「私が投票しても私の一票では何も変わらない」と思っていらっしゃる皆様へ。
— Doug@宮古島🐕 (@doughimself) October 25, 2021
昨日の宮古島市議会選挙の結果をみてください。当選と落選の差は・・・ 一票でした・・・ pic.twitter.com/UDabCRo2Dd
「私が投票しても私の一票では
何も変わらない」
と思っていらっしゃる皆様へ。
昨日の宮古島市議会選挙の結果をみてください。
当選と落選の差は・・・ 一票でした・・・
こんにちは、しかも按分が入って次点との票差、1未満なんですね🙀
— シナボン(寝不足) (@cinnabonapple) October 25, 2021
こんなことありますか…
今回の市議選から選挙が変わった気がします。その答えが現職落選ですから。
— OKINAWA MY385 (@mmy385) October 25, 2021
1票の重みを在住の方々は改めて理解されたでしょう。
横から失礼します。按分・案分と言って投票用紙に名字だけ・下の名前だけ・名前の読みだけ、など、どの候補者への投票なのか特定ができない場合に、得票率に応じて最後に加算されます。小数点以下の数字はそのためです。今回で言うと狩俣さんが3人いるので、おそらく名字だけの票があったのでしょう。
— aula【大規模PCR検査保護隔離治療支援を最優先に。ゼロコロナ志向で一刻も早く一人でも多く助けて】 (@aula531) October 25, 2021
この記事への反応
・1票差…! 都議選で目黒区が6票差だったことを思い出しました。
・当選、落選が1票なら、行っても意味が大いにあるやん。
皆んなダメ元で行こう
・投票しないことにはなにも変わらないですね。
・1票は大きい。そして尊い。
・わかるんだけど、定数多すぎだよね。
当選した議員さんで、定数削減の議論を望みます。
・こんなこと言うのは嫌ですが、
このような珍しい事例を挙げている事自体、
選挙制度の限界を示していませんか。
こんな接戦になる頻度はどのくらい?
当選者が政策を実現させる可能性はどのくらい?
投票率を上げるって難しいですよね。
・前回の衆院選,新潟3区は50票差で黒岩さん勝ちましたね。
1票は大きいです。
1票差とかマジで重いね……
選挙いこう
選挙いこう

案分なんかなくなるでしょ?
若い人は、まず自民党政権が最高で薔薇色だったのかをよく考えて欲しい。
ダメなら変えてみるのが政治だよ
次国政だから1票差で決まるなんてそうそうないし競るって予想されてるとことかそんなにないよ
大体の地域は開票前に結果を知ってる
結局意味なし
身内が入れてないというオチが結構ありそうw
蓮舫やぞ?
2022年の参院選も獲れば三連覇だ
小学生からやり直せよ
極論を一般論のように語るのは良くない
てかこんな投票数少ないど田舎の例を出されても「あっそう」としかならんわ
わいは何年も変えてたけど毎年変わらないからもう行くのすら辞めたわ
投票した人は何か変わった?
国民審査は全部×つけろよお前ら
×つけないゴミが多すぎて困る
そういうアホな誘導には悪夢の民主党政権で懲りてるんだよなぁ
期日前投票は、選挙のお知らせではちゃんとした理由が無いとできないような書き方になっているけど、実際に行くと理由なんて聞かれないからな。
せっかくの日曜日が潰れるのが嫌で都合の良い日にさっさと済ませたいって言う理由でも全然構わないからな。
行ってみようよ、選挙。
なんで?
投票すれば変わるなら投票するけど、なんも変わらないんだけど
違います
白票は「その選挙区の選挙結果に従う」という意思表示です
ですから、野党候補が勝つ選挙区であれば野党に利する投票となります
結果的に与党に加勢することになるケースが多いのは、単に野党が与党より人気が無いだけですよ苦笑
組織だって投票を集めることで投票率が低ければ低いほど偏った結果になる
公明党が選挙に強かったのはこれが原因
どうせ自分ひとり行かなくても結果同じでしょ?とかいう連中が多ければ組織的に票集めるゴミでも当選できることをちゃんと理解してほしい
どの党も消費税を上げ、保険料も上げ、年金は減らす。搾取政治は変わらない。
物価も上がり、少子高齢化も改善されない。どう転んでも庶民は奴隷に近づいていく。これが日本の民主主義。
何故変えるのが前提なのか?
