昔からある漫画の描き方はもう通用しないのかなと思った話(ぼくの漫画に対して言われたコメントじゃないよ) pic.twitter.com/mgobA5DAOf
— ざんま ゆう@電子書籍2巻発売中 (@zanma459) October 26, 2021
剣士のバトルシーンで刀が折れて
破片が画面手前に落ちてくる描写があると
(奥の方に剣士がいるという遠近法)
ツイッターでは
「折れた刀の先端でっか!w
作画ミスかな?」
という若者からのコメントが来る
最初は漫画家のほうも
「自分の描き方がわかりにくかったかな?」
と思ったが
こんな感じで怒鳴られるシーンには
「頭でっかw」
というリアクションが来て
白系のズボンなどだと
「はいてないw」となる
「もしかして今までの漫画で
当たり前だった技法や表現は
今の読者には伝わらないのか?」
と悩む
https://t.co/BYhX7n57ej
— 🔴ネイダ徳,撮 (@gaitack) October 26, 2021
これをのび太なんで分身したの?って言う人が居るとか pic.twitter.com/zR9PmJErXv
これは私の描いたイラストだけど
— 夢方 瑞子@おふゆさんの季節 (@nezumitukii) October 27, 2021
「なんでのっぺらぼうなの?」
と質問されたことがある
私的には表示をわからないようにするから意図的に顔を描いてないのであってのっぺらぼうにしたつもりは無いけど言われたら腹立ってくるのよね pic.twitter.com/d4kKLBIC8A
実は「絵」だけでなく「物語」や「演出」についても、この手のことは起きていて、モノローグ、回想、イメージとしての時空の超越、そこにいない人物との対話、ミュージカル展開などを全て「ヤクでもキメてるのか」と評する人たちに、誰やこんな層をつくりだしたんは、責任者出て来いと思うばかりです。 https://t.co/cuf4igLzq0
— 芦辺 拓 (@ashibetaku) October 26, 2021
この記事への反応
・最近の読み手には
登場人物の心の声のモノローグまで通じないらしく
(えっ、こいつなんで突然独り言つぶやいてるの?になるとか)
そうなると漫画もアニメも小説も全部ダメなのでは
・これは…デフォルメや遠近法などの
「漫画から作者の意図を読み取ることができない人」の
極端な例がネットで可視化されただけで、
昔から一定数いたと思いますので…
(作画レベル云々の話は置いといて)
己を突き進んで欲しいし、私もそうしたい
・この使われている表現方法を
忖度して削除していくと、
今では廃れてしまったテレビの時代劇みたいになりそう。
・その時わからなくても、大人になって見返したときに
そう言う意味だったんだって思えば笑い話になるから、
だから描き手がそこまで配慮しなくていいと思うの。
・ウチの子どもたちが
「これ酷い作画崩壊してる!」って言っていた
アニメやマンガを見てみたら、デフォルメされた状態だったので、
その違いを何度かに渡って説明した。
ただ色んな漫画を読まないとお約束も解らないだろうから
まず雑誌で色んな漫画を読みなさいと勧めてる。
・ナウシカの冒頭のメーヴェを後ろから見てるシーンも、
ナウシカはいてない!と突っ込むし…
・これがテニプリの場合だと
本当に折れたラケットが巨大だったり
履いてなかったり
菊丸が二人いたり
プレイヤーの体長がデカすぎたりする
漫画のお約束表現は
漫画を読まなきゃわからないのはあるかも
でも遠近法は絵の基本中の基本やろ…
漫画を読まなきゃわからないのはあるかも
でも遠近法は絵の基本中の基本やろ…

脳が小さいのではなく脳の使い方を知らない
「受け手に能力が無い」で完結するべきでは無い
見たままに対する感想しか出てこない。
IQも下がってるのかな
そういう見方しか出来なくなった世代なんじゃね?
し、ししし新聞!?
