• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




国民、維新との連携も視野 玉木代表「国会で大きな力になる」
1635779734171

記事によると



・国民民主党の玉木雄一郎代表は、衆院選の結果を受けた今後の国会で、日本維新の会との連携を視野に入れる考えを示した。

国民、維新の衆院議席を合計すると52人となり、衆院で予算措置を伴う議員立法を提出できる50人を超える。玉木氏は「国会で大きな力になる。政策の一致する範囲で協力できるところはぜひ取り組みたい」と意欲を示した。

・維新は公示前議席の11から41へ躍進し、国民も8から11に増加。立憲民主党が野党第1党を維持したものの、維新、国民は10議席にとどまった共産党を抜いて、野党第2、第3党となった。

・国民を支援する民間労組幹部も「維新との連携は、共産とよりもハードルが低い」と話した。

以下、全文を読む




この記事への反応



なんだかなあ、如何にも玉木氏。

お、おう… 野党として迎合できる部分は迎合して、政権を意識して塊になっていくのは歓迎で、そのために野党的な潔癖症は出さないようにするべきだけど、正直抵抗感はかなり強い 注視

もしそれが本当なら連合は立憲民主側と国民民主側に分裂した方がいい。労働者の敵、維新と連携など愚の骨頂。そんなに今の与党にすり寄りたいのかな?

いつものことだけどこいつ変わり身早い風見鶏だな。 信念なく勝ち馬に乗りたいだけ。

そんなことをやっても、また希望の党の時と同じ失敗を繰り返すだけなんじゃないですか?😮

こういうの、ほんとに止めてほしい。 考えて考えて、国民民主党にと一票を投じた人の中には、どこかと連携してせっかくの国民民主の主張が他の党と同調せざるを得ず変にねじれるのを苦い気持ちで見ている人もいるはず。 結局数が欲しいのか…とがっかりもする。

絶対やめたほうがいい。国民民主党をきちんと見て支持している人を失う。

比例で貴党へ投票しましたが、裏切られた気分です。 玉木さんには政治理念はないのでしょうか? 貴党の政策は維新とは微塵も重なりません。 共産党と組むよりはるかに悪手です。 どういう層が貴党を支持しているかいまいちど考え直していただきたいです。

立民と対立しててかつ反共だとそうなるのか。これは考えなかったなあ…。

是々非々なら維新との協力も視野に十分入れていいと思うな 予算が伴う法律案(50人以上賛成必要)も維新と協力すれば発議可能な訳だし





反発の声も出てるけど、立民共産よりはこっちのほうがいいんじゃないかな










コメント(325件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:30▼返信
🚲
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:30▼返信
これが実現したら維新は次惨敗やろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:31▼返信
おめーら朝から基地替えなんじゃねーか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:32▼返信
こんな怖い顔のとこに投票する奴おらんだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:33▼返信
野党って政治思想が全くないよな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:33▼返信
維新は2012年に52議席位だったから元に戻っただけで、別に躍進と言うわけではない
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:34▼返信
政治記事と任天堂下げ記事しか伸びないゴミサイトw
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:34▼返信
政治をゲームとしか考えてないから
議席の数しか興味ないやだよなー
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:34▼返信
いや、維新と国民民主じゃ思想が違い過ぎるから結局、仲違いして終わりやろ
そもそも国民民主のこれは共闘やなくて寄生や
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:35▼返信
戦争して中国ぶっ潰せば全てが解決
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:36▼返信
※7
ゴキブリ&ひろゆきもだろ(笑)
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:36▼返信
や〜い


ざぁーこ

ざぁーこ
13.チー牛ジョーカー投稿日:2021年11月02日 06:37▼返信
我がチー牛ジョーカーなり!!
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:37▼返信
維新は竹中路線の新自由主義で小さな政府と大企業

国民民主は労働者の政党なのでまったく路線が違う
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:41▼返信
働け、
国民民主党
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:42▼返信
>>1
急いては事を仕損じる
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:43▼返信
比例代表については「民主党」と書かれたのが按分されて得票が増えた説もあるぞ、、、
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:45▼返信
政治家辞めてタレントになる事をおすすめする
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:49▼返信
玉木は良くも悪くも中道だからな
与党にも野党にもウンザリしてるならコイツしかない
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:50▼返信
やったらいいよ
維新に票入れなくなるだけだから
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:52▼返信
そうやって前も元民主が維新乗っ取ったよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:53▼返信
まず「民主党」って政党名を変えた方がいい。
悪いイメージが付きすぎ。
パッと見、立憲の亜種にしか見えない。
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:55▼返信
今の議席数だと外国人参政権どころか外患誘致国人 即日追放法みたいなのが可決出来んだよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:56▼返信
あれ?国民民主は他の政党と協力しません見たいなこと言ってなかった?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:56▼返信
地元最強ヤンキーに取り付く役立たない舎弟感
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:57▼返信
維新にメリットないだろうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:57▼返信
見捨てられた立憲信者が騒いでまた足を引っ張ろうとしてる
これだからなあ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 06:59▼返信
なりふり構わない姿勢が無理
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:00▼返信
元民主党なので全く信頼してない
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:00▼返信
連携?数合わせの間違いでは?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:01▼返信
選択肢が増える事はいい事じゃね?
維新にも国民民主にも共通してる法案位あるだろうし
そこだけ協力したら
今のままじゃ議事堂の椅子温めるだけだしな。
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:01▼返信
連携とか言い始めると立憲・共産の野党共闘の二の舞だぞ。
一致する論点では手を組めばいいけど、是々非々でやってくのが懸命。
数の論理のみが先行する烏合の衆に国民はウンザリしてる。
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:01▼返信
たった10人で上から目線か
お願いする立場やろ🙄
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:02▼返信
対決より解決を実現するためなら与党と閣外協力で良かったんじゃないの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:04▼返信
その前に早く民主党って名前捨てた方がいい。立憲の兄弟政党と思ってる人意外といるから
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:06▼返信
元自民と元社会の見分けができてないやつは多いな
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:07▼返信
国民民主党が信用できないのはこういうところ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:08▼返信
共闘って、方針がまず違うのに無理あるわ
後から共闘するんで方針変えますはあかんやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:10▼返信
維新がお断りックス
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:11▼返信
国民民主が望もうと維新がダメ出しするだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:12▼返信
議員立法の話でしょ?内容がまともならどこと連携しても良いだろ。今まで自公と立憲しか提出出来なかった事の方が気持ち悪いわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:12▼返信
明らかに国民民主の方が政策が優れてるから、連携したら維新は踏み台にされると思う
維新もやりたいなら良いんじゃない?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:12▼返信
維新と組むならそれこそ立憲共産党と完全に縁を切るくらいしないとダメだろ
タマキンは態度中途半端すぎるからハッキリさせろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:13▼返信
11議席しかとれなかったのに
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:13▼返信
1:4でなぜ寄生側がイキるのか
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:14▼返信
維新は単独で法案提出出来るようになったのに、協力する必要あるんか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:14▼返信
これを言ってる人、自民と公明がくっついてる事についてはどう思ってるの?
個人的には絶対に離反するべきだと思うんだが
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:16▼返信
あべすが政権と違って岸田は改革否定だから
それで、どうやって成長すんだって話だ
改革推進の強力な野党勢力は必要
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:16▼返信
早速国民の選択をフイにするつもりか
維新は断るべき
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:19▼返信
日本維新も知らないウチに立憲民主党と同調するんじゃなかろうか?

