「題名のない音楽会」すぎやまこういちさん追悼でドラクエ楽曲など放送へ - ライブドアニュース
記事によると
・テレビ朝日は23日の「題名のない音楽会」の内容を変更して、すぎやまさんが過去に出演したVTRを編集して放送
・番組は「すぎやまこういちの音楽会 ~そして伝説へ」と題され、すぎやまさんがオーケストラを指揮した、RPGゲーム「ドラゴンクエスト(ドラクエ)」の楽曲や歌謡曲などを放送予定。
・曲目も発表され「序曲(ドラゴンクエストI)」、「すぎやまこういちヒットパレード」と題した「亜麻色の髪の乙女~学生街の喫茶店~恋のフーガ」、「魔王との対決(ドラゴンクエストVI)」、「この道わが旅(ドラゴンクエストII)」、「そして伝説へ(ドラゴンクエストIII)」と、ドラクエで人気の高い楽曲を中心に告知
以下、全文を読む
この記事への反応
・これは録画保存決定だな。
ドラクエ初代をリアルタイムで経験した世代ですから、今でもあのメロディを聴くと心が躍る感動を思い出します。
・録画必須
・デスタムーア「荷が重いっす」
・23日見ます
ありがてぇ・・・
これは録画や
これは録画や

死人まで金儲けの道具にする鬼畜
オーケストラ向きかもしれない
ゲーム音楽否定者だった司会の黛敏郎はすぎやまさんにとっては右翼的にも繋がりがあっただろうけど、当時どう思ったんだろう?
11でも多用してたしな
適当にバラけさせて選んだ曲
そもそもユーザー人気ないだろ
すぎやま先生の出演あるかもしれないな
知らねえから
落ち着いて聞きたいものだ
みたいな感じでお願い致します
は?
へえ~
今やアニメゲームのオーケストラコンサートが演奏者にとってありがたい収入源にもなってるのに今どんな顔してるんだろうw
ニシ買わぬ衛門は知らないだろうね
クラシックが好事家過ぎて
ドラクエも大概年寄り向けなんだが
題名ついとるやないかーい
生きてる時は誰も相手にしてやらなかったのに
じゃあお前が伝説になれ
任天堂の影響力が働いているのか?
つかでゼンカイジャーで作曲してる渡辺宙明特集やれよ
2→80年代ポップス系
3→クラシック
4→あらゆるジャンルの技法を取り入れる
5以降→凡庸
個人的には2>4>3>その他って感じ
SFC時代以降は、46億年物語、トルネコ、シレン等、良い曲もあるのにドラクエ系はパッとしなかった印象
5の通常戦闘と中ボスの戦闘曲はいいと思うけどな
その思い出を振り返ってこそ泣ける曲なんだが、
最近のにわかどもわかってんのかコラ
足りない分の曲があるとしたらそれどうするんだろうな
他の作曲家にそれっぽいやつ依頼するのか、旧作のアレンジでごまかすのか
功績の割に扱いが酷いと思うんだが
録画必須ナリ!
演者の為にゲーム音楽があるんじゃねーんだよ
ないやろ
ヤジロベー脳内再生容易
5の通常戦闘曲とボス戦の曲好きだわ
もうテレビなんか見てない。
やるんだったらYouTubeで配信してよ。
忘れねーからな。講談社も責任取れ
曲は全て納品済みとアナウンスされてるよ