• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「私が投票しても私の一票では
何も変わらない」
と思っていらっしゃる皆様へ。

昨日の宮古島市議会選挙の結果をみてください。
当選と落選の差は・・・ 一票でした・・・








  


この記事への反応


   
1票差…! 都議選で目黒区が6票差だったことを思い出しました。

当選、落選が1票なら、行っても意味が大いにあるやん。
皆んなダメ元で行こう


投票しないことにはなにも変わらないですね。
  
1票は大きい。そして尊い。

わかるんだけど、定数多すぎだよね。
当選した議員さんで、定数削減の議論を望みます。


こんなこと言うのは嫌ですが、
このような珍しい事例を挙げている事自体、
選挙制度の限界を示していませんか。
こんな接戦になる頻度はどのくらい?
当選者が政策を実現させる可能性はどのくらい?
投票率を上げるって難しいですよね。


前回の衆院選,新潟3区は50票差で黒岩さん勝ちましたね。
1票は大きいです。




1票差とかマジで重いね……
選挙いこう


B09J7ZFL54
東條 チカ(著), カルロ・ゼン(その他), 篠月しのぶ(その他)(2021-10-26T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09HMPTDTM
荒川弘(著)(2021-10-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6







コメント(302件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:02▼返信
もういい加減マークシートにしろよ。
案分なんかなくなるでしょ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:02▼返信
小選挙区で分かりきってるのでいかんよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:02▼返信
そもそもどっちも地雷なんだから意味ない定期
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:02▼返信
清き一票より組織票
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:03▼返信
自分の一票で決まると思ったら投票出来ないから行くのはやめよう!
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:03▼返信
候補者がろくなのがいない定期
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:03▼返信
1.5票差やん。なんで小数点があるのかわからんけど。
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:04▼返信
まずは変えてみることからだと思う。
若い人は、まず自民党政権が最高で薔薇色だったのかをよく考えて欲しい。
ダメなら変えてみるのが政治だよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:05▼返信
入れるだろうなって人が当落線上とかにいたら意味あるけど他だと無いよ
次国政だから1票差で決まるなんてそうそうないし競るって予想されてるとことかそんなにないよ
大体の地域は開票前に結果を知ってる
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:05▼返信
でも、最下位争いしてる奴のどっちが当選しようがどーでもいいので、
結局意味なし
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:05▼返信
いや投票したら その1票差が2票差に広がるだけじゃね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:05▼返信
そもそも上が変わっても何も変わらないパターンやぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:06▼返信
そういう勝敗を分ける貴重な1票を、
身内が入れてないというオチが結構ありそうw
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:07▼返信
宮古島みたいなド田舎の話をされても・・w
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:07▼返信
参院選2回連続で得票数日本一は誰か知ってるか?

蓮舫やぞ?

2022年の参院選も獲れば三連覇だ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:08▼返信
執行猶予中の迷惑系YouTuberなんてのが6千票近くとってるの見るとバカらしくなってくるけどな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:08▼返信
市議会とかだと票数競るけど他の選挙でも同じだと思ってるの?

小学生からやり直せよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:08▼返信
こういう状況にはなかなかならないだろ
極論を一般論のように語るのは良くない
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:09▼返信
もう入れて来たわ、もちろん自民党に
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:09▼返信
>>2
てかこんな投票数少ないど田舎の例を出されても「あっそう」としかならんわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:09▼返信
>>8
わいは何年も変えてたけど毎年変わらないからもう行くのすら辞めたわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:11▼返信
これで変わるのはその政治家の人生じゃん
投票した人は何か変わった?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:11▼返信

国民審査は全部×つけろよお前ら

×つけないゴミが多すぎて困る
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:12▼返信
>>8
そういうアホな誘導には悪夢の民主党政権で懲りてるんだよなぁ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:12▼返信
そもそもその一票を入れたいと言う候補がいないんですが
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:12▼返信
選挙って出来レースじゃないの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:12▼返信
>>1
期日前投票は、選挙のお知らせではちゃんとした理由が無いとできないような書き方になっているけど、実際に行くと理由なんて聞かれないからな。
せっかくの日曜日が潰れるのが嫌で都合の良い日にさっさと済ませたいって言う理由でも全然構わないからな。
行ってみようよ、選挙。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:12▼返信
まるで宝くじは買わなきゃ当たらない理論だな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:13▼返信
決められない 決めたくない♪
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:13▼返信
どこの選挙区も当落ラインギリギリの候補者なんか地雷しかおらんから、そんな奴に投票するぐらいなら投票しないのも1つの選択だろうよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:13▼返信
>>23
なんで?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:14▼返信
全員地雷なのはどうすんの?
投票すれば変わるなら投票するけど、なんも変わらないんだけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:14▼返信
白票なんて、全員に一票ずつ入れているのと変わらない所か、与党という立場を悪用し、税金を利権者にバラ撒きまくって確保した組織票で優位に立っている自民党に加勢しているのと変わらないことも理解していない馬鹿がやること
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:16▼返信
白票はゴミになるだけで何の意味もないだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:17▼返信
>>33
違います
白票は「その選挙区の選挙結果に従う」という意思表示です
ですから、野党候補が勝つ選挙区であれば野党に利する投票となります

