• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









この記事への反応

箱の内側にも押しておいた方が尚良さそう。外だとシールとか上から貼れるし。まぁシール貼ってる時点で怪しいけど中身全部取り出したらハンコ押してあったとかの方が効果高そう。

これしても転売ヤーは転売するからシリアルナンバーみたいな数字も追加して購入時に身分証明書提示のち氏名住所とシリアルナンバー控えるようにすれば仮に転売されてもそれ通報すれば詐欺罪で訴えれるんじゃないかな?
転売ヤーなんて完膚無きまでに潰せばいい。慈悲など不要。


転売の一番の対策は転売ヤーから買わないこと。
買うアホがいるから売るアホがいる。


模型屋の名前入っているのを見るとこの前リサイクルショップで買ったオオタキのBMWの箱の裏に行きつけの模型屋が移転する前の古い住所と電話番号が書いてあったのを思い出すぞ

これ意味あんのか?商品価値を下げるのが目的なら箱程度じゃ、さほど影響ないだろ。

素晴らしい!
是非とも実用化を!


最高かよ。上司に相談じゃ

コレクター的には箱にインク付いてんの嫌がる人も居そうだけど、元の販売店分かるシステムはとてもいいと思う。
シールやパッケージは剥がされそうだから、インクスタンプは強そう。


まじでこれ広まって欲しい



関連記事
転売ヤーさん、今度はお菓子業界に手を出して迷惑をかけてしまう…

転売ヤーさん、ポケモンカードを大量に買い占めるも大惨事になってしまうwwwww




これ、ええな
効果出るかはわからないけども、工夫次第ではガチの対策が出来そう







コメント(477件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:41▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:41▼返信
偽善
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:42▼返信
このハンコがある商品は販売できないって風にしないと意味なし
汚れありますで終了
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:42▼返信
店が勝手に商品価値下げるのやめろや
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:43▼返信
これでガンプラの箱の下部分だけが流通するわけだ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:43▼返信
転売で商品価値下げるのやめろや
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:43▼返信
未開封で保管したいんだけど余計なことしないでくれ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:43▼返信
なんの効果があんねんw
普通に転売できるやんw
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:43▼返信
未開封で保管したいんだけど余計なことしないでくれ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:43▼返信
個人発送ならこんなの関係ない
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:43▼返信
保証印のパクリ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:43▼返信
この印鑑みたバイヤーさんがなんだ転売禁止か・・・ってなるわけねぇだろw
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:43▼返信
対策??
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:44▼返信
転売屋「あっそ、配送おねがいしまーす」
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:44▼返信
転売禁止はともかくしばらく保有しといて要らなくなったら処分もやりにくくなるやん
基本的に店が商品価値を下げるのはアウトな気がするな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:44▼返信
こんなハンコで転売が防げると思ってるあたりいまだにハンコなんて作ってるバカは本当に頭が悪い
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:45▼返信
パッケージもコレクションの一部って分かってねーのかよ
ゲームも未だにパケ版買うやついるの知らんのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:45▼返信
>>13
まあ防げはしないけど、転売屋はかなり嫌がる
問題は普通に買う人も嫌がるところだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:45▼返信
価値下がるね。
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:45▼返信
買った時に店側で外箱捨てちゃえばいいじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:46▼返信
法的に大丈夫なんかこれ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:46▼返信
効果ないだろ
箱に名前書かせても無視したんだぞ
証明書提示した上で住所氏名電話番号を外箱に油性ペンで直接記載させるくらいやらんと
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:46▼返信
俺箱も綺麗に取っておきたいからこれ嫌だなぁ
ただ作れればいいって人は気にしないんだろうけど…
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:47▼返信
HGチンゲ返品出来なくなっちゃうじゃんねえ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:47▼返信
こんなのつけられてもノーダメージ(笑)
ただの汚れレベル
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:47▼返信
ハンコ屋が儲かるだけで、なんの法的効力もないと思うが
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:48▼返信
借りパク防止の裏の名前じゃねーんだぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:48▼返信
便乗商法にしてもお花畑すぎね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:48▼返信
むしろ正規品の証になってないか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:48▼返信
商品価値を下げて販売するのが流行ってますねw
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:48▼返信
むしろ正規品の証になってないか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:48▼返信
通報を受けれますって店側もおたくで買った商品が転売されました!って言われても困るだろw
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:48▼返信
これは普通に買う人も迷惑だろ。
プレ値が付くものを製造メーカーが再販し易い仕組みを作れば良いだけだろ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:49▼返信
フィジカルの地球 フィジカルの世界 フィジカルの国際 フィジカルの世の中
フィジカルの世 フィジカルの世間 フィジカルの社会 フィジカルの社場
フィジカルの市会 フィジカルの市場 フィジカルの野会 フィジカルの野場
フィジカルの国 フィジカルの時空 フィジカルの霊界 フィジカルの帝国
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:49▼返信
電話掛かってきてもそうですかとしか言えないじゃんこれw
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:49▼返信
日本は判子文化ですから、デジタル化するまで50年~100年かかるな
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:49▼返信
これはうまいな
ぶっちゃけ効果ないけどハンコ屋は悪くない、転売屋が悪いんだと言える
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:49▼返信
>>21
何も問題ない、これで駄目なら値札とか貼るのもアウトになる
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:49▼返信
すいっちいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい


またすいっりいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

ごくちゃんまったすいちーーーーーーーーー
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:50▼返信
判子に日時を記載して防犯カメラと照合して転売したやつは出禁くらいやらなきゃ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:50▼返信
地球のフィジカル 世界のフィジカル 国際のフィジカル 世の中のフィジカル
世のフィジカル 世間のフィジカル 社会のフィジカル 社場のフィジカル
市会のフィジカル 市場のフィジカル 野会のフィジカル 野場のフィジカル
国のフィジカル 時空のフィジカル 霊界のフィジカル 帝国のフィジカル
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:50▼返信
ハンコ文化をやめようという流れがあるからハンコ屋さんも必死やねん
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:50▼返信
効果は・・・ない!
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:50▼返信
転売して売り逃げるんだからノーダメージでしょw
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:51▼返信
転売品を買ったやつにダメージを与えるという意味では意味はある
問題は新品の購入者にまでダメージが行かないかということ
俺なら避ける
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:51▼返信
>>33
普通に買う人は気にせんだろ
箱まで取っとくとか細かい人だけだぞ気にするの
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:51▼返信
転売屋から買うやつが通報するの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:52▼返信
じゃあ中華語とハングルも書かないと
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:52▼返信
日本のフィジカル 東京のフィジカル 大阪のフィジカル
札幌(北海道)のフィジカル 仙台のフィジカル 千葉のフィジカル
埼玉のフィジカル 横浜のフィジカル 鎌倉のフィジカル
名古屋のフィジカル 京都のフィジカル 奈良のフィジカル
神戸のフィジカル 博多のフィジカル 那覇(沖縄)のフィジカル
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:52▼返信
フィジカルの日本 フィジカルの東京 フィジカルの大阪
フィジカルの札幌(北海道) フィジカルの仙台 フィジカルの千葉
フィジカルの埼玉 フィジカルの横浜 フィジカルの鎌倉
フィジカルの名古屋 フィジカルの京都 フィジカルの奈良
フィジカルの神戸 フィジカルの博多 フィジカルの那覇(沖縄)
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:52▼返信
そもそも買ってる側が転売なのかどうかなんて気にしているなら買わないだろうに
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:52▼返信
何で転売ヤーに付き合って箱汚されないといけないのか?アホか
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:52▼返信
下の箱はモデラーにとっても転売屋にとってもダメージないんよな
上の化粧箱はみんな嫌がるし・・・判子はいいアイディアなんだけどもう一歩ほしい
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:54▼返信
まぁ、効果は薄いけど、この判子押して有れば明示的に転売禁止してることがわかるので、転売した時点で詐欺として犯罪扱いできる。
(販売店との売買契約において販売店が認めてない用途で利用するために嘘をついて購入したことになる)
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:54▼返信
購入者の個人情報と紐付けられるようにして、開封しないと取り出せない場所に刻印しないと意味ないかと
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:54▼返信
>>46
プレステの箱に、ニシ君のサインがあったら嫌でしょ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:54▼返信
販売番号打って会員番号と紐付けしろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:54▼返信
マジックでピーっと上書きされて終わりそうだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:54▼返信
自分の名前書かされるよりかは見栄えが悪くないからこれはこれでいいかな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:54▼返信
今度は下箱の転売が始まるの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:55▼返信
小学生の落書きみたいなハンコと名前書かせればOK
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:55▼返信
本当に欲しいやつはパッケージが多少汚れてても買うだろ
何の意味があるんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:55▼返信
転売禁止って書かれてるものでも売られてるし
どうしても欲しくてプレ値で買った人はわざわざ電話なんてしないし
キチが電話して差額返金してくれとかいうクレームに繋がるだけな気がするわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:55▼返信
情報を持つインク痕があるのなら、情報を消すためのインクで真っ黒にするだけだろ