「変えよう」とは言っても「良くします」とは言えない立憲民主党に投票しろと?
無いわ
維新のがまだマシ
しかしなんでさいたまの大工の棟梁がうちみたいな田舎で立候補しようって思ったんだか
そういう話じゃねえんだよ
なぜ?
党の最終目標が政権を変えること、つまり政権交代だからだよ
一票の差で君の生活は地獄に変わるかもしれない
この方がインパクトがあるだろ
これで北朝鮮みたいな素晴らしい軍事パレード開けるぞw
与党に反対するのではなく 自民に協力する立場から自分たちの意見を通していこうという戦略だからな
きちんと「我々ならこうする」という建設的な意見も述べているしな
反対しかしなかったり勉強不足でとんちんかんなことを言い出す他の野党とは違う
お前が思ってる以上に日々世界は変わってるんやで、老人は変化を嫌うが海外とも協力したり戦ったりする以上日本だけいつまでも変わらないは無理なんや。
全部バツにしようと、マルを書こうと結果は一緒だからどうでもいいよ
出す奴の半数がバツを書くという事象は確実に発生しないので無駄な紙
それ選挙に行かないのと同じじゃん
投票用紙に
適格者無し
って入れればエエんやで
行くのめんどくさいからそれっぽい理由つけとるだけだろ。
変えたくないなら変えないように投票するべきであって無関心はただの怠け者の言い訳だから
結果的な票数は大した問題じゃない
誰に投票しても大差ないって意味で投票の意味がないと思われてるんだぞ
それって投票行かなくても同じやん
現状維持ってのは同じスピードで成長するってことなんやで。
停まるというのは減速や。
結果が分かってる投票に行く理由を教えてほしい
ニュースで取り上げられるような選挙区以外は
やる前からバカ以外はみんな結果知ってる
小選挙区だから番狂わせなんてまずないしな
たった10年で民主党政権時代を忘れろと言うのは無理がある
党名が変わったらノーカンと言うのも然り
むしろ民主党のままで責任から逃げずに建て直してた方が信用出来たな
せやからそう呼び掛けるべきだろと言ってる
このツイートは負けた奴が勝てたかもって意味で書いてるけど、投票者が増えても大抵はこの一覧の得票数多い奴に投票するから当落ラインギリギリの奴には影響しないんだよな
「当落ラインギリギリのしみったれた奴に投票する奴の一票は重い」って説明なら正しいとは思うけどさ
選挙区は違うけど
投票率という数字には影響するから厳密には違うぞ
例えば細川豪志が受かるかどうかは興味がある
選挙区は違うけど
行かないのは
全員適格者
ってことやで
そうだぞ
家で寝てろ
それな。どっちが受かっても大して変わらねーんだわ。この僅差で受かったやつが総理大臣になったとかならまだしも
政治はまつりごととも読むしな
祭なんだから参加しなきゃハドソンって感じか
そうだね
党名変えて自分たちのやらかしたことをスルー決め込んでる立憲民主党とかね
変えることは大切だよね、うんうん
そうすれば危機感で行くやろ
まあ俺は期日前行ったが
うちみたいな知能レベル高い家族全員分が野党に票が入る
独居老人は投票に行かない
そんなイメージだわ
と聞いても
こういうことを言ってる奴は何を聞かれてるかすらわからなさそう
良い子の諸君!
早起きは三文の得というが、
今のお金にすると60円くらいだ。
寝てたほうがマシだな。
地元紙には無所属独走って書いてあった
当選確実
文章から低脳がにじみ出てるぞ
それだと大正時代とかに戻っちゃうからな
その時は男だけだったけど
あいつ受かったら自民に行くんじゃなかったっけ?
