これ見たら、小学生低学年を一人で公園や習い事に行かせるのがいかに危険かよくわかる。魔の7歳こわすぎ。 pic.twitter.com/ekx4MPxRrt
— えむ@東大院卒のパパ塾 (@lovely_k730) October 25, 2021
これ見たら、小学生低学年を
一人で公園や習い事に行かせるのが
いかに危険かよくわかる。
魔の7歳こわすぎ。
元記事のリンクです。https://t.co/ANvuWQ3NKt
— えむ@東大院卒のパパ塾 (@lovely_k730) October 25, 2021
習い事が終わって教室から外に勢いよく飛び出す子供たち。右も左も見ずにそのまま横断歩道へ突入。向こうから車。「止まって!」と思わず叫ぶ僕。急停車。子供はぽかんとしている。怪我はなし。でも親は近くにはいない様子。僕が息子を待っている10分間で、これが4回繰り返されました。命が縮みました
— えむ@東大院卒のパパ塾 (@lovely_k730) July 26, 2021
この記事への反応
・小学校入学により親の手を初めて離れ
外出する機会が増えます。
子供は大人より視野が狭い為危険を認識しづらく、
運転手側も小柄な体格が認識しづらいです。
赤信号や曲がり角でも予測不能な動きで飛び出してくるので本当に危険です。
しつこく何度も何度も言い聞かせて
子供の命を守らないとなりません
・やっぱり 七五三 が昔から重要視されていることが頷ける
(七五三は神様にこの歳まで生きれた事を感謝する行事なため)
・私も小一の時轢かれましたわ
・ふと、【子供は7つまでは神様の子】という言葉を思い出しました。
7歳未満の子は生き残りにくいがために、
“神の子”と呼称される…という意味の言葉でしたが、このグラフを見た瞬間、
“7歳を超えてしまった子どもを
急いで引き戻そうとしてる”のかも…
と考えちゃってゾッとしたorz
・登下校でもよくあるみたいですが
習い事でリスク増えますもんね
・ 友達と一緒になると調子に乗るガチ。
こちらの声が一切届かなくなるようで手に負えない
下の子抱えてると走って追いつくのも厳しいしな…
・これ7歳児が特に危ないんじゃなくて
7歳になると強制的に学校まで一人歩きさせられるからこうなってる。
就学年齢が1年下がれば6歳児に山が来るはず。
もちろん私も親として何度も子供と登校練習したけどね。
七五三ってそういう意味だったのか…
小学校入学する歳だからね…
リスク行動の嵐や
小学校入学する歳だからね…
リスク行動の嵐や

邪魔なんだよ
疑ってごめんね
ガキ確認したら徐行しろ
車が見えてないし、音も聞こえてない
視界に入っていてもだ
いや低学年も集団登下校が基本だけど
プライベートの話なんすわこどおじさん
非常識も何も、そもそも海外だと15以下で1人でどこかに通わせるとかないだろ。
完全に老害
まぁ背が低いから視界も狭いし、相手側も物陰に隠れて見えないからな。
それによく飛び出すし。動く赤信号とはよく言ったもの。
7歳の頃の実体験を元に注意を促してくれてるんやぞ
ガキと女は歩いたり走ったりするとき前を見ないからな
今はどれだけ言うこと聞かなくても手を出したら体罰だからねぇ
お前もじゃん
ねーよタコ🐙
ニシくんのストライクゾーン?
お前はもう死んでるもんな
まず親が道交法知らないし、ルール守らず横断歩道のないところでも平気で渡るし信号も守らないから当然その子供も同じ
馬鹿
つまりゴキは90代がストライクゾーンってことかww
???