ミイラ取りがミイラになる…
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:22▼返信
まぁ予想通りだな
また乗っ取られるなよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:24▼返信
若干の左右の違いはあるにせよ、中道だからね
少なくとも一方的に忌み嫌っている関係ではないし

是々非々で議論できる関係が一番納得感がある
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:25▼返信
言ってることは正しいしそういう野党を求めてはいるけど、お前が言うな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:26▼返信
>>19
中道じゃなくて国民ウケが良くなるようにころころ意見を変えてるだけ


風見鶏玉木さんは常に後出し批判しか出来ない無能だと俺は思ってるよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:26▼返信
維新が嫌で国民に入れたんだけどな...。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:27▼返信
国民イコール立憲って思ってるのが多いな。
主張はまともだし、維新も探るとやばいしどっこい。
懸念点は国民入口で立憲議員がくるとやばいかな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:29▼返信
国民は遡っていくと自民に着くからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:29▼返信
>>42
国民民主党の優れた政策「お金をいっぱい刷る」


山本太郎と同じマヌケな主張なんだから維新じゃなくて令和太郎と組めば安心だね!
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:29▼返信
立憲共産党はこれで社民党の末路と同じになるのは確定したので、
あとは維新と国民、この辺の政党がきちんと纏まってしっかりと政策議論ができる集団として
育てば、かなり期待しても良い。誤っても55年体制の繰り返しみたいにはなるなよ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:32▼返信
国民民主の支持層の望んでることと真逆のことやんけ崩壊するぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:33▼返信
民主が分裂して、まともな国民民主よりアホみたいに自民に反発するだけの立憲が人気があるのが理解できない
野党は対案出さないって言うけど、維新と国民民主は問題点と改善点をちゃんと言って与党案をブラッシュアップさせるのに役にたってるよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:33▼返信
これは正解だろ
是々非々で協力していける所はしていく
普通のことだし国民らしいじゃん
反対しているのは立憲の泥船から逃げてきた連中でしょ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:33▼返信
>>60
いや、国民民主は元々維新と近いぞ
立憲と同じと勘違いしてないか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:33▼返信
この50人は国動かせる
自民に付けば公明無視しても改憲出来る人数
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:36▼返信
>>63
近いとこなんて反与党を徹底しないことくらいじゃねえか
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:37▼返信
維新は以前、民主にやられた事を忘れるな
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:38▼返信
自維国で安定過半数って状況が理想だと思う
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:38▼返信
アホのハシシタなら喜んで合流しただろうなwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:41▼返信
※66
あれは売・春婦に謝りましょう売国ハシシタ側でしょ、残った石原側と違うから合流しないよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:41▼返信
玉木は共産との共闘拒否していい判断したともうわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:42▼返信
・比例で貴党へ投票しましたが、裏切られた気分です。
↑何も考えずに比例に入れちゃうほうが悪いわ、どう考えても悪手やろw
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:43▼返信
支持母体の連合が自民との歩み寄り始めてるから
まぁこれが正解なんだと思うけどね、維新との協力で自民とも巨力するようにすれば
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:43▼返信
政策の一致する部分でとあるからな
改憲とか安全保障周りならいけるんじゃね
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:44▼返信
会見見てたけど是々非々でやってくくらいの回答しかしてない。毎日が変なイデオロギーで誇張してるだけ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:44▼返信
国民民主は立憲と協力すべき。
少し前まで小沢さんや原口さん、森裕子さんもいたんだし、
自民党の強権政治を立憲、共産、国民の3党で止めないと
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:45▼返信
ケケ中の手先と手を組むとか正気か
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:47▼返信
ただ椅子に座ってるよりかは目指す政策のために協力できるとこは協力してアピールした方がいいとは俺は思うかな。ただ立憲と手を組むとイメージダウンしそうだし維新くらいしかないはな。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:48▼返信
相変わらずおもしろいこと言う人だな
これで議席が3つ増えてるんだから興味深い
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:51▼返信
左|共産 社民 れいわ 立民  公明  国民  自民   維新       |右
って立ち位置でやれるもんかな。
ちなみに自民でも中道左派、維新は中道右派ってところ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:52▼返信
これは維新のほうからは迷惑だと思う
維新は自民と協力してサブ与党みたいな印象を与えれば
次の選挙で更に勢力を拡大できそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:52▼返信
>>74
なるほどね
変だと思ったわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:53▼返信
立民や共産よりは近いとこあるだろ
国民はリベラルよりでも売国奴感薄いし、頑張ってほしいわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:54▼返信
何の理念も無くあっちについたりこっちについたり
なんか結果出したことあるのかお前
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:56▼返信
野党連合や共闘に一線を画した維新
それに比べ共闘に参加していないが連合には
ちゃかり参加してた国民民主

