ソニー、VTuberプロジェクト「VERSEⁿ」始動。12日にアニメPV公開 - AV Watch
記事によると
・ソニー・ミュージックレーベルズは、Helixesと共同で、様々な物語を巡るVTuberプロジェクト“過去を持つVTuber”「VERSEⁿ(ヴァース)」を1日より始動
・ライブ配信・アニメ・音楽・イラスト・小説・漫画などのコンテンツをクロスメディアに展開し、ユーザーと共に「VERSEⁿ」の世界の過去・現在・未来を物語として紡いでいく。
・制作陣には、アニメーション作画監督/キャラクターデザイン監修として、「けいおん!」「らき☆すた」などでキャラクターデザイン/総作画監督を務めた堀口悠紀子、「かぐや様は告らせたい? ~天才たちの恋愛頭脳戦~」の原作者である赤坂アカなど、豪華制作陣が参加
・12日には「VERSEⁿ」の最初のアニメPVを公式YouTubeチャンネルにて公開予定。制作は「Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-」「ダーリン・イン・ザ・フランキス」などでオープニング映像演出を手掛けたmaxillaが担当
以下、全文を読む

「VERSEⁿ」ストーリー
“世界をつなぐ少女たちの物語。”
リンは、いつものように空想に耽っていた。
白昼夢としてまぶたに浮かぶ千態万状な世界の中には私たちが住むこの現実世界に近いものもあれば、常識を逸した超自然的世界もあり、リンはそのすべての世界で生きていて、それぞれの世界には親友と呼べる5人の少女が存在した。
ある日、なにかに引きずられるようにゆるやかに崩壊していくそれぞれの世界は、お互いに影響を与え、
───やがて1つの世界が崩壊した。
そして、我々の世界で蘇る5人の少女たちの記憶。
リンへと続く、欠けた記憶の先に待つ真実。
そこへ辿り着くために、少女たちは誰かになにかを伝え始める。
この記事への反応
・ソニーが自社vtuber始める話に戻るけど、ニンテンドーダイレクトみたいに自社宣伝用の配信とか色んなVみうなキャラグッズとかをやりたいならマジでトロステーション復活でいいし、いっその事トロ達を擬人化でもいいと思う(トロは人間になる為に言葉を覚えた)
・内容は豪華そうに見えるけど、果たして結果を残せるのかな?
・ソニーのVtuberプロジェクトは映像系技術に期待。クロスメディア化前提だと、ストリーマーではなく、多くの予想通り動画系になるんでしょうかね。どういう形でやるかに注目ですが、仮にストリーマー路線としたら、一番の問題はすでに他の箱を追ってる人は新規箱観る時間がそもそもなさそう。
・ソニー……Vtuberはやめとけ、あれはもう終わる
・この感じだと計算中枠も継続は厳しくなるのかな。
曲は売れてるけど肝心のソニーがvtuberプロジェクト(VERSEn)を始動してるのが…
・ソニー産のVtuberねぇ…
ブシロ産のは閑古鳥が鳴くほどのもんだけど
こっちは盛り上がるのかしらね
・どうせならガワにどこでもいっしょのトロやクロ、それにごんジローとかを使おうぜ
量産型美少女のガワ被せても、今更ホロとかにじには割り込めないだろ
・ソニーが表立ってVtuberをプロデュースするなら、きっとすごい技術がどんどん出るはずだから、ますますVtuber技術が発展すると良いな
・ソニーが自社でVtuberを始めるのって、トロステーションの復活じゃあかんの?絶対需要あるでしょトロステーション
【【速報】P丸様。が遂に輝夜月の活動停止に言及!!「P丸様。としての活動を続けて良いと言われていたのに禁止されて……」 : はちま起稿】
