アメリカ国防総省(ペンタゴン)の真ん中に建物があるんですね(写真2枚目)。冷戦時代ソ連がこの建物に注目しまして、その理由が人工衛星から見るとちょくちょく人が出入りしてて、挙げ句アメリカの超重要施設な訳で、当然全力で調査したんですよ。でこの建物何かって言うと売店というオチ pic.twitter.com/T6L1TzTbzg
— Since (@Hsaito0797Sai) October 19, 2021
アメリカ国防総省(ペンタゴン)の真ん中に
建物があるんですね(写真2枚目)。
冷戦時代ソ連がこの建物に注目しまして、
その理由が人工衛星から見るとちょくちょく人が出入りしてて、
挙げ句アメリカの超重要施設な訳で、当然全力で調査したんですよ。
でこの建物何かって言うと売店というオチ
※こちらの建物だそうです
調べたついでに。(米空軍のサイト)https://t.co/0kDBjYQq0H
— 二週 - Nisyū @YT (@TWXPR) October 19, 2021
各国の大使館に顔パスで入れる謎の日本人の正体をソ連情報部が調べたらすし職人だったって話し思い出す https://t.co/4KVAzJgoki
— ありま (@arimahyoue) October 19, 2021
各国の大使館に顔パスで入れる
謎の日本人の正体を
ソ連情報部が調べたら
すし職人だったって話し思い出す
エリア51とかで新型機開発時。「どーせソ連が偵察衛星で見てるんだろ」と、衛星通過時間に上から見て適当な形に作った飛行機っぽい板っぺら並べてて攪乱(遊んだ)ってな話以上に実用的な話だった
— なんだろう (@type81) October 19, 2021
FF外失
— Mary (@AquosMary) October 19, 2021
そしてこれが神奈川にあるペンタゴン日本支店になります。 pic.twitter.com/MlTpDdE7Ot
この記事への反応
・ペンタゴン見学ツアーを申し込むと、
ツアーの最中に案内されるホットドック屋さんだ
・そりゃあ「毎日決まった時間」に
「複数人の軍人さん」が入ってれば重要視されるやろなぁ…
・おそらく売店史上最もヘイトが向いた所
・まぁ、そこに建てるのが1番合理的で需要あるわな…w
・ソ連ドンマイwww
・寿司職人の顔をした凄腕スパイの映画作れそう
・???「ひらめいた……寿司職人になれば要人暗◯仕放題やん」
ペンタゴンのホットドッグ、
一度は食べてみたいなー
売店に売ってたらTシャツとかも買いたい
一度は食べてみたいなー
売店に売ってたらTシャツとかも買いたい

漢委奴国王「いかんのか」
主演はドウェイン・ジョンソン
おのののかで
何その安心感
ってやつだろ
見られるからな
任天堂信者ってペルソナ4に出るミツオくんみたいだよね
この前のポキモン大好きの殺人放火ストーカーなんてまさにそう
たまたまベトナム時代の頃の年金受給手続きに来ていたランボーと
厨房でバイトしてた沈黙の料理人と
うっかり未来からそこに来ちゃったターミネーターと
「歩く」と「コロス」が趣味のチャックノリスも付けてあげて
アホどもおつ
アノ人どうなったんだろう
ど真ん中だから出入りする人間も完璧に把握出来て
火災や爆発があっても離れている理想的な立地
さすがアメちゃんやな
そもそも露天で身元確認しないから受付で確認されるから
ワイも米軍基地の前で車うっかり停車させたら門番がゲート開けてくれたぞ
当然、気まずくて逃げたが…
想像じゃあかんのやろ
精度で観測することってできたの?
やはりイルミナティか
スパイ映画の基本だな!
おはハゲ
背広のお偉いさんもここの地下へアクセスするときは売店の服にエプロンに着替えて変装してる
たな→だな
ジョンウィックかよ
共産主義ではみんな配給だから、売店というものを知らなかったのかね
ただし精度は低くて画像認識処理プロセッサーの処理速度が劇的に向上した90年代まで待つ必要があった
そんな訳で警戒厳重な国防総省に謎の建物があるとなれば旧ソ連が疑心暗鬼になるのも仕方なかった
日本の寿司職人がスパイだった
海上自衛隊かなんかのYouTubeでちょうどこれやってたな