何だがな~下心透けて見える
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:56▼返信
玉木は野党ではマシだからええやん。
与党の足引っ張るだけの立憲とちゃうし。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:56▼返信
あっち行ったりこっち行ったりすると
信用無くなると思うんだけど・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:56▼返信
維新「蓮舫のこと追及もできん雑魚はいらん」
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:58▼返信
>>80
玉木も似たよなもんやで。
政権狙いつつ今では100%無理だから自民党の引き締めをさせるために議席狙う言うてるし。
本来の野党の在り方や。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:00▼返信
橋下の糞には物凄く警戒してるが
事情は理解できるし今後より良い政党集団となる事を期待する
アンチ自公のあまり人命を粗末にする立憲民主党より
こっちの方が科学者の諫言を多少聞いてくれそうだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:01▼返信
立民共産とかいうゴミクズと違って国民民主は野党では一番マシだと思ってる
そもそも立民とかいう完全な国賊が調子こいていられるのがクソなんだよさっさと国民民主が第一野党になればまだまともな議会になる
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:03▼返信
やっぱり継続って大事だな
自分の意思で何かを続ける事で固定したイメージが出来上がるもので
周りに流されていくだけの連中には悪い印象しか無い
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:06▼返信
>>75
議席減らしておいてまだそんなこと言ってるの?
次世代の党(笑)と違い政策力はある程度期待できる党だ
本気で自民党より良い社会を目指すならまず是々非々から入るべき
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:06▼返信
※88
いやそれなら維新とは全然違う
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:08▼返信
後出しで擦り寄るとかクソダサい
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:09▼返信
野盗の数が増えると緊張感が増して政治がエンタメとして面白くなる
自分の生活の向上なんて期待しちゃいけない
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:09▼返信
自民民主が嫌だから維新に入れたのに何でこいつ近寄ってんの?選挙の意味なくね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:10▼返信
※19
都合が悪くなるとホイホイ逃げたり
強いもの大きいものに巻かれるような奴を中道とは呼ばん
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:11▼返信
※86
立憲と組むよりマシだろ
立憲共産はマジで経済も安保もぶっ壊れるわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:12▼返信
是々非々で政策の一致する範囲での協力ならアリだろ。政策理念を曲げる必要が出てくるレベルなら悪手
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:12▼返信
※97
強い大きいなら単独過半数取れる自民に擦り寄るだろ
維新は立憲より議席取れてないんだぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:13▼返信
維新にメリットあんのこれ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:15▼返信
>>58
そんな感想な時点であなたも山本太郎と同類だよ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:15▼返信
※90
今回の比例の略称を国民党じゃなく民主党にしてる段階で
ブレまくりだとしか思えん
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:15▼返信
野党の中でもマシな同士が組むならいいんじゃないの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:17▼返信
>>46
記事くらい読みなよ。
>>衆院で予算措置を伴う議員立法を提出できる50人を超える。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:17▼返信
※104
維新+国民「俺たちあいつら(立憲+共産)よりまだマシな存在だから一緒に組もうぜ!」
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:18▼返信
野党共闘を批判してたのに
野党共闘するのか
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:18▼返信
>>19
枝野や蓮舫よりはマシかな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:18▼返信
選挙勝ちたいがために極左と組んで当然の如く惨敗した立民
順当に議席減らしたからって躍進した維新に擦り寄る国民
自民が強いんじゃなくて他が弱すぎるのマジでなんとかしてほしいんだがなあ
どうしてこうも勝つために手段選ばなくてそのことを国民の見抜かれて惨敗っての何回も繰り返して何も学ばないのか…
みんな民主党系が嫌いで自民党が好きなわけじゃなくて変な小細工ばっかするから見限ってるだけなんやぞ…
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:18▼返信
>>83
10万円給付を最初に提言して実現してるやん
何も知らないのに、無理に批判しない方が良いよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:19▼返信
玉木は選挙期間中もずっとモリカケモリカケ言ってたから不安だわ
もう次のステップ行ってくれ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:19▼返信
※105
だったら立憲と組めばいいじゃん
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:20▼返信
いや、維新にも選ぶ権利があるんやで?
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:21▼返信
>>75
官僚にたいしても立憲が仕事しないパワハラのゴミ屑ばかりだから国民作って別れたのになんでくっつくんや
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:21▼返信
※110
それ最初に提言したの公明じゃなかったっけ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:21▼返信
党を分けた時点、最悪選挙前でも政党名から民主党の名前消してたら評価出来たけど
立憲が負けて維新が勝った途端にこれだと小判鮫にしか見えんわな
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:22▼返信
立憲内にも幹部の共産思想嫌ってる議員いるから中道議員は離党して
新党や連携なりした方がイメージがいいもう立憲共産党のイメージは払拭できない
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:22▼返信
立憲共産党とは断絶するならいいんじゃね
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:23▼返信
他所の共闘は批判して自分は共闘するカスw
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:23▼返信
>>111
立憲共産と一緒に不信任案出してたやつだしな
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:23▼返信
>>112
是々非々で立憲と協力する機会もあるさ

