▼返信
語尾で感じが変わるのなんてこれに限らんやろ
知らんけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:55▼返信
(´ ・ω・ `) 知 )らんらんは豚だから難しいことはわからないのよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:55▼返信
まあなんとなくは分かる
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:56▼返信
知らんし!の精神はわりと大事
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:57▼返信
確かにその通りかもって笑ってしまった
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:57▼返信
DeepL翻訳だとI don't know.になるけど
知らんがなだけ、I don't know! になる
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:57▼返信
関西人じゃないけど知らんわと知らんねん以外は同じ意味で使うな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:58▼返信
気分とその場その場で変えるから意識したことないわ(関西人)
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:58▼返信
そんなの「知らない」でも一緒だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 00:59▼返信
知らねーよゴミライター
死んじまえゴミライター
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:00▼返信
そんなん知らんし
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:01▼返信
知らんでおますでんねん・・・知らない
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:05▼返信
>>15
割と便利で大事な言葉だとは思う
「あんまりよく分かっていないから、責任は持てんけど」という前提で話してると表明してくれると
自分の中で意見の重要度ランク付けした上で、「そういう考え方がある」と頭に入れられる
どれだけガチな意見なのか分からんのは扱いにくいが、ある程度ガチさが分かると参考度合いは決められる
そして大概の事は本人以外からは「知らんけど」レベルだから、「知らんけど」と言われても大して気にはならん
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:11▼返信
>>1
し、知っているのか雷電?!
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:13▼返信
また外人が日本語に対して混乱するヤツやん
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:13▼返信
三重もほぼ同じだわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:13▼返信
でんがなまんがな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:16▼返信
知るかダボ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:22▼返信
知らガンナー
は?
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:23▼返信
口調や前後の文脈によっても変わるし、地域差、個人差もあるから定型化するのは割と難しい
知らんけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:24▼返信
知らんがなは割と拒絶とか突き放すような意図で使うよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:25▼返信
またやってんのか
関西弁以外でも同じようなの出来る定期
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:26▼返信
>>35
最初につけるならいいけど
長々脅かしり煽った後に知らんけどで逃げるのは関西の嫌な文化だと思うわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:28▼返信
ふーん
それで?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:29▼返信
知らんなと知らんなぁは意味が違うから気をつけて!
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:32▼返信
知んないよ 知んないよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:32▼返信
知らんでんねんがなですわ・・・知らない
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:35▼返信
知らんがな
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:42▼返信
せやな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:43▼返信
かんさいの方言なんて本当にどうでも良いわw
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:44▼返信
知らんし!(俺は悪くねえ!)もあるな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:50▼返信
なんで知らんねん('ω'`)
知らんいうてるやん・ウェンリー
知ってたらどないするちゅうネン
知っとったわボケks
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:50▼返信
知るかい
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:51▼返信
>>52
わざわざ記事まで開いて「どうでもいい」って言いに来るお前の人生って一体なんなんだろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:52▼返信
チャウチャウちゃうんちゃう
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:52▼返信
知らん(知ってるけど答える気はない)
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:53▼返信
>>56
釣れたわw
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:53▼返信
>>35
大半の人は話はじめにたぶんってつけるだけだがな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 01:59▼返信
関西人だけど他の地方の人も別になんとなく分かるんじゃないの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 02:02▼返信
しれーぬ「アドル・カメ・マレソ・サロイ・セウ・ベアタム・ベールゼブス」
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 02:02▼返信
知らんけどが1番腹立つ
知らんなら余計なこというなや黙っとけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 02:13▼返信
>>61
最初は一瞬ちょっと?だったけど表情とか雰囲気でなんとなくすぐわかったわ
最初からネットとか文字だけで見てたらわからないかも

ちな関東
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 02:22▼返信
>>61
>>44
これ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 02:25▼返信
知らんよ、が万能
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 02:27▼返信
>>63
そんなことで腹を立てちゃうお前みたいな奴ってどうせ友達のいないクソ底辺だろ?
知らんけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 03:03▼返信
ちゃうちゃうちゃうんちゃう
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 03:04▼返信
知らんわは私は関係ないって意味じゃね?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 03:04▼返信
※57
ちゃうちゃう!チャウチャウちゃう
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 03:08▼返信
野党攻撃のツイッター匿名アカ「Dappi」は法人運営 独自取材で見えてきた自民党の“影とカネ” 
立憲は本当に不必要な政党だと思う、などと野党を“ディスり”まくり、物議を醸してきたツイッターの匿名アカウントの正体に注目が集まっている。
 問題投稿を繰り返してきたのは「Dappi」なるアカウント。2019年6月に開設され、フォロワーは16万を超えている。 プロフィルには「日本が大好きです。偏向報道をするマスコミは嫌いです」などと記載。個人の「つぶやき」のように見えるが、実は違った。
6日に名誉毀損の訴訟を提起。その過程でプロバイダーに「発信者情報開示」を請求した結果、Dappiを運営するのが「個人」でなく「法人」だったことが分かった。
政治資金の流れをチェックすると、より深い自民党との関係性が浮かび上がる。
 東京都選管に届け出のある「自由民主党東京都支部連合会」の政治資金収支報告書(17~19年分)を見ると、〈宣伝事業費〉などの項目で、毎年、数十万円を同法人に支出していることが分かる。北関東の閣僚経験者が代表を務める資金管理団体も〈宣伝事業費〉として17~19年に、数十万~100万円超を支出している。同法人にとって自民党は“お得意さま”と言えそうだ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 03:25▼返信
大阪だとこれだけど、
京都と滋賀、奈良と兵庫で全部意味は変わるよ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 03:40▼返信
知ってたまるか
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 03:46▼返信
知らんわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 03:48▼返信
じゃあ知ってる場合は何なんだよ関西土🤍人くん
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 03:58▼返信
てか全部関西弁での語彙とか知らんがな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 04:35▼返信
>>15
その場合は「あんまよーわからんけど」じゃね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 04:41▼返信
ぶっちゃけ知らんけどなんて実際はそんな頻繁に使わない
じっさいのあるあるは「関西やと大概みんな知らんけど最後につけるで!」みたいな盛りグセがある所
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 04:41▼返信
知らんっ中年
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 05:13▼返信
>>78
最近、話題になってるから自分の喋ってる内容を意識してたら結構使ってたわ。
悪口とか批判する時に多用するから、きっと君は良い人なんだよ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 05:15▼返信
関西人だけが全国共通語喋れないのってやっぱり頭悪いからだよな
他の地域の人は喋れてるんだから
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 05:21▼返信
ひがんばな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 05:43▼返信
>>81
例えば?
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 05:46▼返信
知らんし、どうでもええわ!
これはどう捉えたら?良いのか。なーんな嘘っぽいなw
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 06:01▼返信
関西弁とか中国語レベルで聞いてて不快
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 06:26▼返信
やっぱり千鳥が1番だわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 06:29▼返信
>>9
島木譲二のパチパチパンチで見た
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 06:30▼返信
>>22
それGAG
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 06:39▼返信
三尋木プロ「知らんけど」
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 06:58▼返信
だいたい合ってる
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 07:08▼返信
知らんけどな
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 07:12▼返信
知らんかった
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 07:13▼返信
知らんがね
違いわっからせん
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 07:26▼返信
知らんけど強すぎる
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 07:34▼返信
知らんがなって結構失礼な気がするんだけどどうなん?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 07:48▼返信
知らんより知らへん使う奴も多い
特に北部
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 08:01▼返信
概ね合ってるけど分けすぎだろ、ネタにしたいだけのアホだとすぐ理解出来る
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 08:02▼返信
知らんでんがなまんがなー
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 08:03▼返信
※95
知らんがな=うっといだから失礼やで
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 08:13▼返信
特に意識してなかったけどそんな感じで使ってたわw
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 08:15▼返信
知らんがな(´・ω・`)
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 08:20▼返信
細かいことは知らへん
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 08:35▼返信
シレッと東海地方まきこんなや!