👬🚚=3
💥
☠️
お巡りさん、この人です
皆、クソガキだったんだぜ?だから、しゃーないんや
こればっかしは一回痛い目でも遭わんとどうにもならん
お使い番組に感化される親が多いって、あれは番組スタッフがいるからこその番組だけど、子供から目を離さないでって注意喚起してたな、7歳だとまだ危ないわな。
あいつ殺してやりたかったな
でも当時より治安が悪化したわけじゃないだろう
足直接轢かれたって奴はいたな、軽傷だった
自己紹介乙
マッポさんあいつです
今より交通マナー悪かったで
飲酒運転も普通にやってたしな
ちょっと入院した程度で済んだけど
「子供一人で公園や塾へ行かせるのは危険」だって話しかと
自転車の競技でも分かるとおりに女は子供並にバカだから教育できない
自然淘汰。
ガイジに啓蒙するキッカケは残しておかないと
なんたってこの国は外耳も表をである事を許している素晴らしい国だからだ
2個上の兄貴が一緒だったからだな
小学生時代は何回も死にかけてると思う
昔の七五三の例えは主に病気などで亡くなる確率が高かったからという意味だよね
なんでや・・・
公立校では子供が保護者の許可なく学区外へ行くのは禁止というのを知って納得した
車から見えないんだよ
というか世話をする母親がそもそもルールを守っていないのが原因
子供に対しては多少なりとも殴って悪いことは悪いと教え込まないとアカン
自然繁殖 巨大自然繁殖 細小自然繁殖 デジタル自然繁殖 フィジカル自然繁殖
人工淘汰 巨大人工淘汰 細小人工淘汰 デジタル人工淘汰 フィジカル人工淘汰
人工繁殖 巨大人工繁殖 細小人工繁殖 デジタル人工繁殖 フィジカル人工繁殖
公園とか塾の前の道路でも平気でそのままのスピードで突っ込んで来る奴ってこうゆう思考なんだろうな、運転向いてないわ
テトラポッドで冒険ごっこ
ワイよく死ななかったなと感心
よっぽど家で注意されてるか、親達が本当の意味での見張りでもしてなきゃ自由に走り回るんよ。とくに住宅街は確認なしで十字路みたいなとこを突っ切ったり曲がってきたり、危機意識がちょっと薄れて道幅が狭いところはほんと危ない。
原因も確率もわかってるのにこれ以上何を話すというのか
過保護過ぎるのはあれだが手から離れるまでは多少はそっち寄りの方がいいかもな
あんまり放任主義の所は大体やらかすし
教育で100%聞く年齢じゃねえからだろ
正確には6.5歳に集約されるわけだが、6.5歳は6歳扱いだわ
あれ結構クレーム来てそうなのにいつまでもよくやるわ
七歳から一人で出歩く機会が増えるのはそうだと思うけど
そこで篩にかけられるから八歳以降の極端な減り方に繋がってる気がする
まあ大回りで避けてたからぶつかることはなかったと思うが急に道に突っ込んでくる場合あるから怖い
>・ふと、【子供は7つまでは神様の子】という言葉を思い出しました。
理由が全然違うのにアホか。
飛び出してくるからね
子供にぶつかられる老人は多い。転倒して骨折して寝たきりに
クソガキ轢き殺したらこっちは犯罪者やぞふざけんな
ちゃんとクソガキの教育しろバカ親が
流石に18とかになれば事故るアホはいないだろうけどそれまで1人で出たことないのはただヤベー奴
このマークがあるところでは「私は 必ず 止まります 右向いて 左向いて もう一度右を向いてから渡りましょう」を必ずやってから渡れと
で、帰りはこれをいかに速く唱えていかに速く左右を見てから飛び出すかが男子の間で競われてた(親の送迎はないのが普通だった)
呪文戦かよ
入学したてなら6歳がほとんどのはず
しばらくして気が抜けた頃という話でも7で急に上がるんじゃなく6・7歳両方高くないとおかしい
小学校低学年の自転車なんてヤバすぎる・・・
習い事は絶対に親が送り迎えしないとね
今はそういうわけにもいかんしいつ隣人が切りかかってくるか分からんからなぁ
自己紹介はよせ
周りの大人は手をかさなくなった
殴られてもできない子はできない
ソースは俺
かもしれない運転じゃどうしようもない場所とか多々ある
あとは行動範囲が大きくなって川に落ちたり
今の足では歩いて10分ぐらいの道を
.|-O-O-ヽ |任豚が子供達を
(. : )'e'( : . 9)狙っている
7歳でダメな奴は
間引かれただけやで
ドンマイ
また仲田氏して励めるやん
慎重に子育てできる世帯だけが命を繋げる社会やで
言って聞かないのがガキという動物なので、
体罰禁止の世の中だと親も手を出さないから
もっとバカガキが増えるだけのこと
親より世を変えないとムリ
殴られ足りない