どんぐりはマジ危険。
— S・いけるんぞ (@Ikeru_Zone) October 19, 2021
どのくらい危険かというと、例えば子どもが嬉々として集めてきたどんぐりをそのまま放置すると問答無用で大量の虫が発生する。そのどんぐりが目に見えるところに集められているならまだマシだけど、大抵宝物かのように集められていて、その場合の危険度は跳ね上がりS級となる。
どんぐりはマジ危険。
どのくらい危険かというと、
例えば子どもが嬉々として集めてきたどんぐりを
そのまま放置すると問答無用で大量の虫が発生する。
そのどんぐりが
目に見えるところに集められているならまだマシだけど、
大抵宝物かのように集められていて、
その場合の危険度は跳ね上がりS級となる。
大切にしまって大事にした箱入りどんぐりトラウマになった人多すぎて草
— S・いけるんぞ (@Ikeru_Zone) October 19, 2021
すべては自分の大切なものを大事にしまっておこうという優しい心が起こす悲劇なんですよね…。
— S・いけるんぞ (@Ikeru_Zone) October 19, 2021
この記事への反応
・どんぐり拾ってきたら
まずバケツに水を張ってどんぐりを入れて
浮いたどんぐりだけ処分するのをオススメします🚰
虫入りどんぐりは浮きます!!
先日ママ友から教わりました
・その虫さんを釣り餌にする為に
50年前に高額でどんぐりが取り引きされてたのですよー。
小学校で各教室に1台のTV買えた
・フリマアプリで売れる原価ゼロの商材として
有名などんぐりですが、御指摘通り、虫が付いている事が多いので、
売る為には煮沸消毒がマストとなっており、
手間を考えると、利益が出るものではないので、
当方は近所に拾える場所が複数御座いますが
取り扱っておりません;;
・子供のポケットに捕まえた時には
コロコロ丸かったダンゴムシさんが
たくさん入っていたことがありました。
見つけた時は震えました
・全てを片付けた、そのはずだった……。
なんて事が起こりそうで、とても危険ですね。
・ころころと出てくるどんぐり虫さん(コナラシギゾウムシ)は
ハムスターやリスのいいおやつです。
ちょっと気の利いたリス飼いさんは冷凍庫に
どんぐり虫や栗虫をジップロック保存してたりします
(食べさせるときは掌で転がして解凍)
栗の季節にペット用として虫入りの山栗が通販されるくらいで。
・これ私やりましたね…幼稚園児のとき。
どんぐりをお気に入りのケースに大事にしまっておいた。
開けた母親が悲鳴を上げ、ケースごとさようならでした…
「フリマアプリで売れる原価ゼロの商材」
そうなん!?
煮沸消毒する手間が要るそうやけど
どんぐりって需要あるんだな
そうなん!?
煮沸消毒する手間が要るそうやけど
どんぐりって需要あるんだな

After Physicalな世界
フィジカル世界への入り口
「世界最先端フィジカル国家」に向けて
フィジカル世界の原理を学ぶ
フィジカル世界のスキル形成
世界フィジカルサミット
それはどうかな?
冬ごもりのための食料が不足したクマが町まで降りてくるんだよね....
穴開いてなくても虫入ってるよ
なんかイヤだな
フィジカル時代の到来
世界のフィジカル時代の到来競争力ランキング
世界一のフィジカル時代の到来化先進国
フィジカル時代の到来世界における税務
世界フィジカル時代の到来
After Physicalな世界
フィジカル世界への入り口
「世界最先端フィジカル国家」に向けて
フィジカル世界の原理を学ぶ
フィジカル世界のスキル形成
世界フィジカルサミット
はよ成仏しなはれ
代わりに無償で年に一度無償で入園させてもらってる。
毎年園児が台湾リスにびびって泣くのは苦笑。
どうやって中に入ったのさ
ギャマの油を注いで千円チャーシュー
どこら辺に危険性があるのやら???
虫が出てきて自然の営みを学べるいい機会だろ。
馬鹿なの?
どんぐりはたべるものじゃないよおじさん
美味しんぼ信者かな
振るとコロコロ音鳴るんだけど虫だと思って壊せなかった
刺すでもない虫が出たからって危険って・・・w
家には居着かないよ。
心配するな
適当なタイトルつけるんじゃねえぞ
危険は大袈裟だろ
病原菌でも媒介するのかよ
アホくさ。
美味しんぼなんて大嫌いだわ。
作者は頭のイカれたパヨクだしな。
野生の栗も同じ、小さい穴があるのは幼虫入ってる
どんぐりなんて小学生の時におやつ代わりにその辺に落ちてるやつを拾って食ってたわ
渋くて食えたもんじゃないだろ
冷凍庫から出して風通しのいいところで乾かせば中の虫は処理できるよ
スタジオジブリに損害賠償を請求します。
木の実には虫がいるなんてのは当然のことやで
八百屋さんのりんごや菜っ葉にだって時々いるやんけ
食べる前に塩水に漬けておくと大量の虫が出てくるっての
前処理しないと虫喰ってることになるw
空いてない綺麗なやつは出てこないと思うけど
シイの実は食えるんだっけか
いや、それはどうかな・・・
どんぐりじゃなくて椎の実じゃないか?
うちも冷凍派だわ 煮るのはめんどくさい
それでパッタリとどうでもよくなった
あれはなんなんだろう遺伝子に刻まれた習性なのか
外で集めてスリングショットの弾にしてたけど
マロンクリームとかにすると絶品ぞ。
そのまま生で食え
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲蟲
大丈夫なのかといつも思う
そのタンパク質を摂取しろ
虫が入ってた方がお得やん
きちょたん
どんぐりエアプかよ
後日大量の蟲入り容器に進化するまでが一連の流れ
それドングリじゃないだろ
食えるっちゃ食えるけど、渋抜きしないとアクがヤバいぞ
基本取って帰らないようにしようね
持って帰らせてはいけない
中に虫がいる場合があるって事も知らないってさすがに知識なさすぎない?
解散
知ってるべ?ってどこの方言だよ
ダセェ
大量の芋虫だか蛆だかが湧いてて慌てて窓から投げ捨てたな
恐ろしかった・・・
ミカンとかにそういうことするやつがいなくてよかったな
大袈裟すぎ
あそこは子供たちからどんぐり集めてるから。
あれ集めたらホッコリするで。
その程度でマウントとるのさすがに恥ずかしくない?
スダジイやマテバシイは食えるしスダジイに関してはクッキー焼くとかなり美味いで
どんぐりを英語で最低言えるレベルで頼むわw
茨城だべ
おめしらねーのか?
だっせーっぺな
何か勘違いしてるみたいだが穴は虫が出てくる時に開くんだぞ
虫が入るのは蚊に刺されて刺された場所の穴が見えないのと同じ、産卵管をドングリに刺して産卵してるから
どんぐりに穴あったら虫いるね
なんかくるくる回して あそんでいたような。。 今思うと謎だけど。
ひとつ前のまとめスマホサイトやと返信機能ないんやが?ここはあるな何やこれ?
ひとつじゃなく三つやった婚活マグロのまとめ
メルカリやるような頭わいてる奴らなら騙されるやろな