知能レベル高いのに「てにをは」を正しく使えてなくて草
じゃあ比例に何書くかだな
こいつら算数も出来ないから一票が重いとか言ってるのか
令和よりマシな気がする
ただめんどくさいから行きたくないのを正当化するために行ったところで変わらないって言ってるだけ
所詮投票に行かない阿呆は生きてる価値の無いゴミ
そうかそうか
全部ババしかないババ抜き誰が引きに行くんだよって話なんだよなぁ。議員の給料が高すぎるから金目当てのロクでもない連中が立候補するんだよ。
平均賃金でやれば多少は庶民の大変さがわかるだろうに。
市議会議員で比例あるか?
こんなどうでもいいレベルの1票差なんてどっちがなっても同じや
ああ今度の衆議院の選挙の話かと思ったよ
噛み合わなかったなメンゴメンゴ
だから日本は何時までもガラパゴス言われるんだよ
ネット投票は不正が出来てしまうから(政府公式)
都会を同じに考えるんじゃねーよw
日本はIT弱いから無理っす
セキュリティ???なにそれ美味しいのレベルだしね
都合が悪いと端末を捨てて証拠隠滅されたりしますもんね 某うどんの国とか
政府公式投票アプリで適当に番号入れたら無限に投票できてしまうシステムだったりしてもええんか?
9割以上中抜きされて下請けの下請けの下請けくらいが
端金で作るだけだからゴミ同然のシステムしかできない
根本的な部分には手が届かん仕組み
完全な電子化には厚い壁があるよ
でも投票所で画面にタッチするだけで投票できたら便利やん
書かなくていいし 書けなくても投票できるし 集計すぐ終わるし
一円は大事と言う様な詭弁
基本的に一票は軽いよ
幹事長の甘利が細野が勝ったら自民入許可するような発言してたが
その甘利が地元で負けそうw
甘利さんがデブに負けるわけないだろ
人は自分の時間が奪われることを嫌うからね
ソイツが生活変えてくれるだけの派閥持てるのは遠い未来の話
実際に何か変えてくれるかもしれない大きな派閥持つやつは
一票いれようがいれまいがどっちにしろ当選する。入れる意味あるか?
アホなのにエラそうで草
オードリータンも自分が入れた人が1票差で勝ってビビった事があるって言ってたな。
意味のある比例を捨てるか…(´・ω・`)
このあと自身がどうなっても文句言うなよ(´・ω・`)
政権が民衆で変わるという雰囲気だけでも大事よ。じゃないと無視して利権むさぼるゴミ化するからね。
外国人参政権でいきなり大きな力を持つ勢力が現れるようになるぞ。
人権は同じだからおかしくない。
自分の選挙区にどんな人がいるのかしっかり見て投票するんだぞ
その場合差が2票になるだけ
結局変わらない
その人が当選するか
当選したとてちゃんと仕事するのか
まず仕事なんてした人なんていないのに意味ないだろ
お前が選挙に行く事でその候補者に僅かながら影響力を注ぐ事になる
その候補者が生活変えてくれる未来に歩を進めさせる事が出来るんだよ
投票行ってなかった奴が得票少ない方に入れるとは限らないんだから
非拘束名簿方式というクソ方式がある以上、無理。
市議会とかもな。
それで後悔するような人物とは思えん
名字だけ書く、名前だけ書くで同じ人がいれば按分。
フルで書かない奴は無効にしろや。
多くの人は消去法で投票してるんだろうなw
当落上にいるというのはあくまで予想だけどな。
その人が実際変えてくれる頃には投票した人の生活は変わってるし
その人が掲げるものだって変わってるよ
そういうやつがいるからこそ投票しなきゃ、とも考えられるかと。
支持率5%の圧倒的な看板だし。小選挙区行けよ。
だからこそ安易な選択はダメ
民主党政権を思い出せ
当時は「マニフェスト」という戯言が飛び交っていた
知らない世代は調べて理解して
国政で二票差というのはあるようだよ。
民主党政権とかまさにそれだったな
支持率一桁台の麻生から政権奪ったから完全に有頂天になってた
で頭おかしいこといっぱい決めて、最後には消費税増税まで決めて、下野したら党名変えて知らんぷり
民主党政権みたいなのは許されんよな
憲法改正しないとな。
孟子曰く、人恒言あり、皆曰く、天下国家と、天下の本は国に在り。国の本は家に在り、家の本は身に在り。「孟子」
