• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【衆院選】自民・甘利幹事長、立民・小沢一郎氏&辻元清美氏、N党・ゆたぼんパパ、4人とも小選挙区落選


Twitterより

















この記事への反応

ひと昔前のように、どっちかというと若い世代に野党支持が多く、年寄りが与党支持という構図が完全に逆転している。

未来に希望が見えた
遠い街の30代の仲間たちありがとう


おお!早速変化が!良いぞー!

選挙行けとか投票率がとかも有るけど変化は見えている。変化が起きれば変えられる実感が湧く。
結局そのサイクルが回るかどうか何だと思うんだけどね。
行きたくなれば自然に行くものなんだよ。


岩手の若者 頑張った

若者の投票が高齢者層の支持層を逆転した例の紹介がありました。
この流れがもっと全国に広がってほしい!


なるほどー
ちゃんと時代は変遷するんですねぇ


まじか。世界史の先生が「君たち若者は選挙に行ったって絶対数が足りないんだから意味ないよ。」って言ってたの信じなくてもよかったんかいww



関連記事
ひろゆき氏「頭の悪い高齢者が多い。握手するだけで投票するなんてアホ」若者の選挙離れに

若者が選挙に行かないのはなぜ? 「今の生活は満足してないけど、興味がない」「投票しても自分たちの意見が伝わるわけない」




状況によりけりかもしれないけど、若者も積極的に選挙に行けばこのように結果が出るわけだからね
総選挙はもう終わったけど、このような結果を作ることが出来ることを覚えておくといいかもね



B09JBZCLXF
石塚真一(著), NUMBER8(その他)(2021-10-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B09JNCJ85C
のこみ(著), 七夕 さとり(その他), Tea(その他)(2021-11-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





コメント(329件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:01▼返信
バンダイ最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:02▼返信
たまたまだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:04▼返信
機械メーカーを変える
機械系エンジニアを変える
技術士を変える
機械設計技術者を変える
CAD利用技術者を変える
機械・プラント製図技能士を変える
機械を作り直す
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:04▼返信
でも二階残ってんじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:05▼返信
いや、結局一票じゃ変わらんから
俺が動く必要ねーじゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:05▼返信
選挙に行こう
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:05▼返信
依然として不利な状況は変わらないし、若者が投票しても反映されてない事例なんて五万とあるだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:06▼返信
そもそもなんで投票率を上げようとしているの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:06▼返信
こういうことあるから絶対に選挙行ってるわ
野党は反日政党ばかりだからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:06▼返信
比率だけで票数はわかってないだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:06▼返信
>>5
多数決の意味わかってんのか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:06▼返信
>>8
投票しないくせに文句言う馬鹿が多いからだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:07▼返信
別に希望なんて見えてこないだろ
老人の投票率が上がれば反映されない現状は変わってない
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:08▼返信
>>9
自民も反日議員少なくないしまともな政党がないのがこの国
一番マシなだけでベストではない
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:08▼返信
>>12
言わせておけばいいじゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:08▼返信
少数派の若者が選挙いっても変わらない??誰がそんな事言ってたん?
若者とか関係なく選挙いっても変わらないという話が根本だったはずだが。
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:09▼返信
79歳が立候補してる事がおかしいと思わないこの国
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:09▼返信
雑魚しかいないしどうでもいい
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:09▼返信
>【衝撃】若者が選挙に行っても無意味と思っているお前ら