結果的に与党に加勢することになるケースが多いのは、単に野党が与党より人気が無いだけですよ苦笑
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:17▼返信
投票結果は民意のパーセンテージと同じではない
組織だって投票を集めることで投票率が低ければ低いほど偏った結果になる
公明党が選挙に強かったのはこれが原因
どうせ自分ひとり行かなくても結果同じでしょ?とかいう連中が多ければ組織的に票集めるゴミでも当選できることをちゃんと理解してほしい
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:18▼返信
そんな言い訳してるやつは行くの面倒なだけだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:18▼返信
「自民はゴミ」って書いて出したら自民の有効票になるのかな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:18▼返信
どうせ自民が勝つだろうけど、どこが勝っても庶民の生活は何も変わらんよ。
どの党も消費税を上げ、保険料も上げ、年金は減らす。搾取政治は変わらない。
物価も上がり、少子高齢化も改善されない。どう転んでも庶民は奴隷に近づいていく。これが日本の民主主義。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:18▼返信
なにも変えたくない人は投票するなと言ってるようなこの文句大嫌い。

何故変えるのが前提なのか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:18▼返信
どれを選択してもハズレなんだから、一票の重み以前の話なんだけど?
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:18▼返信
>>8
「変えよう」とは言っても「良くします」とは言えない立憲民主党に投票しろと?
無いわ
維新のがまだマシ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:18▼返信
応援したい人がいるのならば行く価値はあると思うけど、実際は消去法で選ぶしかないから行く気にならん。何なら全部だめだわ。選挙中に何言ったって政治家は簡単に無かったことにするから
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:18▼返信
うちの選挙区はライバルが社民党とNHKだからな自民党の楽勝でしょ
しかしなんでさいたまの大工の棟梁がうちみたいな田舎で立候補しようって思ったんだか
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:18▼返信
月曜の仕事のためゆっくり休んで気分転換にあてたほうが有意義やで
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:19▼返信
そんなどうでもいい選挙の下っ端なんて1票の差だろうがどうでもいいだろ
そういう話じゃねえんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:19▼返信
集計してる数を何だと思ってんだろうな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:19▼返信
>>40
なぜ?
党の最終目標が政権を変えること、つまり政権交代だからだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:20▼返信
>>40
一票の差で君の生活は地獄に変わるかもしれない

この方がインパクトがあるだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:20▼返信
自民党じゃ変わらないので共産党政権で共産主義国家になって欲しい
これで北朝鮮みたいな素晴らしい軍事パレード開けるぞw
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:20▼返信
で、何か変わったの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:21▼返信
維新は良いぞ
与党に反対するのではなく 自民に協力する立場から自分たちの意見を通していこうという戦略だからな
きちんと「我々ならこうする」という建設的な意見も述べているしな
反対しかしなかったり勉強不足でとんちんかんなことを言い出す他の野党とは違う
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:21▼返信
>>40
お前が思ってる以上に日々世界は変わってるんやで、老人は変化を嫌うが海外とも協力したり戦ったりする以上日本だけいつまでも変わらないは無理なんや。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:21▼返信
>>31
全部バツにしようと、マルを書こうと結果は一緒だからどうでもいいよ
出す奴の半数がバツを書くという事象は確実に発生しないので無駄な紙
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:21▼返信
>>35
それ選挙に行かないのと同じじゃん
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:21▼返信
じゃあN国に入れます
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:22▼返信
>>43
投票用紙に
適格者無し
って入れればエエんやで
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:22▼返信
「自分の一票では何も変わらない」とかいってるやつは「自分の一票がすべてを決める」じゃないと投票いかないってこと?
行くのめんどくさいからそれっぽい理由つけとるだけだろ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:22▼返信
>>40
変えたくないなら変えないように投票するべきであって無関心はただの怠け者の言い訳だから
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:22▼返信
反感を買うと負けるって状況を作るために票を投じる事が必要なんだよ
結果的な票数は大した問題じゃない
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:23▼返信
アホやな
誰に投票しても大差ないって意味で投票の意味がないと思われてるんだぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:23▼返信
>>57
それって投票行かなくても同じやん
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:23▼返信
80のジジイが当選する国やし絶望するしかないわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:23▼返信
宮古島の話ですよね
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:23▼返信
選挙に来てくれる人の応援しよいと言う気持ちが1人足りなかっただけなのでは
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:23▼返信
>>53
現状維持ってのは同じスピードで成長するってことなんやで。