国家は地域の小集団の集まりで出来ている。国民が団結して本気で政治をしようと思えば政府に頼らず町内会でも会社や学校(OB含む)でも同じ先祖を持つ血族集団でも政治(社会問題の解決、たいていの行政サービスの代行、政府や悪徳企業に圧力をかけること)はできる。
なので政府を無視して町内会等の地域の人間関係に根差した小集団の連合体(幕 府のような組織)で政治をやるべきだ。
『法律家は日本人を騙している』より
そういうさ、色々考えなくて良いからとにかく票をよこせって煽りは有権者をバカにしてるよね
それは自民も一緒だけど
少なくとも「選挙に投票しても私の一票では何も変わらない」と思ってるから選挙に行かないわけじゃない
別に自民でも立憲でもどうでもいいから行かないというだけ
よくネットの人が民主党政権のときはーって声上げてるけどぶっちゃけ何も代わりなかったもん
間違いなく政権交代になるでしょう
開票時に選挙事務所に居合せましたが、当確ほぼ決まって緊張も解れた空気から一転、按分票の小数点負けで地獄のようでした。
投票は必ず行くようになりました。
じゃあ衆議院選挙でもそれが同じだと言えるのか?
立憲共産党の新たな埋蔵金だぞ
落選した人のいいところを当選した人が吸い上げてくれないと、落選した人に投票した人数分、反感を持っている人がいるってこと。
私も変なことを言っている、ツッコミどころがあるってのはわかって言っているが
51:49で勝った場合、49全員が勝った方に寝返るわけじゃない。49側の意見を少しでも取り入れる必要があるのでは?と思う
日本は。
とりあえずやる、やってみる、が大事よ。
落ち着いた優雅な感じで一票の重みを表現してらっしゃいます
出かけるのダルいからやるならそっちだなあ
書いてやるからお前らが票を受け取りに来いよ、というスタンス
これで選挙行けは無理があるわ
自分たちの暮らすこの国をどう守り、どう育ててゆきたいのでしょうか
白紙投票でいいやん
お前若くないじゃん
絶対に受け入れられない政策を持つところを外していけばいいかなあ…
ヤな政策ランキング決めて上位のものを公約にしたり過去に発言してたとこ選択肢から外してくみたいに
【外国人参政権】導入に前向きな政党や候補者を真っ先に除外
立憲かNHKでええやん
この数十年で消費税が増えて国民の負担が増えた
この国を良くしようとかほざくな
白票入れたら全方面に文句言いたい放題だ
自民奴隷には百年安心の年金がある
比例止めてくんねぇ?
落としたい奴が落ちねぇじゃん
別にそれでもええぞ
白票が増えればどうすれば名前を書いてもらえるか立候補者は考えるようになるし
アホか!!!
その一票差の結果は
それは選民や貴族主義な考えで、民主主義の根本的な理念の否定だぞ
それがそいつの意思だしその方が少数で牛耳れる
俺にとって都合の良い社会になる確率も上がるしな
浮遊票が怖いのか頭足らずのどちらか
投票しなくて文句で自分のいう事を聞かせようなんてそれこそ民主主義の否定だろ
投票させる気のない、あるいは投票させる努力を怠ってる時点で民主主義の否定なんだよ
仮にアナログ投票止めてネット投票だけにしたら今投票所に行くだけこんな簡単なことも出来ないの?って言ってる人達が逆にそれ言われる様になるくらい真逆の投票率が海外では齎されてるんだけど一向に出来ないの一点張りでさせる気が無いでしょ?怠慢による怠慢だとマシなんだけど敢えてそうしてるんだから文句言われるよ
別に言う事なんざ聞かなくていいよ、ただそこに存在してる発言を規制しろってのは違うだろ
追記。もちろん発言する側も恐喝まがいの事を言ったりするのは絶対駄目だけど、
それは身分で判断される事ではないから、文句をそういった圧力で抑え込もうとするのもまた駄目だよ。それは鬱憤晴らしの八つ当たりでしかない
え?でもいう事を聞かないから政治家の怠慢だの弱者を見捨てるなだのおためごかしで
選挙結果なんかどうでもいいから自分を優遇しろって声が特に本音が出やすいネットでは溢れるけど
第一野党を変えないと日本は変わらない気がするわ
そんな大層なこと考えてるわけねえwwww
政治への愚痴や文句はそれからだ
1を100万回足せばどうなるか、1を100万回足さなければどうなるか学んでこい
自分達の1票の心配ばかりで投票する側の事はそっちのけじゃねーかwww
ごくまれな反例をとりあげる
選挙は意味ないとかほざくのか分からん
投票に来ない奴の事は誰も考えてないって事?