ソニー・・・VTuber・・・
輝夜・・・うっ・・・
輝夜・・・うっ・・・

違うよ
おはよぉぉぉぉぉぉぉぉ
これは成功しないだろう
これはVtuberと呼べないだ
ゴチャゴチャと大々的にやっても逆効果
興味なし
中身担当はプレッシャーキツそうだけどまぁ頑張れ、お前が面白くても面白くなくても多分コレ関係ないプロジェクトっぽいから
中の人が面白いか面白くないかだけ
大層な設定や絵があっても結局やる事は歌ゲーム雑談だしVtuberになった人間は全員性悪だ
この内容から普通のVtuberみたいな事をソニーがやらせると考えるのはお前の想像力が乏しいからやで
とりあえずVtuberは流行りではなく定番になったわけで、しつこく否定的なのは時代についていけないおっさんしかおらんぞ。いい歳こいて拗らせてないで世の中に順応しろよ
またかよ
もうバチャ豚とかいうキチガイ集めるのやめてくれ
ボーカロイドの時も同じ事言ってる人間いたな
今初音ミクしか覚えられてないね
定番ってなんすかww
お前はもう少し現実を見た方がいい
未来は現在の延長線上にしか存在しない
バチャ豚が絵畜生云々言ってるけどそれは全く問題じゃない全員つまんねえから
配信なんてしてもどうせ加藤純一に負けるじゃん
配信以外を主軸にしないと絶対にやっていけないよ
だからTuberの部分をさっさと捨てろ
誰だよ加藤純一ってw
お前の知り合いの面白いおっさんか?
数多くをコントロールできないし、しようとすると中身が壊れる印象強いわ
ボロ出さないのは前提としても当たり障りないとつまらんしなぁ
色物的な面白さで一部の人に見られてた時代から一つの人気コンテンツとして拡大した今、力入れてやれば2、3年前とはまた違う結果になるかもね
ちゃんとした企業がやると制限多すぎて面白いことできないだろうな
頭わいてんなソニーは
まあこの場合ソニーミュージックではなくSIEが動かなければ
どうにもならないからな
なんで?
ソニーじゃなくてソニーミュージックだってのにwww
内部、外部のコラボと羽目を外せるある程度の緩さがない大手メーカーではいくら金かけても伸びない
有名キャラデザとかいらないよ
人気出たらタレント活動もやらせるんだろう
Vのキャラデザとか漫画家めっちゃ多いだろ
でその自由さみたいなのが飽きられてきたのが今のV界隈(特ににじさんじ)って感じよね
コンスタントに音楽発売したりするなら
素人ニコ生枠はコンプライアンス的にも無理だし
よっぽどうまく売らないとクリエイター分稼げなさそうだけどなぁ
今までのはとりあえず手を出してみましたみたいのばっかで、どれもそりゃウケねぇよって感じだったが
Vtuberみたいな事をやらせるんじゃなくてadoみたいな事をやらせたいんやと思うよ
ソニーミュージックで飼ってるミュージシャンで抜群の歌唱力はあっても人前で話すのが苦手だったりMVが嫌って人は結構多いと思う
それをVの皮を用いる事でMVも作れるしもっと前面に押し出したプロデュースが可能になる
間違ってもVtuberのような使い方はしない、というのが俺の考え
本プロジェクトから50名を超えるバーチャルタレントがデビューすることを目指し、配信や動画制作だけでなく、音楽、声優、創作など、各バーチャルタレントが自分の“夢”を実現させるための活動を展開していきます。
これまで多岐にわたるエンタテインメント事業を展開してきたソニーミュージックグループが持つノウハウやソリューションを最大限に活用することにより、各バーチャルタレントの活動をサポートしていきます。
また、プロジェクト始動と同時にオーディション「VEE バーチャルタレントオーディション」も開催、募集を開始いたします。
