• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




法廷で「異議あり!」は言う? 弁護士YouTuberが解説した動画が話題に - YouTubeニュース | ユーチュラ

tyuqqq


記事によると



 アトム法律事務所の代表をつとめる岡野タケシ弁護士は11日、自身のYouTubeチャンネルにて公開した動画を通じて「ドラマみたいな『異議あり!』は言わない」と、逆に「異議あり!」の声を上げました。

実際の法廷ではウソの証言をおこなった証人をその場で咎めるような発言はせず、「ウソをつかせたまま泳がせといて、後で」「裁判官に『あの証言ウソやで』と伝えるのが一般的」との慣例も解説。

実際の法廷で弁護士が「異議あり!」と言うのは検察官や相手方の弁護士が誘導尋問などの一定のルールに反した場合に限られます。



tuyiqq


以下、全文を読む

この記事への反応

   
逆転裁判は無茶苦茶なの分かってるんだけど
最高なんだよね。


逆転裁判20周年の日にコレ投稿してくれるのホンマにありがたい

裁判傍聴何回か行ったことあるけど、
「異議あり、誘導です」ってのを見たことあって
めちゃくちゃ痺れた


逆転裁判の「異議あり!」「待った!」「くらえ!」は
あの世界での地方裁判所での
第一審に値する「序審法廷裁判」特有の行動なんだよね。
ドラマと違って「異議あり!」にも納得いく設定が作られてるから凄い


やっぱり逆転裁判は神ゲーなんやなって今でも思ってる

1分未満の動画でこんなにわかりやすく伝えれるってすごいなあと思う

海外ドラマの「BULL」の「異議あり」は本当にある感じですね。


検察官や相手方の弁護士が
ルール違反をした時には言うのな
なら逆転裁判は割とリアルなのかな







B097BL613D
任天堂(2021-10-08T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(87件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 10:33▼返信
つまり言うのか
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 10:33▼返信
異議なし!
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 10:34▼返信
逆転裁判って逮捕から判決までが1日2日のトンデモ設定だろ、リアルかどうか以前の話
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 10:36▼返信
普通は裁判官が「相手の主張に対して異議はありますか?」と聞いてそれにこたえる形だろうね
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 10:37▼返信
逆転裁判みたいに裁判の進め方や展開を劇的かつ誇張しないと
リアルな裁判のように淡々と進めていくゲームなんてやってもつまんないからな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 10:37▼返信
いや、言いますけど?
裁判員制度で初回から弁護士が異議あり数回してたし公判中もしてた
検察も一回やったし
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 10:38▼返信
相手の弁護士無いし検察側がルール違反をしたらと言ってるのに逆転裁判エアプかよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 10:40▼返信
聴いてて異議が止まらなかった・・
本当、弁護士にとって地獄だこの国
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 10:41▼返信
意義ありって言えば
書面で提出してくださいが一般的だな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 10:42▼返信
逆転裁判の検察官みたいな奴らが相手なら異議あり使うってことやん
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 10:42▼返信
そもそもあの世界特殊だからな
ってか一話冒頭にしか出てこない世界設定を誰も覚えちゃいない
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 10:44▼返信
>>5
ドラマの99.9もあるように、そもそも判決が覆ることのほうが少なくて、明らかに判決の決まってる前提のを淡々と進めるもんだからなあ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 10:45▼返信
>> 実際の法廷で弁護士が「異議あり!」と言うのは検察官や相手方の弁護士が誘導尋問などの一定のルールに反した場合に限られます。