今時新聞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
本当に読めないなら文句だけ言って消えていく層だから無視しとけ
純粋に描き方下手でそう見えるってのを突っ込まれてるんだろ?さすがに遠近法ぐらい分かるわ。
「のび太分身してて草w」みたいな大喜利感覚だろ
クレーマーと一緒で真剣に対応したらバカを見る
本当っぽくて笑えないんだが
お前が新聞読めないのだけ凄え理解した
スマホが普及して10下がったと言われている。
殆どはネタ、たまにガチが混じってる
まさにそれだね。便利にしようと努力してたのに、いざ便利になると堕落する
ナビが便利だから地図を読めないみたいに
少しは読めよ
実際家で新聞取ってなかったりするし新聞の読み方知らない子は増えてるねぇ
手塚治虫漫画なんてメタとジョーク入り乱れてるからマジレスばっかで読めねえだろうな
そいつらに接待したら更なるアホが生まれるだけやろ
本読め
今はSNSで表面化しているだけだろう。
親ガチャ失敗とか
言われてたのにな
マンガ読めるの?頭いいね!
言われる時代が来たのか?
四コマ漫画ばかり読んでる人とでは
持ってる物差しも違うだろう
お前って新聞どころかちょっとした長文すら読めないだろ
はちまだってGKとぶーちゃんしか居ないわけじゃないだろ。分類したがりのバカは居るけど。
このままだとマジで脳みそのシワが無くなるぞ
子供の教育を動画だよりにしすぎなのでは
日本のアニメや漫画がそういう表現に頼らない方向に向かってから結構立つからな
自分の持ってる漫画のセオリーが伝達に十分なのか手癖で描いてないか考えるにはいいんじゃない
作画ミスとほざいてるあたり嘘松臭い
今はホントやべえのが多い
単に古臭い日本漫画から洗練した韓国漫画に移行しただけだからw
未だに横にめくるバカな時代遅れを持ち上げるの笑うw
小学生でも理解できることを理解できない人間がいるからそっちに合わせなきゃってどういう思考?
SNSが普及して短文とかで見たままの情報で色々知るようになった
ゲームとかは買えばそのまま攻略サイト、漫画やラノベはタイトルで内容わかるようにしないと駄目
これだと退化も致し方なし
幾つも読んていつまでも、だと本人の理解力というか読解力?
アスペルガーの症状の一部だから対応しようがないよ
そうそう。
普段独りでポケモンやってて好きな女の子に暴力振るったり家に放火したりなwwww
何でも下に合わせて大変やな
どうせろくな納税者にならない社会のゴミ。
ネタにマジレス
ごく一部で済んでるのかどうか疑問に思えて仕方ない
今は障害なんだーとか言って甘やかされてるし救いが無いんだよな
読解力だ馬鹿。お前も若者と同レベルだな
そういう一部の超絶ド低脳がネットで可視化されとるだけだな
昔からいたんじゃねえの?
どの層に合わせるかということか知らんけど
昔からこの手の表現分からない人は一定数居た。
最近は猫も杓子もSNS使うようになったから、そういう少数の声が作者に届くようになっただけ。
そういう少数の声に合わせてたら文化は後退する。
は?マジレスしたから何?
商業でクラや担当者が言って来るから厄介
鬼滅もそういう表現使いまくってるのに人気あった
デスビーム避ける悟空が分裂してて草
最近多いよな
つーか編集者とかにもいるんじゃないの?
頭の悪い子は無視でいい
お前らそのもの
誰でもネットで発信できるようになって表面化してるだけだと思うぞ
ヒガナ(ポケモンORASより)の名言はこれを指摘していたのだな
理解うんぬん以前に、こういうの見たことない
というか無知装ったツッコミ待ちのボケやろ多分
ただそういう声を上げる意見が来るから作者やらは対応しようとは考える
少数でも何でも作者からしたら全体から見てそれが多いのか少ないのかわからないからな
アスぺかゲージのそれやん
そんなの自然に読み取れそうだけど
なんで体の周りに虫がたかってるの?とか言いそう
電車内で独り言言ってる危ない人なんて誰も近寄らないけど
ネットでは健常者との見分けがつかない
SNSで声を拾いやすくなったからって、意見として声を拾う作家も頭大丈夫?