ちょっとアホすぎん?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:55▼返信
使わなくなって自分が売る時価格下がるだけじゃねーかwww自爆乙w
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:56▼返信
小売店も問屋さんから買った仕入れ値に上乗せして店で売ってるよね?転売問題は自分達にも火の粉がかかるから必死だな
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:56▼返信
これって何の法的拘束力があるの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:56▼返信
上からまっ黒に上書きされて終わるわw
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:56▼返信
ソニーもパッケージに転売禁止って印字しろよ
やらないなら転売容認とみなす
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:56▼返信
はんこ屋が商品売るために出したアイディアであって実際の効果はお察しのとおり
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:56▼返信
すいっちなんだよおおおおおおおお

またすいっちいいいいい
ごきぶりいいいいい
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:56▼返信
※67
そんなもの無いのだコレが
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:57▼返信
じゃあ今度は顔写真でいこうか!
店頭で本人確認!同じ顔だったら晒す!たくさん買おうとしたのも晒す!
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:57▼返信
マジックでたかしって書いときゃええねん
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:57▼返信
>>65
ガンプラは組み立てた時点で価値なんてないだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:57▼返信
価格が下がれば転売抑止できると思ってる池沼
下がったとこで黒字に変わりないから意味なし
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:57▼返信
>>64
新発売 白インクver.
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:57▼返信
価格が下がれば転売抑止できると思ってる池沼
下がったとこで黒字に変わりないから意味なし
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:57▼返信
こんな程度で対策は草
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:57▼返信
じゃ、上からマジックで真っ黒に上書きで完了っす

多少値は落ちるけど、気にならんっすw
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:58▼返信
商品価値下がるのが嫌なら転売から買えば解決
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:58▼返信
店が正規品の証明してくれるなんて親切やん
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:58▼返信
箱の裏だったら意味なくね?
箱の入れ替えもできるし、シールも貼れるし
ローカル禁止ルールでは意味は無さそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:58▼返信
お互いに納得してればハンコあっても売るやつは売るし、買うやつは買う
もうちょっと考えて対策してくれ・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:58▼返信
なんのたいさくにもなってなくてくさ
テンバイヤーもこれには大笑いだろw
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:58▼返信
上から上書きハイ終わり
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:59▼返信
製造元が最初から「転売禁止」って外箱にデカデカ印刷しとけば少しは抑止になるんじゃない?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:59▼返信
問屋を規制ってこれもう分かんねえな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:59▼返信
ハンコ屋が儲けたいだけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:59▼返信
転売税を導入すればいいんだよ
もしくは転売価格は市販価格を超えることができないとして規制すればいい
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 13:59▼返信
判子も継続してキャッシュレス決済必須にすれば証拠残るでしょ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:00▼返信
その上からHappyBirthdayシール張ればよくねwwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:00▼返信
>>87
それこのハンコと変わらんぞ
塗りつぶしてしまいや
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:00▼返信
むしろその上からthank youシールでも良いなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:00▼返信
>>87
法的拘束力ないからそんなお触れにビビるチキン以外意味なし
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:01▼返信
禁止なんて書いても禁止する規制がないんだから意味がない
買取価格云々も中国に持っていけば関係無い
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:01▼返信
>>3
じゃ買わなければw
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:01▼返信
転売屋を餌に他が儲けようとしてる図
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:01▼返信
マイナンバー登録制にしよう!(ホジホジ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:01▼返信
>>90
転売税は既にあるようなもん
メルカリもヤフオクも10%取られる
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:01▼返信
何の意味があるのかわからない
この判子に法的に縛りがあるわけでもないし
転売する奴も転売屋から買う奴もこんなもの気にしないだろうし
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:01▼返信
どうせこんなハンコ押されるならその上から綺麗なシール張って解決だw

thank youシールなんて良いなw購入証明のやつw
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:01▼返信
>>90
転売ピンポイントは税の公平負担の原則に反するし
市場価格?は希望小売価格の間違いだと思うけど、独禁法に引っ掛かる
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:02▼返信
>>97
買わねえよクソ転売屋
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:03▼返信
>>56
店売り商品にニシくんとか書いてるの?
そもそも後生大事に箱を見てる訳でもないし気にしない
正面にデカデカと書かれてたらちょっと嫌だが
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:03▼返信
誰が買ったのか特定出来ないんじゃ電話されても店が困るだろw
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:03▼返信
買う側が気にしないならなんの意味も無い
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:03▼返信
>>88
お前の脳の作りが分からんわ

問屋は生産者と一緒にリスク取って生産流通を担ってるが、転売ヤーはそこにただ乗りしてるだけのクソ虫だ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:03▼返信
いや転売禁止って表示してあるものを購入して転売した場合は
欺罔して財物を取得ってことで詐欺罪の構成要件は満たすぞ
チケット不正転売の法律できる前にそれでやられたやつがいたからな
まぁチケットではなくこの方なホビー商品が可罰的違法性があるかはまた別の話で
結局実効性はないのかもだが
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:04▼返信
転売ヤー敗北だねw
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:04▼返信
新品未開封ですが、一部落書きがあります。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:05▼返信
>>101
大口の転売ヤーの買取対象からは外せるかもな
ルデヤとか
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:05▼返信
こんな遠回りさせないで、国は発売日から1年経たない物は定価以上の価格販売禁止くらいの法律作れよ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:05▼返信
なんかこう昔の物理プロテクトみたいな方法無いものかな
転売屋には不要に見える何か
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:05▼返信


これは職業差別だろ
訴えるわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:06▼返信
>>113
洋楽レンタルにはかつてそれをモロにやったんだけどな
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:06▼返信
昔のゲームは、R4とかその時代、普通にPSのゲームとか
裏にNoResaleマークあったよね、まぁ当然法的拘束力無いから意味なかったけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:06▼返信
>>109
チケットは転売禁止って法で決まってるからそらアウトだわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:06▼返信
これ意味ないだろw
購入時身分証出してもらって、箱に本名、住所、電話番号を書いてもらい、店員がダブルチェックすればええのでは?
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:07▼返信
最終的には購入履歴とマイナンバーを紐づけて購入者を特定できるようにされるかもな
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:07▼返信
>>114
面倒を厭わないならデポジット
組み立てたものを持ってくれば返金
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:09▼返信
まったく意味が無くて草
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:09▼返信
>>114
完全な対策ではないけど会員カード必須で1人1点まで、購入から1年は同商品の購入禁止とか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:09▼返信
ガチで対策するならチケット不正転売禁止みたいに法で規制しないと無理
あれは「発行元が転売禁止を希望した」チケットを「定価以上」で販売した時に罰則になる
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:09▼返信
>>113
アート作品とか定価が曖昧なものとかがあるから法整備は難しいと思うぞ。
転売って嫌悪感がある行為ってだけで法律でどうこうする問題ではないからな。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:09▼返信
精々落書きありで500円~マイナスで売るようになるだけ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:10▼返信
こんなの押しても転売ヤーは気にせず転売するでしょ。意味なくね?
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:10▼返信
※118
トラックがお前の家に突っ込んで、お前を黙らせたい
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:10▼返信
下だけ変えればええねん
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:11▼返信
転売ヤー曰く、皆が喜ぶらしいぞ?!
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:11▼返信
>>109
転売禁止を条件に販売契約を結ぶことは出来ないんじゃないの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:11▼返信
知り合いが普通に転売屋から買うから困る、買いたい気持ちはわかるんだけどな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:12▼返信
店が勝手に禁止って言い張るだけで何の意味があるのかw
むしろ店が客に押し通そうとするのなら店側が別の法律に触れるってのwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:12▼返信
>>131
できるよ契約自由の原則あるから
そもそもチケット転売も法が制定される前から
要は転売禁止っていってんのに欺いて購入して転売したよな?でお前詐欺な
ってことでおーさかの業者が引っ張られた
まあ結構ギリギリの判断だから、そのあとチケット転売禁止の法ができたってだけ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:13▼返信
ごめん、なんの効果があるのこれw
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:13▼返信
>>87
そもそも直買いしてるとこ以外は問屋通しての二次販売だからな
例えばメーカーから直接仕入れてるヨドバシとかから買って転売するやつと図式だけで言えばいっしょだぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:15▼返信
>>131
出来るけど買ったあとにいらなくなったと言われるとそれまでなのと
チケットみたいに購入者が分かるものじゃないと意味がないだけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:15▼返信
気にせず転売するだけでは
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:15▼返信
メーカーが印字するならまだしも、
販売店がやっても効果ないだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:15▼返信
だから?買う人は買う
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:16▼返信
管理番号振っててもそこだけ削り取れば良いだけだしなwwww
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:16▼返信
>>54
無理だろ
一般店舗で財産権を侵害出来るほどの売買契約を結ぶことなんて出来ないだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:16▼返信
落書き有りにされるだけじゃ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:16▼返信
>>134
でもそれはチケットだからこそ出来た事でガンプラだのの商品だと無意味
それこそ箱にチケットみたいに分かりやすく番号でも付けて誰が買ったか特定できれば出来るかも知れんけど
客から客に渡る以上それを判別する方法なんかないわな
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:16▼返信
なお現在の買取価格 (笑)