これは特定の政党支持者の中高年のことだな
若者自体からは39歳でも79歳でもほぼ同じだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:09▼返信
比例復活システムがあるから老害は生き残るわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:09▼返信
>>5
お前はそうやって何もやりたくないだけなんだいつもそうだ理由をつけてイチャモンつけてこんなもんやる意味あるのかよって今も逃げ続けてるのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:10▼返信
>>17
バイデン「せやな」
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:10▼返信
普通は地元にきちんと還元できる小沢を選ぶだろうと思うが
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:10▼返信
若者が選挙言っても意味ない的なこといってる人たちは、それを望んでる勢力から依頼されてやってると思ってる。
若者は選挙いけよ。
多少はましになるぞ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:10▼返信
ちがうねん。誰が当選しても変わらないという話。
だから今回藤原が当選したからといってはい勝利とはならん。
この男がどれだけまともに働けるかどうかなんだよ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:11▼返信
※17
少しは勉強しろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:11▼返信
>>21
反論できないからって決めつけるな
投票に行けというなら一票で結果が変わる事例を示せよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:11▼返信
>>1
誰が当選とかはどうでもいい。
問題は誰が当選しようが世界は変わらないってこと。無意味!意味が無い。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:12▼返信
※24 マシになるかどうかは当選させた議員が今後どれだけ期待に応えられるか次第。
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:12▼返信
※17
高齢者は政治に参加するなとか
多様性のある社会を目指す風潮にそむく意見だな
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:12▼返信
サイバーパンク感
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:12▼返信
>>15
今まで好き勝手言ってテレビでバカ煽ってる野党見ていてそんな感想しか出ないのか?それじゃあ駄目だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:13▼返信
どうせ10代辺りは
教員どもに強制させられたんだろう
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:13▼返信
>>14
みんなわかってる
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:13▼返信
※17 まずお前がこの79歳に勝利してから言おうか。
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:15▼返信
>>28
じゃあ死ね
お前生きてる価値無いから
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:15▼返信
そもそも政治で変わるのは暮らしじゃない
暮らしは自分でなんとかしろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:16▼返信
新しい時代を創るのは老人ではないってノースリーブグラサンが30年前に言ってた
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:17▼返信
誰がなっても変わらんなら無意味だろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:17▼返信
選挙ってもう終わったんだよな?ならグズグズ言うな、みっともない
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:18▼返信
うちの区どれに入れても同じようなメンツしか無かった
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:18▼返信
これまで選挙で与野党の議員の比率が変わって
それで生活に影響が有った経験のない人が多い
その結果があの投票率なんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:18▼返信
行けって言ってる連中って自民ガーの人たちでしょ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:18▼返信
中国の武装艦からの攻撃に、まず接敵した海上自衛隊が自身の身と仲間の生命を守る為に攻撃沈して良くなるのがデカい。

当たり前だが、民主共産が言っている中韓船に撃たれたら反撃せずに撃沈されろ!って狂った妄言に従わなくて良くなるのがデカい。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:19▼返信
若年層の投票が無意味じゃなくて
真剣に投票する相手を選んでくれ
って―事だ
単に野党やマスゴミの政府批判を真に受ける
脳死したジジババと同じ事するんなら意味がない
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:19▼返信
結局は自民勝利wwwwwwwwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:19▼返信
誰に投票すればいいのか分からんから行かない。
いちいちその人のこと調べるのも面倒だし
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:19▼返信
投票に行ってくれた人達、本当によくやってくれたと思う
この調子で毎回投票に行くんだぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:20▼返信
知事とかなら変わるかも知れんが衆参は誰がなっても変わらんだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:20▼返信
それ老人が死んでるだけだから
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:21▼返信
歴史が動いたじゃん
いい傾向だわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:21▼返信
※36
なんで?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:21▼返信
>>47
行けよアホ
それで国や政治家に文句言ってる様な奴は日本に要らないんだわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:21▼返信
>>17
立候補するにしても金がないし支援者がいないことには選挙活動もままならない
立候補ってほとんどの場合周囲の推薦でなるものだから地元の有力者達と友達で頼みを聞いたり聞かれたりできる関係性がないと難しい
だから若い立候補者ってのは二世か弱小政党がイメージ戦略で押し上げるくらい

