なんて嫌なプレイリストだ… pic.twitter.com/FYHB803XUL
— ISO (@iso_zin_) October 23, 2021
なんて嫌なプレイリストだ…
30代の上司とカラオケに行く前に練習しておきたい曲
HOWEVER
Life goes on
美しく燃える森
40代の上司とカラオケに行く前に練習しておきたい曲
MUGO・ん・・・色っぽい
今宵の月のように
Over Drive
「10代部下とカラオケに行く前に練習したい曲」
— Kats Kats (@kats5440) October 24, 2021
ヨワネハキとか群青とか
ドライフラワーとかきらりとか
ガールズルールとか
大体「俺ら東京さ行くだ」歌っときゃ大丈夫ってうちのばあちゃんが言ってた
— 🐼ハッピー🐏 (@im_happy_to_) October 24, 2021
マイラバとジュディマリと
— ビリー (@billy0033) October 24, 2021
今井美樹、歌えたら
世の中のおっさんはほぼ
殲滅できます
せんだみつお「こんな会社やめちゃおう」一択
— 皆中きつね「カクヨム」投稿中!読んでね! (@kit_tsune) October 24, 2021
会社辞める同僚の送別会で歌ったら大爆笑だったhttps://t.co/8cfkAknqEj
育児世代と仮定して、プリキュア歌えば大丈夫
— 明日葉今日 (@shftnatsu) October 24, 2021
若い子にはなるべく今流行りの歌を唄ってほしい。じゃないと今どんなのが流行ってるのか分からないから。
— 吟味するスタンス(月曜日から国民を守る党) (@outdated22) October 24, 2021
50代として言わせて貰えば、
— moon_turtle メディアはミスを許されない (@konatsu_5150) October 24, 2021
別にそんなところに擦り寄る必要はないですよ。
今時の曲を聞かせてもらう方が楽しいと思うし、当時の曲なんて雰囲気が合えば自分で歌った方がいいし。
この記事への反応
・あー…うん、なんかゴメンね()
・あっこれ全世代あるやつや🙄
そこから違う世代の音楽にハマったりしていけたらいいんだけどね...
・若輩の30代上司だが勘弁してほしい。というか誘わないで即帰宅させてほしい。
・先輩とカラオケぇ?
行きたくねぇなぁ!!
・うわぁ…
こうやって会社組織では若手に接待される側に回ったことに自覚的にならんと、痛い上司先輩まっしぐら
学校の保護者同士の関係とかでも、気を遣われる側に回る場面も増えるんだろうな、気をつけよう
・わざわざ会社の人間のクッソ下手なカラオケ聞かされるとか貴重な人生の時間が無駄すぎるので、コロナでカラオケ文化滅んでくれてありがとうって気持ちしかないです
・グレイは40代だと思うんですけど(名推理)
・いやーほんこれ
地獄だよな
・チラッと見える曲目がどっちもドンピシャ世代で消えたくなる
・笑ったわ。本当なんて嫌なプレイリストなんだ
変に気を使わずに好きな曲歌えばといいと思うが

ミリオンセールの曲ですら100人に1人なのに、3曲に絞れる時点で嘘
2010年代からは知らん
同世代でも結局覚えなあかんしめんどい
人望の問題?
自分が誰も知らない曲歌ってもしらける。
ベタな曲歌うとまたそれかよとしらける。
つまりカラオケなんか行くべきじゃない。
ふつーにいい歌だろ
ガキはABOでも歌ってろよ(笑)
ブルーハーツでも歌っとけ
ってか参加したくない
わかる エモいの多いよね
吉幾三とか
ABBAとかなかなか面白いとこチョイスさせるなw
71じゃなくて17だろ・・・いつの情報だよ
なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか?
とか1つも知らないんだがいつ流行ったんだ?
目と目で 通じ合う
たしかに、ん、顔でかい
キャバクラとかスナックみたいなもんやしなw
うっせぇわとかダイナマイト歌っても
許してやって欲しい、、、
サビ聞いたらわかるんじゃない?
仲良くて行くんなら何歌おうがええやろ
知ってたら「これ知ってる!」と盛り上がるし
知らなくても「今の子(おっさん)はこういう歌を聴くんだ」と思うだけ
年配の人に向けてなら福山雅治、SMAPとか歌うのが丁度いいんじゃない?