PS5 91000円
有機スイッチ 48000円
旧スイッチ 31800円

これじゃ転売屋じゃなくても売っちゃうよなw
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:17▼返信
そんなんで転売防げたら苦労せんわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:17▼返信
>>46
コレクターは割と箱とか気になるからな
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:17▼返信
ダフ屋行為のように明確に違法では無いからな
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:18▼返信
転売禁止したいならマスクの時同様、国が動かないと無理だよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:18▼返信
一業界だけでなく複数業界が一枚岩になって協力しないと無理
そこには消費者も含まれる
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:18▼返信
店の転売対策してますアピールには使えるじゃんw
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:18▼返信
あほくさ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:19▼返信
※145
結局ソニーが悪い
これに尽きる
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:19▼返信
とりあえず爆発しそうだった物欲はiPadmini買って少し収まった
いい加減に欲しいよPS5
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:19▼返信
プレミアが付かないように商品供給をするのが、転売ヤーを経済的に潰せるし、メーカーも商品を沢山売れるから1番理想的だろ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:19▼返信
このハンコ押してあった場合、受取者は代金は払わなくてよいという法律でもできれば話は別だがな。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:20▼返信
資金源とかそういうのが明白だと動かせない事もなさそうなんだけどな
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:20▼返信
転売屋がイライラしてるな
よほどこれが堪えるらしい
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:20▼返信
>>128
お巡りさんこいつです
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:20▼返信
箱が保証書になってる商品に購入者の住所氏名書けばいい
文句言ってきたらそうしないと売らないし保証もしないって言えばいい
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:20▼返信
転売は違法じゃないからな

まぁ転売と言うか販売すること自体規約があるものとか(医薬品、酒など)
こういった物で捕まるバカはたまにいるけど
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:21▼返信
転売もクソだけど購入者もクソだからそっちも何とかしないとだけどな
ハンコ押そうがパッケージ破ろうがランナー切ろうがそれでもいいから買うって言われたら意味がない
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:21▼返信
ハンコを押すだけじゃ抑止力はないし、お店で個人情報を管理するのも無理だから、供給量での対応しか無理でしょ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:21▼返信
転売禁止←法的に効力あんの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:21▼返信
>>155
それ消費者が嬉しいだけな
メーカーからすりゃ作った分全部売れるなら問題ないが売れなけりゃ在庫になるだけだから損するんだわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:21▼返信
こんな簡単なことで防げるとは盲点だったぜ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:21▼返信
前面真っ黒のスタンプ押されて消されるよかん
それで買い取る、中古を買うユーザーは減らんだろうな
中華は気にしないんじゃね
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:21▼返信
>>137
>>144

結局書いてて思ったけどそうなんよね、実効性なかったわ
チケみたいに明確に追えないね
まぁオクとかモールとか通報くらいしかないね、それも根拠もほとんどないが。。
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:22▼返信
>>163
小ロットでの復刻なら販売価格を上げるとかを許容していけば転売よりも明らかに健全だろ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:23▼返信
※164
ここに駐車したら罰金100万円ってやつくらい無いんじゃね
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:23▼返信
またswitchなんだあああああああああああああああああ

うおわあああああああああああああああああああああああ

あんぎゃああああああああああああああああああああ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:23▼返信
>>158
イライラしてるのは判子屋だろw
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:23▼返信
ダフ屋のチケット転売行為禁止は別にLiveチケットとかだけじゃなくて
乗車券や駐車券など個人保有じゃない物のチケット転売に手を出していたから取り締まられただけだしな
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:23▼返信
なぜかメーカー側に立って在庫抱えたら大変だから数作らないのも仕方ないとかいうやつはバイヤーだと思ってる
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:24▼返信
>>167
ルデヤとかは箱がまっさらじゃないと買い取りしないし、ガンプラも同じだろ
落書きあっても気にしないって人は当然いるけど、売れる額は下がる
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:24▼返信
転売禁止のハンコありますって明記して転売されるだけやろ、バカなん?
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:24▼返信
>>176
まぁね…
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:25▼返信
店独自でやったところ塗り潰して「落書き汚れあり」で出品してくる事案って既にあったんじゃなかったか
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:25▼返信
転売禁止解除のスタンプ押され始めたら笑うwww
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:25▼返信
誰がどの時点で押すんだよこれ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:25▼返信
突き詰めると売買契約の原則にまで踏み込むから難しいよなあ
古物関係を少し厳しくするだけでも多少は変わるだろうけどそれをやる事自体がおおごと
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:25▼返信
>>134
それはチケットというある特定の日時を過ぎると価値の大半を失うものだから転売という認定がしやすいからではないかな?
ガンプラとかそういう収集要素のあるものはある種の財産であるわけだから
財産の処分や管理を規制するような契約はよほどの事情があって厳密な契約を交わさない限り違憲で無効な気がする
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:26▼返信
転売禁止の判子があるので間違いなく正規品です。


偽物が存在する商品に関しては安心材料になるまであるでw
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:26▼返信
>>165
共同購入とかにすればメーカーは必要分だけ作れば良いだけだからそこまでコストは掛からんよ。
共同購入だと、規定数にならないと作らないとか、規定数未満だと価格が上がるとかもありだろうしね。
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:26▼返信
一時期現金すら売られてた悪名高いメルカリで売られるだけ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:26▼返信
※147
買って作らない人には効果あるかもだが作る人には下箱に判子が押してある程度は気にならんと思う
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:26▼返信
こんなもん気にせずに買う奴も売る奴も居るだろな
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:26▼返信
>>178
そりゃあるだろうけど、その時点で価値下がるから転売屋は嫌がるでしょ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:26▼返信
※165
転売屋御用達メーカーは儲かりまくってるんだからユーザーに責任を押し付けるな
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:27▼返信
禁止どうの言うより健全かもなとにかくお前ら嫌われてるて確認意思表示は必要メーカーからユーザーへ直送が理想社会なのでその間に割り込んでくるバイヤーはほぼ全員全国民全メーカーの敵みたいなもん
ただ現実問題として全数メーカー直送なんてその実現はまだまだ難しいから中間業者はある程度容認されてるにすぎないのに呼ばれてないのに割り込んできてるせどりテンバイヤーなんかは特に鼻つまみもの
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:27▼返信
転売事態を許可制にするか位の法律作らんと防げんだろう
政府やる気ないけど
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:27▼返信
テンバイヤーだけど意味わからんアホちゃうこいつ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:28▼返信
>>174
昔の話だけどそれやって大変な事になった会社にバイトでいた事がある
自社で作って結構な数売れるからと増産したら売れなくなってかなりの数在庫抱えて赤叩き出したとか
バイトしてた所とは違う会社だけど500くらいの数量限定で作って全部売れたからと色違いでまた限定で作って返金騒動になったとかな
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:28▼返信
効くと思った事何でもやってみればいいよ
何にもしないよりはマシ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:29▼返信
>>191
政治なんて善意では動かんからな
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:29▼返信
販売店が押すとしたら正規購入でも転売経由でもどのみち判子押されてるじゃん
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:29▼返信
たしかノジマの名前書かせる作戦のPS5は-2000円で売れたんだっけ?意味はあるんじゃね?w
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:29▼返信
すでに法律で転売は禁止行では無いと、答えが出ている