政策によるとは思うけどね
単なるアンチ自公で役に立たない事では連携すべきでない、
ましてや議席を逆に減らす方向に走ってはいけない・・・そうだろう?
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:24▼返信
比例名簿の時も民主党って名前に拘ったんだから
立憲と組めばいいんじゃね?
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:24▼返信
>>29
最初はそう思ってたけど、よくよく見ると民主党で反省できたのが国民民主で真っ当な野党やってるよ
民主党と立憲はほんと嫌いだけど、国民は応援してるわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:25▼返信
立憲とは距離とった方がいいね
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:25▼返信
民主党系と連携したらイメージ悪化して支持率落ちるだけだし
維新にメリット無いだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:26▼返信
いよいよ憲法改正に動き出すのかな
自衛隊を応援してる
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:26▼返信
>>75
国民民主と立憲じゃ国家での姿勢が違いすぎるわww対立ばかりで議論すら成り立たない立憲と合流とか国民民主がコツコツやって積み上げてきたものを全部吹き飛ばす愚行
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:26▼返信
>>117
それだと結局立憲から離れたからこそ評価してた連中から見放される可能性高いんだけど
多分玉木達は気づいてないだろうな。あと多分モナ夫も合流しそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:26▼返信
国民民主党が前の民主党みたいなもんで
立憲は共産党寄りになったってだけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:26▼返信
予算を伴う法案提出というのが肝
財政出動路線の国民民主ならこれ出来ないとそもそも仕事できない
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:28▼返信
>>88
正攻法で支持拡大狙ってるからいいよね。積極財政掲げてるし比例で入れたわ、ギリギリ1議席取れてよかった。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:29▼返信
国民民主は、昔の民社党だな。いずれ消える。

立憲が昔の社会党 こっちもいずれ消える。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:29▼返信
>>102
感想はともかく一番国民民主党に近いのはれいわ新選組なんだから組む相手に相応しいだろ?

宗教と化してるれいわが良いかは別として維新と組むより現実的やぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:29▼返信
>>83
イメージだけで語るとか民主党の政権交代の悪夢から進歩してないやん
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:30▼返信
えっまた金だけ盗むの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:32▼返信
>>123
だからこそ分かれた時点で名前変えるべきだった。自分達こそ本流だって思って
変えなかったんだろうけど、選挙で立憲も国民も「民主党」で比例略称出してるんだから
おこぼれに与ろうと思われても仕方ない(民主党って書かれた比例票は小数点で振り分けられる)
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:33▼返信
立憲しんだら国民民主に移るだけやろ
てか国民て名前付けんな気持ち悪い
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:36▼返信
>>133
一番近いのは2年ほど前から同じ積極財政に方針転換し始めてる国政維新だろ。
れいわは積極財政といいつつ消費税撤廃だの経済成長の前に円の信用を著しく傷付けて自滅する行き過ぎた主張やん。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:36▼返信
国民民主は若干左寄りだけど、まともな政党だと思うよ
当たり前の事だけど、ちゃんと議論が出来る野党
法案に対して、どこをどう直したら賛成するってハッキリ言ってるのは、維新と国民民主だけだと思うよ
まぁ
人数が少ないからまともな人だけで運営されてるだけで規模がでかくなると変わるかもしれんけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:36▼返信
国民がもうちょい力があるならともかく今の維新にはリスクと感じられそう
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:37▼返信
いいんじゃないか。立憲に変わる第二党になってほしい
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:39▼返信
前回の衆院選でどさくさに紛れて立憲にのっとられたきぼうの党みたいな事になるなよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:39▼返信
マニュフェストみてても現実的な方針を立ててるのが維新と国民民主
最初、野党連合のマニュフェストに国民民主が賛同しなかったから期待したけど、結局は野党連合に行ってしまったからなあ
これを期に第二の野党勢力として新陳代謝の良い維新と連携してほしい
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:40▼返信
玉木さんは結構良いもんねぇ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:40▼返信
>>107
野党共闘ほどガッチリとした連携じゃないようだぞ。あくまで政策が一致してる範囲では協力して50名以上の予算措置付き議員立法やるのもアリって発言。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:40▼返信
反発してんの立件共産党員だろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:41▼返信
立憲の支持者が反発してそう
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:41▼返信
別に合う政策だけ連携すればいいだけで
維新はだいたいそう
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:42▼返信
>>109
国民民主は議席増やしただろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:43▼返信
>>109
>順当に議席減らしたからって躍進した維新に擦り寄る国民
違う世界線に住んでる方?国民民主は8から11に増えてるよ?あとイメージで語りすぎじゃない?政策が一致してるなら協力って真っ当なことしか言ってないぞ?支持者がこれを嫌うような党だと国会での動きはまんま立憲みたいになるんだが?
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:44▼返信
やめてください
そんな事実現したら維新の評価も落ちる
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:45▼返信
維新と国民の政策の違いは、自民党内の左と右の違いよりも少ないくらいだろう
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:46▼返信
※139
うちの近所で演説してた国民民主の候補は「ワクチン確保するっていったのに全然出来なかったじゃないですか、ワクチン2回打てば大丈夫って言ったのに3回目ってどういうことですか」などなどアホな素人みたいなことばかり言ってたんでコイツら嫌い
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:46▼返信
選挙後にこういうことされると本当に選挙の意味が消失するからなあ
低投票率の原因もこういう誰を選んでも結局同じなところに起因するのかもな
名より実を選ぶ的な部分は多少理解できるがそれでも飲み込まれるだけだろう
民主主義なんだから国民の選択肢を奪わないで欲しい
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:51▼返信
立憲共産と組まれるよりはマシだが維新の足引っ張るなよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:51▼返信
>>154
全部を合わないのに調整すればそうだけど
合うのだけ連携して法案出すのはおかしくないんでは
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:52▼返信
維新にメリットないじゃん
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:52▼返信
>政策の一致する範囲で協力できるところはぜひ取り組みたい