停まるというのは減速や。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:23▼返信
>>58
結果が分かってる投票に行く理由を教えてほしい
ニュースで取り上げられるような選挙区以外は
やる前からバカ以外はみんな結果知ってる
小選挙区だから番狂わせなんてまずないしな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:24▼返信
>>8
たった10年で民主党政権時代を忘れろと言うのは無理がある
党名が変わったらノーカンと言うのも然り
むしろ民主党のままで責任から逃げずに建て直してた方が信用出来たな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:24▼返信
まあ宮古島の話をされましてもって感じか
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:24▼返信
>>59
せやからそう呼び掛けるべきだろと言ってる
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:24▼返信
行くのめんどいし誰に入れればいいか分からんし誰がどういう人か調べるのがめんどいから結局行かない
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:25▼返信
結局一票入れても変わらないし、そんな地方の議員の准尉が一つ入れ替わったくらいじゃ何も変わらんし、そもそも政治家なんてエンタメ感覚で見てないとノイローゼになっちまうよ笑
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:25▼返信
>>11
このツイートは負けた奴が勝てたかもって意味で書いてるけど、投票者が増えても大抵はこの一覧の得票数多い奴に投票するから当落ラインギリギリの奴には影響しないんだよな
「当落ラインギリギリのしみったれた奴に投票する奴の一票は重い」って説明なら正しいとは思うけどさ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:25▼返信
まあ選挙に出馬した奴がどうゆう結果になるかは興味はある
選挙区は違うけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:25▼返信
皆んな投票に行こうぜ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:26▼返信
>>55
投票率という数字には影響するから厳密には違うぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:26▼返信
※74
例えば細川豪志が受かるかどうかは興味がある
選挙区は違うけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:26▼返信
>>62
行かないのは
全員適格者
ってことやで
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:27▼返信
>>62
そうだぞ
家で寝てろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:27▼返信
>>3
それな。どっちが受かっても大して変わらねーんだわ。この僅差で受かったやつが総理大臣になったとかならまだしも
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:27▼返信
政治は地盤、看板、評判なんだから組織にも属してない一般市民の一票なんてゴミ屋やろ、少し勉強すればこれくらいわかる
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:28▼返信
まああなたの一票がとかどうでもいい
政治はまつりごととも読むしな
祭なんだから参加しなきゃハドソンって感じか
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:28▼返信
>>8
そうだね
党名変えて自分たちのやらかしたことをスルー決め込んでる立憲民主党とかね
変えることは大切だよね、うんうん
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:28▼返信
得票数増やしたいならへずま見たいな確実に見える地雷を数人置くことだな
そうすれば危機感で行くやろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:29▼返信
1人変わったぐらいじゃ何も変わらないぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:29▼返信
税金払ってるの多い奴だけでいいんじゃね感はあるコメント

まあ俺は期日前行ったが
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:29▼返信
娘が18歳になって選挙権あるので行くと言ってるな
うちみたいな知能レベル高い家族全員分が野党に票が入る
独居老人は投票に行かない
そんなイメージだわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:30▼返信
死票を増やして何の意味が・・・?
と聞いても 
こういうことを言ってる奴は何を聞かれてるかすらわからなさそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:30▼返信
※79
良い子の諸君!
早起きは三文の得というが、
今のお金にすると60円くらいだ。
寝てたほうがマシだな。
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:31▼返信
※77
地元紙には無所属独走って書いてあった
当選確実
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:32▼返信
※87
文章から低脳がにじみ出てるぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:32▼返信
※86
それだと大正時代とかに戻っちゃうからな
その時は男だけだったけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:32▼返信
そうじゃなくてさ、”どいつに入れようが変わらない”からだろ

94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:33▼返信
※90
あいつ受かったら自民に行くんじゃなかったっけ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:33▼返信
>>87
知能レベル高いのに「てにをは」を正しく使えてなくて草
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:34▼返信
※93
じゃあ比例に何書くかだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:34▼返信
どう計算しても1票差以上あるようにしか見えないんだが
こいつら算数も出来ないから一票が重いとか言ってるのか
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:34▼返信
※92
令和よりマシな気がする
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:35▼返信
ネット投票にしろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:35▼返信
>>27
ただめんどくさいから行きたくないのを正当化するために行ったところで変わらないって言ってるだけ
所詮投票に行かない阿呆は生きてる価値の無いゴミ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:36▼返信
>>4
そうかそうか
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:37▼返信
一票の重さの問題じゃない。
全部ババしかないババ抜き誰が引きに行くんだよって話なんだよなぁ。議員の給料が高すぎるから金目当てのロクでもない連中が立候補するんだよ。
平均賃金でやれば多少は庶民の大変さがわかるだろうに。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:37▼返信
でも信じて入れても政策を実行しないのが多いから結局そこを見ぬかれて投票しない若者もいるよね。要するに不甲斐ない大人しかいない。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:39▼返信
限界都市と都会比べられてもな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:40▼返信
※96
市議会議員で比例あるか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:41▼返信
参院選衆院選のトップ争いで同じことが起きたら話題にしろよ
こんなどうでもいいレベルの1票差なんてどっちがなっても同じや
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:41▼返信
※105
ああ今度の衆議院の選挙の話かと思ったよ
噛み合わなかったなメンゴメンゴ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:42▼返信
宮古島のクソ田舎選挙と衆院選を一緒にされましても
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:43▼返信
今回の選挙から期日前の理由に密を避けるための項目が出来て割と選びやすくなった感はあるよな
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:43▼返信
せっかくコロナ化なんだからいい加減郵送かネット投票出来るようにしろ
だから日本は何時までもガラパゴス言われるんだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:45▼返信
>>110
ネット投票は不正が出来てしまうから(政府公式)
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:47▼返信
在宅投票は難しいにしても投票所や集計システムは電子化すれば良いとは思う
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:48▼返信
投票数自体がめっちゃ少ないド田舎なら1票差もありえるだろ
都会を同じに考えるんじゃねーよw
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:49▼返信
>>112
日本はIT弱いから無理っす
セキュリティ???なにそれ美味しいのレベルだしね
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:49▼返信
離島の1票って東京だったら1000票くらいの差だろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:50▼返信
>>114
都合が悪いと端末を捨てて証拠隠滅されたりしますもんね 某うどんの国とか
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:50▼返信
※112
政府公式投票アプリで適当に番号入れたら無限に投票できてしまうシステムだったりしてもええんか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:53▼返信
新しく投票の電子システムを作ろうと思っても
9割以上中抜きされて下請けの下請けの下請けくらいが
端金で作るだけだからゴミ同然のシステムしかできない
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:56▼返信
変ったところでみそがくそになるだけやけどね
根本的な部分には手が届かん仕組み
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:56▼返信
でも誰が当選してもうんことうんこならどっちのうんこでも変わんねえ~w
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:57▼返信
>>117
完全な電子化には厚い壁があるよ
でも投票所で画面にタッチするだけで投票できたら便利やん
書かなくていいし 書けなくても投票できるし 集計すぐ終わるし
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:58▼返信
老人の1票と若者の1票の重みづけが同じなのは人口比と余命から考えておかしい
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:58▼返信
お前が立候補すればいいじゃない
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:58▼返信
あの手この手で一票は重いと言ってくるの小賢しいというかそういう誤魔化しはやめた方が良い