店が勝手に押す転売禁止スタンプなんて、ただのお気持ち表明でしかなく意味なしw
昔もゲームのパッケージにNoResaleと表記はあったがこれも同様お気持ち表明でしかなく、

法的拘束力も無い、結果意味は無かったわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:29▼返信
>>160
スマフォとかはシリアルと顧客情報が紐付いてても転売されてるからな。
法規制がないと意味がない。
それに、個人情報を普段扱ってないような小売店に個人情報を知らせるのもそれはそれでリスクしかないしな。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:30▼返信
ノジマかどっかで外箱に名前書かせたのが速攻で転売されてたじゃん
ハンコごときシールで容易に潰せるから全くもって無駄
転売対策の手間が転売屋の利益を上回る程のものでなければ意味がないし
中途半端な対策は無関係な一般購買者が迷惑を被るだけ
結局は法規制しかないんだけど、それも難しいからお手上げ状態
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:31▼返信
法律で本気になるか、公式やオクサイトが本気にならん限りどうしようもないよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:31▼返信
因みにホビーランドは大阪に実在する模型店
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:31▼返信
>>198
そこで諦めるから増長するんじゃねぇの?
webでも良いから署名で人数集めるとかその手の事に関心のある議員につなげて話持っていくとか色々あるじゃん
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:32▼返信
メリル仮転売民「外箱裏にスタンプ押してありますが中身には影響はありません。」
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:32▼返信
定価を外箱の段ボールに焼き付ければいいんだよ
その値段以上で売るのは業務妨害という法律がありますって表示もセットで
かつてのマジコン、違法ダウンロードみたいなもん
いまじゃゲーム起動時に出るのが当たり前だけどね
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:32▼返信
バイヤーの身元が割れる訳でもなし、外観を著しく損なう訳でもないし
微妙なもんうりたいだけなんちゃうか
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:34▼返信
効果の程はわからんけど店側も一般客も「転売屋が迷惑で排除」って共通認識の表れだよな
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:34▼返信
転売屋は国家の恥、人類の癌
フードロスの元!!
間に合わなくなっても知らんぞぉおお!
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:35▼返信

言っておくが個人が保有する財産の処分に国がとやかく規制を掛ける行為になるからな
そもそも転売行為も普通に買った物を売る行為も判別はしにくいものだからな

国がそんなもの手を出し始めたらもう物なんて買えない社会になるわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:36▼返信
>>3
汚れ付きの中古品かよ
いらねえwww
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:36▼返信
店側でブラックリスト作って行くしかないな
代打にいかせりゃそこでも金が発生するし、必要性が高まれば足元も見られるだろう
そうするとうま味も無くなるしな
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:36▼返信
>>3
要らなくなったので売りますで終了だわな
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:37▼返信
そもそもそれが明確に転売行為なのか普通に資産処分になるのかの線引きすら難しいのだから

じゃあ店が仕入れたものが高くなったから高く値段を付ける行為は転売に当たるのか
個人が購入したがすぐ不要になったため高くなった相場で売るのは転売行為なのかの明確な線引きなんて
無理だっつの
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:37▼返信
海外アーティストのライブみたいに転売しても利益出ない金額に値上げすれば良いじゃん😂
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:37▼返信
>>204
まぁこうなるだろうな
それにスタンプ押してあっても買う奴はいるだろう
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:38▼返信
箱に住所名前電話番号書かれても構わないで?
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:40▼返信
全く意味ないだろ。むしろ、転売に乗じてくだらない商売してんなーって印象。
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:40▼返信
転売なのか不用品処分なのかの線引きも出来ないのに転売の禁止など法的にどうにか出来るわけ無いだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:41▼返信
数日後このハンコが転売されてるって流れ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:41▼返信
アプリからクレカ紐づけで転売できそうなもの以外の購入歴がある人優先にしたらいいんやないの。
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:41▼返信
需要と供給のバランスが崩れないと転売が成り立たないんたからそこを直すのが1番手っ取り早い。
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:42▼返信
契約自由の原則を勘違いしてる奴がいるな
今回の場合
箱にスタンプ押して売るから気に入らなければ買うな
ってのが契約の自由で認められる範囲
スタンプ押してあるから転売するな
って契約は財産権の侵害なのでそもそも無効な契約になる
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:42▼返信
欲しい奴が早く予約しないのが諸悪の根源
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:43▼返信
クソ転売カスには効果ないと思う
どうせ上から油性ペンとかで塗り潰して「落書きありますが中身に問題ありません」ってそのまま売るだろうし
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:44▼返信
名前と同じで上から消されて終わりだわなw
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:44▼返信
>>220
普通の客も商品を買うために個人情報を差し出すとか嫌過ぎだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:45▼返信
一番効果があるのは、転売品を買わないこと。これがなかかな出来ないようで。
あの人らは売れない商材には手を付けないよ。

このスタンプが広がったとしても、それが商品として普通になってしまうことに気づかないのかしらね?
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:45▼返信
同じものを複数買う行為を転売と定める、って事も無理だしな

普通に転売じゃなく同じものを複数買うなんて全然あるのだから
中身の見えないカード系シール系もそうだろ

ダブったもの売る行為が転売んだなんて言われたらひとたまりもないしな
買った期間とか、個数とか、そういう事でも転売と普通消費との線引きは無理
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:45▼返信
>>226
その辺は会員カードと紐付けとか出来るのでは?
店にもよるけど作る時に個人情報いるじゃん
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:46▼返信
メーカー出荷時にこのスタンプ押しとけよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:46▼返信
>>227
無いものを探し回る
苦労して予約する
そういった手間や時間を上回る収入がある人なら買うのは仕方ないんじゃない
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:47▼返信
TCGのシングルカードも転売と根幹はかわらんのにあれは受け入れられてるのがようわからん。
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:47▼返信
ただのお気持ち表明スタンプなぞ、無駄に汚すだけ
こんなスタンプ押すくらいなら、もっとやる事はあるハズ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:48▼返信
転売屋が買えてるのにお前らが買えないのはお前らの努力が足りないからだぞ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:49▼返信
本当に転売されるのが嫌なら受注生産くらいはやれ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:49▼返信
>>228
カードとかシールはそうだろうがそれこそ1ケースまでとかに出来るんじゃねぇの?
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:50▼返信
※234
バカがよく言うセリフだな

四六時中買う行為だけに時間を使える奴と、
会社で働いて少なくとも業務規則に縛られて使える時間に限りある社会人と一緒にするなっつの
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:51▼返信
次は転売屋が転売推薦のハンコ作るでしょ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:51▼返信
>>235
消費者にとってはそれが一番いいのは間違いないけど人気商品全部受注になったら小売りが壊滅するから無理
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:51▼返信
>>235
転売ヤーのオーダーで全部埋まるだけやろ
もっと脳味噌使えや
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:51▼返信
※22
>効果ないだろ 箱に名前書かせても無視したんだぞ