いや、結局言ってんじゃねーかw
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 10:47▼返信
然るべく、ばっかりだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 10:47▼返信
あんな喧嘩腰でやってるわけないだろw
粛々と進んで予定通り終わるよ
つーか弁護士ってお前らが想像するより無能だぞ
交通事故の一つでも起こせば痛感することになる。証拠品やら自分で探す羽目になったわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 10:47▼返信
裏でこっそり言われても、裁判官は真偽が分からないのでは?
証拠付きでもない限り
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 10:49▼返信
狩魔冥みたいな美人検事はいるのかが問題だよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 10:50▼返信
ゼミで傍聴してたけど結構言ってるぞ?
当然、もっと静かだけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 10:51▼返信
そういや逆転裁判シリーズ最近聞かないな
死んでしまったんか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 10:52▼返信
陪審員裁判じゃない限りやらないよ。
逆に陪審員裁判ならよくやる。
アメリカの陪審員裁判じゃ「異議あり。本件に関係ありません」の応酬。
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 10:56▼返信
民事だと事前に提出した証拠に基づいてじわじわ進むだけだからまあいうことはない
刑事事件だと、証人尋問が多いし流れが事前に打ち合わせた通りにならないような時に止めるために使うこともあるが、基本的に誘導尋問を止めるために使う
ただ、わざわざ異議ありと言ってから誘導尋問ですとか関係ないことですって言うのは面倒なので、直接誘導尋問ですって言って止めることが多いよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 10:58▼返信
>>19
逆転裁判6も大逆転裁判2も割と綺麗に話として終わったから、新作作るなら新しいストーリーを作る必要があるから開発次第だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 10:58▼返信
※16
当然証拠に基づいて嘘だと教えるに決まってるだろ
裁判で証拠なしの主張なんか余計立場悪くするだけだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:02▼返信
裁判員デー傍聴デー言ってる馬鹿w
言わねぇよw
マジで傍聴10回行ってみろ
一回も言わねぇからw
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:03▼返信
※16
これは面白くする演出であって本当にこっそり言うわけじゃないぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:04▼返信
この話題何回目?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:06▼返信
逆転裁判の世界ではそうなんだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:10▼返信
実際に裁判所で訴えられたことあるけど、双方が異議アリの押収だったんだが
裁判長、弁護人は無関係な質問で誘導しようとしてますとか多発してたよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:11▼返信
交通事故で、相手側に都合のよい証言(こちらが青信号だったとか)を散々一方的に言わせておいて
最後にドラレコの動画(相手の信号は間違いなく赤で信号無視とか)を見せると効果的なのと同じだな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:11▼返信
洋ドラ洋画でもよくオブジェクションしてるよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:12▼返信
>>1
言いまくってる
あと虚偽証言を泳がせるのは事実だった
その場で指摘するとごまかされる可能性があるとか言われたよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:13▼返信
>>4
関係なくガンガンいうで
むしろ、相手のペースを崩すのが目的みたいやし
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:14▼返信
しかしマジで裁判をゲーム化するってのはすげぇ判断だよなあ

それをOKにしたカプコン側も相当だが
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:14▼返信
>>9
それは証人がいない場合だな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:16▼返信
カバチタレでも言ってたよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:17▼返信
一人称当職は?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:22▼返信
一作目から開発者が解説してただろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:22▼返信
サイバンチョはすぐ死刑にしてくるの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:23▼返信
逆転裁判て1話目から検察と警察がグルでガバガバ裁判してるから当てにならないよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:25▼返信
そもそも成歩堂くんも裁判官に注意されてたやろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:31▼返信
ドラマでも証人に対して言う事あまり見ないと思うけど
意義あり誘導尋問ですって検察に言うのが普通じゃね
証人が嘘ついたときは正義とか人情で嘘を認めさせるパターンでしょ
アレ嫌いだけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:31▼返信
なんなら進行に関しては狩魔豪ぐらいのキャラのやり方が現実一番近いのかもしれない
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:34▼返信
ゲームは現実の裁判と違う→わかる
だから神ゲー→ファッ!?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:37▼返信
犯罪が多すぎて裁判が短期間で終わるという架空世界だからね
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:38▼返信
なるほど、相手が嘘を言ったからといって発言を遮ることはできない
でも誘導尋問などルール破りした場合は遮ることができるか
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:40▼返信
ん異議あり!