ワンピのモブが放つ説明セリフが多くなってきてる例もあるし心配だわ
普通に無視して表現続けてくださいよ
ブチギレたりしておもしろいぞ(笑)
元請けの中身理解してないのに
口出ししてきて作業遅れる奴ね
ネタだよね?
レースしてる自転車の前に飛び出したりな
たぶん。
2時間の映画どころか10分のユーチューブすら見れず3分のティックトックが流行る
これが今の世代
ワンピは絵が下手糞だからモブに解説させないと誰にも伝わらない^^;
アニメならよく見るかな
漫画だと言われてパッと思い浮かばない
でもお前クソ隠キャじゃん
そんな奴のレベルに合わせて描くようになったら日本のマンガ終わるからやめてほしい
あ〜ちょっと話ずれるが
日本の映画のポスターダサいのも中間に入るコレだよな
頭が悪い
想像力が無い
読解力が無い
どれだ
SNS使えるようになってそいつらの声がでかくなっただけでは?
鬼滅みたいな作画崩壊漫画が売れてるんだから、作者は気にしなくていいと思う。
全部
あと、〇〇警察も、この類の一種やろ
正確な描写より、見栄えやわかりやすさを優先した結果だとわからない
煽りを入れてるだけの話だろ ガキってそういうノリだろ 気にするほうが意識過剰
のっぺらぼう描写とかも話の流れでキャラの心象の描写がそうなんだってわからないって
ヤツはガキに関わらずジジイでもババァでもマンガを読みなれてないだけの話じゃねーの?
顔が大きいというのもデザインセンスなくて気持ち悪く見えたから皮肉を込めて言われた可能性は?
何事もいろんな物の見方が出来るようにした方が良いよ
Twitter覗いてみろよ。遠近法分からないやつが本当にいるぞ
ただのアスぺ
オッサンは、るろうに剣心の
抜刀術の打ち合いが浮かんだわ
最近の子なら鬼滅か?
あれにも日輪刀折れるシーンあったよな
どんなこと思ってるのか明確になのに
「作者がそういわせて無いからお前の妄想でそんな事実はない」みたいに
実際に説明されないと全て妄想っていう輩がいるぐらいだからな
定型文でしかコメントできない陰キャコミュ障ガイジにそんな質問しても意味ないっすよw
例えば、部屋の扉空けて出かけるシーンの次に、駅前を通りかかったようなシーンが来たら、扉の外がすぐ駅だと思うってこと?
ある程度は合わせないと仕方ないだろうけど、こういうのに付き合いすぎちゃダメだと思う。
日本の映画ポスターは普段映画見ない一般人へのアピール目的だから
ひと目である程度どんな映画か分かるようにしないと駄目ってのがあるからなぁ
もうこの国長くないぞ
池沼に人権を与えた結果
SNSが発展して自ら思ったままを何も考えず直接本人にぶつける“バカがよく見えるよう“になっただけ。
本格的にヤバくね
ニコ動とかでアニメ見るけど回想とわからずに
ツッコミ入れてる連中とかうじゃうじゃいるぞ
少数のアスペにいちいち反応するなよ。お前らクリエイターに向いてないぞ。
逆なんじゃない
勝手に伝わる記号だからって簡素にしていったら初見にはわかりにくくなった的な
見栄えを考慮した遠近法でも自然な遠近じゃなかったり特殊なレンズを使ったような表現だと注意はいるだろうしね
つまりコミュニケーション能力が低い発達障害
深く自分でロクに考えず結果だけ求める奴や集中力が続かない奴が増えてるから年々馬鹿な劣化ゴミが生産されてきてるもんだ
国語の授業の
文章からキャラの気持ちとかを読み取れって問題は大事なんだなあと認識したわ
正解は違ってたとしてもそういうことを出来るスキルが不足してると
1から100まで全部「口頭で」説明されないとそれ以外は嘘っていう考えになるわけだ
自分の考えが無くて他人に同調しかできないタイプと同じね
「スイッチ版が完全版だな」みたいなネタコメがあると
「出ねーよ馬鹿」みたいな返しする奴とかもこれ系のアスペだと思う
前からこうヤツはおった、けどSNSの台頭で見える形になっただけ
怒ってるイラストは縮こまってる対比なら判るけどあのイラストだと頭デカってなると思うわ、今はあんな表現見ないし
こいつらの知能がヤバいんだわ
配慮する必要は全く無いぞ
アレは本当にはいてないと思ってた青春時代の真ん中
これに関してはツイート主が理解してなくて腹立つとか言ってる辺りお察しだわ
シンプルに脳の処理能力の限界