ペンで黒く塗りつぶせば、ハンコ押そうが、文字を書こうが関係ない
転売で高額商品でも買うくらいの意欲ある相手だったら箱の欠陥くらいなw
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:51▼返信
なんか意味あんの? これ。 
転売ヤーには無意味だし普通に買う側したらイヤだろこんな汚された商品 バカなの?
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:52▼返信
>>223
ネットだとサイトによっては開始時間前に完売、店だと時間があるやつしか予約に行けない
生業としてる転売ヤーと戦うこと自体が無理
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:52▼返信
>>237
えっ、今時自動購入ツールすら使ってないの?
働いてるとか関係ないぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:52▼返信
>>234
転売屋みたいに何十人の中国人雇いなさい
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:52▼返信
>>229
会員カードの情報と違ってクレカ情報だと間に信用情報を扱える会社を挟んで店が手数料を払わないとだめだろうからちょっと厳しいと思う。
出来るとしたら自社で提携カードがある大手量販店とか位じゃない。
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:52▼返信
※236
やってるが結局買う人間を変えてくるだけだから意味はねーわ
PS5とかもそうだろアレ、いわゆるバイト購入ってやつか知らんが
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:53▼返信
法的拘束力がなけりゃただの落書き
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:53▼返信
こんなんで防げるなら、シリアル付きのスマフォが転売されねーよ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:53▼返信
>>237
だから転売屋からでも買う人間がいるんだと思うぜ
昨今のガンプラ不足の状況を見るに例え転売屋が居なくなったとしても忙しい社会人は買えない
予約瞬殺土曜仕事とかだと休みでも取らないと買えないからな
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:53▼返信
外箱に書き込みとかが有ればルデヤで売れなくなるからな
それだけでも効果大だわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:53▼返信
※244
・・・・さてはおまえ自動購入ツール使ったことないだろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:53▼返信
>>242
ルデヤには効果あるぞ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:54▼返信
メルカリはどうにもならんが、ルデヤでの買取の邪魔はできるんじゃ無いか?
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:54▼返信
ユーチューブで楽曲のアップロードはどうなった?
そう、ps5の転売をするときはソニーに許可を取る法律ができるんだよね
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:55▼返信
買う側「用があるのは中身だけだから穴あいてても問題なし、一番イヤなのが歪みとか傷」
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:55▼返信
>>153
バカなの?
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:55▼返信
そもそも探し回る苦労とか、お前らのせいで生まれた苦労だからな?
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:55▼返信
売る人も買う人も気にしないと思うな
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:56▼返信
>>256
バカ店員「なら、プラモに名前書きます」
モデラー「家に帰って薄め液で消しまーす^^」

何やってもダメだよなw
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:56▼返信
>>244
そんなツールを使ってるやつを聞いたことがないんだけど、本当に一般的なものなの?
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:56▼返信
>>240
生産できないものの話だけじゃないだろ
価値を高めるために数絞っておいて転売するなは無理がある
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:57▼返信
少なくても買えない人のためって大義名分は無くなる
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:57▼返信
>>240
受注生産と数量限定生産
勘違いしてるガイジで草
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:57▼返信
>>240
受注生産って受注を受けてから生産数が決まるんだけど……。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:57▼返信
欲しい人はスタンプ押してあっても欲しいからスタンプ有りの店で買うし
そこでも買えなかったら転売屋からスタンプ有りでも買うわな
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:58▼返信
そして売れなくなりましたとさ
たまごっちも妖怪ウォッチも誰でも買えるようになった途端にブームが去ったの忘れたのかね?
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:59▼返信
>>267
たまごっちブーム去ったけど今でも売られる定番商品に昇華されたけどなw
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:59▼返信
>>236
カードとかの購入を絞ると余計に転売ヤーが儲かる。
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 14:59▼返信
コレクションとしての価値が無いから未開封で欲しい人も買わないな
本当に開封して箱を捨てて飾る奴限定
そんな奴が全体の何割居るのだろうか?
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:01▼返信
境界線機とかいう新作ロボアニメもどうせプラモ買えねーだろって観なかったわ
バンダイが苦しむのはこれからだよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:01▼返信
>>242
ほんとこれ
転売を擁護するわけじゃないがマジで余計なことするなよって思うわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:01▼返信
>>262
特定客層向けの高クオリティ品なんだからそりゃ数を作るわけないだろう
客とメーカーの信頼関係で成り立ってる高付加価値商品の売買にフリーライダーのクズが割り込んでくるのが問題なんだよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:02▼返信
法的根拠何もないのがうける
中古業者にも喧嘩売ってるな
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:02▼返信
>>1
このクソはんこ屋が儲けたいだけだろ
偽善を商売にする奴は転売屋とさほど変わらないよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:02▼返信
コレをやる店が増えたら、ハンコが押されてないものの高額転売が始まるだろな。
コレクター品なんてそんなもんだから再生産をゲリラ的にやって、転売ヤーが在庫を抱えることの危機感を与え、購入者にも再販があるかもしれないから待つ習慣を付ける方が良いだろ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:03▼返信
>>265
PS5のように需要に対して供給がまるで間に合わん商品はどうなる?
答えてみそ?
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:03▼返信
いや、こんなのじゃなくて法律でちゃんと規制しろ
あの社会のゴミクズ共はれっきとした「犯罪者」にしないと
グダグダと屁理屈こねて俺は悪くないって言い張り続ける
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:04▼返信
>>273
何言ってんだw
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:04▼返信
アンソきっも
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:04▼返信
転売の話でブームとか草
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:04▼返信
商品に勝手に押してるとか頭おかしいんじゃないの?
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:05▼返信
>>260
しかも意図的に商品損壊させて売った店側が問題になりそうだな
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:05▼返信
箱にひと手間して転売対策してるとこって実際どうなの?
誰も買わないのか?本当に欲しい人は買えてるのか?対策虚しく即完売なのか?
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:06▼返信
大量に購入して返品するようなアホむけに 返品不可の方が効果ありそう
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:06▼返信
>>278
これを犯罪にする弊害が多過ぎるからほぼ無理だろな。
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:06▼返信
法で規制しないなら意味がないきがする
箱にコレクション価値があるものならコレクターすら買わんだろうし
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:06▼返信
これでは無駄
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:07▼返信
転売ヤーがうじゃうじゃしてて草も生えんわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:09▼返信
>>277
PS5は受注生産じゃないんだけど何が言いたいんだろ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:09▼返信
上から塗りつぶされて汚れありますでおわり
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:10▼返信
意味ないねーwいい加減学習しなよw
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:10▼返信
>>37
理屈で考えたら普通に押してる店の権限だし店が悪いだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:12▼返信
メーカー側の人も転売って問題視してんの?
問題起こってだいぶ経つと思うけど、ろくに対策してなくない?
買えなかった奴や販売店ばかりが騒いでるように感じる
売り出したものが曲がりなりにも全部さばけるならちょっと有り難いとか思ってないか?
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:13▼返信
>>286
どんな弊害?
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:15▼返信
>>294
うるさい人がいるからリソース割かない範囲でやった感出してるだけ
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:15▼返信
何もしないよりはハンコを押すだけだし
良いかもね
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:16▼返信
やろうと思えばps5とか電子機器ならいくらでも対策はできるんだろうけどな
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:19▼返信
転売屋から買う馬鹿はこんなの気にしないだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:23▼返信
この手の対策が意味を成したのは対策してる店舗としてない店舗があった初期段階だけで多数の店がやり始めたらもう「そういうモノ」として転売するから効果薄いよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:25▼返信
出どころの怪しい転売品もこれで安心や!
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:25▼返信
>>294
上の方はリソース割かれる事は問題視してる
現場ならバイトとかだろうけど転売ヤー自体を問題視してる人がいる
今はそこまででもなくても前のガンプラの返品だのゲーム機みたいなのがハード売れるけどソフトとか周辺売れないという事になれば本格的に問題視すると思う
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:27▼返信
嫌ならその店で買わなければいいだけ。
そして気にしない人は買える
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:30▼返信
てか裏側だけだから
転売する時は表だけ映しとけばいいだけじゃんw
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:32▼返信
転売屋は国家内乱の反乱分子!
どしうちの当事者!
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:33▼返信
中国人の転売屋の名前が書いてあったら嫌だけど
店の名前のスタンプだし気にするやついんの?
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:35▼返信
やってることが昭和以下
そもそも買う物の価値下げたいやつなんているか?
中古屋に売るとき買い取ってもらえないかゲロ安になるぞ?
組むからいいわとか言って飽きて売るのがモデラーやろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:36▼返信
※294
少なくても日本では転売時にはメーカーの許可が必要だよ
つまりソニーや任天堂は転売屋に許可を出してる
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:37▼返信
こんなの押すだけで転売対策になってると本気で思ってるの? 馬鹿かよwwwww
押してあっても余裕で転売するだろうが
310.阿 蘇 山 大 噴 火投稿日:2021年10月20日 15:37▼返信
>>1
もし転売禁止品を転売目的で購入して転売したら売り主へ嘘をついていた事になり詐欺に当たる
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:37▼返信
※294
出荷減数やら商品買える数少なくして対策という名の価格上げに貢献してくれてるぞww
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:37▼返信
※289
模型店・ホビーオフにジャンクガンプラ・ガンプラコーナーに片手にスマホで価格を確認してる人が結構おる
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:38▼返信
店での買取禁止になるってことね

