京セラ、会話をリアルタイムにアクリル板に表示するシステムを発表 - ライブドアニュース
記事によると
・京セラは10月12日、「わかりやすい字幕表示システム」を発表
・このわかりやすい名称のシステムは、マスクの着用やアクリル板を挟んでの会話の聞き取りづらさを解消する為のもの
・仕組みとしては、話した内容をリアルタイムに認識し、透明なアクリル板などに字幕として表示
・文字を左右反転させた反転文字が同時にアクリル板に表示されるので、伝える側で音声が正しく変換されているかも確認できます。
また、この反転文字は相手側には見えない仕組みとなっているそうです。
以下、全文を読む
この記事への反応
・コロナで時代が進むとはなんたる皮肉。
・「ここで装備していくかい?」
・聴覚障がいを持ってるのでこういうのが増えたら助かります!
・凄いRPG感
コロナによって未来化が加速されてるな
・喉が痛かったり咳が出そうな時に小さい声で話せるならとても嬉しい!
これコロナ関係なく便利なのでは???

レジの会計金額◯◯円って出てるのにそれすら見ようとしないからな
速記の人は仕事が無くなるかも知れんが
こういうのは
見えるって書いてあるやろがい!
既存の技術も大抵疫病や戦争で発達していったんだけどな
銀行とかしっかりした防犯が必要なところに需要あるのでは
ただ、メッチャ便利だけど、騒がしいところではどんな動作になるんだろうな
色々と期待しちゃうわ
そうだな、もうダメだな君は。
または車のフロントガラス
車のヘッドアップディスプレイならもう結構出てるぞ
コストの問題で無理だと思うけど透明有機ELならもっと明るくて見やすいだろうな
透明マイクロLEDならさらに輝度が上がり透明度も高い完璧な表示が可能なんだがマイクロLEDが安くなるのはいつ頃だろうな
京セラにしては仕事したな
実際目の当たりにすると驚くよ
いや、流石に受付の前にあれば嫌でも目に入るだろ。
光の反射で見にくいとかなら分かるが、くっきり映ってて見えない場合は注意力が散漫か病気のどっちかだぞ
実際その人たち向けだよな
なんでもかんでもよいしょして 忖度のおべっかばかりの
家電レビューのYoutuber おまえの口がうまいから、おもわず騙されちゃったぞ。
もうお前のサムネイル顔芸がうざいんじゃーい。
方言なんか特に無理
30年後くらいにはちゃんと表示されるだろうな
ぼく「えっ」
普及すんのかね、これ
せめて引用されてる記事くらい読めよ
車のフロントにナビや速度を映す技術はもうある。というか普通に販売してる車に搭載してる。
ただ呑気してモタモタ慎重になりすぎないでほしい。
中国アメリカみたいに失敗を恐れず 技術者も有能なのキチンと雇えるように。
ちょっとのミスや失敗はしないに、こした事ないけど、大事なのはすぐに改善する事。欧米は当たり前にやってる。
そんなモン気にしてチンタラやっても先越される。早く結果出すのは良い印象なんだから。
なるのがやる前から目に見える
定型文選択表示くらいで止めといた方がみんな幸せになれそう
リアルタイムで高性能な翻訳イヤホンとかも欲しいな
遠隔地の映像を映しても分からないよね
ちがうんだよ。カーナビの音声を認識して欲しいんだよ。
この先工事中です左車線規制中です
事故渋滞
とかフロントガラス端に文字出して欲しいんだよ。