一円は大事と言う様な詭弁

基本的に一票は軽いよ

125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:59▼返信
立候補者が私欲まみれた無能ぞろいなので時間の無駄
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:00▼返信
投票率の低さは政治に対する期待の薄さの現れだな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:02▼返信
で?
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:03▼返信
※94
幹事長の甘利が細野が勝ったら自民入許可するような発言してたが
その甘利が地元で負けそうw
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:06▼返信
>>128
甘利さんがデブに負けるわけないだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:08▼返信
投票率が低いのは単に「面倒だから」だと思うの
人は自分の時間が奪われることを嫌うからね
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:08▼返信
自分の1票での当落選が変わる確率、、、、、、宝くじ当たるようなもんやで
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:10▼返信
その一票で変わるやつは人の生活変えるだけの権力も何もないやつで
ソイツが生活変えてくれるだけの派閥持てるのは遠い未来の話
実際に何か変えてくれるかもしれない大きな派閥持つやつは
一票いれようがいれまいがどっちにしろ当選する。入れる意味あるか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:10▼返信
※110
アホなのにエラそうで草
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:10▼返信
>>1
オードリータンも自分が入れた人が1票差で勝ってビビった事があるって言ってたな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:11▼返信
>>2
意味のある比例を捨てるか…(´・ω・`)
このあと自身がどうなっても文句言うなよ(´・ω・`)
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:12▼返信
それで通った奴と落ちた奴どっちがどっちでも変わらんという絶望なんだよなぁ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:13▼返信
>>8
政権が民衆で変わるという雰囲気だけでも大事よ。じゃないと無視して利権むさぼるゴミ化するからね。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:13▼返信
組織票出せる宗教団体としては、このまま皆が選挙に関心無い方が有り難い
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:14▼返信
>>132
外国人参政権でいきなり大きな力を持つ勢力が現れるようになるぞ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:15▼返信
ちゃんと選挙行って自民の議員に入れてくるよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:16▼返信
>>122
人権は同じだからおかしくない。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:16▼返信
まあ、そういうのがあり得るのは、中選挙区以上だけどな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:17▼返信
マジでみんな選挙に行こうぜ
自分の選挙区にどんな人がいるのかしっかり見て投票するんだぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:22▼返信
その当選したやつに入れる可能性もあるけどな
その場合差が2票になるだけ
結局変わらない
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:23▼返信
まず信じたいひとに1票
その人が当選するか
当選したとてちゃんと仕事するのか
まず仕事なんてした人なんていないのに意味ないだろ
146.投稿日:2021年10月29日 09:23▼返信
このコメントは削除されました。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:24▼返信
>>132
お前が選挙に行く事でその候補者に僅かながら影響力を注ぐ事になる
その候補者が生活変えてくれる未来に歩を進めさせる事が出来るんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:26▼返信
按分票の関係で少数点以下で決まったこともあるんですよ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:27▼返信
自分が行っていたら結果が変わるかもしれんって思うかもしれないけど、その考えで投票するやつが増えたとしても、結果は差が広がるだけだからな。
投票行ってなかった奴が得票少ない方に入れるとは限らないんだから
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:27▼返信
>>1
非拘束名簿方式というクソ方式がある以上、無理。
市議会とかもな。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:28▼返信
結局接戦だったならその程度なんだろ
それで後悔するような人物とは思えん
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:29▼返信
>>7
名字だけ書く、名前だけ書くで同じ人がいれば按分。
フルで書かない奴は無効にしろや。
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:29▼返信
>>6
多くの人は消去法で投票してるんだろうなw
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:29▼返信
>>9
当落上にいるというのはあくまで予想だけどな。
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:30▼返信
※147
その人が実際変えてくれる頃には投票した人の生活は変わってるし
その人が掲げるものだって変わってるよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:31▼返信
>>16
そういうやつがいるからこそ投票しなきゃ、とも考えられるかと。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:31▼返信
>>15
支持率5%の圧倒的な看板だし。小選挙区行けよ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:32▼返信
聞いたことないような雑魚が落ちるか受かるかってだけの話だろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:32▼返信
田舎町で多選の当確ギリギリラインの話をしたところで投票行かない奴には響かないでしょ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:34▼返信
一票の意義
だからこそ安易な選択はダメ

民主党政権を思い出せ
当時は「マニフェスト」という戯言が飛び交っていた
知らない世代は調べて理解して
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:36▼返信
>>17
国政で二票差というのはあるようだよ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:36▼返信
>>137
民主党政権とかまさにそれだったな
支持率一桁台の麻生から政権奪ったから完全に有頂天になってた
で頭おかしいこといっぱい決めて、最後には消費税増税まで決めて、下野したら党名変えて知らんぷり
民主党政権みたいなのは許されんよな
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:37▼返信
>>54
憲法改正しないとな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:40▼返信
田舎っぺの事例見せられてもw
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:41▼返信
一票じゃ負けてんじゃねーかw
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:42▼返信
日本はアメリカの傀儡国な ので選挙で世の中が変えられると思うのは誤り。
孟子曰く、人恒言あり、皆曰く、天下国家と、天下の本は国に在り。国の本は家に在り、家の本は身に在り。「孟子」
国家は地域の小集団の集まりで出来ている。国民が団結して本気で政治をしようと思えば政府に頼らず町内会でも会社や学校(OB含む)でも同じ先祖を持つ血族集団でも政治(社会問題の解決、たいていの行政サービスの代行、政府や悪徳企業に圧力をかけること)はできる。
なので政府を無視して町内会等の地域の人間関係に根差した小集団の連合体(幕 府のような組織)で政治をやるべきだ。