こっちはどうなったんだよ
それはまだオーディション一回戦が終わったくらいだろ
ろくな活動もさせてもらえんしコラボもできない
知名度無いのに規則ガチガチでそのまま終わるのが企業Vの宿命
本気でメディアミックスしないと無理だろうね
それが出来るのが大企業の強みだから
にじは男Vに傾いただけだろ
自由さが飽きられたとか初耳すぎる
しても無理だろ成功例がない
そもそもそれをした例がない
フォロワーの多いクリエイターにステマプロモーションさせて流行ってる感出す感じの花譜みたいな事やらせたいんじゃねーかなって気がする
企業VはいろいろいるだろGEMS COMPANYとか
どこも鳴かず飛ばずで終わりだわ
アニメやゲームならクオリティあげて宣伝すればある程度商売になるがVは毎日面白くないとすぐ消える
英語圏は企業Vのが強いだろうね
だから本気でメディアミックスしないと無理だろうねって言っているのだけど
アーリーアダプターとか運営が面白く見えるように演出しているところに
人がついてきている段階(それも終わりそう?)だからで、
ムーブメントを操作しないといけない。真似だと辛い。
どん判金ドブ
グレーな発言や行動を楽しんでるところあるからこういうのは
披露する場が存在しない限り需要はニッチでしかないので時期尚早
だから全部コケてる
>グレーな発言や行動を楽しんでるところあるからこういうのは
それ1、2年前の認識だと思うわ
本気ってさぁ、大人が会社の金使っていい加減やってるわけないだろ
限界ギリギリ出せる金額でやってるよ仕事なんだから
結果でないから出せないんだろ
銭ゲバソニーにできるわけがない
だからなんちゃらってVtuberにも最近逃げられたろ
いまでもそうだろ
お上品なVなんて最初だけで伸びずにヘラるやつばっか
現代進行形でやらかしまくってるにじさんじさんはまだ人気だけどな
デカイところが参入してくると一気に冷えるから
中小企業がやるようなやつは新しい波を開拓した方がいいよ
イノナカミュージックやめてホロに合流してやっと商売になった
Vtuberなんて始めるだけなら個人でも始めれるレベルだよ、ブームだからやってみようで予算落ちるレベル
これはPVとか製作陣とか見ても結構出してるように見えるが
芸能界や派遣業なんかだと企業のマージンは5割とかだろ
ホロやにじは2割程度でやってるし一部に関しては演者10割とかいう破格待遇
それでも文句垂れて抜けていくんだからクソゴミみたいな業界
有能な音楽部門と無能なゲーム部門の違うもわからないガイジ
大企業で抱えてたらはっちゃけられない
だから企業Vが乱立してみんな失敗してきただろこの4年間で
話がぐるぐるしてんな個人のできるととか企業が本気でとか真逆のことも言うし整合性ないわ
いつものようにカネだけだして丸投げだろうね
利益はしっかり持ってくから演者の利益が減る
普通にデビューさせるよりは間違いなく注目は浴びるし、それでVとしても人気になれば儲けもん
採算とれなきゃすぐ終わるよ
それはこっちのセリフよ、だから本気でメディアミックスしないと無理だろうねって言っているのだけど
本気でメディアミックスした企業Vいた?
これはPVとか製作陣とか見ても結構本気出してるように見えるが
堅い企業Vは流行らない
どこでも本気だし金使ったぶん儲けなければ切られるのが早くなるだけ
本気でメディアミックスした企業Vいた?
とりあえず名前あげてみてよ
PVで本気だとか売れるとか言うのはアニオタだけ
そこの温度差って大手Vほど凄そう
その意識を捨てないと無理や
企業Vで自分で探せよ
お前の本気っていくらからなんだ?