「ん」が重要
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:42▼返信
逆転裁判1か2のタクシューコラムで実際に法廷を取材したけど、「異議あり」なんか飛び交ってなかったみたいな事を書いて無かったっけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:51▼返信
実際の裁判は緊迫の「異議あり!」どころか、弁護人だけ呼んで三人で「実際どうなの?」とか
実にお役所的な単なる行政手続きであることを実感する。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:51▼返信
逆裁世界は現実と裁判のルール違うしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:00▼返信
テンポ良く素晴らしい動画
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:10▼返信
変な水を刺しにくるつまらないやっちゃな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:18▼返信
そもそも逆裁の世界の裁判だから
なんで弁護士が無罪の証明だけじゃなくて真犯人まで見つけなきゃダメなんだよって
それは警察と検察の仕事だろうが
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:21▼返信
>>47
異議ありが飛び交うのはマジで重要な証人がでる時だけ
基本的に犯罪者の大半は窃盗とか暴行とかで国選弁護人が対応する
国選弁護人というのは弁護士一、二年目がやる汚れ仕事と認識され、実際にお話を聞くと社会に出してはならないと思う連中が多く、関わりたくないので、恨まれないよう、感謝されないよう微妙な線で弁護するらしい
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:24▼返信
たしか古畑のさんま弁護士回だったかで「異議なし」って言ったのワロタ
あと被告人のはずの今泉が恥ずかしいプライベートの話になりかけ「異議あり!」って言ったのもワロタ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:24▼返信
なんにせよニシは常に容疑者側ということに変わりはない
56.ナナシオ投稿日:2021年10月14日 12:27▼返信
>>31
因みにあの世界、殺人に対して基本恩赦とか服役とか諸々一切ない世界だから
殺人バレる=死刑の世界だからな?
だから狩魔豪も2までに即死刑執行されてる

つーても後々2以降はシナリオ的にもまずいと見たか社会復帰した犯人とかも居る。でもモロヘイヤは死刑
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:34▼返信
>>3
そもそも霊媒者がいたり被害者の最後の記憶を写したり動物が何度も証言台にあがる世界にリアル求める方がどうかしとる
それに異議ありを実際言ってるかどうかの記事は逆裁のブログでも初期の頃に出てたはずや
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:37▼返信
ゲームとしての盛り上がりを作るためってのは誰でもわかるだろ。。。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:42▼返信
木槌コンコンしながら「静粛に!」とか言ってる洋モノの映画やドラマ(日本の裁判では木槌は使わない)
とかから輸入した芝居的な演出のセリフじゃないの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:48▼返信
初代逆転裁判の公式サイトのタクシューの日記に書いてあるだろ
裁判所に取材にいったら異議ありをいわないことに驚いたって
ネットアーカイブで見れるから見ろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:51▼返信
逆転裁判ちぇ有罪確定したら死刑の世界やん
そんな世界観のといっしょにされても・・・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:53▼返信
>>56
逆転裁判のことと限定して語る池沼ガイジ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:57▼返信
ハンマーは日本だと無いんだよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 13:00▼返信
逆転裁判がヒットした頃に制作の誰かが、あれを本当の裁判だと思わないでください
みたいな事わざわざ言ってたぞ
当時は小学生でもそんな事思わんだろと考えてたけど、今はそういう注意も必要だなと痛感する事が多い
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 13:08▼返信
>>62
何でもかんでも異議ありて…バカじゃねーの?お前
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 13:48▼返信
英語のオブジェクションが元だろ、アメドラでよく見る
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 14:21▼返信
鞭で叩いたりコーヒーを投げつける検事はいるのかな?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 14:37▼返信
弁護士の仕事は犯罪者(権利侵害者)の味方をして法廷でウソをつき証拠を隠蔽して被害者を泣き寝入りさせること。これは一部の悪徳弁護士がやっているのではなく全ての弁護士がやっている弁護士にと って普通の仕事だ。依頼人の無実を証明して無罪にするのではなく真犯人だろうが関係なく証拠を隠蔽して無罪にする仕事なので、『弁護士は冤罪を無くすために必要な仕事』というのもウソ。
法律家に高学歴が多いのは外国に押し付けられたろくでもない法律を「日本人の常識とかけはなれた一見おかしい法律みたいだけど、高学歴の人が勉強してるんだからそ っちのほうが正しいに違いない!」と思わせて日本人を騙すため。オウム真理教の幹部が高学歴なのと同じ。
一般人が自分で裁判や法律手続きをするのが難しいのは、法律家側が法律実務の役に立つ知識を一般にほ とんど公開していないからであり、法律家が言うように「法律の勉強が難しいから」ではない。権威を守るために後輩に仕事を教えないバイトリーダーと同じ。
学校で「いじめ虐待は人権侵害」と教えられ人権があたかも「いじめや虐待されない権利」であるかのように言われているが、法律用語の「人権」は人(主に犯罪者)が国家権力(警察など)から害を与えられない権利であり、国家権力ではない個人が個人に害を与えるいじめ虐待は実は法律用語の人権とは何の関係もない。法律家はもちろん そんなことは知っているが「人権」という言葉から犯罪者擁護のイメージを隠すためのウソの洗脳活動に加担しているわけだ。