要は金とコネだよ、政治は。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:22▼返信
そりゃ一昔前のゲバ棒世代が今の60代70代やきな
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:22▼返信
>>2
年寄りは年寄りの政治家が嫌い
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:23▼返信
巨人と戦って勝てると分かった
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:24▼返信
>>36
はい!通報しました!
これで自殺したら間違いなく罪に問われるよ?君は
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:24▼返信
>>53
投票行かない人は最初から文句言ってないわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:24▼返信
機械メーカーを変える
機械系エンジニアを変える
技術士を変える
機械設計技術者を変える
CAD利用技術者を変える
機械・プラント製図技能士を変える
機械を作り直す
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:24▼返信
若い世代は馬鹿で無知だから自民なんかに入れちまうんだ
選挙権は60代以上だけでいい
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:24▼返信
それでも私は選挙に行かないよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:25▼返信
>>23
だから今まで世話になってきた老人ほど票を入れてるけど
直接世話になっていない若年層ほど政治家小沢のクソさを外から見ていて“小沢以外 ”に入れたんだろう
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:25▼返信
選挙に行くことで自分の人生に影響を与える比率を考えたら
選挙に行かずに家で10分勉強したほうが大きいわけだから
選挙に行くのは非効率であるという結論になる
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:25▼返信
当選させたくないやついたから行ったけど落選したと思ったら比例で残って結局行っても意味ねぇなって思ってから行ってない
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:25▼返信
言ってること守った候補みたことないわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:27▼返信
問題はこの選挙結果で社会が良くなる事は担保されてない件
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:27▼返信
機械メーカーを変える
機械系エンジニアを変える
技術士を変える
機械設計技術者を変える
CAD利用技術者を変える
機械・プラント製図技能士を変える
機械を作り直す
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:27▼返信
日頃から保守面かましてるはちま民がほとんど選挙行ってないの草
お前ら日本人じゃねーのな
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:28▼返信
>>39
社会全体を考えられるなら誰がなっても変わらんなんて事は絶対に起こり得ない
何をどう変えようとしてるかは候補者によって違うんだからな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:28▼返信
>>58
するの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:28▼返信
>>40
選挙は今回だけじゃないんだし、反省会くらいさせろよ
何がみっともないだアホ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:28▼返信
>>57
結局CSで戦うんですけどね
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:28▼返信
特に与野党ともに生活を向上させてくれそうな人が
いない状況の人には投票に行くメリットはほぼ無いね
この中で最も有能そうな議員は誰ですか?を決める人気投票なら簡単だが
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:28▼返信
※66
綺麗事や耳障りのいい公約なら誰でも言えるし笑
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:29▼返信
立憲、共産がオワコンなのがよく分かった選挙だった

