須田剛一氏率いるグラスホッパー・マニファクチュアがNetEase Gamesの傘下に。今後10年で3本の作品を届けることが目標
須田剛一氏率いるグラスホッパー・マニファクチュアがNetEase Gamesの傘下に
— ファミ通.com (@famitsu) October 22, 2021
須田剛一氏は「今後10年でよりパワーアップした3本の“グラスホッパー・マニファクチュアの作品”をお届けするのが目標」とコメントを発表
https://t.co/Lv91eRom3i pic.twitter.com/gu3LVD9uP5
記事によると
・『シルバー事件』や『ノーモア☆ヒーローズ』シリーズなどで知られる、須田剛一氏が率いるゲーム会社『グラスホッパー・マニファクチュア』が2021年5月31日付で、中国のゲーム会社『NetEase Games(ネットイースゲームス)』傘下に入っていたことが判明した。
・2013年2月1日からはガンホー・オンライン・エンターテイメントのグループ会社に入っていたが、そのグループから離れ、今後10年でグラスホッパー・マニファクチュアらしいタイトル3本を開発していくとのこと。
-以下、NetEase Gamesからのメッセージ
NetEase Gamesの社員はみんな”ゲーム愛好者”で、その中にグラスホッパー・マニファクチュアのファンも数多くおります。須田さんの作品は強烈な作風を持ち、コンセプトからディテールまで明確な設計の哲学と独特のティストで貫いて、フィルムノワール、推理小説、パンクロック、サイケデリック・ミュージック、サイバーパンクなどの要素を巧妙に融合しています。空気の作り方、アクションとストーリーのリズム感の把握は秀逸であり、十年一日の情熱に強く感心し、尊敬しております。NetEase Gamesは光栄にも須田さんとグラスホッパー・マニファクチュアと今後一緒に歩んで行く同伴者となったことで、今後はクリエイティブにおける自由な環境と充足したリソースを提供し、より強化されたグラスホッパー・マニファクチュアから世界中のゲーム愛好者に多くのユニークな作品を提供して行ければと考えております。
これは同時に、NetEase Gamesから日本や海外の優秀なゲームクリエイターに対するメッセージでもあります。 NetEase Gamesが”Unleash the potential of creators”(クリエイターのポテンシャルを解放)と “Bring quality interactive entertainment experiences” (最高のインタラクティブエンタテインメント体験をお届けする)を目指して、もっと多くの優秀なクリエイターの力となり、多くの良いゲームを作り続けて行きたいと考えております。
NetEase Games自身は1万人以上の開発者を持つ大きな開発者”連盟”です。また、過去数年に、投資、JVの設立、共同開発などにより、日本、米国、欧州やその他地域に多くの優秀なゲームスタジオと提携しています。
加えて、サポートが必要なスタジオに対しては、可能な限り資金、技術、資源などを提供します。また、世界中のトップクラスのクリエイター同志の交流も提供し、ポテンシャルの解放や理想の作品制作を全面的にサポートします。
以下、全文を読む
この記事への反応
・あらら、グラスホッパーも中国傘下かぁ…
・え、中国の会社がグラスホッパーを傘下にって、まじで?正気?
・グラスホッパー何作るんやろな
・ネットイース←名越稔洋、グラスホッパー
・マジか…グラスホッパーが中国に買われて行った…
・グラスホッパー、ネットイースの傘下に入ったんだね
須田ゲーがやれるなら問題ないね
・グラスホッパー…今の時勢に中国企業傘下か……
・グラスホッパーがネットイース傘下になったの、かなりびっくりするニュースだ
・グラスホッパーのゲームというより須田剛一のゲームがやりたいのよ
【スイッチ『ノーモアヒーローズ3』メタスコア75点スタート!「シリーズ最高の作品」「新しい要素がない」】
【【須田剛一】 名作『シルバー事件25区』リメイク版が制作決定!PS4版『シルバー事件 HDリマスター』の国内版発売も!!】
マジか…
でもまぁ、グラスホッパーらしいゲームを作ると言ってるし、期待していいよね?
でもまぁ、グラスホッパーらしいゲームを作ると言ってるし、期待していいよね?