一部の地域に馴染もうとしない大阪出身者が通じもせんのに勝手に言ってるだけや
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 08:37▼返信
>>63
勘違いされがちだけど
相手に確証ないから鵜呑みにするなよ
という気遣いの方が強い
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 08:50▼返信
知るかボケがない
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 08:54▼返信
正しいかはともかく額面通りの意味ではないのは確か
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 09:02▼返信
>>103
まきこんなや?
お前は日本人ですらないだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 09:28▼返信
関西人以外からは全部知らんしだな
どうでもいいよ勝手にやってろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 09:35▼返信
意識してないけど確かにこういう使い分けしてるな
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 10:00▼返信
なんやのコピペ思い出した
111.ナナシオ投稿日:2021年10月13日 10:08▼返信
>>36
死卵子、つまり…ヨウスイ腐ったまーんの略な
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 10:09▼返信
「知らんわ」は「知」のイントネーションで意味が違う。
ツイートのケースは平坦なイントネーションの場合。

「↑↑↑知↑↑↑らんわ」になると呆れ、逆ギレなどの意味合いが出てくる。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 10:33▼返信
こういうとこが外人から見た日本語の難易度が高すぎて覚えられてないとされてる所以
日本語出来るって言ってる外人の99%は出来てない
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 10:55▼返信
ほとんど意味一緒やろ
知らんけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 11:20▼返信
知らんけどはとりあえず付けとけば何言っても許される
知らんけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 11:23▼返信
「知らんけど」言いたかっただけだろこれ
知らんけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 12:06▼返信
シラネ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 12:21▼返信
アニメ系の話題が出たときの芸人の反応が大体「知らんし」「知らんがな」だよなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 12:26▼返信
知らへんで
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 12:28▼返信
知らへんは京都訛りが入っているから測定不能
一部に侮蔑の意味をもつ場合もある
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 12:33▼返信
知らんし
→知らないから俺に振るな、やれと言われても責任持てないぞ
または失敗した
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 12:38▼返信
知らんがな は、どうでもいいも含む
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 12:39▼返信
>>120
◯知らへん(強め)拒絶の意味
◯知らへん(はんなり)相手を思う場合がある→A派生・同意を込めた柔らかい表現→B派生・自分が知っていても教える義理がないという表現
◯知らへん(言葉を伸ばす)相手を小馬鹿にする時にも使うイントネーションでは「しらぁへぇんなぁ」の場合は相手の表情や状況での判断が狭られる→派生として「知らへんなぁ〜」チラッと他の人を見た場合がある。→A派生・みんなも知らないかの確認→B派生・みんなも巻き込んで知らないフリをする→C派生・1人をボッチにする為の確認
◯知らへん(小声)ツンデレの事がある。
ただ、怒りによる知らへん(小声)の場合は相手に興味がないまたは、どうして相手の心を傷つけようかと思案している場合がある。
これ以外にも知らへんはあり、京都の人の怖さがうかがえる。
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 12:48▼返信
>>3
人種という括りでいうと黄色人種で日本人種なのであなたは海外の方という事になるんですが大丈夫ですか?
関西圏の人口で言うと在日外国人より日本人の方が圧倒的に多いので。
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 14:05▼返信
知らんがな
標準語喋れやダホ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:25▼返信
日本で一番下品な方言:大阪民国民が使う関西弁
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 19:51▼返信
ところどころ間違ってるやん。嘘ひろめんなや。
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 20:15▼返信
知らんし(どうでもいい)
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 21:09▼返信
関西人でよく使うけど使い分けなんか考えたことないけどなんかわかる気がするわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 21:27▼返信
知らんて
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 21:28▼返信
なんじゃとて
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 21:29▼返信
知るかーッ!!
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月13日 23:47▼返信
そんなん知らんし知らんがな知らんけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:20▼返信
関西人とは関わらんし
135.投稿日:2021年10月15日 21:14▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq