Twitterより
5年くらい前かな、官僚の人とお話する機会があって「最近の若者は海外に行こうとしないんですよ」と嘆いていたので速攻で「お金がないからですよ」とご注進したのだけど、本当に驚いていた。「そうなんですか…?」って。
— 森泉岳土@新刊『アスリープ』発売中 (@moriizumii) October 16, 2021
経済的に上位で安定している人たちとしか会わないで貧しい人が増えているという体感がないのですね、きっと。
— 森泉岳土@新刊『アスリープ』発売中 (@moriizumii) October 16, 2021
昔、若者だったとき、留学のチャンスはあつたけど、やはり金のことを考えると難しかった。就職後に官庁or会社派遣で留学することは、一つの案だと思う。
— T. S. (@tstateiwa) October 16, 2021
私もお金があれば海外に行きたいです🙇♂️💦
— ひょうィ(氷河期世代)さん (@YpOftkswATYA7bi) October 16, 2021
こうして格差は拡大していく
— みすと (@mist_C_keiskei) October 16, 2021
この記事への反応
・格安航空券とかあるから圧倒的に昔より海外に行きやすくなってるよね。
・その「そうなんですか」は知らなくて驚いてたんじゃなくて、「本当にそれが理由なんですか」の「そうなんですか」じゃないんスかね。
ぶっちゃけ、地方からだったらネズミの国行くのと近隣国行くので費用は大して変わらんスし、そもそも余暇を海外に過ごす事が求められてないからじゃないんスかな。
・お金が無いから海外に出稼ぎに行くような国もあるのに国内で生活できるというのは良い国では?という考え方も。
・やっぱり官僚は民間人の職場体験しなさいよ。
・コレお金がないってのも多少はあるけれどそもそも若者が海外に興味が薄れてるのが一番だと思いますね。
日本には娯楽が溢れすぎていて海外旅行まで興味がいかないお金も回らない。
興味があるならお金貯めますよきっと。 必死に働いて行くほどの価値を感じないんでしょうね。
・えっ!?
そんな事知らないとは!
今の子は好きなものにお金をかける。
それはゲームとアニメとYouTubeとTikTokの世界。
非現実の世界のが売れている昨今の子に旅行と貯金ある?の質問とは、、、無知過ぎる。
・内定が決まったことを祖母に伝えた時、現在の初任給の低さに驚いてたな………上の世代からすると本当に若者世代の貧しさが分からないんだって痛感した
・これ、すごいよくわかる。あたしも仕事始めるまではこんな感じやった。今は幸運にも、仕事でいろんな人に会って話聞けて、そのたびに自分の世界の狭さと、そこを標準だと思い込むアホさを顔面に叩きつけられるように、思い知らされる日々です。おかげで世界は広いということだけは忘れないでいられる。
【【クソ】男さん「絵の仕事を休止して家事育児に励む妻に家族旅行をプレゼントをやろうとしても“1人で絵が描きたい”とか抜かします。家を蔑ろにするなよ」】
【【胸糞注意】結婚したての二人が新婚旅行で列車に乗る → 列車強盗集団が襲撃 → 夫の目の前で最悪の展開に…】
近くのとこだと結構安いんだけどね
新型コロナが収束したら、海外旅行行きたいと思う人いませんかね?
新型コロナが収束したら、海外旅行行きたいと思う人いませんかね?

それが長寿の秘訣じゃ
むしろみんなが行かなかった格差を感じなかったいい時代だったってなる
どうせ機密費使ってやってんだろクズが
岸田も我ら老害のいいなりじゃ
しめしめ
理解しないまま国の舵取りしてるからどんどん衰退するっていう
ツイ見たらゴリゴリのパヨちゃんだったでござる
いくら航空券が昔より安くなっても意味がない
バブル期は旅行行ったらお土産をカバンいっぱい入れて帰ってくるってのが当たり前だっただよ(爆買い中国人みたいな事やっていた)
地方から国内イベントで使う旅費でも下手な海外旅行より金使ってたりするし
恋愛も結婚も夢のまた夢だぞ
若いやつの未来投資にに金使わなかった馬鹿国家のジリ貧
金あっても死にたく無いやん
昔は海外旅行なんて金持ちしか行けなかったし
海外旅行用の荷物買わないとだし、
航空券以外にいちから集めると考えると行く気にならん。
テレビが初任給の10倍〜30倍したってぐらいだし、現在の価値にすぐ戻すのも難しいよね
いや海外でも治安いいところはあるから
まず、日本より治安悪く、夜出歩けない国に
行きたいと思えんなぁ
ほんとそれ
国民の目線を持ってるから理想的だよな
間違ってるからです
格安もあるので昔よりもハードルは下がってます
外国語のみの生活は日本じゃできないだろ
そういう経験は海外でしか積めないのに金のせいで行けないのはおかしいって話
留学考えてるのに海外に目を向けてないってなんだよ
それでも需要が減ってるってことは単に海外旅行に魅力を感じない人が増えただけ
昔みたいに金持ちが「おハワイに行くざますよ~」も減ったしな
だから?
治安が留学を渋る理由にはなってないことを説明してるんだが?
行きたい奴は金貯めて行ってる
と、思うじゃん?大抵の日本人は同じく留学してる日本人と仲良くなって日本語で話すんだぜw
どんな不況がこようが自分の給料には一切影響しないし
そういう話聞くと総数では増えてそうだけど、そうでもないんか
そもそも国内含めた旅行がオワコン
2万3万でも海外旅行に行かないのはハワイ以外の治安が悪すぎる
どう考えても中国ヘイトがやばい
反論になってない
国内で外国語のみの生活を強いられる環境があるの?
ニートの妄想はいいよ。留学もしたことない底辺じゃんw
そもそも金がないから留学出来ないのがおかしいの根拠は?
昔に比べたら海外旅行も安くなったよな
グーグルマップで世界中の観光地は見て回れるしなあ
海外の人と交流したいならチャットでもいいし
アジア人が欧米各所で差別されてる現状も留学生Youtuberからダダ漏れてるし
「海外への憧れ」も薄れてきてるんよね
人口の条件の意味は何?
記事内にもあるが海外への興味が薄れてるとか必要性も感じないとかそっちじゃないの?
コンビニ行けばアジア系の外人にあふれてるが
そいつらは必要だから来てるんでしょ?
台湾ならまだしも韓国には行きたがらんだろあほかよ
海外旅行ならヨーロッパくらいの予算で考えろや
子育てだろうが何だろうが「お金が無いから出来ない」と言う洗脳されてるだけだと思う
もしくは給料に対して分不相応な生活水準を求めてるか(駅近風呂トイレ別オートロックとか)
これはよく聞くな。
日本人だけじゃないけど。
昔と違って、写真だけじゃなく映像も沢山あるからね
格差とかいう言葉をまだ流行らせてなかっただけで
貧困層にあってるだろ。わざと貧困化させてパパ活とか斡旋してるくせに
30年前のバブル期で「何も努力しない」人よりも今の「何も努力しない」人のほうが圧倒的に貧しいって話だろ
多分これと就職が難しくなってるのもあると思う
終身雇用何てもう無いに等しいし休み自体取るのが難しいし
コロナ禍前と状況がぜんぜん違うからな
国内で収束しても渡航先で収束してなかったら国内に持ち込むのかってなるし
海外に金落とすだけの海外旅行よりまず疲弊した内需拡大が優先
航空業界の疲弊もあるからビジネス往来で緩和はあっても観光で緩和はだいぶ先じゃね
もう2度と行かない
昔はライン工でも年収500万は行ったからなあ
昇給もボーナスもあって当たり前
下手すると毎月あった
れいわとか好きそうw
世帯所得の格差のデータはあるぞ
お前の周りにいないだけで貧困層は増えてるぞ
このツイカス、官僚下げしたいだけだろ
そもそも官僚は給料高くないから
旅行に魅力を感じないからです
海外に行かないというのは仕事に行かないという意味だろうか
その内私立の医学部に金のせいで行けないのはおかしいとか言い出しそう
教育に金使えるのは親ガチャSSR民だからね
仕方ないね
普通にゴールデンタイムでTVCMやる様な企業に頑張って入社したしな。
無い人はまぁ・・・人生上手くいかなかった人やろ?
貧乏人程「声がデカいしな」www
人生に不満が無いといちいちネットで叫ばないし、路上でデモしたりしないしさ・・・w
そもそも官僚なら家計調査っていう国の統計調査で個人の収入と支出の割合がわかる調査を知っているはずだから、
このツイカスが嘘ついてる可能性がとても高い
国の役人なら誰でも知ってるレベルの統計調査だぞ
多少給料すくなくても今の方が簡単に海外行けると思うけどねぇ
行く価値がないからだろ。
ストリートビューで現地の様子はわかるし、
ネット使えば現地の人との触れあえるし。
10年以上前なら、香港でも上海でもいけたよ。
でも、フランス他ヨーロッパは割りとテロやらデモやら治安悪い。
アメリカも怖い。
行けないじゃん!
昔は海外旅行は滅多にいけないぐらい
高かったけどなあ
時間のがねえよ
それ多分ピーチエアー使えば3万以下に収まって時間も相当短縮できるよ
やり方知らないだけだと思う
思い込みが激しいってよく言われませんか?www😏
もう少し待てばいいのに
現地にいる同郷とは付き合うなは常識だよ
あっ🤭
もっというと他県や他市すら行きたくない
家から出たくない、旅行とか馬鹿なの❓
ハワイに親戚がいたから留学してみる?言われたけど、遠い世界のことすぎて実感が湧かず断った
留学が当たり前の価値観の家庭なら行ってたろうな
金とかの問題ならそうかもだが休みとかは今の方が絶対取りにくいぞ
今の若い奴ら好奇心や探究心が希薄すぎる
そのくせそれを正当化して「こういう思考の自分は賢い」っていうのしかいないからくだらねー世代だと思うよ
あと、ストリートビューで十分って言う意見は冷めた笑いしか出ないわ
これに関しては本当に親からまともな教育受けてないんだろうなとしか思えない
一言で言うなら教養がない
衰退はしてないと思うぞ。
これは思う
魅力のないものにお金を出す余力がなくなったんだろう
民主党政権の頃は超円高だったからお安く海外旅行が出来る韓国に行く日本人がすごく多かったなぁ・・・
俺の周りの知り合いも何度も韓国行った奴多かったけど今は韓国に文句言う奴ばっかりになった・・・
コロナ前というよりも、長期旅行だと2000年前後からずっとそうだった
短期だとホテルのランクにもよるけど
そろそろ実感持て
してるんだよ悲しいことに
IT分野が弱すぎてこれからもっと加速するから覚悟しとけ
ブーメラン過ぎる
「時間が無い!!」と言いながら朝から晩まで暇さえあればスマホいじってるのが今の若者なんだが・・・
最近の若者は賢くなってるだけだよ
多分親は海外旅行活発だったときの人間だぞ
普通に京都とかバスで5000円以下でいけるとか
ハワイに1回行けばもう満足だろ。
国内の方が便利だし。沖縄でいいや、となる。
極例になるけど、栄養補給して生命を維持できれば他はいりませんに通ずるものがあるんだよ
一言で言えば内向的、国内のエンタメ産業が尖ってるとはいえ世界トップクラス(二次元産業だけ)なのは認めるけど、
『他者の経験を様々なメディアで追体験するのは好きですが、自分の体験を増やしたいとは思いません』
こういうのが増えすぎ
世代的にはそうなるよね
なんで受け継がれないのかね
深夜特急みたいなブームの牽引役が出てこないもんかねぇ
官僚でもそんな情報知ってるの実施責任者くらいしか居ないぞ
統計・分析結果すらロクに共有されてない
仕事とかの合間にやってるんじゃね
それでも海外旅行のが時間食うと思う
実際、大学生の海外留学数は2018年まで増加傾向だよ。学生で海外の現実知って「日本の方がいいわ」って人多いんじゃない?
基本的に今の若い子は泥臭いことを完全拒否するからね
泥臭いことの中でなければ体験できないことも多いんだけど
常にスマートにってのが一種の流行よ
悪いことではないんだけど、線が細いなあとは思う
単に円安基調だからだろ。
金ない命危ないクラスの国・地域や鬱屈搾取が過ぎるような環境だと、
現状打破のために移民考えざるを得ないって話になるけど、その必要が無いからな〜
茹でガエル化してるとも言えるが
景気良かったのもあるけど昔はボーナスだと社会保険料引かれなかったからポンポン出してたな
申し訳ないが初任給変わらず、税だけ増えてるぞ
残業代の改善とかは合ったかもしれんが
実質の可処分所得も減ってませんか…?
無批判に受けいるような奴等は年収低くて当たり前じゃないか?
経済横這いで人口だけ減ってるって考えたらある意味衰退寄りでは
さ、今日もソシャゲに課金と
これだろ
端的に言えば国民総オタク化とか国民総陰キャ化みたいな現象起きてるってのはあるよね
気持ちわりい国になったよな
昔よりも海外の治安悪くなってるから行きたがらないんでしょう
海外行くよりも大阪行く方が高かったりするぞ
要は海外旅行に魅力が無くなったんだよ
自分の周りのことしか知らねぇくせに国に関わろうとするなクズが
海外に行ったら命の補償がないからですw突然殺されますw
あと日本国内だけで十分なんでw
仮に同じくらいの経済力であっても使い方の優先順位と価値観が違う
「海外旅行に対する価値観と優先順位が下がった」
仕事から学業、遊びまで金がない、時間が無いは「やらない口実」の基本。そう考える方がつじつまが合う
だよな
「旅行」は減ってるが「留学」は増えてると思う
みんな選挙に行こう
俺が言えることはそれだけだ
貧乏旅行になる国が結構あったけど、毎回10万円が資金だったな
予定外の出費は帳簿つけて「今回こんだけオーバーしたわーw」みたいなことしてたけどそれも毎回2,3万だったし
例を出せば、インド2週間、モロッコ1週間、タイ3泊4日、中国1週間、ロシア10日間これぐらいは10万前後で行けて十分楽しめた
10万なら半年や一年貯めれば十分に貯まるべ?月1万の積立だよ?
金が無いは絶対ウソだよ
航空券が30年前と比べたらべらぼうに安いから
今も多くの人が苦しく不安の中生活しているが、数値で見れば、昨年の倒産数は非常に少なく
家計の貯蓄は増え、失業率は低く、インフレも起きていない
数値を見れば、財務省はバラマキに反対でむしろ増税したい、これが彼らの温度感
選挙にゃもちろん行くけど現状自民以外のどこに入れればいいんだ?
コロナ前までは若者の海外旅行人気は全く衰えてないどころか伸びてましたよ。
いや、公務員試験で普通に聞かれるからね…
官僚じゃなくても普通の役人でも知ってる
ソシャゲに課金とか勿体無い
ゲームソフト買うわ
間に合ってないとは思うよ実際に行かないと体験できないことは今も昔も変わらんし
ただ、そこに魅力を感じない人が増えたのは確かだとは思う
どっちが正しいとか優れてるとか言うつもりはないけど、自分自身の体験で冒険心や探究心を満たしたいという人が減ったのは事実だと思うよ
生き方としてはスマートにはなったんだと思うけど、上の世代からするとお面白くない人生だなぁとも思う
選択するのは自分自身だからいいとは思うけど
お前ら=異常
言わせんな恥ずかしい
俺らんときはそういう治安の悪さも含めて楽しんだもんだけどねぇ
海外旅行はむしろ情報集めてるときが一番楽しいしなwww
チケット買ったあとwikiとかでその国の歴史読み始めると止まらなくなったりなw
治安や情勢もあるのに一概にお金のせいだけにするのは違うと思うわ
多分この書き込みが今の若い子を端的に表してるんだと思う
考えなくてもいいリスクを全面に押し出して自己正当化のための理論武装して頭いいと思ってる世代
結局はこれだよな
「知識」「知恵」とわざわざ別の単語が用意されているわけで……
あ、そいういうのいらないんで
同じ年代の人達と話しててください
案外これからさらに下の世代はいわゆる「おバカだけど人生楽しむ世代」にサイクルが回っていくのかもしれんと思ってる
そうなったとき今のZ世代はどんな目で見られるんだろうな
65歳以上の高齢者の可処分所得が大きく下がってるから平均可処分所得が下がってるように見えるけど
40歳未満の可処分所得は殆ど変わってない
勘違いしてる人も多いけどバブル期に給料が高かったのは一部の業種だけで給料が変わってない業種も多い
相当豪華な旅で
今は120インチの4Kプロジェクターとドルビーアトモス環境やゲーミングPCといくつかのVR機器で世界旅行気分いつでも味わえて異世界アニメにもどっぷり漬かってる
夜壁一面のプロジェクターにリゾート地の4K映像流してたりVR世界旅行してたら一瞬で旅行してるような錯覚に陥る
PS5やXSXやスイッチやFF14もあるので行く世界にも困らないし通信カラオケもやれるし食材や買い物もネット注文でやれる
寧ろ日本旅行処か自分の部屋が便利すぎて全部完結してしまうようになってきた
そう、給料が変わらずに税金だけが増えたんやぞ
金が無いんじゃなくて興味がないだけだろ。
貧困のせいにすんなよ
だって長々と話すとうざがられたり「自慢?」とか言われるやん?
旅好きとなら何時間でも話すで?
コロナ環境でよくわかるけど海外旅行に行くのは普段から動きたくてしょうがない人種なんだよ
いやお前バカでしょ?
麻生太郎なんてしょっちゅう家計調査の話題とかしてんじゃん
知らないなんてありえねえだろ
マジでバカ
これ人によって旅行の基準が違いすぎるんだ
豪華客船からバックパッカーまで
多分話が食い違いすぎてる
君は日本いるからそう思えるんだよ。
格安航空会社がどんな運営しているか、詳細知ったら乗りたくなくなるよ。
移動する手間や時間もだるいしな
よく分かってる人でありがたいな
旅の話ってよほど含蓄のある話じゃないと聞いてられないのよね
あと物価も上がってる
「ストリートビューで十分!海外は差別もあるし殺される!」
はちょっと笑っちゃうけどな
官僚という言葉の選択がおかしすぎ
そう、他人に自慢するために行ってるんじゃないからね
いい意味でも悪い意味でもメモリアルなんだよ
そもそも言葉や写真じゃ伝わらないってわかってるし
で、年何本落ちてるの?
室内の娯楽が増えたから
旅行に行くくらいならガチャするって人間も増えたろ
中国、韓国なんて金貰っても行きたくねぇわ
どう見たらこの記事で政府上げのステマと思えるんだ?
海外なんてクソだからな
それが理由なら最近の若者は海外旅行に行かないって「行ったら〜なのに」ってのもどうでもいいね
頭悪いレスやめて
じゃあ旅行行かないって選択してる若者は趣味選択してる感じでしかないじゃん
やっぱり経済格差って考えるより大きいんだと思うよ?
新幹線はもっと安くなってもいいと思うわ
こういうの探してくるバイト記者もお察しだな
可処分所得をなんだと思ってるの?
現状が何一つ見えてない馬鹿に金預けても湯水の如く消費するだけ
?頭悪いのお前やん?
格安航空券とか墜落フラグって話から来てるんだけど
年に何本飛んで何本落ちてるんだ?
賢いんだろ?答えろよ
そういう人は多い気がする
人の体験談を聞いただけでやったことないのにさも経験者のような顔をする
ちゃんと働いてると金勝手に溜まってくけど使う時間無いわ
上がってないから困ってるんだけど?
俺は「行けばわかる」的な言い方はしないけど、
旅行という行為自体は素晴らしいものだけど、行った先での体験は人それぞれだからって面はあると思うよ
旅ってのは正解があるものじゃないからね
行って成功も失敗もして、その経験がまるっと想い出という財産になるものだと思ってる
そういう意味で「旅行はいいものだよ、行って思い出を作ってくれば」っていう話はするかも
金があっても課金につぎ込み、休日があっても家でダラダラ寝ながらスマホいじり
金と時間の遣い方がヘタクソになってんだよ
どれが俺の書き込みとか言う気はないけど、
俺は今のインドア派の若者自体を否定する気はないけどな
ソレはソレでありだと思うし、俺もオタク趣味な所あるし
ただ、他の人も書いてるけど、ストリートビューが旅行とイコールは違うと思うぐらいかな
若者の海外旅行離れなんてデマ信用するなよ。
のどれかだろ
調査結果を公表したという話は聞かなかったけど
金だけじゃなくて趣味の多様化とかネット社会になって海外行く魅力が低下とか色々あるだろうに
行かなきゃ分からなかったこともYoutubeの動画見るだけである程度満足しちゃったりするわ
視野を広く持たないと
現地での買い物目当てで海外行ってた人も、今ではネットで何でも手に入るって言ってるわ
来年行こうかな。
税金で食ってる与党の大臣だってそんな発言しただろ
ほんと日本はおかしくなった
与党のせいで
逆に海外に行きたいヤツは言われなくても既にあちこち行ってるだろ
気質はなかなか変わらんよ
旅行って予算組んでいく場所決めるから
その割にはこのスレ「俺は賢いから海外旅行行きませーん」が多くない?
動物園と同じで、Youtubeでほとんど用が済む。
というか休日を休息に使う人が増えて仕事以外の事するみたいな感じの減ったんじゃね
だから選挙には行くからどこの野党に入れればいいんだよ
言ってみろよ
※221
こういう人達が※80の言う[「お金が無いから出来ない」と言う洗脳されてるだけ]の人達なんだろうね
COVID19で海外旅行に対する心理的なハードルが上がった
手近なエンタメでお金と時間を消費する傾向になった
とか、要因はいろいろある。
休むって意味ではダラダラのが正しい気もするw
意見は無視してレッテルだけ貼る仕事は楽でいいな
だな
「お金がない」だけじゃ絶対ない
休日にクソ真面目に休むのか…
完全に体をストップさせると逆に具合が悪くなるから、休みの日でも適度に体動かしてないと駄目だわ
近い将来、自分もみんなも幸せになれる予感
これがないと金払って楽める事なんてほとんど無くなる
あと、団塊世代と話してると、若い頃は日本が嫌いだった日本から出て行きたかった、という思想が強い。
若い子が日本が好きだ、誇りに思うというと本気でビックリする。
極論
俺の中では休む=リフレッシュだわ
ダラダラしたくない
は?割と普通だと思うけど
いたたまれない気持ちになったんでしょうね。
この場合休息ってのんびりするみたいな感じと思うわ
近所に買い物行ったりするけど海外旅行まではって事だろ
意見?
若年層の可処分所得(税金や社会保険料引いた自由に使えるお金)は昔から変わってないし物価も上がってないのに
昔の人よりお金が無いと思い込んでるんだから洗脳されてるだろ
旅行の楽しさより痴呆の儲け方としか思えない
実際に楽しい思いしたいならハワイで固定化されてる
書いてあるんだけど一体何の意味があるんだ?
日本がいかに恵まれた国か感じ取れってこと?
ハワイとかグアムとかそっちだろ?
一応真面目に答えてやるので感謝して欲しいんだが、まず行かなければ分からないことというのがある。
前提としての知識というやつだな。知らないと会話できない系の知識。で、日本が恵まれているというのも一概には言えないというのもわかる。というのも海外では日本のように死んだ目をしてるサラリーマンというのはいないから。
昔は海外に謎の魅力も感じたし少し無理してでも工面したんだろうけど
なんやかんやで情報が得やすくなったことで幻想を抱くことも減った現状、多少金があってもいかねぇでしょ
コロナ以降強く思うようになった
海外旅行に行く魅力が無くなっただけだろ
自分の首絞めてる馬鹿世代はほっとけ
同じ金額を使うならば身の回りを快適にします
基本的に官僚は勉強熱心でデータとして出ているものは把握しているぞ
作り話なら官僚ではなく政治家にすべきだったな
何を引用してるのかバブルの頃と比較してるのか知らんが平成21年度以降20代の収入は普通に右肩上がりだ。可処分所得も上がってる。
申し訳ないのはお前の馬鹿で間抜けな頭だ。
まぁどっちもあったとしても海外にいくより国内旅行を満喫してぇわ
また石垣島やら西表島でのんびりしてぇなぁ
上は何で下が金欠なのか分かってないし下は上がどうして成功してるのか理解できない
一般人が年収300万で生活してる世界とか知らないよ
昔は大学生や若者が無理して行ってたけど
今はそういう人たちはいなくなった。
普通に考えて海外旅行捨てたら駅近風呂トイレ別オートロックに住めるなら迷わず住居取るけど
その2択で迷う奴いるの?
彼らから見たら国民の7割はホームレスと同じよ
それ。
平成の頃は普通に借金して海外行ったり服買ったりしてた。
白書ご存知ない?
書店で買えるしネットでも公開されてるよ
滞在費がないんよ。
無理して大金使おうと思えない
オタ活費用が海外旅行いけるぐらいの額になってる奴腐る程いるだろうし
20代の趣味が貯金とかこの国終わりだよもう
海外飯は国内でも食えるし観光は動画サイトで十分だ。
そんなら美味いラーメンでも食べ歩いた方が良い。
20代の平均貯金額は10万きってるから
それすら出来ないんだよ
もっと終わってるよ
というよりカネ持ってて海外行ってる若者は沢山いるし
とにかくエリートズラってサイコパスしかいないんだよ
まあ中華と韓国だしなあ…
正直行きたくないな
その初歩から狂ってんだよ官僚はw
本人の主観(感想)でですべて完結していて何が本当に問題で
良くないことなのかが見えない
20代の平均貯蓄額は72万円
「2019年 国民生活基礎調査の概況」によれば、意外にも独身20代の17%は貯蓄がなしという結果になりました。
日本の20代はリッチなんだよ。お前の国とは違ってwww
南米みたいに自分の周りはみんな貧乏で露骨な格差が無い場合は人種差別も生まれないんだよな
(時間的)余裕がない
(精神的)余裕がない
そりゃそんなもん減らした所で雀の涙だもんなぁ。
コロナ騒動で老人が病院に行かなくなったら医療費が兆円単位で減ったのを見ればわかる通り税金減らすには老人を減らすのが一番の近道。
こっちの調べでは平均100万超えてるぞwwww
※なお中央値は8万の模様
【50代の41%が貯金ゼロ、貯蓄額中央値は30万円 老後を生き抜くにはどうする?】
それどころかブラックの実態も知らないだろうし。外的要因で苦労したことがない環境で今まで生きてこれた人種。
やっとこの手の調査で中央値出すようになったんだよなあ
どんだけ平均値が無意味なものになったのか良く分かる
同社の調査で見ると中央値も世帯主で見れば135万だってよ。日本の20代ってものすげー金持ってるねえ。。。
独身は使うからしゃqない
逆に親の仕送りで食う学生も多い二十代で中央値参照する意味ある?
それこそ偏ったデータじゃん。
しかも経団連の意向による長年の円安誘導政策のせいで、海外にいった日本人は、モノやサービスの価格の高さにびっくりするというな
逆に高水準のサービスを世界一低価格でご提供します、お・も・て・な・し、とかやってたから落ちぶれたんだよね
まるで自分が常識を知ってるかのような物言いだなw
20代で起業したりしたスーパーリッチや親から資産分配して貰った上流が貯蓄の平均を押し上げてるとか妄想してる馬鹿なんだろう。
実際は学生卒業して就職結婚して世帯持つと30代前にはある程度の資産を形成してるってデータ何だけどな。
頭の悪いバカが穿った見方するとなんでも世を恨む材料になる訳だw
コロナ直前の2019年にはこれが380万人になっているので100万人近く減ってる。
しかし20代人口は96年の1900万人から1250万人まで減ってるので、比率としては24%から30%まで増えている。若者が海外旅行行かなくなってるなんてとんでもないデタラメ。実際にはかなり増えている。
海外行く事をステータスだと感じない時代になった事も大きい
書こうとしたこと俺より詳しく書いてあったw
アジア人差別、イスラム圏、特亜を避けると台湾だけじゃん
わざわざ行く理由ある?
ソシャゲには金アホみたいに掛けてそうだが
旅行なんて動画で十分です
車と一緒、人気があると考えてる時点で時代遅れ
別に住むのは止めないけど、昔の人の方が恵まれてるなんて頓珍漢な文句言うなって事だよ
「昔の人と違ってお金が無いから結婚なんて出来ない」「昔の人と違ってお金が無いから子供なんて産めない」「昔の人と違ってお金が無いから旅行なんていけない」
全部お前の金遣いが荒いだけ
コロナおちついたら家族で中国の一線都市を見てくるといい
日本から出なくても先端なものに触れられてた時代はとうに終わってるんだと思い知れるから
但し、現在はそういう情報もそれなり詳しく得られるし、現地に行って何か目的(出張・ボランティア等)が無いと行く必要も無いだけ
仮に手取りの収入が増える政策なりを実行してその効果が有ったとしても、直接海外旅行の機会が増えると言う事にはならないだろう
なるほどwガチャも回さないといけないしなw
100%労働環境の劣悪化だろ、この手の話は自動車企業もしてて突っ込まれてるの知らないのか?ネタかなにか知らんけど擦りすぎ
ふむ。
もっともな意見だと思うんだけど、改めて考えてみると今まで世界と比べて日本に最先端のものなんてそんなにあったかなとも。トイレとエアコンくらいしか思いつかない
なんでワンルームアパートに6、7万払いながらコンビニ弁当食ってんだ?
中国なんてその一線都市とやらを作る為に全国から搾り上げて一生懸命演出してるだけのメッキじゃん
西側なんてライフラインどころか戸籍すら怪しい未開の地じゃん
散々調子こいてた割にこの間も火力発電できなくて電力不足してたし
時間を取ったら金は手に入らない、金を取ったら時間がない
官僚が今の日本の現状を知らないんじゃ衰退するのもわかるわ
ホント?なんでも金がないからだ、社会が悪いみたいに転嫁してるだけじゃないの?
自分は昔から海外志向ないから余計そう感じる。
可処分所得は変わらず、物価も変わらず、有給取得率も変わらず、労働時間は大きく減ってる、
今の若年層の方が恵まれてるのに、なぜか昔の若年層の方がお金も暇もあったと思い込んでるって、マスコミと野党の洗脳の賜物だね。
むしろホームレスや貧民とさかんに会っていたら、そっちのほうが不自然じゃないか?