何一ついいこと無かったこの町に〜
単純だから歌いやすいし聴いてて疲れないからな
それ何の曲ですか?とか聞くと次の日に返すのいつでもいいからって漫画とかBlu-rayとか一式持ってくる
鋼の錬金術師面白かった
それな、やっぱり自分の年代で一般知名度あるのが無難だと思う
リンダリンダならだいたい通じる
そもそも上司と行くのが間違いだが
HOWEVERとかもう聞きあきたよ…
単純とは思わないけどなあ
ってか昭和の歌っていっぱいあるぞ
ヒット曲みてもどれも個性的だし癖になる曲調や歌詞がある
広い世代に対応したネタ曲は知ってると良いかもしれんくらいか、倍賞千恵子の「さよならはダンスの後に」をムーンライト伝説でとか
最悪の不祥事を起こして今ステージには居ないけど成海も含めて5人なんですって言ってるとも捉えられる
いらん事言っちゃったな
今の流行って素人さんが作った様な昔あったアングラな曲が多くて疲れるってのはある
それが一番無難やろ
どうしても、場を盛り上げるために気を使いたいというならサザンが無難
それか普通に売れた歌謡曲よりも、よりマニアックな「お前、よくその曲知ってんなー」の
ほうが良いと思うよ
ブリトラとか日本ブレイク工業みたいな明らかにウケ狙ってますよっていうネタ曲
変なセリフ入ってる奴
電波
糞長いバラード
この辺避けとけばなに歌ってもいいだろ
古いタイプの上司から喜べるんだろうが
何も期待していない素人の歌に練習もクソも無い
「〇〇君が歌うあれ聴きたいんだよ~」とかないし、そもそも年代合致しててもそれぞれ歌の好みあるんだよ
同じ年代でも独身の上司の選曲は偏りが凄い
まだ30未満だけど最近の曲よりかはだいたい2000年代から10年代や1990年代の曲とかみんなだいたい歌うのはその時代が多いし
落ち着けじいさん
毎回聞かされてたらネタで選曲する事はあるかもだけど
元からカラオケ嫌いな人は来ないし無理強いもない
むしろ黒歴史と深くつながる嫌いな歌ということもある
例えば、五股をかけてきた初恋人が好きでよく聞いていた歌とか…
選曲とかどうでもいい
サザンのマンピーのGスポは下ネタに入りますか?
好きな曲歌える上司と行け
普通に良い曲ばっかじゃん
あるじゃんw
正解
ABBAとAdoは違うよ、おじちゃん
確かにABBAやカーペンターズは中学校の英語の教科書に歌詞乗ってることあるけど
それ以降歌えなんて言われない
ワルキューレ
知っていそうな歌で盛り上がるべきと言う考えも否定はしないけど、そこはこういう歌もあるんだと言う寛容さも必要だと思う
むしろ昔の歌の方が歌いやすいくらい
難しいって言うより編集ありきの歌
聞けば思い出すかもしれないけど
むしろ知らない曲だからこそ、そこからコミュニケーションが始まるんじゃね?
ガチの懐メロ歌うとアニソン以上に引かれるんだけど
聖闘士星矢はソルジャードリームの方がいい
なんとかそれで頑張ってる
あとは松山千春をワンテンポ遅らせて歌うとそれっぽくなる
惜しいな炎のキン肉マンとソルジャードリームなんだ
みんながそれぞれ好きなアーティストがバラバラな感じ
そこらへんの世代ってみんなが知ってる曲みたいなのあったのかな
これは社会人として役立ったよ
おっと、よろしくチューニングを忘れちゃ困るぜ
せやな。
古臭い歌を歌われても嬉しくないわ・・。
いやジジイが知らない歌を歌うのは悪くないけど、どうしたって知らない歌だとシラける。なんにも言えなくなるからな。
まぁそりゃそうなるか。
cryべいびー
君はたふぼーい
深田恭子のキミノヒトミニコイシテル唄っても平気だぞ
愛が足りないぜ
なお、じいじ達の歌は一曲も分からなくても、サビ?の後には「うぉーえぃいー」みたいな感嘆っぽい合いの手を入れる
ドラゴンボールの僕達は天使だったは名曲
これ世代を超えてみんなで歌い継ごうぜ
まだ感染が不安なので…と、カラオケ自体を断るのが正解
カラオケは昭和の文化なんやで?
GLAYはわからんでもないけど、Dragon Ashや東京スカパラは人を選ぶぞ。もっと一般受けする曲を選べ。センスがない。
その年代は既に定年退職してないか?
まぁシニアになると流行りの曲を覚えるキャパは無いだろうが
声が出せないからじゃね?
おっさんが若者ぶってる感
凛として時雨
下手なやつが歌うと、裏声がキモい
Life goes on→うーん
美しく燃える森→え?
下2つは選曲おかしいだろ
もう飽きられてるわ
ストーカーの歌だなw
米津玄師はボカロに入りますか?
とりあえず4時間経ったが消されてないのを証言しとくw
聞けるレベルだったら問題ないが、無理してる感があったら痛々しい
あと全部しらね
わりとよくあるタイトルだからな。多分Dragon Ashの曲やで。
カラオケで上司のご機嫌取るのが仕事に繋がるとか平成で死滅しておくべき愚行やろ
上司のご機嫌とったら物流が加速するのか? 上司がご機嫌なら通信不良や契約先からのクレームが無くなるのか?
猿知能から脱却しろよ
愛をとりもどせとかじゃないんだな、北斗の拳2のTOUGH BOYだよ
明日にはこのコメントは削除されました。
糞古い歌ばかり歌ってそんな古い流行りなんて覚えてねぇよ
ガンダムの曲だろ しってるよ
夏の嵐が無い!w
40代がメインなのに50代とかw
50代は当時アニメに興味無い世代やぞw
キーがね
若作りしてるジジイババアは歌うよ
アニメしか歌わない奴、一つのアーティストの曲しか歌わない奴、洋楽しか歌わない奴
年齢関係なくそういうのが嫌われるんだよ
まぁ初恋はフェイバリット曲になってしもうたが
もういかんやろな(笑)