会社が予算だしてる時点で大人は本気だぞ
それはつべの収益だけ見てるだろ
グッズやイベント収益案件広告含めたら運営が儲かってないわけない
あとは全部死んでる
作品を離れる理由になりうる
PVとか制作人とかVをまるで理解してないな
V人気なんて任天堂ゲー大好きキッズが食いついてるかだだろ
V配信で一番つまらんのが企業案件でそれ中心にやるよなもんなんだからコケるに決まってんじゃん
急にでっかいプロジェクト開始とかじゃなく
あたれば増やして
外れたら止めてみたいな。
限られたゲーム実況は望めないし
雑談配信も望めない
オリジナルソングしか無いよな
自社製品アピールも客層に響くのか怪しい
差が出るなら1つに注力することになって、他は最終的には1人を磨く為の捨て石になるし、中身もおかしくなる
企業Vなんてそんなもんよ
Xperiaの宣伝とかもするのかな
転生して別のガワ被ることの禁止とか現行法で縛れるのかな?
難しいと思うが
美人は3日で慣れるって言うじゃん
つい先日コミック第一弾公開されたばかりなんだが
元々P丸で活動してたのに今更やろ
飼い殺しにするより今の状態の方が良かった
お前は何も分かってない
二次創作を促進することにもなる。
当然中身に人気が出ればの話だけども、
金ドブ企画乙でーす
にじのエデン組にもいない
企画としてリスクヘッジを考えるとピンで攻めるよりグループでやった方が良いのは当たり前
お前よりは面白いよ
大抵の無名Vtuberも俺より面白いと思うよ
何がわかってないの?
トロとかニンダイの話してる奴なに?
見た感じゲーム関係なくね
PSプラス会費だけではなく、投げ銭でも稼がなきゃwwwww
有象無象がごった返してるので
かなり尖った方向じゃないと見向きもされんよ
そしてPS+に入ったら我らソニーのVチューバーへ投げ銭をする権利を与えよう。
発言は制限され、コントロールされたただの看板になる
市場が成熟してくるほど結局クオリティが重要になってくる
Youtuberと同じ
中身を知ってもらうにはまず外から固めるのは人も同じだという事だ
中身がどれほどイケメンだろうと、外見がグロメンだったり影が薄ければ誰も注目しない
今までの人生で何を学んできたの???
地道に育てるって事が出来ない
やる前からあれ駄目これ駄目とかそんなとこも日本が20年以上成長しない一因だよね
やってみないと分からない事が一杯あるのにね
元配信者とか声優志望ばっかだから
叩けば埃出るのも居るし、モラル低いから直ぐ異性関係の
スキャンダル起こすぞ
既存企業産はどこもスカスカだろ
企画がSMEだから坂道系で扱い慣れてるやろ
Facebookのリアル→メタバースはこけると思うが、ゲームやライブとかエンタメ系はその方向に流れていくだろうからな
ラブライブ!
ウマ娘!
かぐやは海外でも人気高いのはプラスポイントだな
何回もやってきて駄目だったんだから今回も期待できるものではないだろうと判断するのが普通だろ
それをやってみなきゃわからんと無理に予算突っ込んで案の定失敗、上層部は責任逃れで行方をくらますってのを20年以上続けてきたのが今の日本だよ
悪いことは言わんからやめとけSONY、お前んとこは粉飾決算以外何もできない企業なんだから
やってみないことにはどうにも
最後に尻尾出てるぞ任天堂活動家
にじホロみたいな売り方するんだったらご愁傷様
V版Clarisみたいなもんか
Vの方向性は色々あると思うし色々試せば良いと思うよ俺も
メタバースみたいなのいずれ拡大していく中でエンタメ企業がVに手つけない方があり得ないからな
どうせ失敗するだろうが
女V大杉て完全に飽和状態だぞ
ブイやYouTuber自体大杉て飽きられてないか
今の小学生はYouTuberになるのが 将来の夢 なのだから、ゴンじろーを使うべきだろ!
ホロはホロにいること自体に価値があると思うけど、にじとか葛葉はいつ抜けてもいいだろ
ソニーはエンタメ全般扱ってるぶんそこらへん色々対応できるのは強いな
多角的に見たらコラボレーションしやすいってことだぞ
お前の世界だとそうなのか
あれソニーじゃないぞ馬鹿
ゴミ量産してる任天堂より良くね?