金がもったいない
若い時は額面=給与。今は額面から3割少々持っていかれる。それが少額なら金なんか貯まらん
根拠のない韓国がぁー若者がぁー
いやはやキモいね。
たしかに昭和の時代はそうだったかもね。大学の進学率も低くて、語学も誰もできない。
でも令和の時代は、中国人や韓国人も30年前よりは知的になったし、ヨーロッパは全然変わってないし、アメリカは銃乱射だし、どこにオアシスがあるんだよ。
海外に魅力がないんだよ。もう海外に行くのは研究者だけだね。
なんでそんなストレス溜まる事するんだ
どこの国にお住まいで?
もしくは世界線違くね?
海外の方が安かった気がするけどな
まぁ飛行機の時間が無駄っちゃ無駄だけど
自動車と海外旅行を同列に並べてる時点でお前のほうがネタだろ
頭おかしいんじゃねーのか
給料が低いんだから金を増やさんと話にならん
将来年金をもらえるか分らんし、結婚するにしても金がいるのに給料が低いんだから海外旅行なんぞに使う金なぞないわ
旅行とか行くくらいなら休みたいしそもそも休ませないような社会やんけ
それなー。政権批判はアホのすること
国内旅行もできないほどお金が無いってのじゃない限り理由にはならんわな
言った時驚くけど。
官僚が有能なら日本がこんなに衰退するわけ無い
お金が無い(稼ぎが少ないorいろいろな趣味に支出して海外旅行用のお金が貯まらない)
親もお金が無い(稼ぎが少ないor生活費、老後の蓄え、生活に必至な物が増えて海外旅行用とかの自由に使えるお金が貯まらない)
時間が無い(学業や仕事が大変orいろいろな趣味で完全な自由時間(ボーとする時間)が殆ど無い)
一人一台スマホ持ちの時代で海外のいろいろな情報が簡単にわかるから、海外まで行って見に行く気力が湧かない
私たち若者はパスポートなんて持ってない、飛行機に乗ったことが無いです(T_T)
海外が怖い
今は格安航空会社などがあって昔より安く行けると言うけど、安くてもそれ以上にお金がないんだよ
でも「お金がない」より「時間がない」が一番だと思う
フランスW杯(23年前)は日本人が4万人押しかけたというが
海外留学って就職じゃマイナスor評価されないと聞いたが
本当なんかね?
人生に余裕がある人の遊戯
富裕層は庶民以下とは絶対に顔さえ合わそうとしないんだっけか知らんけど
日本の労働者が許されている行動は2つ、働くか死ぬかだ。
官僚になれるってことは、統計上も親の年収が高いからね
だとすると「留学したい」って言ったら普通に親が学費出してくれる家庭で育ったわけだから実感わかないだろ
ただし、今日本は、所得格差が戦後最大に拡大してて、かつ、若年層の貧困化が戦後最大になったんだけど、官僚がそのことすら知らないっていうのがヤバい
そりゃ増税しても大丈夫だと思うよなあ
凄い場違い感(高校大学共に特待+借金で進学)が凄かった思い出
あの人たちは基本長期休暇は海外だったよ
それに自覚もしねーで金ないとかいっているだけだとおもうわ。海外なんて現代で行くだけならそんなにかねかからんだろ。よほど特殊な国だとか、その地で長いこと住むだとかじゃなきゃ
若者が車買わないとかと同じよ
言うほど貧しい訳じゃない。ただ懐古するより今の現状が正常な本来の姿だと認識したほうがいい。富裕層は結局よかろうが悪かろうが一定数はいるわけだからな。人や社会のせいばかりにしていてもしょうがない。分配しろって意見も分かるけど分配するだけのコスパがあるかと言われると正直疑問だし、それなら社会活動に精力的に参加、奉仕活動をしてくれる富裕層に頑張っていただいた方がいいかもね。
気づいたからでしょ
リソースは無限にあるわけではないし
取り合いしてたら余らないよね
だから何なんだよwその地方限定でしかも行けるのが韓国とか台湾周辺だけじゃねえかw
海外へ逃げたい
したことないからわからんのだろうけど、留学なんてたいした金かからんよ
東京の大学に通うより安いくらい
そら彼らは親もは努力してるからしゃーないやろ
最低でも父親、本人で単純にお前の2倍は努力してるんだから
お前と子供が頑張れば、孫あたりは海外に行ってるよ
文句だけ垂れる、金稼いでる人はそれなりのリスク背負ってやってきた人もおるんやでミスれば浮浪者
実際の数字だと大した差がないのにドヤ顔で言われたらそりゃ驚くわ