任天堂のせいでまた日本のゲーム開発が消えた
名越も買われて須田も買われた
もう終わりだな、どんどん中国に買われるし
原神みたいに日本語で日本人が作ってるようなゲームも出てるし
背乗りされてすべて奪われる
ゲームでも日本は負けるのか・・・
国が金出さんからシナ行ってしまうんやな
小島が身売りなんて考えてるなら最初から起業しねえっての
コロナ賠償金早よ
そういや聞かねえな?🤔
むしろ、よくもまぁ買ったわ、こんな会社
天安門事件やん
どんどん買い取っていっちゃうよ
悔しいか日本人
手放したのか
一部に根強いファンがいるだけで売れないし
日本一ソフトウェアの上位互換
ゲーム規制凄いけど
安く買えたからじゃね
これ買収の合意したのが大規模規制前だからな…
マジで最低だな
7951本(累計7951本)/マーベラス/2021年8月27日
日時的にこの時点ですでに中国傘下だったからこれが原因とは思えないけどね
…と思ってたら指導者が大規制始めて草
1. ノーモアヒーローズ Red Zone Edition (PS3) - 40.050本
2. ノーモアヒーローズ ヒーローズパラダイス (PS3) - 13.845本
3. ノーモアヒーローズ ヒーローズパラダイス (360) - 13.105本
4. ノーモアヒーローズ (WII) - 13.000本
5. ノーモアヒーローズ2: Desperate Struggle (WII) - 9.463本
6. ノーモアヒーローズ3 (NSW) - 7.957本
コジプロ売ってクレクレブーw
ま、須田ゲーやらんからどうでもいいけど
中国メーカーってスマホかCSはハイエンド向けしかやらないし
ようやく原神がでてきたくらいで
確定的敵性国家に企業売るとか馬鹿すぎる
グラスホッパーみたいな底辺でなめてたらどんどん奪われるぜ
サードの救世主ニンテンドースイッチに独占で出してたら爆死続きでガンホーに捨てられ中国に乗っ取られたでござる
Nの法則やっべぇな
任天堂も最後まで面倒見ないなら独占で縛り付けるのやめたら?
その時点で予約が壊滅的&任天堂が桃鉄並の買取保証してくれないのが決まったから
泣きながら身売り決めたんじゃね?
遅かれ早かれって感じだったんじゃないかな
・任天堂がサードを独占で縛り付ける→売れずに爆死が続く→弱ったメーカーが中国に吸収される
大体このパターンよなぁ
原神も親日の中国人が作ったのがたまたま当たっただけで
引き抜かれた日本人クリエイターが結果を出したケースじゃないし
それだけだろ
なにがNゾーンだよ、マジで言ってんの?頭わいてんの?
んなわけないか、さすがにネタか
ソニーが悪い
その3本作る前にまたどこかに売り飛ばされそう
任天堂向け出してる会社に何言ってんだ?
Nが買い取り保証するからゲーム真面目に作らなくなって落ちぶれていくサードばっかりだし
任天堂万歳って言いながらスイッチに突撃したメーカーの面倒なんて見れんわw
1作品に3年掛けて1万本売れなくても許される環境は羨ましいなw
中国でもどこでもいって、どうぞ
あれだけ持ち上げてやったのによ
今になって急に「ネットイースは素晴らしい企業ですぞ」と言い出すのは
やっぱ急な中国規制で日本人の引き抜きがやりづらくなったからか
自活するって物凄く重要やからなw なんだかんだ言って、ゾーンで買保受けたところはことごとく落ちぶれてPSで独立促されたとこは躍進するのは理由がある
既に死んでる、死にかけてるのを任天堂マネーで無理矢理、復活延命してみたけど
やっぱり死んだ、が正解やぞ
原神や猿のダクソみたいのとかFF+DMCみたいな奴くらいのクオリティにしてくれればなぁ
わりと当たってるからじゃねの?
買取保証とかバラしたとこもあるし…
中国のゲーム規制の内容見るとほとんどのゲームが作れなくなるんだよな
検索したらまだやってた
とっくに運営終了したかと思ってたわw
なお不定期の連載マンガは2017年4月で止まってる
そんくらいしかやってないな
規制が厳しくなるのによう一緒にやる気になるな、むしろ中国企業の逃げ口なのかな
なんかデータ抜かれたりするだろうから今後やらないかも
なんだかんだあそこの企業ってみんな中国共産党の持ち物だからな
任天堂は中共の犬だからな
そこにソフトを出し続けるんだから自業自得よ
中国全振りの任天堂を裏切って中国に逃げる
逃げてませんよそれ
どんどん中国に買われていってるな
仕方ないといえば仕方ない
ぶっこ抜き!
豚が盛り上げるけど買わないから悪い、7000本台とか流石に売れなさすぎ
世界よ、これが日本(日本人とは言ってない)の陰謀論者だ
つまりクソゲーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
任天堂に関わったばっかりに、、、
さすがにネタか
www言われてんぞwww
日本の行政や政治は、クリエイターを本当に大切にしない。守らない。
車産業と同じぐらい重要な日本の基幹産業だとおもうのだが
ま、ノーモアが売れてりゃこんなこともなかったかもね。
やっぱクサッチのサードゲーって買取保証してやんないとこんなもんなんだな
そりゃブレブリ2も最速脱任するか
名越の移籍は決まったの?