こういう一見当たり前の考え方を肯定できない政党がいるからねぇ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:54▼返信
>>157
メリット書いてるじゃん
予算を伴う議員立法の提出には50人必要だって
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:55▼返信
>>156
それをするのは第三党になった維新側から提案することであって弱小勢力の国民民主がする権限も価値もない
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:55▼返信
>>158
これが当たり前だよね
立憲と共産はこれができてない
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:56▼返信
※159
じゃあ立憲と組めばいいじゃん
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:56▼返信
どうしても維新と組ませたくないれいわ立憲共産党の工作員がワラワラ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:57▼返信
>>160
自分のところは連携したいと思ってるって主張するぐらい問題ないんでは
維新側が決める側だし
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:57▼返信
※162
立憲みたいなトップがゴミクズ連中と組んだらロクなことにならんわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:57▼返信
>>162
枝野さんが言ってたよ
維新とは政策が全く違うって
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:58▼返信
議席数の少ない政党が組みましょうって
自分から言う資格ないんだよね
組ませてくださいお願いしますだよね
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:59▼返信
これは連携しちゃうと次の参議院選挙は立憲大幅減しちゃうねw
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:00▼返信
>>115
公明が提案したのは別で事業者向けが多い
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:00▼返信
>>138
歳入庁設置とかベーシックインカム導入とかは言ってるけど積極財政に方向転換とか初めて聞いたわ

おおさか維新の会が勝手に積極財政を言ってるのは知ってるが党の公式発言じゃなかった記憶が

れいわに関しては激しく同意
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:02▼返信
袂を分かった立憲と組む方がおかしな話
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:03▼返信
※163
中国の工作員が相当数ネットでも活動してるからなあ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:03▼返信
>>160
政策合うとこは協力するよって姿勢を見せとくのがそんなに癪なの?誰にも迷惑かけないしまともな考えだろ?なにに怒ってんだよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:05▼返信
※169
給付金制度の創設とごっちゃになってない?
同じ日にそれとは別に個人に向けて10万円寄付の事言ってるでしょ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:08▼返信
>>158
当たり前の事を当たり前のようにやってるってアピールする為に"提案型"野党とか"対決より解決"とか党首が言わなきゃならない日本の政治よ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:09▼返信
国民民主党に理念なんぞあると思ってる人がいると言うのが驚きすぎるわ。

連中に理念があるぐらいなら、そもそも民主党は生まれてない。まともな考えがあるなら、コロナ禍でのコロナ対策会議をでたらめな桜発言でひっくり返そうとしたりしない。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:09▼返信
維新としたら別に要らんけど、こっちの意見乗るならいつでもどうぞって感じかな
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:10▼返信
合流したけりゃしたいって言えよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:12▼返信
国民がそれほど大きくなれるとも思えんけど
対立じゃなくて違うカラーでやってくのを期待したい
もう政党同士の争いとか〇〇を倒せオーとかうんざりだわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:12▼返信
※169
あと10万円給付提言したのは野党統一会派としての意見であって
国民民主党からの提言だったってどっかソースがあったっけ?
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:13▼返信
すりよってきたwww
>>179
大体立憲と共産のせい
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:13▼返信
>>111
カケの方で獣医師会から献金受け取ってるからなぁ
ていうか当時お友達ガーって批判してた玉木は友達どころか身内から金を受け取ってんのにどの面下げてんだろあいつ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:14▼返信
あと、こいつらも『『『国民共産党』』』だからな。

共産党と手を組んだ時点で、維新にとっても日本国民にとっても、疫病と変わらん。
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:15▼返信
※176
民主党の党首選出決めてノーサイドですってアピールした直後に
希望の党へ仲間連れて鞍替えするような輩だからね
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:15▼返信
勝ち馬に乗る以外の事は何も考えてない
寄生虫みたいな奴やな
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:16▼返信
>>184

細野とか目が点になってたよなw
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:23▼返信
政権を取れなかったので野党共闘はなかったことに・・・?はぁ?
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:23▼返信
>>9
一応、維新と国民の共同で政策提案は選挙前から行っている。是々非々だっつー話だから政党合流はしないだろ。これまでと同様でしかない。
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:24▼返信
>>170
歳入庁とかは緊縮かどうかに関係ないやん、複式に変えて全体を把握しやすくしましょってのと財務省に偏った権限を分散しましょうってだけの話だから。
積極財政は今回の選挙公約に文言があるぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:28▼返信
維新がわざわざ疫病神を引き入れる訳もなく
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:29▼返信
様子見てうまくいきそうならいっそ合流してもいいでしょ
野党第一党の座を立憲から奪い取ろう。日本には健全な自民党の対立軸が必要
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:30▼返信
>>189
選挙公約じゃなかった政策提言のpdfにある。財政出動の欄のその直後に緊縮みたいなこと書いてあったし程度問題でどっちにも取れる書き方だわ。ごめん。
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:32▼返信
>>34
与党の法案に対して、反対ではなく修正案を入れられるまともな野党ってのは必要で、べったりになるとそれが出来なくなる。
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:35▼返信
※6
この時は石原慎太郎んとこと合体してやってたんじゃなかったっけ?
まだ橋下時代の維新だ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:36▼返信
>>180
NHKの政治マガジンに記事があるぞ。
特別定額給付金のWikipediaのページから飛ぶのが早いかも
>新型コロナウイルスの感染拡大で国民民主党は、国民1人当たり10万円を給付することや、今後1年程度、消費税率を5%に引き下げることなどを盛り込んだ緊急の経済対策をまとめました。中略
> 国民民主党は、国会で会派を組む立憲民主党などに賛同を求め、近く、政府に申し入れる方針です。
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:36▼返信
向いてる方向が同じ時は協力でいいが
寄生してはいけない
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:38▼返信
玉木はバラエティ色の強い政治番組だと中道っぽく見えるけど肝心の議会、討論会ではさほど立憲と違わないようなスタンスになるから何か信用ならない
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:39▼返信
国民民主(保守)と維新(左派)が一緒に??
真逆なのに出来んの?
やっぱり「タマキン」は言ってる事はマトモだが常に行動がそれをぶっ壊すww
何度同じ事をすれば気づくのか?
ふらふらタマキンはやっぱり「ふらふらタマキン」でしかないのか?
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:40▼返信
>>195
それに続いて自民の若手が3月30日に一律給付を含んだ政策提言を発表、公明が3月31日に一律給付を求める提言を発表してる。みんな賛同したから埋もれたんやろね。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:41▼返信
出口調査を見ると、立憲や共産党の支持者は60代以上の高齢者に多い
一方で維新の支持者は30代40代に、国民の支持者は10代20代に多い