それは表現者の怠慢
特に日本ってそういう便利な物を追及してるから他国より国民の低知能が進んでそう
大丈夫、痛くない(意味深)
大抵絵が下手くそだからわからない、
描き方や構図、作者のやり方が下手っていうんだけど、
同じくらい本質を読み解くの下手なのは自分卑下だから絶対認めないんだよね。
遠近法ぐらい義務教育で習う
絵の表現としては正しいのだから
へたしたら3,4年あたりでも、発育がそもそも遅かったり早生まれだったりで
論理的な思考切り替えとかまだの子いるから・・・(有名なのが、細いコップと太いコップ。同じ水の量入れてどちらが多いかで細いほう選ぶとかのやつ)
「裏切り者ー!」って台詞を
「裏切り者一!」って読んでた
いち
そんな奴らが大多数なわけではない・・・と思いたい
どうやって「昔」と比べたの? 「昔」だって同様に思っていた人はいたかもしれないし、今は、そういう声が大きく届くこともあるだろうし。
おまえらって、本当に物を考えないんだな。 あ、ということは強ち間違いでもないか? (苦笑)
俺もこれだと思うな
世に出ちゃダメな奴がネットで目立ってるだけ
ナウシカが男を知るシーン
ガチにとらえないで恥ずかしい
未だに広告とポスター同じだと思ってるガイジ
そういう考え方が、表現の幅を狭くする
お前も学んでいないだろ?
学びって積み重ねだからな?
SNSで発信できるようになって目に付くようになったから気になる人は反応してしまうだけかと
人と自分の境界が曖昧な人とか
作者に届いてしまう時代になっただけだろ
いちいち反応するな
昔から馬鹿は居るんだから、漫画家が変わる必要はない。
程度の問題ではあるけど発達障害に類することなんじゃないかなあ
ルビだと拗音の区別がつかないから
百花繚乱とか「ひやつかりようらん」って読んでた思い出
普通の子はちゃんと理解出来てるから
落ち込んだ表情は普通は目の付近に影みたいなのを描くだろ
セリフを近い順に繋げて読む小説に近いんだって気付いて読めるようになった
でもね、実際にいるんですよ。
我々の想像を遥かに上回る本物の脳タリンが。
リアルでもいるが、意識的あるいは無意識に距離を取ってるせいで遭遇しないで済んでるだけだ
アニメや漫画用にデフォルメされた表現を現実では〜ってドヤ顔指摘してンギモヂイィィッて人増えたから
そもそも、常に正気じゃない、泥酔してて正気じゃない、八つ当たりや嫉妬で正気じゃなくなってるとか、
いろんなケースがあるが、視覚情報が大幅にカットされてるからわかりにくいだけ
ガイジでも意見言えるようになっちゃったから
思慮が浅いなぁ
お前はガ◯ジレベルの陽キャじゃん
最近の子供はマジで総アスペくらいの気持ちで接するのがいいぞ
健常者には伝わってます
俺何年か前に知らないヤバいユーザーに絡まれてビビった
なんかね、本人は明らかに日本人っぽくて真面目な雰囲気でコメントしてるのに所々日本語が変なんだよ
空の上からこんにちわとか本当にいきなり意味不明なこと言ってきて不気味だった
自分がそういうことしないと他人もそういうことしないとなぜか思い込みがち
小説もなろうレベルじゃないと読めないっていうし
日本人総バカ化
こうなる
SNSなんかもそうだけど身内や同世代だけで通じる様なやりとりばっかしてるから、それ以外の表現されると脳が処理できなくなっとる
漫画の絵を見て「なんでこんな目でかいの?w」って言う奴は昔からいるだろ
それ
当たり前がわからないバカだけが声を上げる
ある程度マンガやアニメの文法に慣れてからでないとわからんものはある
今の時代はネガティブな声がでかくなるから、
こういうわからん奴は昔からいたけど表に出てこなかっただけ
下手に分析するな
いや、明らかにバカになってる
じゃなきゃなろう小説なんてあんなウケない
あと企業がキ◯ガイにもペコペコ頭下げるから調子に乗った
どの層をターゲットにするかは作者側で設定するしかない
でも昔より本も読まなくなってるしなぁ
やっぱりアホは増えてるよ若い人に
それだけ人間って変わっていってんだな
自分自身も昔の人から見たら読解力とか心情把握とか出来てないように見えてんのかなって思うと怖いわ
バカが増えてるからバカに合わせるしかない
で、作品レベルが下がってさらにバカがくいついて、バカスパイラルや!