今はただ退社しただけで、行き先は分かってないはずだけど
(元SCE会長の)丸山氏 ソニーの前にゲーム業界に参入していた会社の中にはソフトメーカーにソフトを作ってもらうために、制作費を支払ったり、ソフトの出荷量を保障していたところもあった。すると、売れないと、メーカーが買い取るしかない。そういうことを何度も繰り返して、すぐに市場がメチャクチャになっていたの。その点、ウチはまず、ソフトメーカーに制作費を払わなかった。
――おおっ!
丸山氏 向こうからしれみれば「新規参入のくせにウソだろ?」ってなもんだよ。でも、こちらとしては「自分たちが良いと思う作品を、自分たちの責任で作ってください」と言い切った。それが当たり前のやり方だし、音楽でアーティストに対するやり方なんだよ。買い取ることも絶対しない。当時「ゲーム業界の常識は、ソフト業界の非常識」と言っていたね(笑)。
任天堂に買取保証されたメーカーが落ちぶれていく原因はこれである
そのSIEも今や傲慢の塊だからなw
任天堂は元から傲慢だったのかは知らないが
やはり初心が大事か
そりゃ買い取るより制作費をだして、いいものに仕上げたら、売り上げもよくなるのでWinWinじゃん
勘違いしてるやつ結構居るけどガンホーは日本企業だぞ
ROとかの開発元のグラビティは韓国企業で子会社化したけど
ちなみにゲームアーツも今はガンホーの子会社だからね
傲慢って?
てか任天堂の初心って、開発費も買取もなく、さらに出荷数を絞るやり方だけどいいの?
結果、今や任天ハード生まれのサードの新規IPゼロw
責任無しで作られたゲームが育つ訳ない
Among Usの所ってソニーはインディーのサポートが良くないとか吹いてたけどこういう理由だったのね
そもそもWiiDS時代で任天堂ハードメインにした中小企業は3DSとWiiUの時に軒並に倒産や買収されたからね、今生き残ってるのはもう少数しかいないよ
あぁあの作品のパクリね、っていうのが多いネットイースですか
そもそも中国のゲーム会社がパクらないとこはいないよ
原神の会社もテンセントもパクリばっかじゃん
クソゲーしか作らんし
Xboxに出てるし
プレステには出さないような契約してたの?
Nの法則
51んとこは韓国に買われて次は中国だけど前よりは自由度あるんじゃねぇかな
あいつらは金を生む金の鳥である限りは大事にするから
今まで出てたのがPC、スマホ(iOS、Android)、スイッチでPSとXBOXがスイッチの1年後に同時発売だからコンソール版のAmong Usは任天堂が1年の独占契約してたんだろう
どれだけ変わりませんとか、今まで通りですとか言っても傘下に入った以上
変わらないことなどありえないからな。傘下に入ったことで必ず出来ないことが
これからどんどん増えていくよ。
日本はCS機の市場が終わってるからCS機で作りたい人間ほど金出してくれるとこにいくのは必然だろう
欧米のメーカーだってテンセントと組んでるとこばっかだし金がないと作りたくても作れんから
N ゾ ー ン の 餌 食 に な っ た
と言っても過言では無い
任天堂ハード独占にして買わなかったくせに取られるとニホンジンガーの任豚
それではサヨナラサヨナラサヨナラ
・プラチナゲームズ
・マーベラス
・グラスホッパーマニュファクチャア ← New!
いつも通りだな
プラチナは下請けだって何度言ったら分かるんだ
任天堂に注力ってそりゃ任天堂マネーでゲーム開発してたからだろうに
神谷は任天堂信者だからなぁ
やっぱ時代は中国だよね!🇨🇳
草
ついに南京を舞台に首切り無双できるのか!
現状を打開するには政治しかありません
ここのゲームで遊んだのはPS3のロリポップチェーンソーが最後だったよ
てかグラホはカルト宗教的に崇拝してるやつが居るだけでゲームとしては出オチみたいなものしか
作っていないし作れないからなぁ。
まぁSIEも今や海外企業だけどな
僕は日本人と中国人のハーフです、両親は二人とも愛し合っています。
中傷やヘイトコメントはやめてみんなも仲良くしましょう。(^_^)🇯🇵♡🇨🇳
PS5の設計も日本だし普通に日本企業だけど?
てか本社は日本だからね
ロリポップはグラスホッパーBチームと角川ゲームスで作ったゲーム
須田は開発現場には一度も顔出していなかったし、当時、須田率いるAチームはEAとシャドーオブザダムド作ってたな
尖閣を盗まないでください
まあグラスホッパーはもう駄作しか作んなくなってるから、なんとも思えん