つまり立憲・共産の支持者は今後寿命で減っていく。維新や国民に未来がある
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:42▼返信
>>115
195に書いた通りです
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:43▼返信
自民党が公約に具体的な給付金の話を入れなかったのは、それをやると選挙がバラマキ合戦になると考えたから
でも給付はもちろんやる予定で、今後具体策が出るはず。一律給付ではないだろうが
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:44▼返信
維新が議席たくさん取った途端に連携は草
それなら選挙前から言っとけ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:47▼返信
50人を超えると議員立法の自由度が増えるので、維新にとってもメリットあるのだろう
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:51▼返信
国会でのパヨク勢力が減ることで、モリカケだのサクラだのくだらないことで国会が空転するのを避けられるのはいいことだ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:53▼返信
>>203
合わせたら50超えて予算措置付きの議員立法出来るから政策合う部分では協力しましょって言ってるんだぞ。選挙前じゃ50超えるか分からんやんけ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:54▼返信
また乗っ取り計画?
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:57▼返信
虎の威を借る狐
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:59▼返信
いい加減、民主党って名前捨てろよ
立憲のせいでイメージ悪いわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:01▼返信
国民民主の名前を変えるべきというのは賛成だが、いっそ維新と合流して新党作っては
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:06▼返信
>>210
合流する程まで政策理念は一致してないやろ。あくまで合うとこでは協力するってのじゃないと支持者離れると思う。特に財政に関しては緊縮傾向のイメージがある維新はダメだという支持者もいるだろうし。
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:08▼返信
共産党と組むより悪手とか言ってるヤベー奴が支持してる政党w
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:08▼返信
元々希望の党だからな
玉木は小池の部下なんで 驚かないな
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:14▼返信
立憲とは完全に手を切れあいつらと組んでも一利もないぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:14▼返信
玉木はリーダーとしての器がガースーよりもない
本当にこいつが玉二つ付いてんなら、腹括って次の参院選で立憲共産党から議席を奪ってみろよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:19▼返信
立憲終わったな
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:23▼返信
こいつら毎度すり寄っては議席盗んで離党を繰り返してるよな
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:27▼返信
そらお金ほしいんでしょうね。信念なんてない。
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:30▼返信
弱い方がそんなもん視野に入れてもしょうがなかろ…
維新にすり寄ってもらえるような政党にまずなれよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:30▼返信
維新は政策的にOKだけど嫌いって人が国民民主に行ってる人が一定数いるのは事実。
政策の被りもあるし、被ってる部分で今まで法案を維新と共同提出もしているから改めて感ないけどね。