フリマサイトの対策になってないわ
定価より高いだけでハンコ押してる状態だよね
販売店に電話されたところで何するの?通報?
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:38▼返信
※310
それどうやって証明すんの??というかそんなの詐欺にならんぞww
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:39▼返信
このハンコ作ったアカウントに大量の誹謗中傷のDMとか送ってそうだな
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:39▼返信
いい加減法律で禁止しろや。市民に多大な被害が出てるだろが
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:40▼返信
こんな何の拘束力もない無意味なもんを販売店がわざわざ新商品に押すとか苦行なだけじゃん。
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:40▼返信
買取屋「箱は空いてなくても箱の裏に落書きがありますので買取価格かなり下がりますがいいですか?」
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:41▼返信
※234
ここまで思想統一されているのを見ると、もはや新興宗教にまで至ったか
つまり転売屋は商材崇拝
物を大量に所持し在庫を抱えることで心の均衡を求める
餌付けされている以上、自らの足では後戻りできまい
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:41▼返信
※316
被害って何がww 警察に転売で被害にあってますって言いに行くの??
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:41▼返信
>>316
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:41▼返信
こういう事する販売店は一般の客も離れてくから閉店だろうね
未組立未開封のまま保管してるコレクターも多いジャンルだからね
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:42▼返信
>>316
転売屋を擁護する気はないけど、法で縛るには無理がある。
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:42▼返信
勝手に人の物に印付けるとか買わんだけ
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:43▼返信
※322
そもそも普段何も対策せず売りさばいてたくせに今頃になって宣伝目的に転売対策とか言い出すのたち悪いよな
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:44▼返信
>>316
全然被害なんて出てないんだなぁ
買えないから欲しい
誰でも買えるなら安くなるまで待つわが一般人だからね
売る側からしたら定価で売りたいからな
駄々余りになって在庫抱える方が怖いんだわ
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:45▼返信
>>325
>そもそも普段何も対策せず売りさばいてたくせに