『法律家は日本人を騙している』より
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:48▼返信
議員特権廃止する政治家が出てきたら行ってやるよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:49▼返信
>>8
そういうさ、色々考えなくて良いからとにかく票をよこせって煽りは有権者をバカにしてるよね
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:49▼返信
その時結果が変わらなくても、次はこの人はいけそう、って思わせるのに貢献できるからな
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:49▼返信
そうでもなくて草
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:52▼返信
>>146
それは自民も一緒だけど
少なくとも「選挙に投票しても私の一票では何も変わらない」と思ってるから選挙に行かないわけじゃない
別に自民でも立憲でもどうでもいいから行かないというだけ
よくネットの人が民主党政権のときはーって声上げてるけどぶっちゃけ何も代わりなかったもん
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:52▼返信
自民党の岸田派だった河合夫妻の逮捕で岸田政権のイメージは最悪だからな
間違いなく政権交代になるでしょう
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 09:52▼返信
選挙で小数点以下の表示は初めて見た、按分なんてあるのか
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:00▼返信
投票しても有権者が変わったと感じなければ無駄と思うのよ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:05▼返信
結局、どの政治屋が得するか損するかの違いでしかない
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:06▼返信
さっさとネットで投票出来るようにしろよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:07▼返信
按分票での落選、うちの市でもありましたよ。
開票時に選挙事務所に居合せましたが、当確ほぼ決まって緊張も解れた空気から一転、按分票の小数点負けで地獄のようでした。
投票は必ず行くようになりました。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:10▼返信
宮古島市議会なら1票差が明暗を分けたという事実があったわけだけど
じゃあ衆議院選挙でもそれが同じだと言えるのか?
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:11▼返信
1票で変わるってことは誰でもいいって事。
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:12▼返信
俺のコツコツ積み立てたNISAから老後資金奪うの勘弁してくれTT
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:18▼返信
※180
立憲共産党の新たな埋蔵金だぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:18▼返信
1票差で落選とか 選挙のシステム破たんしてるのでは。落選した人も当選した人と見劣りしないって事でしょ?
落選した人のいいところを当選した人が吸い上げてくれないと、落選した人に投票した人数分、反感を持っている人がいるってこと。
私も変なことを言っている、ツッコミどころがあるってのはわかって言っているが
51:49で勝った場合、49全員が勝った方に寝返るわけじゃない。49側の意見を少しでも取り入れる必要があるのでは?と思う
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:19▼返信
選挙に限らず「やらない理由」をさがして、何もやろうとしない人間が多すぎる。
日本は。
とりあえずやる、やってみる、が大事よ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:19▼返信
改憲できる人数確保していない時点で意味ないよな
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:28▼返信
昨日投票はさてきたわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:29▼返信
小数点以下はなんなの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:32▼返信
違う違う、その1票で誰かの運命を変えるという責任を負いたくないんよ今の若者は
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:37▼返信
ツイ主、日米行ったり来たり数十年、余程頑張ってきたんでしょう
落ち着いた優雅な感じで一票の重みを表現してらっしゃいます
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:38▼返信
オンライン選挙って今やってるんだっけ?ってレベル
出かけるのダルいからやるならそっちだなあ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:39▼返信
ただただ面倒臭い
書いてやるからお前らが票を受け取りに来いよ、というスタンス
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:39▼返信
うちの選挙区公明、立憲、NHKしか立候補者いないんだけど
これで選挙行けは無理があるわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:44▼返信
選挙に行かないなら政治に関する愚痴を吐くなよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:44▼返信
若い方たちに投票しに行って欲しいです
自分たちの暮らすこの国をどう守り、どう育ててゆきたいのでしょうか
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:46▼返信
行ったことなくてやり方分からずビビっていても割りと慣れていてもモタつく人多いしすぐに案内係来てくれるから心配ないぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:46▼返信
>>191
白紙投票でいいやん
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:48▼返信
>>187
お前若くないじゃん
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:48▼返信
>>191
絶対に受け入れられない政策を持つところを外していけばいいかなあ…
ヤな政策ランキング決めて上位のものを公約にしたり過去に発言してたとこ選択肢から外してくみたいに
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:52▼返信
>>197
【外国人参政権】導入に前向きな政党や候補者を真っ先に除外
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:52▼返信
>>191
立憲かNHKでええやん
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:53▼返信
選挙行っても消費税が増えるだけ
この数十年で消費税が増えて国民の負担が増えた
この国を良くしようとかほざくな
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:53▼返信
>>192
白票入れたら全方面に文句言いたい放題だ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:56▼返信
>>180
自民奴隷には百年安心の年金がある
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:57▼返信
定数の多さもそうだが
比例止めてくんねぇ?
落としたい奴が落ちねぇじゃん
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:59▼返信
そもそも内容を知らないんじゃ選びようないんよね
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 10:59▼返信
それ以前に投票したい候補がいない
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:00▼返信
>>201
別にそれでもええぞ
白票が増えればどうすれば名前を書いてもらえるか立候補者は考えるようになるし
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:00▼返信
そんなことよりこんな小さな市にどんだけ議員いるんだよ!!