それと玉木と足立の対談動画でもそうだったけど、結構政治的な被りは多い。
好き嫌いではなく政策実現に有権者側が本当に意識できるなら維新・国民民主の共同歩調は全然現実的でしょ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:30▼返信
次は国民共産党爆誕
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:30▼返信
いや 維新と繋がるな
維新とおまえの考えだったり信念ってのはまったく違うだろ
ただ当選したいだけという理由なだけで別の政党と繋がるなんて政治家としてもっとも信用出来なくなる発言だぞ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:31▼返信
立憲の野党切り崩しでいまや連携の選択肢ないからな
単独で法案出せるの維新くらいしかいない
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:32▼返信
党内で緊縮財政構造改革派抱えてるけど大丈夫か?
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:34▼返信
こいつ親族の獣医師会に献金もらって
加計学園の医学部新設に反対してたゴミだろ…
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:35▼返信
維新の会は、維新の党分裂騒ぎで民主党には懲りてるんじゃないのか
国民民主が維新に近いとも思えないけど、また数合わせすんの?
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:35▼返信
希望の党?民進党?の毒を抜いたものが国民民主だからこれはあり
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:39▼返信
>>227
奇跡的に波に乗った枝野を追い出して嫌われてた幹部と、立憲にさえ移れなかった能無しの集まりじゃないの…?
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:40▼返信
立憲共産よりはマシなのでは
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:47▼返信
>>1
票の為に当たり障りない事言い始めただけで結局こいつら旧民主系だからな
デマ木とか呼ばれてたのもう忘れたんか
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:48▼返信
>>229
最悪と比較してもなあ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:52▼返信
これに非難が出る意味がわからんな
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:52▼返信
結局与党の反対意見を叫ぶだけの脳死野党になるかどうかだよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:54▼返信
タマキンは意志が弱くてすぐブレるの以外は、割とマトモなんだけどな・・・
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:59▼返信
玉木君の妄想 維新は早急に否定しないと 一般国民は信じて維新離れが始まるよ!
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:00▼返信
法案だせるようにするための連携ならいいんじゃないの?
主義主張は異なるから、さすがに一緒になったりしないだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:04▼返信
相変わらず日和見だな。自分たちの主義主張があるから政党なんだろ?維新と一緒になる必要なんてなく、維新の言ってることに賛成の時は是、反対なら非、これだけでいいんじゃないの?そういう自分の意見のある政党だから維新は今回の選挙で躍進したんだと思うけど
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:05▼返信
比例を維新でなく国民に入れたのは、維新に不信感があったからなんだが…
維新と連むのはやめて欲しい
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:05▼返信
予算を伴う場合は50名必要
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:08▼返信
>>239
そうか
自公でもなく立憲でもなく、予算を伴う法案を提出するには維新も国民も単独では無理なのか
それならやむを得ないのかな
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:12▼返信
維新側がハードル高いんだが
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:12▼返信
>>9
維新は過去に便乗されて痛い目に遭った事があるからそのへんは慎重だと思う
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:19▼返信
どうせ外国人参政権や夫婦別姓や同性婚やLGBTや入管法改正みたいな
日本人にとっては損しかしないどうでもいいことばっかりやるんだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:20▼返信
>>230
玉木の親類が森友の件における既得権益側だったしな
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:21▼返信
>>244
間違った。家計学園の件だったわ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:26▼返信
維新が媚中売国グローバリストじゃなきゃよかったんだけどな
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:27▼返信
維新なんて竹中平蔵が作った政党だろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:33▼返信
『自公がだめな時は維新と国民に任せる』になってほしいから良い考えだと思う
立憲や共産など4党は絶対ダメ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:35▼返信
空中分解フラグ立ちまくり
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:39▼返信
新自由主義の政党と国民民主が組む?
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:43▼返信
アホだよな
普通に考えて維新は自滅するわけで
今の路線を貫くだけで相対的に、なのに
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:46▼返信
維新は労働者の敵とかいってるの自治労系だけでしょ
民間労組系は別に維新毛嫌いしてるわけでもねーし
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:47▼返信
維新より共産の方がいいって、パヨク本当に終わってるな
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:49▼返信
※241
国民民主の支持母体の労組は割と連携には賛成の立場だし
維新と仲が悪いのは公務員労組とかだけど、そっちは立憲民主支持だから、国民民主はあんま関係ない
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:50▼返信
なるほどなぁ
労組は反共という点においては維新を選ぶし
パヨクは共産党の方がマシって言い出すんだなぁ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:54▼返信
※255
労組も一枚岩じゃないからな
大別すると、労組も民間系と公務員系があって、
立憲民主でも、民間系労組が共産党との連携に絶対反対って立場
だから、民間労組系が国民民主支持に行ったわけで
それに民間労組系は別に維新嫌ってもないから、玉木も維新とは連携しやすい立場
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:57▼返信
国民民主党いいね!
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:59▼返信
ただの蝙蝠なのか、立憲とは縁を切るつもりなのか
どっちだろうな
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 12:01▼返信
>>237
記事読んだらその通りのことをやりましょうと言ってるだけなんだがタイトルだけで反応してる?
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 12:16▼返信
国民はまともだよ
立憲のゴミよりかなりまともだよ
維新も右手だから
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 12:23▼返信
立憲や共産党がウンコ味のウンコだとすると国民はカレー味のウンコみたいなもん
ウンコには変わらん
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 12:23▼返信
現状のメンツで国民と維新なら、まぁありと言えばあり。全員は知らんけど、玉木や前原ならええと思う。
変な奴らが入らないことを祈る。
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 12:26▼返信
コロコロコロコロ
だから自民が大勝するんだろw
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 12:26▼返信
じゃあ、何で党名に民主党とか入れたんだ?元のままだったらここまで拒否反応出る人少なかったろうに。
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 12:27▼返信
やっぱり玉木は玉木だったよw
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 12:28▼返信
ここまで言うなら民主党を名乗るの止めれよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 12:28▼返信
玉木さん、見損なったよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 12:30▼返信
維新にとっては議席以上にデメリットのほうが大きくないか
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 12:31▼返信
社民的な自民党に対して、自由主義的な維新がいるのは、対立軸として重要。
国民党には維新とともに、自由主義、小さな政府を目指してほしい。
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 12:36▼返信
もし合併でもしたら維新支持してる奴は票を入れなくなるだろ。瞬間最大風速が凄かった希望の党に民主のクソ混ぜ込んで失敗したのを忘れるな
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 12:39▼返信
国民民主党なんて支持してるやつなんかどうせバカだし大丈夫だよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 12:40▼返信
いいこと思いついたんだけど、自民党と連携すれば政権とれるじゃん
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 12:42▼返信
これまでは目立たないがゆえに党首のイメージがそのまま党のイメージとして見てもらえたけど
ここまで注目があつまってしまうと少なからず党員にも目を向けられるようになるから
トンデモ議員が発掘されまくってボロが出まくるだろうなあ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 12:44▼返信
国民民主は党としては好きだけど、加計学園のこと考えるとやっぱ玉木は好きになれん
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 12:54▼返信
今こそ自民党は公明を切って維新にすげ替える時がきたな
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 13:01▼返信
>>1
国民民主は中道から右寄りかな?維新は保守やから何とか政策近いところあるやろ。
立憲ミンスは中道と言いながら主張行動は左寄りだから共産党とは良いんじゃね?
自民党、維新、国民の保守(民主主義)VS立憲、共産の革新(共産主義)
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 13:02▼返信
>>187
自民党、維新、国民の保守(民主主義)VS立憲、共産の革新(共産主義)

278.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 13:03▼返信
>>79
自民党、維新、国民の保守(民主主義)VS立憲、共産の革新(共産主義)