『法律家は日本人を騙している』より
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 15:01▼返信
検察官が裁判官に乙号証を全部不採用にされた時、顔を真っ赤にして「意義あり!」というのは聞いたことがある
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 15:03▼返信
それは違うよ派です
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 15:33▼返信
じゃあ弁護士がサイコロックやらを使えるって言うのかよ!?
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 15:57▼返信
>>67
やったら即退場な上に逮捕されるわww
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 15:59▼返信
>>22
逆転6の方はオドロキくんが完結しただけだしまだ作れそう
逆に大逆転の方は相当難しそうに思える
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 16:49▼返信
滅多に言わないって10年以上前から何度もネタにされてるんだけど、
YouTuberって使い古されたネタでも動画になるんだね
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 17:00▼返信
結局言うんじゃねーか
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 17:30▼返信
ミギー……ぼ、防御たのむ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 17:45▼返信
>>45
証人尋問は両方ができるはずだから、遮らなくてもいい
むしろ虚偽証言をさせて泳がせて次回の裁判であの証人は嘘つきという決定的な証拠を出す
証人喚問は基本的によほどのことがない限り一人一回でおわりだから、あの証人の証言は信用できないと主張し続けることになる
十個のうち一個嘘っぱちだったら、残り九個も全否定できるので楽な手法
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 18:05▼返信
そんなんだから負けるのでは
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 18:54▼返信
20年くらい前に裁判所やってたけど弁護士さん普通に言ってたぞ
ちなみにヤクザに恐喝されたんで警察にちくって訴えました
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 19:49▼返信
>>69
最近はAQ先行させて、そこで必要な供述とれたら乙号証は取り調べないという訴訟指揮も時々見かけるなあ。

Pも素直に撤回すればいいのに。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 20:00▼返信
民訴と刑訴では多少異なるが、基本的に異議が言えるのは、当事者や裁判所の訴訟行為の違法に対してだから、証人の供述に対して異議を言う余地はないんだよね。
証人が間違ったことを言ったときは、異議を言うのではなく、後の反対尋問で崩す。

あと、異議を言うと裁判官から根拠と理由を聴かれるから、その場で直ちに答えられないと不適法な異議として却下される。適法な異議なら、反対当事者の意見を聴いて、裁判官が異議を認めて適当な処分をするか、異議に理由がないとして棄却するか決定する。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 20:52▼返信
※3
犯罪発生率がリアル日本よりえげつなくなっていき、今までのペースで処理しきれなくなったため短期決戦の裁判制度になったんだっけか?

そのせいか弁護士がズカズカと現場に入って証拠品を持ち去っていくとんでもゲームになった
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 20:53▼返信
弁護士になる意義の95%が失われるやんけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月14日 22:36▼返信
裁判中は追及のBGMが流れてるってホントですか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 00:40▼返信
※82
検事や弁護士が捏造、隠蔽するので重要な証拠は自分で持っておけって世界観だもんな
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:42▼返信
弁護士によるよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 19:27▼返信
寧ろそういう時に言うものと思っていたから、やっぱ言うんじゃんとしかならなかった

直近のコメント数ランキング

traq