しかし誰が当選しようと生活なんて大して変わらんのよ
例えば利権やら横領しまくってる政治家が党というグループを作ってたとしよう。
正義感ある立候補者が現れて一億人がそいつに投票して当選したとして、政治は変わると思うかね?
世の中の全員が投票したところで結局1票差で落ちてるだろうよ?
それに政治に興味ないやつが投票してみろ。余計に変なやつが当選するぞ
そんなん言ってるからわいまーるは崩壊したんやで?
そりゃ、金がいくらでもあればできるだろうよw
当選した人が政治を行うというルールになっているからな
どんな理屈をコネようと選挙以外で文句を喚いて自分の想い通りに動かそうとするのは通らんて
割とよくある。
二票差はあったとの話
組織票が超重要
その少しでもを定量化できるの?
じゃなかったら、”ネットで投票できるようにしろ”とかあほなこと言わないだろ。
その時間で家でゆっくり休んだり、楽しく過ごしたり、勉強した方が圧倒的に有意義
ただし、投票すること自体を楽しんでる人はその限りではない
期日前投票してから飲みに行った自分エラい
はちまやってる時点で説得力無いんですよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
選挙<<<はちま
名誉はちま民に認定します 😤😤😤😤😤😤😤😤😤😤😤
元の方式に戻せ
大馬鹿やらかした市長が再立候補してんのに投票しないとかなら、ホントクソ馬鹿
誰が政治をやっても一定の質は保障されてて
今の日常が選挙結果でそうそう変わるわけがないと信じているから
誰が誰に入れたとか誰にも入れてないとか公開して
変な党応援してたり投票強要してきたり人の投票を否定してくる
基地外発見装置として運用してほしい
まぁ、技術的にもコストの観点から見ても無理だろうけど
その問題は、小選挙区の場合に生じる問題で、
選挙方法と選挙区をどう決めるか次第では変わってくる
関心あるならいろいろ調べてみるといいよ
歴史に学べよ
京都市長選とか面白かったな
京都市が借金で財政破綻しそうです冗談ではなくマジヤバイです
候補者①「ばら撒き政策します」候補者②「ばら撒き政策します」候補者③「財政見直します」
当選したのは候補者①
大震災と経験浅い民主党政権が重なってもなんとかなったのは、官僚機構のおかげだわな
😭😭😭😭😭😭😭
うちはテスラ市長です
あれが若者に受けないの分かっててやってるのは高齢者優先だからだろ
若者が選挙行かない事情があるにしても票が欲しいなら嫌がらせ選挙カーはやめてくれ
選挙の結果は変わらんかもしれんが、投票率の高い世代を無視出来なくなるから、その世代向けの政策を考えんといけなくなる。
そんな大した時間掛かるもんでもなし、行っといた方がええと思うで。
その一票で何が変わるの?
マニフェストは何かを変えると言う確約ではないのに?
マニフェスト遂行できなかった時の責任は?