なんか悪みたいに言ってるが、どこぞの電器屋みたいに仕入れて丸々横流ししてるならまだしも、普通に売ってるだけでそれはないだろ。
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:47▼返信
これ作ったやつも本気でこれが転売対策になるとは思ってないよ多分
世間で転売転売言われてるからこれぞ商機とこんなの作ったんだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:47▼返信
※327
普通に商売してたらお客さんに購入制限なんてせん
それを今更になって転売対策とか銘打って対策してる風を装う店が増えたって話
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:48▼返信
※320
ヒント:ソフトが売れず機会損失.努力不足などの題目は威力業務妨害
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:48▼返信
>>316
転売屋嫌いだけど勢いに笑ったわw
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:49▼返信
>>330
じゃあ関連がある事を証明しないといけないね
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:50▼返信
現状では転売は合法だしこれから先規制されるとも思えないからな、転売屋がいても欲しい商品買えるようになった方がいいぞ
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:51▼返信
>>322
それは転売屋側の思考回路なんだよなぁ。
一般顧客はこの程度のスタンプ全く気にしないし、下手したらこの程度でも
『転売対策してる優良店!』とか思って逆に売り上げ良くなったりもする。
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:51▼返信
転売される限り、どんどん増産すればいい、それで転売屋が破滅する
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:51▼返信
2~4箇所押して、場所の組み合わせで誰が買ったかわかるようにしとくんや、スタンプの場所や角度をメモするなり写真に残す、売るときに誰に売ったか記録する
一番簡単なのは保証書の番号写しやな
ほんでもって返信葉書をわからないように忍ばせ、テンバイヤーの名前書いて店に送ればポイントプレゼント等や
転売禁止の条件で買ったものならば違法なんやろ?
どこの誰がテンバイヤーなのか、悔しい思いをしながらもテンバイヤーから高いお金で買った人の協力なくして撲滅は無理やねん
各店舗の対策、それがテンバイヤーにバレないか、テンバイヤーから買った人が協力してくれるかやで
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:54▼返信
転売擁護とかじゃなくて疑問なんだけど
小売店が転売禁ずる正当性ってあんのかね?
またこれって小売店が商品を二次加工してるってことだけどそういうのいいんか?
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:54▼返信
>>330
それは君がそう思ってるだけだろ?
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:55▼返信
販売小売店にそんな規制する権限ないやろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:58▼返信
>>330
それが何の罪になるの?
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 15:58▼返信
その店で買っても、その店の転売品を買ってもハンコ付いてるよね?
ハンコ付いてるのが嫌って人は転売品でもその店でも買えないし、逆にハンコ付いてても言いよってやつは転売品買っても変わらんのだが
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:00▼返信
転売で得た利益の申告漏れや無申告が問題になってるんだから
巡り巡って市民への被害ととってもおかしくはないわな
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:01▼返信
>>337
実際あるにはある
例えば店にいつ行っても予約商品とか新商品が買えない、発売日聞いて買いに行ってもすぐに売り切れとかが続くと転売ヤー以外の客が寄り付かなくなる可能性があるからうちは対策してますよアピールは必要
後二次加工でアウトと言うなら値札貼ったり店の印押すのすら駄目になるぞ
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:02▼返信
オークションやフリマーケットで定価以上の出品を規制すればいい
たとえばメーカー価格5万円の商品で9万で設定したとする、するとこの値段設定は定価を越えていますと出て出品そのものができない
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:02▼返信
>>342
それは転売が問題なのではなくて納税しない人がいるのが問題だよね
その理屈だと個人事業主の7-8割が税務調査入ると何かしら見つかるから
個人事業主は市民へ被害を与えてるって事になるね
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:03▼返信
>>344
それ出品者側がJANなり商品コード入れないと意味なくね?
オクとかフリマだとその手のがない商品もザラにあるから設定なんぞ出来んだろ
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:04▼返信
もっと良い解決策ないのかのー
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:07▼返信
※336
被害届を出すために転売屋から一時的に買うんだ
たとえは悪いが、売春や薬物の覆面警察みたいな
個人でやるには限界があるし自警的にもなってしまうので、メーカーさんが警察に頼んでくれるしかないな
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:09▼返信
>>347
とりあえずは抽選商品以外での一定期間一定金額以上購入履歴持ちのみの抽選販売か
ヨドバシとかみたいに店舗クレカ持ち限定以外はないんじゃね?
長くは続けられないだろうけど
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:11▼返信
転売ヤー「よし、このハンコを買い占めて転売だ!!」
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:12▼返信
※339
あるよ
たとえば、農家さんと販売店が卸売り契約をしていて、キャベツ一個300円で売る目的で一個100円で買い取らせて下さいと手続きをします
販売店はお客さんに転売目的で購入する場合はその手続きを要求する権利がある
つまり野菜を定価以上で転売すると違法になる、キャベツをps5に置き換えてみると同じ理屈
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:12▼返信
※337
転売目的であれば売買契約を結ばないという形で契約条件を設けるのは問題ないはず。
逆に2017年9月の神戸地裁判決では転売目的であることを隠して転売禁止のチケットを購入、転売したものとチケットキャンプ運営に対して詐欺罪を適応したケースがある。
詐欺罪はサイト運営も共犯になるから、明覚に転売禁止ってわかる商品はサイト側が取り扱いたくないんしゃないかと思うけれど。
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:14▼返信
※344
ばかじゃねぇのw メーカー希望小売価格の意味知ってていってる?
しかも定価ですらメーカー直での取引以外には適応されないのにw
中古全部に適応なんて言い出したらオープン価格とかどうすんのよwww
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:15▼返信
マスク転売の時は暴力団の資金源になってたみたいだし
たまに半グレみたいのが並んでるの見るしいい加減規制してほしい
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:16▼返信
小売が勝手に商品汚すなよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:17▼返信
※351
それは卸と販売店の契約であって売った先に適応されるわけ無いやろ馬鹿かよ
そもそもどうやって販売目的と消費目的を判断するのよ
中古で売った時点で転売だっていうなら1日後でも10年後でも100年後でも転売やろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:17▼返信
これは意味がない
売り買いする側にとってさほど問題ない
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:18▼返信
※354
お前みたいな一般市民が並んでるのが不快だからいい加減規制してほしいわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:18▼返信
必需品の転売を除いて個人の持ち物にまで政府が手を突っ込んでくるのは反対
メーカーと販売店が対応するべき
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:18▼返信
法律で定価以上の売買禁止ぐらいしないと防げませんよ?
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:18▼返信
これ自体がビジネスなんで
乗せられてるやつは大丈夫かと思う
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:18▼返信
※356
マイナンバーのよる顔認証と購入履歴
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:19▼返信
こんなの無視して売られるだけじゃん
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:19▼返信
※360
じゃあ定価以下の販売も禁止しないとな!
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:19▼返信
>>354
株式投資にも反社が入り込んでるから規制しようぜ
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:19▼返信
正直、何の役に立つのか分からん
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:20▼返信
>>360
それだけは絶対にない
それやると古美術品とか数十年前の貴重な物の販売すら出来なくなるし
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:20▼返信
※362
買ったやつ不要で売るにしても転売やぞ?買った時はどうであれ売る時点で販売目的やんけ
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:20▼返信
同じにいちゃんがps5何台も買ってたら怪しいじゃん
やーさんの資金源になってたら反社行為だし
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:20▼返信
こんなのよりくまのプーさんを模したハンコの方が効果的だろ?
彼らの胴元は政治的なセンシティブに非常に弱いから
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:22▼返信
>>310
買ったけどいらなくなったから売るだけでーす転売目的での購入じゃありませーんで終わり
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:22▼返信
>>371
PS5だって箱に名前書かせたりしてるのに転売されまくってるし何の意味があるのこういうの
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:22▼返信
※369
それはやーさんが反社なだけで何台もPS5買ってるのなんて別に怪しくないやろ
兄者弟者とか大量に持ってるやんけ
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:23▼返信
転売ヤーのおかげで儲けることのできる商品ってことや
助けるとか言っておいて、自分の懐を暖めるために騙して売りつけようとしとるだけや
こんなのなんの意味もないで
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:23▼返信
ガチのキチガイ転売ヤーは気にしないけど
まあ弱小転売ヤーなら気にして手を出しにくくなるかもな
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:23▼返信
>>372
何の意味もない
強いて言えば出品者に対してスタンプ押した販売店舗は転売禁止にしてるのにそれを買って売ってるクソ野郎だって思えるだけ
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:24▼返信
テンバイヤー滅びろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:24▼返信
※374
商魂たくましいよなw こいつらこそ転売で儲けてそうw
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:24▼返信
上からマジックで塗りつぶして「箱に汚れあり」で終わり
コレクト目的で中古でモノ買うコレクターが多少の汚れをいちいち気にするかよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:25▼返信
>>347
店舗販売なら会員になる事を必須にして
箱の表面にデカデカと白マーカーで会員番号を書く
シールラベルを貼ったり箱の裏じゃなく表面にマジックで。
それに納得してもらえる人だけ買わせる。
それで転売しても商品写真の会員番号で犯人がすぐ分かる
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:26▼返信
>>380
それ普通の人でも買う奴が減って店潰れる事になりそう
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:27▼返信
対魔含有って英語で書いたほうが効果あると思うよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:28▼返信
>>382
それ販売店が出来ると思う?
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:28▼返信
ぶっちゃけそんな事しても罰則も強制力何もないから意味ないわ
箱を汚されて迷惑極まりないわ
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:28▼返信
>>314
オクとフリマの出品時に、箱についてるナンバーの表示義務をつけて追跡できるようにして購入から5年以内に定価以上で販売されていた場合、転売目的であったと認定されて詐欺になる
つまり販売店は客に「転売目的で購入するのではありません」という契約書にサインする手続きをする
ナンバー追跡はメーカーと販売店、国家が足並み揃えないとデータベース構築までいかないけどめぐりめぐりって食品の闇市化も防げるので災害時に市民が餓死するのを防げる
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:30▼返信
箱を捨てて売るだけだと思うんですが、もう定価50マンで、完成品持ってきたら変金とかでいいやろ
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:31▼返信
転売云々言う前にそいつらがやってるメルカリとかフリマアプリ無くさない限り無意味
ま、そういうの無くすことは不可能だからこうなったんだろうけどねー
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:31▼返信
塗りつぶして転売する馬鹿が居そう。
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:32▼返信
>>385
表示義務をどうやって徹底するんで?
出品時に必須とするならそれがない商品自体の出品が出来なくなるけど
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:34▼返信
>>385
心配しなくても非常事態時の必需品転売は国が止めてくれるよ🤗
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:35▼返信
買うほうは転売だとわかって買ってるからな
プレゼントにしたい人以外効果ないだろ
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:35▼返信
PS5やメタルビルドを靖国神社に奉納してインスタにあげれば中華系転売は減らせるかもw
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:36▼返信
>>389
チケット転売はそれでなくなったんで、あとはメーカー努力としか
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:37▼返信
>>392
営業妨害で草
メタルビルドは知らんけどPS5は中国で正規販売しとるんやでw
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:37▼返信
転売で生きてる小売業が転売嫌なら自殺すればいいのに
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:38▼返信
>>364
一人にでも多く届けたいのであれば、定価限定で出品すればいいんだよね
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:40▼返信
買う人はそんなん見ないよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:41▼返信
※396
公正取引委員会「ダメです」
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:42▼返信
>>382
誤字に趣味が出てるぞ……。
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:45▼返信
>>308
古物取扱の免許があればメーカーの許可なんていらんぞ
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:45▼返信
無理無理。メルカリならどうせ黒く塗りつぶされて汚れありとか表記される
ただ買取業者相手なら買い取り値が下げられるから買取業者卸しの転売屋にとっては割と効果あると思う
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:47▼返信
>>295
転売を法的に定義することが難しいから、転売以外の物品買い取り何かにも影響が出る可能性がある。
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:49▼返信
このハンコ自体が転売ヤーの餌食になるぞ
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:50▼返信
ハンコ押されてて嫌がるのってただの転売屋だから問題なしw
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:52▼返信
インクとかじゃダメだ
箱と説明書に切れ込み入れて破損状態にしないと
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:53▼返信
こんな事して何の意味がある?自由な価格競争を禁止すると経済が冷え込むだけだぞ?
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:55▼返信
転売ヤーはあくまで買えなかった人や、周りで見てる人がセコい方法でお金を稼いでるのが嫌で叩かれてるだけで法的に問題がないんよな。

こんなのは、転売ヤーが利益を出し辛いように欲しい人は早く予約する。
メーカーも受注生産可能なタイミングを設けるなどして対策をしていくしかない。
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:55▼返信
転売ヤーから買うやつは転売だと分かってて買うんだから意味ないだろ
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 16:58▼返信
>>393
過去の商品をどうやってメーカー努力でやるの?
オクとかフリマって番号書いてる箱無しの商品とか普通にありますが?
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 17:01▼返信
>>399
なんで知ってるんですかね...
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 17:02▼返信
ノジマの時みたいに落書きとか適当なこと言って売るだろ
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 17:07▼返信
>>407
>転売ヤーが利益を出し辛いように欲しい人は早く予約する。
ネットだとツール持ちがいて、店頭なら人海戦術と平日休日関係なく並べる転売ヤーが圧倒だから無理
>メーカーも受注生産可能なタイミングを設けるなどして対策をしていくしかない
小売店に卸す商品だと小売にダメージ行くからこの方法は出来ない
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 17:07▼返信
>>404
全く嫌がらないのが転売ヤーと消費目的の顧客
嫌がるのはコレクター
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 17:08▼返信
>>8
価値を下げての転売か?wwwwwwwご苦労さんwwwwwwww
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 17:09▼返信
>>412
転売ヤーがいると小売は損をしない、転売ヤー対策をすると小売に影響がでる。
そういうことだろ。
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 17:10▼返信
司法は今すぐに法的効力を得られるように整備せよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 17:13▼返信
溶剤で軽く拭けば落ちそう
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 17:14▼返信
>>416
小売の売上を減らすだけやのに誰が喜ぶの?
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 17:16▼返信
転売ヤーが減れば出荷数も減って結局買い辛いのは変わらんだろな。
PS5みたいにフル稼働で作っても間に合ってないものは別だろうけどプラモとかは変わらんぞ。
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 17:17▼返信
>>273
病院行こ?
ちゃんとお薬飲も?
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 17:19▼返信
※418
チケット不正転売禁止法でチケットの転売禁止に出来たら、与党と野党が協力すれば転売禁止の規制も出来るじゃない
定価以上で売る事を禁止にすればいいだけだからあんまり影響ないじゃない
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 17:22▼返信
コレクターには刺さる
中古屋にも刺さる
こだわらない人には刺さらない対策かな
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 17:26▼返信
>>415
一定数は転売から買う人がいるけどその転売品を買われなくなったらどうなるかって話だね
店には欲しい人が転売ヤーいるからと買いに行かない、転売ヤーは売れないから買わない、店の一人損になるだけ
長期的に見れば得策ではないね
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 17:40▼返信
昔を思い出す
ファミコンの箱に値札直貼り
転売が原因でまた戻ってきたか