279.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 13:07▼返信
信念なく勝ち馬に乗りたいだけだったら、
最初から自民か前回の選挙で立憲行ってるだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 13:09▼返信
もう茶番はウンザリだから頼む
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 13:13▼返信
立民、共産の連携よりよっぽどマシでしょ
連合だって共産とくっつくより抵抗は少ない
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 13:13▼返信
メディアに出てる時だけそれっぽい事言うけど国会だと立憲とたいして変わらんぞ
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 13:16▼返信
健全な野党はあったほうがよいが、立憲共産はありえないので維新と国民が大きくなって欲しい
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 13:17▼返信
維新を見習って、与党の揚げ足取りばかりというのを改められれば支持も広がると思う
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 13:22▼返信
こういうことするから信用出来んのよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 14:13▼返信
まぁ立憲共産連合かは10000倍くらいマシだな
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 14:23▼返信
で、人材引き抜いてから立憲に合流し民主党復活
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 14:25▼返信
やっと野党らしい野党に育つかもしれないね
ただし、二度と立憲民主党、社民党、れいわ、そして共産党と野合を画策しない言質取れればの話
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 14:26▼返信
>>31
本来それがあるべき姿なんだよな
与党も野党もなく是々非々で政治をとにかく前に進めないといかん
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 14:27▼返信
 
 
すり寄る クズ
 
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 14:41▼返信
いいんじゃないかな。
国民に入れようとしたけど維新の人しか立候補してなかったから維新と維新の人にしたから
このくらいの合流が出来ないなら維新はただの無能
昔の共産党と同じ万年野党のバカ集団を目指すのか?
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 14:44▼返信
野党の連携に厳しい人多いけど、なんでもっと大事な与党たる自公連立にはノーコメントなの?
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 14:47▼返信
>>292
そりゃ、ネトウヨは野党が強くなってしまうと困るからね。
有る事無い事いって評判下げたいんや
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 14:50▼返信
役割としては維新が自民党層の票を奪い国民が立憲共産党の票を奪う
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 14:51▼返信
もう維新と一緒になってもええんちゃう

比例いれてやったからちゃんとしろよな玉木
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 15:07▼返信
※293
…?
維新て保守系なんだけど
保守系というのは左右で言うと右ですよ右
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 15:15▼返信
>>296
ネトウヨの大半は維新も認めてないでしょ。
ネトウヨ=自民(安倍)の信者
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 15:53▼返信
乗っ取りたいって心意気だけは伝わる
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 15:58▼返信
>>293
お前の中でネトウヨが、どれだけ力を持ってんだよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 15:58▼返信
>>297
レッテル貼りお疲れ
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 16:00▼返信
こういうのは、選ぶ側である維新が国民と組むって公表してから、発言した方がいいんじゃないか?
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 16:04▼返信
政策方針の一致じゃなくて「席が増えたところ」と連携して勢力拡大狙うとか
維新に票入れた人を侮辱しているし国民に票入れた人も蔑ろにしてるだろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 16:36▼返信
※146
これ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 16:44▼返信
まだ早い
維新はほぼ自民みたいなイメージあるし
まともな野党としてまだ議席伸びるや余地あると思う
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 16:56▼返信
維新は維新で独立したままでいて欲しい
大阪の地方政治を考えた場合民主系列は邪魔でしかない
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 17:05▼返信
教育無償化とかは一致してるんだし別にいいんじゃないの。自民党と公明党が組んでるほうが個人的に違和感強いわ
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 17:25▼返信
公明あせってるだろうな
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 18:06▼返信
自民より立民のが問題ありありだからな
なんで立民は減って、国民が増えたのか
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 18:22▼返信
立民と合体し直せばいいのにw
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 18:29▼返信
てかせんきょ終わった後のがったいやめぇや
今の状態だから入れたっていう人も結構いるんだぞ
無所属から気が付いたら避けたい政党にすぱっと入ってる人もそうだが・・・
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 19:01▼返信
道州制?
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 19:27▼返信
連携とか党の方針とかいってないで
自分の意見言えば?それがいいと思ったら付いてくる人も出るだろ

ただし題名だけ言ってマスコミとフィーバータイム演出すんのやめろよ。題名だけ良いこと言うなら俺ですら出来る
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 19:31▼返信
>>272
結局これだよな。変える気あるなら最良の作戦はそれだろう
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 19:41▼返信
おいおいあんだけ新自由主義から脱却言うといてにモロ新自由主義の維新と組むとか意味不明やろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 20:52▼返信
自民「公明党いらなくね?」
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 21:36▼返信
維新にデメリットしかない
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 22:02▼返信
積極財政を掲げてる国民民主が超緊縮の維新と折り合いなんてつくのか・・・
消費減税のためかな?
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 22:27▼返信
いいと思うわ
本当に強い野党を作って国民に選択肢を与えるのが重要やと思う
立憲は話しにならん
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 23:39▼返信
みどりの党「乗っ取られるわよ!」
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:29▼返信
希望の党もコイツらを受け入れて潰れたよな
旧民主党のボートピープル。ただのイナゴ集団
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:13▼返信
そういう政治やめろっつってんだよ
くっついて別れて党を渡り歩いたり無所属になったりお前らには信念が無いのか
転職ばかり無闇に繰り返す人間は一般社会では信用が無いんだよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 06:25▼返信
維新が嫌がるだろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 06:26▼返信
>>315
自民が左派と手を組むのは、与党内に野党的集団を作り、その中で議論を完結させるためで、新55年体制といってもいい状態。
 保守系単独で政権組んだ事って殆ど無いんだよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 06:28▼返信
玉木が前にでてるけど前原も国民民主代表代行なんだよなぁ…これだけで不安増大
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 12:01▼返信
正直めっちゃ応援してる!
頑張って欲しい!

直近のコメント数ランキング

traq