これからは維新に頑張っていってもらいたい

次の選挙期待しておくよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:29▼返信
外務官僚を選挙で選べるようにしないと
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:30▼返信
小沢の恩恵を受けた世代がやっと反対に回ったからこうなっただけでは
あの棒グラフを比率でなく絶対値で表現してみればわかると思うけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:31▼返信
詐欺師どものお祭りももう終わった
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:31▼返信
ネットに触れてたら
立憲共産れいわの無能さが嫌でも伝わってくるからな
あいつらのネット工作は完全に逆効果になってる
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:31▼返信
>>59
ちゃんと税金払ってる奴が現状に何の文句も無いなんて状況有り得ないと思うんだが
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:31▼返信
※70
その起こり得ないことが起こってきたのが日本
先進国で唯一政権交代に関係なく貧しくなり続けた国だ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:32▼返信
パヨクって小沢みたいなクソを応援してるんか?
こいつの過去を知った上で?
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:33▼返信
人脈せめて10人はいないと意味ないかな
ボッチが行ってもさ
同年代負けてたし
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:34▼返信
若者選挙か、ぜんじゃないけろ、今度は、いってほ、いっほが、いいと、思う。ダメでも、かんしが、なっくても、今回衆議選挙は、比例に、NHK党に投資したけろ、0せき、今度も、NHK党にいってから、おすすめだけろ、今度の、選挙も、1席や、2席とっとな。今度こそ、NHK党当選しますよに。来年な。そゆこと。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:34▼返信
今回の選挙で多少希望が見えて来たんじゃないか?
旧態依然の状況が変わり始めている事が分かったんだからな
投票行かなかった奴は次回はちゃんと行けよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:34▼返信
>>11
一票増えて多数決の結果が何もかも全てひっくり返るとでも思ってんのかお前
それはそれで僅差すぎて多数決として成り立ってないからもっかいやり直しとけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:35▼返信
無意味だから行かないんじゃなくて興味がないから行かないんだよなあ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:35▼返信
1票じゃ変わらないが1票が集まれが変わる当たり前のことだからな若者達が選挙行けば結果は変わるよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:35▼返信
国民がNO突きつけても比例で受かる選挙に若者はいく気なくなる気持ちわかる
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:35▼返信
>>81
無駄な抵抗だと理解してる人は不満があっても文句は言わない
思い込みが激しくて諦めが悪い人が選挙の動向に夢中になるんだ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:35▼返信
こんな若い議員が何かやってくれるの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:36▼返信
>>1
言っとくけどこれからジジババは年取って死んだりボケたり投票所に行く体力無くなったりしてどんどん若い票が強くなっていくから行かないのは大損だぞ。予想以上に票田は枯れてきてるぞ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:38▼返信
老人への刷り込み用の選挙カーを無くすために若年層は選挙へ行け
理由なんてそんなんでいい
リモートワーク中の騒音で嫌という程思い知らされたろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:39▼返信
>>91
抵抗しないと変わらない事に気付かない奴らは死ぬまで愚かな人生を送ると思うわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:40▼返信
なにをどうしたって自民党が勝つような仕組みになってるから無駄なんだよねぇ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:42▼返信
投票で何が変わったのかはこれから分かる
岸田首相マジで頑張ってくれよな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:43▼返信
>>96
じゃあ何で十数年前に民主党政権なんて誕生したんですかね?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:44▼返信
>>80
立憲に関してはSNSとかでセルフ燃料投下してるから更にどうしようもないという。
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:44▼返信
>>96
維新が選挙ごとに追い上げて来てるし、受け皿になる手応えは充分あったろ
政治は選挙の積み重ねでもあるんだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:45▼返信
若いの選んでも官僚に顔効くわけでもないし党内の立ち位置も微妙だから、面白い事に現状が悪化したりするんだよなw
まぁあと2、3回当選させて様子見頑張れ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:46▼返信
>>58
あくしろよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:48▼返信
>>4
二階は地元の人間に金バラまいて還元してるから
ネット民に嫌われてても地元民に好かれてるから当選するのは当たり前。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:48▼返信
高齢化してるからどうやっても老害が票数多いんだよなぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:50▼返信
結局は自民が勝つんだけどな
つまり停滞と搾取され続けるのが彼らの望み
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:52▼返信
>>103
若い世代はバラ撒き還元なんて実感しないから
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:56▼返信
枝野さんお願いだから参院選まで辞めないで〜😭
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:56▼返信
国会生中継見たことあるけどあくびが出そうな位退屈なんだよなぁ

せめて将棋の対局みたいに解説の人あるいは実況してくれる人がいれば分かりやすいと思う
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:56▼返信
投票率が低すぎる。
これでほんとに民意が示されたと言っていいのだろうか?
もっと投票率が上がれば政権交代も有ったと思う。
立憲、共産、れいわ、社民に期待していた
票なき国民の声を無視してはいけない
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:56▼返信
一票で変わらないのは当たり前じゃん
でも一票で変わらないって若者が仮に1万いたとしたら変わってくるかもしれない
アホな仮装してないで選挙いけよ
問題なのは誰が当選しても変わらないことだけだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:57▼返信
※105
まあどうせろくな奴いないしどうでもいい
終末への時計の針が進むのが多少速いか遅いかだけの違いだし
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:57▼返信
これで枝野が落選して小泉、河野が落選してればな
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 07:59▼返信
※105
どこになっても搾取しかないよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:00▼返信
権利なんだから使えよ
変わらないとか言ってる奴に限って選挙の仕組み知らない奴多すぎ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:04▼返信
で、何が変わったんだよ
言えねえだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:05▼返信
>>106
親が恩恵あるなら普通に投票するだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:05▼返信
投票したら選挙特番見るのが楽しくなるよ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:07▼返信
>>115
衆院議員のメンツが変わった
政治が変わるのはこれからだ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:08▼返信
因果関係が逆なんだよ