箱も含めてだから、自分はこういう店では買わないけど
組み立てたい人にはいいね
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 17:47▼返信
中国に出荷するから大丈夫ブヒwww
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 17:49▼返信
単品買いには押さないで欲しいかな
明らかな転売目的の複数個買いにだけ押してくれりゃいいよ
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 17:50▼返信
効果あるかは分からんけど、転売対策はガンガンしていってくれ
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 17:52▼返信
何もしないクソメーカーやクソ販売店より全然いいよ
じわじわ追い込んでくれ
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 17:56▼返信
新品欲しい人はこんなマーク付けられたら嫌だろうし何の意味もないだろこれ
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 17:57▼返信
いや、これは良い対策
ただの箱に判子が押されるくらい気にしない
中身に押したらいらっとするけど
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 18:00▼返信
上から貼るだけ転売歓迎シールを売ろうずw
商品名は転売スキーンでwww
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 18:02▼返信

 熱 烈 歓 迎

 転 売 上 等

このシールを上から貼ってやるw
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 18:02▼返信
定価とほぼ変わらん儲けとかも売買でポイント入るから転売屋は儲け出てるんやで
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 18:28▼返信
きれいなまま買いたいからやめろ
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 18:34▼返信
※418
減らんぞ。
テンバイヤーは欲しくても手に入れられない奴に売るんだろ?
その人達は糞テンバイヤーがいなくても買うんだからな。
糞テンバイヤー理屈だと減る道理がないw
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 18:36▼返信
※434
転売屋から倍で購入したらいいと思うよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 18:36▼返信
転売なんぞせんけど、こんなハンコ押されたくないな。困ったもんだ
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 18:41▼返信
はんこ付きで売られるだけだぞ
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 18:52▼返信
これに何の意味があんの?
売るヤツは売るし買うヤツは買うだろ。
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 18:54▼返信
マジかよ! 選挙の投票券メルカリで売れるのかよ
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 19:01▼返信
転売嫉妬で頭障碍者レベルに落ちてるよな
普通の客も迷惑する対策をやろうとするなんて
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 19:11▼返信
詐欺罪わろた
何が詐欺なんだよ購入した段階で所有権移ってんだから、購入者がその後どうしようが販売した店舗側は何も出来んだろうが
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 19:11▼返信
これは行き過ぎだと思うわ
よく考えてみ?
商品に傷つけるのと同じだぞ
お客さんがお金を出して買う商品に店側がインクや傷をつける権利なんてないぞ
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 19:24▼返信
※443
転売糞に言え。
全てあいつらが悪いんだから。
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 19:25▼返信
セル版BD買って再生したら海賊版対策の注意書きが出るの思い出したわ
普通に自分用に買ってる人には気分悪いだけだよね
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 19:34▼返信
店「 転売されないように鼻くそ擦りつけて模様つけておいたから」
客「 え・・まぁ中身につけてなくて箱だけならいいか」

中身が無事ならOKだよな
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 19:36▼返信
箱にハンコとかどうでもいいわ
例えばPS5を買う時とか箱なんて気にしないし
これを押したところで新品扱いのままじゃねえの
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 19:57▼返信
もしも無敵の人になったら転売ヤー見つけて
後悔すらできない状態にしてやりたい
今んとこその予定はないけど
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 20:16▼返信
>>1
ハンコついてようが開封されてようが、手に入らんものが買えるんなら高くても買うけどね。値段の問題でもないし、ましてやこんな見せかけの問題でもない。需要の分だけ生産しろやって話。
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 20:19▼返信
ただで配れよw
転売利用して利益得るなよw
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 20:39▼返信
箱の表裏に名前書かせても「箱に落書きあります」って転売する奴はするんだよなぁ
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 20:53▼返信
「禁止」に対する罰則が確率してない以上、なんの効果もないだろ
ただの転売ブームに乗っかったビジネスなんだよなぁ
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 21:06▼返信
国もさっさと動けよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 21:32▼返信
こんなんで怯んでたら転売ヤーなんてやってないだろ
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 22:06▼返信
「法的根拠」のないただの「商品棄損」でしかない
意味がないどころかただの有害
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 22:10▼返信
店の利用規約で「転売禁止」を謳っといて、このハンコ押しといて通報できる体制にしとけば完璧やな
転売が発覚したら罰金とっとけ
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 22:13▼返信
昔ゲームの箱の裏面に中古売買を禁止してますってプリントされてたな
なんの拘束力もないから普通に中古売買されてたw
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 22:13▼返信
>>455
外箱は梱包材であり、商品価格に含まれていない定期
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 22:30▼返信
商品コードでもその場で印刷とハンコできりゃ転売屋特定できるんだろうけどな
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 22:36▼返信
転売ヤーって無職の犯罪者だよな?
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 22:53▼返信
このハンコが転売されるまでがセットだろ
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月20日 23:04▼返信
転売ヤーとか無在庫転売ヤーなんて特殊詐欺犯が片手間にやっているシノギで頭のネジが外れた民度の低い奴らばかりだからこんなことしてもなんら効果はない
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月21日 00:21▼返信
いや、俺は積みプラを売って(欲しい人が買うだろ)
新商品を買ったんだが? (メーカーも模型店もうれしいだろ)
そういう場合はどうなるのかなあ?
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月21日 01:12▼返信
これなんか意味ある?
こんなの墨やマジックで塗りつぶしちまえばいいだけだし、
そもそも転売ヤーから買うような奴は、こんなスタンプあったって気にしないだろう?

465.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月21日 01:29▼返信
全然意味ないと思うけど、情弱相手の商売だから別にいいのか
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月21日 04:34▼返信
反社の資金源になってるからネット転売規制してほしいなぁ
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月21日 04:35▼返信
相変わらず転売擁護がそこそこ湧いててワロタ
ゴミが自分らを擁護かよw
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月21日 04:43▼返信
そのハンコ押してあるから転売しちゃいけない法律なんかないですよね、それに転売されたくないと言うのはそちらの都合ですよね。
ってひろゆきのセリフをパクったような言い訳されて普通に転売されそうなんやけどw
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月21日 06:15▼返信
転売屋のおかげでハンコ屋が儲かるw
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月21日 06:36▼返信
中古で売れなくなるだけ
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月21日 06:40▼返信
法律で新品の転売禁止にすればいいだけ
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月21日 08:47▼返信
ゴミ袋有料化みたいなクソみたいなのは国で規制するけどこういうのは放置よね
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月21日 09:41▼返信
法律的には何の問題も無いのに問題視する方がおかしい
メーカーが増産すれば良いだけ
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月21日 16:40▼返信
転売とか関係なくこんなの押してあったら店舗からも買わないわ
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月21日 21:50▼返信
箱にハンコ押してあっても意味ないような
靖国神社の御朱印を押しといたら中華転売は不買するかもねw
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月22日 11:17▼返信
まぁハンコ押しは所詮氷山の一角程度の店しかやらず、
かなりのハンコ無しが出回る訳だけどハンコ押されたものが
オークションやメルカリなどで売られてもハンコ無しと同じ価格で買う買い手は付きにくくなるしな。
PS4でも今ネットでPS5を手に入れたであろう人達が処分で売られているけど
箱アリと箱無しじゃ箱アリの方が5000円以上割高でちゃんと取引されている。
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月23日 01:48▼返信
まぁ一発で100%転売を止めるのは無理
転売をしにくい仕組みをコツコツ積み上げていくしかない

直近のコメント数ランキング

traq