任天堂って時代おくれすぎて広報担当すらいないじゃん
Sonyらしく人工知能のキャラ作れ
あのちっちゃいロボでもいいけど
キャラを育てることすればいいのに
ダメだこりゃ
ブシロとかが金かけて中身に声優使ってても誰も見てない
だからトップ層は元ニコ生主なんかの転生が多い
これ読む限り、YouTubeには3Dモデル使ったライブとアニメPV流すだけじゃないかなあ
売れない歌手か新人歌手にVっぽいガワかぶせて売り出しつつそのキャラ使ってクロスメディア展開するみたいなそんな感じだと思う
既存Vtuberみたいなゲーム配信とか雑談配信はやらんでしょ
414億で買って600億もプラスとか凄いな
間違えたGSNだった
にじの中では頭3つくらい抜けてる葛葉が抜けたら壊滅状態になるやんけ
さすがに金積みまくってでも引き止めるだろ
任天堂のゲームは禁止出来るしな
漫画も既に公開されて、PV第2弾とか今後の予定が出たのに頓挫したとは?
何したん?
だから企業系は嫌われる傾向にある
その頭3つ抜けてるせいで、運営が葛葉には強気に出られなくなってるのに、今の運営に引き止められるかね?
バーサンって名前ダッサ
ジョーカーに憧れる若害にはなりたくないな
粉飾決算?
任天堂のことじゃん
SONYを任天堂に変えたら全て正解の文章書いて馬鹿なのか?
忙しくて大変だ
アイマスとかラブライブみたいなのをアバターでやりたいんだろう
別に新しくないでしょ
失敗した動画勢に近い形になるでしょ
そっちも完全に飽和してると思うけど今更
エイベックスの「まりなす」
ユニバーサルミュージック「えのぐ」
スクエニの「ジェムズカンパニー」
はアーティスト路線で地道に活動続いてる印象
これはあれか、自分のとこのゲームをVに宣伝させる目的か?www
それが採算あってるのかが問題では
ここはゲーム、エレクトロニクスに続く3本目の柱になってるくらい稼いでる部門だし
色々と試す余裕はあるだろうな
SME好調なんだしなんなら作曲やステージは本職だからな
お前は現在が見えてない
これが成功するかはわからんが
この流れ自体は確実に来るよ
これに失敗してもソニーは2の手3の手を打つよ
配信とかで地道にファンを増やしてって遂にライブ開催みたいな方が遥かに成功してる
他の会社のVtuberプロジェクトは軒並失敗したからね
にじさんじもイメージなど捨ててあれくらいしかできないからね
てか本格的のVtuber会社も苦戦してるのに、一プロジェクトだけがうまくできるわけないよ
SIE単独のプロジェクトじゃないのに何で「ニンテンドーダイレクトガー!」しちゃってんのコイツw
あーあ、お前ももこっちと同じ運命をたどる気かw
多分一年も経たない内に畳むことになるぞ
もう失敗してるんだよソニーミュージックは
Vじゃなく、声優アイドルユニットじゃん
てかソニーミュージック在籍グループだけど、プロデュースしたのじゃ秋元康じゃん
全プロジェクトも同じ人たちが担当するわけないし、新しいプロデューサーのもとでうまくできる可能性もあるぞ
残念ながらもうVはオワコンですよ
アイドル声優顔バレでいいぞ
アニメの延長として厚待遇で雇ってあげてね
にじにも対抗できそうな伸び代あるしホロよりファンがまともだからお買い得だろ
Vはオワコンじゃないけど、すでに飽和状態だから、そう簡単に入り込めないよ
大爆死すると思う
そもそもソニーミュージックは音楽方面で安泰だから、いろいろ挑戦できるんだよ
だから抱えてる芸人もみんなぶっ飛んでる芸人ばっかで、今回Vも挑戦したいことがあってやってるでしょ
ソニーが消滅したら、国内産業の半分が破滅になるぞ
それほどソニーは生活に身近な存在だぞ
もうある