東急線News
— 宇田川吾郎 (@56udagawa) October 17, 2021
電車売ります! pic.twitter.com/6g655dguDl
記事によると
・1975年の導入以降、当社田園都市線を中心に活躍してきました8500系車両は、現在2020系
車両の導入に伴い、順次廃車が進んでおり、現時点では残り4編成となっています。
今まで廃車となりました8500系車両の車号板やつり革など廃車部品の販売においてはWEB販売
サイト「TOKYU STYLE」をはじめ、「東急電車まつり」や各種イベントにて販売を行ってまいりました。 この度、新たな企画として今後廃車予定の8622編成、8630編成の車両にて、車両1両や先頭部分のカットモデル、運転台の販売の他、コルゲート(車体側面)部分などの販売を行うことといたしました。
販売方法等のくわしくは下記をご覧ください。
・1.販売品と販売金額
(1)車両販売(対象車両は8522号・8622号・8530号・8630号となります)
①車両1両
・販売価格 1,760,000円(消費税等含む)
・対象車両 8522号・8622号・8530号・8630号
・車両1両をそのまま販売いたします。(台車・床下機器等を含みます)
②先頭部分カットモデル
・販売価格 24,200,000円(消費税等含む)
・車両の先頭部をご希望の長さにカットし、切り口などを加工した上で販売いたします。
・①で完売したときは販売いたしません。
③運転台
・販売価格 850,000円(消費税等含む)
・運転台部分を車体から取り外し、各パーツを分解した状態での販売となります。
・ご希望のお客さまには乗務員座席、電圧計・電流計などの計器盤、正面貫通扉の車号板(赤帯の
番号部分)をお渡しいたします。(車号の指定はできません)
・①②で完売したときは販売いたしません。
以下、全文を読む
この記事への反応
・どこかの企業様が買って車内改造してビアビールステーションとか? たしか昔恵比寿?とかにそんな感じの有ったような。
・(ふむふむ…一両176万円…お好みの長さでカットした場合は2420万円ですか…)
・一両買ってどこかで保存したい。
土地も金もないのでできませんが。
・You買っちゃいなよ
意外と現実的な値段だなぁ

フランス連れてきて降伏文書を書かせるくらいにしか使えねえだろ
でかいし動画収益で償却できる額じゃねぇ
なんでこんなに違うのん?
エンジンとタイヤ付けて、自動車としてワンチャンあったかもしんねえけど
日本だと、構造物に自動車としての運用に耐える強度があるか証明しなきゃいけないが
アメリカはそういうのがない、強度計算しなくていいので好き勝手に自動車作れる
便器にタイヤとエンジン付けて走らせたりしてるもんな
一両まるまるって田舎でもかなりのスペース必要になるんじゃないのか
なんで価格ここまで違うのかってのは普通に考えたらわかるだろ・・・粘土の工作じゃないんだから
家を建てるより安いし。
キャンピングカーでも買った方がマシw
トレーラーハウスとして使えるだろうし
?
これよりずっと小さいし値段も3倍くらいするのになんで?
家を建てるのが難しい場所でも運んでおくだけなら出来るからっていう。
176万円なら車と大差ないのな
輸送料の方がヤバそうだけれど
お店なんかに使うと話題になりそう
そもそも移動させる金はどっち持ちでどれくらいかかるんだろうか
調べてみると先頭の「顔」だけ展示したりすることがあるそうなんで、インテリアとかでそこだけ
欲しい金持ちとかがいてもおかしくない。
当然、先頭以外の部分は捨てることになるけど。
トレーラーもクレーンも全部購入者持ち
列車砲になるんだろうけど
さすがに現実では20メートル40トンを個人所有はつらすぎる
一生使えるタダ切符を3億円で売りますので、お買い求めください
土地があれば買えない値段じゃないのがいいね
いらんけど
買ったとして輸送費いくらかかるんだろ
いらねぇよ
立てればええねん
面積狭いぞ
まあクレーンで揚げるしかないだろうけどよ
汚そうだな…
こんな資産流動性が低い物を転売目的で仕入れる馬鹿は転売ヤーとしてのセンスないよ
公園とかに置いて児童館や学童保育園に使っても良いし
ほら、撮り鉄買えよ
好きなだけ撮りまくれるぞ
ユ虐おじさんオッスオッス
そっちに売る方がいいんじゃね?
わりと教養あるネタで草
買うやつおるんか?
まあこの値段じゃ輸送費で足が出ると思うが。
個人で買うのはよほどの物好きだろうが・・・
広い敷地あるならコンテナ代わりに使えそうではある
突っ込んでくれないからって自分でリプしてて惨めにならん? 笑
空調だって大気から勝手に吸い上げて冷風になるわけじゃねぇぞ
空調に必要なコンプレッサー、フロンがダメになったらただの送風機
それでもいいんならやってみたら?問題は山ほどあるから
なるほどな~
アンチャ2かよ
なんせまともに冷房が効かない。
買って店とかにしようと思うなら、エアコンは別につける必要あるぞ。
まぁ、元々電源の規格とか違うだろうから、車両のエアコンが効こうが効くまいが別付けになるんだろうけど。
フロンとか以前に、この車両は元々冷房の能力が低すぎて、他社の弱冷房以下しか効かない。
100万くらい乗っかってくる
処分費用はそこまでいかんよな?