当選したら馬鹿みたいに万歳三唱したり政治家になったとたんに庶民を見下し始める政治家が沢山居るのに何で投票したいと思うかね。
今の政治てあなたの票が世の中を動かします!ではなく、
あなたの票が政治家を肥やします!だろ。
欲しいのは自分への票だけだ
なぜ自分以外に投票する可能性の高い若者が投票しようと思うような事をせにゃならんのだ
政治は高齢者に任せて若者はその決定に唯々諾々と従ってろよ
取り敢えず年金やその他高齢者の為の社会保障の財源を若者から絞り取る政策バンバン打つからしっかり税金払えよな
不穏分子が潜んでいる状態と
不穏分子を炙り出した状態どっちがええやろか
まぁ、炙り出されたくない側なら仕方ないね
政権が維持されようと変わろうと自分の生活に関わりない、受け入れるって言えるくらい平和ってことだろうし。
そのかわり自分の都合の悪いことが起きたら国が悪いとか言うなよ。ってことで。
てっきり…いやなんでもない
問題視されてるのは地域ごとに異なる、一票の重みの格差でしょうが。
出来たら若者がみんな投票に行って欲しいけど、
それが無理なら現状がヤバいと思っている人だけでも良いので、選挙に行こー。
ちょっとでも良いので、政治家が持つ権力を分散させたら、国民が権力を持てるようになると思うんだ。
既に自公で過半数議席取れるみたいな報道がされている時点で今と何ら変わらんよ
そんなに政治を変えようと思ってるなら政治団体なり市民団体なり結成して活動しろ
税金の無駄遣いにならないように
選挙にいきましょう
立憲、共産、れいわ、社民の4党が知恵出し合って、どの程度日本を変えていけるか。
ダメだったらまた代えたらいいわけだし。
消費税5パー、所得税免除はやるって言ってるんだし、それ目当てでもいいだろ。
俺らと関係ないホテルでお仲間同士できめるからなー
高槻のイメージ下げてるしそこに住んでる奴は軽蔑の目で見られてるって自覚してる?
母数が増えると必要な金と労力がどんどん増える
しかも田舎と都会で一票の勝ちが違いすぎると問題になってるのに
これで政治に行こうと言えるやつはお花畑
アンチ票入れても結局比例で当選してしまうので意味が無い。
行くとどんなんの
政治に積極的でない層が言う「自分の一票では何も変わらない」は単純な投票結果じゃなくて「誰に投票してもどうせ今の状況が良くなりはしないからどうでもいい」という意味だ。要は政治家まとめて期待も信用もしてないって事だ
政治なんて興味が無い どうでも良い
現状より更に悪くなるのが見えてる地雷を避けることもしないのは死にたいと言ってるようなもんやぞ
知らんがな
ただ政治に興味が無い層はそう思ってるというだけの話だろ。偉そうに説教されてもねぇw
1票を入れたところで変わらないじゃなく、
選挙に参加しても世の中がよくならないからだろ。
せいぜい最悪でも無効票になるくらいでしょ 少なくとも無効票を判別する人の目には留まるわけだし
いかに短い言葉でわかりやすくインパクトを与えられるように書けるかがミソ
漫画の表現も読み取れないんでしょ? 選挙のルールを知らなくても不思議じゃないよ 冷やかしで遊びに行ってやればいいよ
投票率は上がったけど無効票が増えましたってできればこっちの勝ちで、それが新たな問題として、世の中が次の段階に進むかもしれない
要するに何も変わらないとか思ってるんだったら、それを逆手にとって何かやっちゃいなよみたいな
こういうバカがなんかある度「国が悪い!政権が悪い!」とかアホ丸出しの声上げるのがくっそ笑える
いつどこで誰がアホ丸出しの声を上げたのか教えてもらっていいですかね?
繰り返しになるけど「一般論として政治に興味がない層は投票結果など気にしない。だから認識がズレてる」という話をしただけなんだがそんな事も分からないの?
国が悪い政治が悪いなんて言うつもりも無いけどこれだけは言わせて。お前は致命的に頭が悪い
他人を揶揄してる暇あったらとっととお前の貴重な一票で誰もが納得する世の中を作るのに注力した方がいいんじゃない?w
昨日は突然すみませんでした ちまきちゃんにケンカ売ったんではなかったです