選挙に行っても何も変わらない、じゃなくて
選挙に行かないから何も変わらないんだ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:09▼返信
若者(50代)
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:10▼返信
バカがいるけど当選して何かがすぐ変わるのは独裁者が変わったときだけ
民主政治の場合はここからの積み重ねで変わっていくんだぞ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:11▼返信
>>49
そうり総理そうりは消えたからもう聞けない
それだけでも変わって来てるし
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:11▼返信
>>28
若者が投票せずに上の世代にその場限りの優遇政策で未来を食われてもいいんだよ。それが選んだ未来なんだから。
ハロウィンしに東京に行くべ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:12▼返信
ワイ横須賀市民
本当に行っても意味ねえと叫びたい
頭おかしい共産党のゴミVSセクシーやぞ
ゴミの街頭演説10分立ち止まって聞いてやったが政策一言も出なかったんだぞ
マジでひたすらジミンガーアベガーで呆れるとか通り越すわ
じゃあセクシーに入れるしかないやんて言われても嫌じゃん
白紙入れに行こうかと思ったけど気力が湧かん
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:13▼返信
>>92
自分が若年層に支持されたと知ればその層の為に動くようになるでしょうね
若者たちはこういう議員をどんどん増やしていけば良い
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:15▼返信
折角落としても比例で復活するからなあ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:15▼返信
3、40代が若者とか言ってっから70代の老害が政治家になっちゃうんじゃないの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:17▼返信
一人一人が変わると思って投票した積み重ねなのに
俺一人が投票しなくてもいいやろってのが大量にいたらなんも変わらんわな
まあ投票しない奴は現状満足なんだろうから政治や行政サービスに文句言うなよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:19▼返信
※127
そりゃ下積み経験ないと政治家にはなれんからな
知識を持たないと小馬鹿にされ論破されて終わる
そうなると20台で政治家なんて到底無理
タレントとしてマスコットみたいな扱いは別としてな
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:19▼返信
意味ないってのは誰になっても一緒ってことでは
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:19▼返信
そりゃ毎回行く奴同じなら結果もほぼ同じだろ
行かないキチガイが居る限り何も変わらない
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:21▼返信
ほんと接戦が多かったな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:22▼返信
投票率厨はしつけえな
自分が政治に関心が持てた時に選挙行けばいいの
他人が行け行け言う性質のものじゃない
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:22▼返信
国政選挙の場合 比例代表はともかく小選挙区が意味ない気がする
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:23▼返信
無意味論はただの無知でしかない
テレビの前で無知をさらして恥ずかしい
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:24▼返信
1点どっちか増えても変わらんしょ
そういうことよw
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:24▼返信
>>127
アメリカで40代の大統領が登場したときは「若い大統領」って持て囃されたんやで
どこの国でも40代の政治家は若い方だ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:26▼返信
「外国人参政権を明確に否定」してるのが自民党だけである以上、自民党にしか投票できんな