アホか!!!
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:01▼返信
どっちでもいいんだろ
その一票差の結果は
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:08▼返信
>>192
それは選民や貴族主義な考えで、民主主義の根本的な理念の否定だぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:08▼返信
孤島に移住しろってか?
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:10▼返信
差が2票になるだけじゃん
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:11▼返信
行きたくないヤツは行かなくて良いじゃん
それがそいつの意思だしその方が少数で牛耳れる
俺にとって都合の良い社会になる確率も上がるしな
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:11▼返信
ネガティブなことばかり口走って選挙が無意味かのように喧伝してる奴は
浮遊票が怖いのか頭足らずのどちらか
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:13▼返信
※209
投票しなくて文句で自分のいう事を聞かせようなんてそれこそ民主主義の否定だろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:15▼返信
その1票差で変わった人に差が無いから行く気がみんな起きないんだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:18▼返信
そもそも一票差で争ってる雑魚なんて選ばん
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:19▼返信
>>214
投票させる気のない、あるいは投票させる努力を怠ってる時点で民主主義の否定なんだよ
仮にアナログ投票止めてネット投票だけにしたら今投票所に行くだけこんな簡単なことも出来ないの?って言ってる人達が逆にそれ言われる様になるくらい真逆の投票率が海外では齎されてるんだけど一向に出来ないの一点張りでさせる気が無いでしょ?怠慢による怠慢だとマシなんだけど敢えてそうしてるんだから文句言われるよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:19▼返信
>>214
別に言う事なんざ聞かなくていいよ、ただそこに存在してる発言を規制しろってのは違うだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:26▼返信
>>218
追記。もちろん発言する側も恐喝まがいの事を言ったりするのは絶対駄目だけど、
それは身分で判断される事ではないから、文句をそういった圧力で抑え込もうとするのもまた駄目だよ。それは鬱憤晴らしの八つ当たりでしかない
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:26▼返信
※218
え?でもいう事を聞かないから政治家の怠慢だの弱者を見捨てるなだのおためごかしで
選挙結果なんかどうでもいいから自分を優遇しろって声が特に本音が出やすいネットでは溢れるけど
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:31▼返信
>>3
第一野党を変えないと日本は変わらない気がするわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:32▼返信
※187
そんな大層なこと考えてるわけねえwwww
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:33▼返信
白紙でもいいから選挙にいけ
政治への愚痴や文句はそれからだ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:36▼返信
1票が積み重なって大きな数字になって出てくるわけなんだから1票で変わらないという考えする人は小学生からやり直せ
1を100万回足せばどうなるか、1を100万回足さなければどうなるか学んでこい
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:38▼返信
それ、議員側の1票の重さだろ(笑)