2ch時代も普通に同じコメントがあったから
別に時代どうこうは関係ない。一定数どうしても
そう言いたいって人が居るだけ
バラエティのテロップも聞き取ってから理解するのが困難だから平行して目で読んで理解する2段構えだよね
あとテレビドラマの台詞もものすごくゆっくりになってる
時間ないときに1.3倍速で見るんだけどその早さと、自粛で再放送してた昔のドラマのノーマル速度が大して変わらないのに気がついた
ネタで言う者に混じって本物の知能障害がいることを。
でもネットで暴れてんの、初老も普通にいるからな
まとめサイトでそのバカが笑われるまでがオチ
どっちも似たようなもんだ
若者B「ネタにマジレスしてて草」
若者C「(えっ?ネタなの?)」
気のせいなのになwww
そして、馬鹿の声が聞こえることになったことで、その馬鹿にレベルを合わせようとする馬鹿が現れる。
万人に理解される必要があるなら児童書でも書いとけ。
インプットに時間かけないでアウトプットばかりしてるタイプね
内容が薄いからスルーされてんのに、耳に届いてないからだと解釈しがち
児童書なめんな
あれこそ行間を読み解くのが難しい
それは作者の意図通りだろ
とか思って書いてみたら全然かけなくて、あいつら結構すげえなって思いました
読書感想文で苦労してた俺にとって、物語を一万文字書くのも困難ですわ
ゲームやってると配信のコメントでもガチの者いるもんな
その少数マイノリティな声デカ野郎が調子に乗るんだよ 一部だけだそんなもん
それが分からないやつも大概だからな
もうウスラバカしかいないってことだ。
漫画的表現を曲げて描くならそれはもう漫画やめて別の媒体で表現すればいいんじゃないかと
日本文化から察しと思いやりが失われてきてるんだよ
フェイントにわりばし使って明太子封じただけで5メガネ自体にペナは発生してないだろ
というだけです
昔からこういった事が分からない頭の弱い子はいた。
現代はそういった頭の弱い子がSNSで発信できるようになった事で顕在化しただけ。
「なんか画面に線がいっぱいある。消し忘れ?」って言うだろうなw
あれ寝起きな上に助け求めた後にハッとしたようなカットあるのに
作家の娘が、教科書にある父親の文学でその問題が出てきて
「締め切りかな」とド正解を回答したらペケでしたって話すこ
なんとなく察する、の時点でお前ちゃんとアスペだからな
物語の粗を探して、それに突っ込んでる自分に酔いしれて、表現や技法を学べない人が増えてんだと思う
一昔前に流行った「不思議ちゃんアピール」の亜種だと思ってる
コマが淡々と並べてあるだけで読みやすさ求めてこんなんばっかになるなら漫画なんか読まん
読み手が若い人間
お前の物語の主人公、心の中で中でキンキンカンカン言ってるのかよと
まあ遠近法分からんのはアレな気がするけど。難癖野郎の可能性の方がまだありそう。
ほんとそれ。
ネットが普及する以前からそんな奴居たよ。 バカはいつの時代にもいる
小説とかなろう系のキンキンカンカンみたいなゴミしか読まないから想像力が欠如してる
簡単にしていけばしていくほど考える余地がないからバカが生まれまくる
単純になんでもいいから書き込んだろってしてるよくあるSNSの弊害
ニコニコの子供大量参加時代に急激に増えたアレ
ヤバい人ってのは昔は何も発信手段が無くて一般人が出会う可能性は万に一つだったけど
掲示板→SNSが発達すると全国で数百人、数十人しかいないような特級ヤバい人が目につくようになる
ツイフェミもヴィーガンも全部同じ現象だと思ってる
昔からガイジはおるんよ
遠くのものは近く
に見える。
そう、宇宙ではね
陽性さんか。
ネットが普及して声が届きやすくなっただけでそんなの昔からだろ。
周りの反応見てわかったふりをしてたような人が気軽に発言できる世界になっただけ
少数派の意見に振り回される必要はない
老人の声を聞いてIT進まないのとか、日本はついていけない人を気にしすぎる
能力がないから理解できてないって話を理解できてないのか?