あとは自民党内で世代交代がちゃんと出来れば良い
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:26▼返信
昨日のNHK見て、やらない理由を探す人間のやばさが分かったよ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:27▼返信
※128
ぶどう酒が水になった話思い出した笑
恩師に村人達が樽いっぱいにぶどう酒をプレゼントしようとして全員がひとつの樽に入れていって1人くらい水いれてもわからないだろうと全員が同じ考えで樽が水になった話笑
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:29▼返信
まるて若者が行ったため、藤原票が増え、小沢が落ちたような言い草だが、藤原票は前回と比べてほとんど増えてないからな。
単に小沢の票が減っただけ。小沢の力が衰えたせいで、若者の投票率とか関係ねえから。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:31▼返信
小選挙区はほんと有害
人で選ばせろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:31▼返信
結果が事前予想通りで構わない 予想が外れてもまあいい って言うんなら行かなくて良いんじゃない
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:32▼返信
>>136
その1点が積み重なって変わるんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:32▼返信
満遍なく小沢以外の票増えてるしただ支持基盤揺らいだだけじゃね
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:32▼返信
老人に人気の地雷を当選させないの大事
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:33▼返信
あんまり良いと思わない候補二人から選べとか 何だかなという感じだわ
中選挙区ぐらいにしたら
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:34▼返信
自分の選挙区に良い人がいない場合、
近接区の候補者を1人選んで投票出来るとかならいいのにな
当選した人選挙システムを変えてくれ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:34▼返信
と思うじゃん?
せっかく投票した議員が速攻で不祥事おこした挙げ句Twitterで暴言とか
新しい奴選んだ意味がなくなるような事件が多すぎんだよな
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:34▼返信
立憲民主の持ち票が減っただけなんだよなあ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:34▼返信
>>71
自分にチョ、ン顔の自覚のある方は是非野党に一票を
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:35▼返信
>>151
自分にチョ、ン顔の自覚のある方は是非野党に一票を
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:35▼返信
>>152
自分にチョ、ン顔の自覚のある方は是非野党に一票を
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:35▼返信
でも結局は自民党だよね。
何も変わってないじゃん。
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:37▼返信
市議会議員とかならともかく国政選挙なら都道府県ごとに1選挙区ぐらいでええんでないの
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:38▼返信
自民よくないけど野党が雑魚すぎる
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:38▼返信
無知だよなぁ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:39▼返信
立憲民主党は解党して欲しい
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:39▼返信
そりゃ小沢に入れても地元じゃもう恩恵ないだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:39▼返信
せめて比例復活とかいう糞制度なくしてくれたらな
もうちっとやる気出るんだが
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:41▼返信
栄枯盛衰
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:42▼返信
比例復活で甘利辞めてるし、政治への影響力って面では意味ない訳じゃないけどな。
でも小選挙区制度はくそ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:43▼返信
小沢は震災の時に自分だけ一目散に逃げて、嫁にすら失望されてたからな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:44▼返信
誰が勝っても変わらないって意味だろアスペなんか?
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:45▼返信
人で選べないし選択肢も無いから投票意欲が下がるのよな分かる
しんどい判断だけど一番マシだと思う奴に入れてくれ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:46▼返信
ここで頑張って投票しても結局総理を決めるのは国民投票じゃないからなぁ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:47▼返信
そもそも地域に若者がいなければ関係がない
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:49▼返信
このブログの好きじゃないやつが落ちた
ざまあみろってだけの記事内容じゃん
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:49▼返信
自分の一票で決定的に変わらないと投票しないとか、わがまま過ぎるだろ
自分の意見通らなかったら後何にもしない奴か
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:49▼返信
若者にいい顔なんてしようもんなら町は汚れるしルールも守られる事が無くなっていくだろう
そんなんが選ばれても困る
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:51▼返信
ひろゆきは効果ないって言ってたのにー
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:51▼返信
うちの区も50代の新人(新人ではないけど)が連続当選してた70代の現職を撃墜してたな
最近は若い人もちゃんと考えて投票してるんやで
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:51▼返信
岩手が東北じゃ一番都会
その功労者小沢も今や老害
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:54▼返信
小選挙区で死に票が多いって言われたら入れる気無くす
まぁそれすら知らない人だろうけど
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:55▼返信
>>27
事例とかかw
権利を放棄して納得してるんだから何も出来ないよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:56▼返信
>最高裁国民審査、全員信任 夫婦同姓「合憲」4判事は不信任7%超
>11/1(月) 23:13配信 朝日新聞デジタル

