わかりやすい
北海道では、もう雪が降りました。
— ターラ (@taraomi923) October 17, 2021
何度も言いますが、こういうことです。
事故ってからでは遅いです。 pic.twitter.com/sYNEDz8lEQ

おまけ😌 pic.twitter.com/vc49Ecg8ss
— ターラ (@taraomi923) October 18, 2021
この記事への反応
・身をもって伝えてらっしゃる(• ▽ •;)
怪我しないようにしてくださいね(*﹏*;)
・雪降ってきて慌ててタイヤ交換して、ナットの締めが緩くて走行中にタイヤ全部飛んでったのなら大学の友人にいる
・自分の体で
冬タイヤと夏タイヤの再現wwwwww
チャレンジャーすぎるwwwwww
・首都圏は雪が降ってもノーマルタイヤで運転する方が多くいるので、もっと危険性を認識して欲しいですね!
・転んでも立ち上がる精神が好きです
ほんま注意やでこれは

キチガイきたー
わかる
ならなかっね…
酷い苦情来たら、上はコイツをクビにして鎮火させる。
スキーの前に楽しませてくれたw
気に入った
タイヤが全部飛んでった?
ウソマーツをやめろ
ポリスストーリーのやつ
一応ショート動画の場合、一定時間以上は著作権違反にならんとかあるぞ。
TikTokが著作権違反にならないのはまさにそれだしな
そうでもないから東京とかで雪降るとコケて骨折するやつが毎年現れる
例えば雨が降った路面でソールがテキトーな安いスニーカーと良質なスニーカーでは滑りが全く違うからね
色々アホ
雨ならわかるが、雪はつるつるすべるだけじゃないから危ないの無視したとしても気持ちよくないぞ
タイヤを履き替えるかどうか毎年悩む
タイヤチェーンぐらいは買っておけ
雪が振ったら付けろ、ノーマルで雪の公道を走るの禁止にしたら良いんだよ
今のチェーンは付けるの楽だし
軽いので積みっぱなし可能、付けやすい、はずしやすい、走行距離が短いなら洗えば数回は使える
チェーンってのはアレ自体には滑り止め効果ねーからな?
あくまで車重で雪に咬ませてタイヤ回る様にしてるだけだからな
知らないのですか?最近のまともなチェーンは
アイスバーンとかでも走れるんですよ
狭い道でも入れる、豪雪でも氷でも関係なく進める
アホかなるわボケ
タイヤと比にならんくらいに高いよ?
最強はホバーなんだよなぁ
普通の車両や人が通れる道を圧雪して作りながら進めるってことなんだよ
ホバーじゃホバーだけしか移動できない
ありがとう!
ジャッキーチェンの映画の主題歌なのね
九州も雪降るんで
ゆっくり滑って事故ります
北の地方でチェーンなんて見たことない
皆スタッドレスは前提として履くから、乗用車では余程なことが無いと着けないよなぁ
峠超えない限り金属チェーンなんてつけねえよ
北海道民全員金属チェーンなんてつけてると思ってるのかよ
んなわけあるか
たまにスタッドレスでは通行止めでもチェーンだと通行可って場合もある位だし
ただし走行音がかなり煩いし操作はだいぶ大雑把にはなる
タイヤなんか関係ない
防寒具に脚部スパイクを標準装備し行動が軽快だった事から
重たい装備を抱えた主役メカのダグラムと厳冬の山越えを強いられた解放軍を翻弄した記憶がある
地の利を舐めちゃいかんと思うよ
全部は見た事無いが、曲がった途端に後輪が片方別の方向に転がっていった車を見た事があるぞ。それも交差点で・・・。
四駆だからって過信すんな
安定こそすれど一度滑ったら終わりぞ
そんな貴方にはオールシーズンタイヤをオススメする…
ところが、四輪すべてが滑って、それまでの進行方向を保ったまま車体が滑っていくんだ・・・
ガードレールや電柱ならまだしも、よその家に接触したり、人にぶつかったりしたらどれだけ払うことになるか
未舗装路を走るならスパイクタイヤを使用しても良いし、売ってもいますよ。
スパイクタイヤ、スパイクレスタイヤ(もしくはスタッドタイヤ、スタッドレスタイヤ)で
統一すれば良いのに、なんでなん?
あ、バカが間違わないようにか。
スタッドタイヤで通じるやつ少ないし、
スパイクレスタイヤで通じるやつも少ないからしゃーない
そういう品名で制作・販売しないタイヤメーカーと販売店にも責任はあるな
スタッドレスタイヤをスタッドタイヤって呼ぶ奴が稀に居るからな……
ウイルスソフトみたいなものだろうか