そんでもってそいつらは読めないんやろな。
あの例は多分ボケが滑ってるだけ
なってるよ。そういう人達は元々漫画読まないか、そういう表現してるマンガ全般を馬鹿にしたり見下してるよ
まぁ何割かは本当にそう疑問に思ったのかもしれないけれど
ひろゆきの信者もそういうふるいにかけられたヤツばかり
なろうでありそう
小学生なら笑えてる
今はネットが有るから目に入るだけで
造り手側はそいつらは先天的に脳に欠陥がある
かわいそうな奴認定して完全無視でいい
人の頭を疑う前に自分の頭を疑えよ
物語に現実を求めんなって言いたいな
美術の授業がなければこういうのが大量に湧くことになってた
なんでも俺は悪くない間違ってるのは他人だ理論の典型老害
コミカライズのほとんどが外れ絵師なの可哀そうに思う
たまに大正解引く強運の奴おるけど
漫画のスレで「なんでコレ頭デカいの?」とかさ
昔っから一定数そういう奴はいた
ただのちゃかし
とは思うのだが、この作者さんの漫画を実際に読んでみるとうーん、難しいところではある
読んでみれば、まあ言いたいことはわかっていただけるかと思うが
下手ではないのだが・・・上手とも言い難く・・・
授業中寝てばかりいたワシでも遠近法は知ってたから遠近法を知らないってんじゃなく遠近法を理解出来ないのだろう。
赤文字とか大文字で動画と関係ない所突っ込むおもんないノリの奴
むしろ読解力無いのはこのツイート主なのかもしれないね
そういうやつに限ってがんこで
自分の解釈を絶対に曲げないのな
ハードルが下がったというだけ。
地獄だな
そしてネット上での声はデカく聞こえる、ノイジー・マイノリティの効果もあるだろうよな
俺も少女マンガのコマ割りが全然分からなくてまともに読めなかった
ある程度感覚の近いもの同士しか伝わらないってのはあるよ漫画に限らず何でも
昔は分からなかったらそれまでというかお互い近づかない何かになってただけだと思う
ま、オタクも誇張された表現のキャラを池沼だなんだ言ってたんだから同レベルか
こういうガチなのにバカのフリして乗っかって
集団で茶化しまくることでストレス発散する奴らがいることなんだよなぁ
齟齬をいちいち明らかにして確認する場がなかった
暇つぶしにどーでもいいことまで手軽に吐き出すようになって、実はそうではなかったってのが分かっただけで、最近の若者がーとかじゃないと思う
若年層がYouTuberに慣れ過ぎて凝ったカメラアングルとか全く理解できないとか聞く
MVとか真正面から演奏してる所ずっと撮り続けるほうが再生数伸びるとかなんとか
前後の流れの重要さも理解してかどうかも怪しい
漫画のコマの順番がわからないって奴もいた
漫画のコマの流れは新聞の段組の構造と一緒
新聞を読まない、読み方を知らない10代は、近いうちに漫画のコマの流れすらわからなくなるよ
”なんでこれ、剣先がデカくなってるの?www”
ってコメントしてるやつがいて最初はネタか?と思っていたら
どうやらガチコメ、ガチで理解できてないふうで掲示板住民が戸惑ってた事はあった
ワンシーンの始まりから終わりまで野暮ったく撮らないと伝わらない層がいるとか
知的障害者かな?