自分達の1票の心配ばかりで投票する側の事はそっちのけじゃねーかwww
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:38▼返信
一票の格差が酷い地域だと実質一人一票ではないけどね
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:42▼返信
詭弁の特徴
ごくまれな反例をとりあげる
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:44▼返信
なんで一人一人がワクチン打って手洗いうがいしてコロナ抑えたのに
選挙は意味ないとかほざくのか分からん
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:45▼返信
1票の差とかじゃなくてもう期待してないんだわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:46▼返信
選挙行って落としたと思っても比例で復活だからな
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:49▼返信
>>206
投票に来ない奴の事は誰も考えてないって事?
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 11:57▼返信
こういうやつ、仮にお前の投票がダイレクトに反映されるとしたらお前はその後の結果に責任持てるわけ?それだけ政治の勉強してるわけ?って聞いてやりたい。
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:00▼返信
1票の差で落選か当選かの差は確かに大きい
しかし誰が当選しようと生活なんて大して変わらんのよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:05▼返信
本気で変わると思ってるのか…
例えば利権やら横領しまくってる政治家が党というグループを作ってたとしよう。
正義感ある立候補者が現れて一億人がそいつに投票して当選したとして、政治は変わると思うかね?
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:05▼返信
投票に行かなかったやつが行ったところで票は分散する。
世の中の全員が投票したところで結局1票差で落ちてるだろうよ?
それに政治に興味ないやつが投票してみろ。余計に変なやつが当選するぞ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:08▼返信
>>93
そんなん言ってるからわいまーるは崩壊したんやで?
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:11▼返信
誰やねんこいつ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:12▼返信
>>166
そりゃ、金がいくらでもあればできるだろうよw
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:12▼返信
今のルールじゃあ立候補者が掲げた政策から自分が一番賛同できる人を選んで
当選した人が政治を行うというルールになっているからな
どんな理屈をコネようと選挙以外で文句を喚いて自分の想い通りに動かそうとするのは通らんて
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:12▼返信
>>173
割とよくある。
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:13▼返信
>>178
二票差はあったとの話
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:13▼返信
その1票差で勝たせた推しが免停食らったババアだった日には目も当てられない
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:15▼返信
1票の重さより
組織票が超重要
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:17▼返信
>>182
その少しでもを定量化できるの?
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:19▼返信
街頭演説くらいで候補を信用できるわけがないだろ、選挙に行けと言われても誰が信じられるか、わかるわけがない、それでも勇んで投票しに行ってるやつって頭の中お花畑だろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:21▼返信
若者が選挙に行かない理由の本音は「土日とかいろいろとやることあるのに、わざわざ選挙に割くなんて嫌」ってことだしな。
じゃなかったら、”ネットで投票できるようにしろ”とかあほなこと言わないだろ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:24▼返信
全く意味が無いとは言い切れないが、ほぼ意味なし
その時間で家でゆっくり休んだり、楽しく過ごしたり、勉強した方が圧倒的に有意義
ただし、投票すること自体を楽しんでる人はその限りではない
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:27▼返信
ど田舎なら1票も重いでしょうよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:28▼返信
当日じゃなくても期日前投票できるからなあ
期日前投票してから飲みに行った自分エラい
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:28▼返信
>>247
はちまやってる時点で説得力無いんですよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:29▼返信
だから「私が投票しても私の一票では何も変わらない」は候補者の当落の問題ではなくて、「1票入れたところで即政治や政策が変わるわけではない」と言う意味であって。むしろ『候補者自体はどうでも良くて"結果"だけが重要。"結果"が変わらない時点で意味がない』。例えば1票入れて即消費税が完全撤廃されるなら、消費税撤廃を求めてる人の投票は増えるだろうし。特定の候補者を積極的に支持する人々は、言われなくてもとっくに投票してるから。
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:29▼返信
>>247
選挙<<<はちま
名誉はちま民に認定します 😤😤😤😤😤😤😤😤😤😤😤
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:30▼返信
小選挙区と比例代表無くして
元の方式に戻せ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:30▼返信
現状維持だから行かないってならまあわかるが、
大馬鹿やらかした市長が再立候補してんのに投票しないとかなら、ホントクソ馬鹿
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:31▼返信
投票しても変わらないと大多数が思ってるのは日本の官僚機構の勝利だな
誰が政治をやっても一定の質は保障されてて
今の日常が選挙結果でそうそう変わるわけがないと信じているから
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:32▼返信
匿名投票やめりゃいいのに
誰が誰に入れたとか誰にも入れてないとか公開して
変な党応援してたり投票強要してきたり人の投票を否定してくる
基地外発見装置として運用してほしい
まぁ、技術的にもコストの観点から見ても無理だろうけど
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:34▼返信
>>182
その問題は、小選挙区の場合に生じる問題で、
選挙方法と選挙区をどう決めるか次第では変わってくる
関心あるならいろいろ調べてみるといいよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:34▼返信
>>256
歴史に学べよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:35▼返信
※254
京都市長選とか面白かったな
京都市が借金で財政破綻しそうです冗談ではなくマジヤバイです
候補者①「ばら撒き政策します」候補者②「ばら撒き政策します」候補者③「財政見直します」
当選したのは候補者①
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:36▼返信
>>255
大震災と経験浅い民主党政権が重なってもなんとかなったのは、官僚機構のおかげだわな
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:37▼返信
>>259
😭😭😭😭😭😭😭
うちはテスラ市長です
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:38▼返信
そこら辺の無価値な地方選挙を引き合いに出してて草
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:39▼返信
比例代表と小選挙区みたいな糞システムを導入したのが悪い
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:48▼返信
選挙カーやめたら選挙いってもいい
あれが若者に受けないの分かっててやってるのは高齢者優先だからだろ
若者が選挙行かない事情があるにしても票が欲しいなら嫌がらせ選挙カーはやめてくれ
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:52▼返信
若者世代の投票率を上げる事にはそれなりに意味があると思うがな。
選挙の結果は変わらんかもしれんが、投票率の高い世代を無視出来なくなるから、その世代向けの政策を考えんといけなくなる。
そんな大した時間掛かるもんでもなし、行っといた方がええと思うで。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 12:59▼返信
当選と落選の差は一票だから何?
その一票で何が変わるの?
マニフェストは何かを変えると言う確約ではないのに?
マニフェスト遂行できなかった時の責任は?
当選したら馬鹿みたいに万歳三唱したり政治家になったとたんに庶民を見下し始める政治家が沢山居るのに何で投票したいと思うかね。
今の政治てあなたの票が世の中を動かします!ではなく、
あなたの票が政治家を肥やします!だろ。
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 13:03▼返信
変わらないって誰が当選しても変わらないって意味だぞw
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 13:07▼返信
>>264
欲しいのは自分への票だけだ
なぜ自分以外に投票する可能性の高い若者が投票しようと思うような事をせにゃならんのだ
政治は高齢者に任せて若者はその決定に唯々諾々と従ってろよ
取り敢えず年金やその他高齢者の為の社会保障の財源を若者から絞り取る政策バンバン打つからしっかり税金払えよな
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 13:18▼返信
※258
不穏分子が潜んでいる状態と
不穏分子を炙り出した状態どっちがええやろか
まぁ、炙り出されたくない側なら仕方ないね
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 13:49▼返信
こんなごくまれな現象見てこれまでの全記憶が消えるならやべぇよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 14:01▼返信
選挙がめんどくさくて行きたく無いってやつは行かなくて良いよ。
政権が維持されようと変わろうと自分の生活に関わりない、受け入れるって言えるくらい平和ってことだろうし。
そのかわり自分の都合の悪いことが起きたら国が悪いとか言うなよ。ってことで。
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 14:13▼返信
ここのバイト選挙権ある人だったのか
てっきり…いやなんでもない
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 14:20▼返信
宮古島はそりゃそうでしょ…
問題視されてるのは地域ごとに異なる、一票の重みの格差でしょうが。
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 14:43▼返信
自分は一つの政党に権力が集中しないように投票行こうかと思ってる。
出来たら若者がみんな投票に行って欲しいけど、
それが無理なら現状がヤバいと思っている人だけでも良いので、選挙に行こー。
ちょっとでも良いので、政治家が持つ権力を分散させたら、国民が権力を持てるようになると思うんだ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 14:49▼返信
選挙に行って何が変わるとでも思ってんのか馬鹿が