「生首が映ってるわ!」
なんてバカバカしい話があるけど、そういう時代がもう一度来るのかもね
腐った子供大人から産まれて、そいつらに育てられたから、すでに残念なくらい脳みそが腐ってるのかな
耳を傾ける必要なし
ないよね?
純粋なアメコミって、読む順番を矢印で描いてたりするのが、
ちょっとカルチャーショックだったりする
オッサンだって、例えば少女マンガの自由すぎるコマ割りについていけない場合があるだろ
ネタではなく真実なのではないだろうか
都合の悪い真実自分の都合のいいように歪曲してネタwwwとか言い出したら成長の余地はない
だって本も読めなければ漫画表現すらわからない、テレビも演出をヤラセだ!と粗を探して揚げ足とって自分の頭の悪さに気が付かず賢くなった気分に陥り、若者はずっとYouTubeのフザケた動画しか見れない未来なき悲しきモンスターになってしまう
悲しきモンスターの幼体は確実に量産されている
これやな
今は感想とかを書く場がたくさんあるからな
あんなクソおもんないの数年前なら打ち切りコースやろ
アスペがツイートしたやつだけ表に見えてるだけだぞ
単に、ネット・SNSの普及によって、頭の悪い奴の声が見えるようになっただけだろ。
今の子供達ってみんな顔小さいのよね^^顔小さいのっていいなぁって思ってたけど脳まで小さくなってたみたいね^^;
何で攻撃的なの?お腹空いてるの?
結局他人任せで自分は何も教えない親が悪い
次のコマになると元に戻ってるやつな
でもなろう小説のメイン層っておっさんおばさんじゃん
じゃあ線を描いて更にメインののび太以外は半透明にするとか?
日本形式の漫画批判したい連中が増えてきてうざったい
あんなのと現実に関わってないのが幸運だった
レジでお金払うシーンないと「食い逃げwww」とか言うようなもん
面白いかどうかは見たやつの感性しだいだけど、
漫画の作者もそれ理解できてないのどうかと思う
周りの反応とは違うちょっとズレた読者なんて昔からいたでしょ
その結果理解力が低下してるんだろ
相手にするだけ無駄やで
万が一本気で言ってたとしてもそんなバカに配慮して何の得があんねん、おいてけほっとけw
ほっとけばイイ。
ゆとり共はラノベでも読んどけ!
ラノベは割と文章まともだからこの手の奴は読めないぞ
なろうみたいに地の文糞少ない上に作者が読者と同レベルで難しい言葉使わないことの方が多い媒体に人が集まるのも読者の層がそこに合ってるから
なろう書いてて読者に嫌になってる人が多いからかラノベの新人賞応募は年々増えてるらしいね。真っ当な文章書くと読んで貰えんし
ドラえもんの画像も何度目?
昔から思ってるけど、この頭をでかくする表現ってクソ寒いよな。
そもそもデフォルメされてる絵に対してそんな事言っちゃっているお前の方がクソ寒いわ
余程特殊な表現方法に対して理解できないって言ってるならまだしも、昔からある表現方法なら尚更相手にしない方がいい
そういう読者は昔からいたと思うが当時が声をあげる場がなかっただけで、こういう連中もそれからいろんな漫画を読むことでいろんな表現方法を学んで慣れていくから
誰でも簡単にコメントできるようになったから
そんなこともわからない馬鹿のコメントが目につくようになっただけだろ
ドンキでそんなの売ってるのだろうか
外人向けの変な日本語表記的なやつか
これ
昔は可視化されなかったバカが発言権もっただけで昔も変わらない
前後がないと明確な判断はできない
タイムマシンで未来の自分たちを連れてきて夏休みの宿題を大勢で片づける話なんかもあったしな
明らかになる場面もなくて考慮する必要もなかっただけで
気にしなくていい
効いてて草w
その時点で遠近法としては失敗してるのでは?
そして無駄に声も主語もでかいもんだからたちが悪い
想像力の退化に歯止めが効かなくなりそう。
おっそうだな(天井からシートベルト
表現方法の実践としては失敗してるんだよ。
>破片が画面手前に落ちてくる描写
遠近法ができてないものに対して、遠近法を使ってると解釈してほしいなら、
破片の横に「これは遠近法です」って文字で書けばいい。
低脳揃いになるさ将来
「この漫画家、へたくそだよね」ってド直球で言ったら、
顔真っ赤にするやん。
そうすりゃウケると思ってるアホばっかだから
まさか40代でこんなサイト見てイキッてるおっさんがおるんか?
それはそれでなんつーか…
それを真に受けてるだけじゃないの
技術力低下で、その技法や表現すらまともにできなくなったんだろ。
まともな読者がどんどん減って
バカだけが残りオワコンになります。
100年後には日本滅亡しとるかもしれん
理解できないアホが1人コメントしたからって
みんなが理解できてないんだ…と思うのやめろ
SNSでそういう馬鹿な奴らが露見してるって話
後コロコロとか昔の漫画の走り表現の足が沢山描いてるのも生えてると勘違いしてるらしいな
フンフンディフェンスどーなんだよ?
自分へのレスポンスの取り捨てが出来ないのでどうでもいい事に腰を据えてしまってるアホ
絵柄にそれっぽさすら出てると感じたわ。こいつ
活字と同じだ
何が違うのかというと、今はアホみたいな感想やクソリプを簡単に出来ること
昔は金かけて手紙を送るっていう面倒な手段のおかげでふるいにかけられてたり
作家もそんなアホの相手はしなかった事
そしてこの作家と肯定的に反応してる作家が全員バカな事
ピピ美とか最早人外の構造だしな
低いレベルに合わせるようなことだけはしないでほしいよな
胸が有りえん程でかいとかは変だとは思わんの?
ようわからんな
理解する気ない酔っ払いに雑に絡まれた、事故みたいなもんだ
スポーツでも古典芸能でも
いちからせつめいしないとだめか?
ドラゴンボールあたり読ませても同じこと言うか確認してみろ
わかりやすい例文、ありがとうございます。
今の若い世代はゆとりの馬鹿が多い
俺の酒の摘みにならんクソ記事だらけになってきたな
打ち切るわ
所詮、俺は人間を見下すのが運命なんか
在コが必死になってて嗤うwwwwwwwwww
ただ、そいつらがバカでも意見を発信しやすくなったから目にとまるようになっただけ
いちいち電話したり手紙書いたりする手間がなくとも、コメント欄に入力すれば終わりだから
あと一コマでどうにかしようとするのが悪い
「絵が読めない人」も当たり前だが相当数いる
そういう人にとっては、古代の壁画のような絵のほうが理解しやすいかもしれない
社会が振り回されている
健常者とは違う見方してる
ちょっと前までは2ちゃんに書き込みするだけでアングラ気取ってイキれてたのにな
昭和後期生まれあたりと比べても20くらい下がってるんじゃなかったっけ
1980年代に多かった走るシーンで脚がやたら増えてもニュアンスで作者の意図が伝わった
あとは子供の想像力、窮屈な世の中のせいか精神年齢の成長が早く童心を忘れるのが早い
普通に絵が酷くて読みにくいだけです
文章だけでなく漫画も駄目だな
それを理解できないとか人間として終わってる
ゲームでもそうだが画面の表現力が進化し過ぎて人間の想像力が介入する術が無くなってきてる
後はラノベの影響で深い物語進行や心情表現に疎い人間が増えて来た事も要因の一つ
これから先はバカに物語を理解出来るよう読み説く努力が創作者には必要
昔からこういう読者は大勢いた
ただその声が届きにくかっただけだ