既に自公で過半数議席取れるみたいな報道がされている時点で今と何ら変わらんよ

そんなに政治を変えようと思ってるなら政治団体なり市民団体なり結成して活動しろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 14:50▼返信
税金600億円も使って選挙するんだから
税金の無駄遣いにならないように
選挙にいきましょう
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 14:59▼返信
逆に言えば出口調査で当確出るような選挙区では投票行かなくてもいいってことになるな。
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 15:04▼返信
一度だけ変えてみたらいいんじゃないの?
立憲、共産、れいわ、社民の4党が知恵出し合って、どの程度日本を変えていけるか。
ダメだったらまた代えたらいいわけだし。
消費税5パー、所得税免除はやるって言ってるんだし、それ目当てでもいいだろ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 15:08▼返信
若者と高齢者だと母数が違いすぎて1票の差関係なく高齢者に向けた政策になります
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 15:25▼返信
よくわかってないやつが雑に一票いれるよりずっとマシ
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 15:27▼返信
俺は日本を一番ダメにしてくれそうな所にしか入れない
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 15:28▼返信
でも投票してもその党の代表とかって
俺らと関係ないホテルでお仲間同士できめるからなー
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 15:30▼返信
高槻のアホ共はいい加減辻元を落とせよ
高槻のイメージ下げてるしそこに住んでる奴は軽蔑の目で見られてるって自覚してる?
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 15:38▼返信
組織票にダメージ与えたい場合も1票でも多い投票数が必要
母数が増えると必要な金と労力がどんどん増える
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 15:47▼返信
田舎の市議のしかも当選ぎりぎりのラインなんて誰が受かっても影響ないだろ

しかも田舎と都会で一票の勝ちが違いすぎると問題になってるのに

これで政治に行こうと言えるやつはお花畑
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 16:00▼返信
宮古島に住むことがあったら選挙行くわw
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 16:01▼返信
どっちかというと気に入らない奴を落とす投票がしたい。
アンチ票入れても結局比例で当選してしまうので意味が無い。
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 16:13▼返信
>>276
行くとどんなんの
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 16:42▼返信
投票しないのは、当選者に投票したのと同じ事です(写像)
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 16:57▼返信
一票の投票は応援してる候補を当選させるために入れるのが本来ですが、私は対立候補(当選させたくない奴)の票を相殺するために一票入れてます
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 17:37▼返信
ズレた事言ってんな
政治に積極的でない層が言う「自分の一票では何も変わらない」は単純な投票結果じゃなくて「誰に投票してもどうせ今の状況が良くなりはしないからどうでもいい」という意味だ。要は政治家まとめて期待も信用もしてないって事だ
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 21:02▼返信
殆どが朴みたいにタダ飯食う為に立候補したと思ったら行く気無くすわ
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 21:25▼返信
>>27
政治なんて興味が無い どうでも良い
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 23:34▼返信
※291
現状より更に悪くなるのが見えてる地雷を避けることもしないのは死にたいと言ってるようなもんやぞ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月30日 00:26▼返信
その一票で色とりどりのうんこの中からひとつ選んでくださいって状況なのがまずいのであってそんな例を出されてもなんも思わんやろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月30日 00:53▼返信
※294
知らんがな
ただ政治に興味が無い層はそう思ってるというだけの話だろ。偉そうに説教されてもねぇw
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月30日 03:09▼返信
そもそも選挙行って一票差で当選させても何も変わらん
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月30日 05:03▼返信
認識がズレてんだよなぁ。
1票を入れたところで変わらないじゃなく、
選挙に参加しても世の中がよくならないからだろ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月30日 08:12▼返信
んないちいちバカ正直に候補者の名前なんかじゃなくても、何でもいいから世の中変える一言書いて投げ込んでくりゃいいじゃん
せいぜい最悪でも無効票になるくらいでしょ 少なくとも無効票を判別する人の目には留まるわけだし
いかに短い言葉でわかりやすくインパクトを与えられるように書けるかがミソ
漫画の表現も読み取れないんでしょ? 選挙のルールを知らなくても不思議じゃないよ 冷やかしで遊びに行ってやればいいよ
投票率は上がったけど無効票が増えましたってできればこっちの勝ちで、それが新たな問題として、世の中が次の段階に進むかもしれない
要するに何も変わらないとか思ってるんだったら、それを逆手にとって何かやっちゃいなよみたいな
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月30日 13:05▼返信
※296
こういうバカがなんかある度「国が悪い!政権が悪い!」とかアホ丸出しの声上げるのがくっそ笑える
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月30日 14:04▼返信
※300
いつどこで誰がアホ丸出しの声を上げたのか教えてもらっていいですかね?
繰り返しになるけど「一般論として政治に興味がない層は投票結果など気にしない。だから認識がズレてる」という話をしただけなんだがそんな事も分からないの?

国が悪い政治が悪いなんて言うつもりも無いけどこれだけは言わせて。お前は致命的に頭が悪い
他人を揶揄してる暇あったらとっととお前の貴重な一票で誰もが納得する世の中を作るのに注力した方がいいんじゃない?w
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月31日 07:36▼返信
>>299
昨日は突然すみませんでした ちまきちゃんにケンカ売ったんではなかったです

直近のコメント数ランキング

traq