>×印が有効票の半数を超えると解職される仕組みで、白票は信任と扱われる。×印の割合が最も高かったのは深山(みやま)卓也氏、最も低いのは安浪亮介氏。7%を超えたのは、6月の最高裁決定で夫婦別姓を認めない民法規定を合憲とする多数意見に加わった深山氏、林道晴氏、岡村和美氏、長嶺安政氏の4人だった。

まるで『選択制夫婦別姓を日本人は望んでいる』かのように報じる朝日(毎日も同様の記事)
お前らが「うさんくさい(夫婦別姓賛成派)」に❌しないから…パヨクはここまで必死にやってるんやぞ、気をつけろ❗️
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:58▼返信
そもそも若者がいないというね・・・
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:59▼返信
俺だって候補者に小沢がいたら対立候補に入れる為に選挙に行ったわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 08:59▼返信
しかも落とされたのって小沢みたいな大物かよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:02▼返信
でも1票入れたところで変わらないじゃん
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:06▼返信
いやあーだこーだ言っているが、実際若者に選挙いこうってずーっと言い続けてんのに、大して効果でていないってことはその方法は失敗で無駄だってことだろww
結果出てるやん。やり方変えない限り変わらんってことだわ。
タバコポイ捨て駄目!って口で言い続けるだけでも効果ないのとかと同じだわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:07▼返信
今の自民党支えてる支持基盤は若者やからな。データでしっかりでとる。
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:10▼返信
若者が自民党に入れてもいままでの年寄り優遇が続くだけだから意味がないから変わらんじゃん
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:14▼返信
>>183
たしかに
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:17▼返信
オザワーは昔の桃鉄で最強の選挙相手だったんだがな
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:17▼返信
※183
埼玉西部は自民寄りなんで枝野や大野の兵糧攻めでインフラガタガタなんだよね
あいつら西は物置ぐらいにしか考えて無い
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:18▼返信
外国人参政権を100%完全否定するなら立民に入れてやってもいいよ

現状、明確に否定してるの自民党だけだし
維新ですら明確に否定してないから
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:19▼返信
ぶっちゃけ票の比率通りの得票数ならもっと差が付いてるはずなので頑張ったのは40代50代だろう。
10代20代30代は比率的には藤原寄りだが票数的にはそこまで貢献してない。
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:19▼返信
政治に文句言いながらも自民党に投票し続けるバカばかりだから日本では選挙なんて無意味
民主主義といいつつ政治が広告会社と手を組んでメディア工作するようになったのだから完全に末期症状
もはや政治が率先して独裁のために民主主義をぶっ壊している状態
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:21▼返信
だから何で無理に興味無い奴を投票に行かそうとするんだよ
今の高齢者みたいに興味持ってる俺等だけで投票して都合の良いように政治動かして俺達に都合の良い政策やらそうぜ
財源はそれ以外の興味ない奴等から搾り取ってさ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:22▼返信
上が変わらないと何も変わらんやろw
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:23▼返信
選挙に行った諸兄なら当然に察しているだろうが、
「インターネット選挙なら投票する」などと言ってるアホどもは
いざ本当にネット投票が導入されても絶対に投票しないよ
また次の新しい「投票しない理由」を探すだけ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:23▼返信
※189
政治に文句を言うにしても野党がゴミだから自民がマシってなるんだよ
馬鹿かお前は
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:25▼返信
野党がゴミだからって自民に入れる理由にはならんけどな。
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:26▼返信
坐骨神経痛が酷くて、左足がままならなかったけど、行ったんだよ
結果についてはどうこう言わない
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:29▼返信
小沢も甘利も結局、比例で復活当選してるし
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:29▼返信
>>169
それってお前の独裁と何が違うのだしな
民主主義の否定だよな
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:30▼返信
>>194

選挙とは【どっちがよりマシなクソか】を選ぶことだ

199.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:30▼返信
>>1
政治参加は、投票に行くってのはあまり意味ないよね。
どちらかと言うと普段の行動というか興味、考え方が政治参加だと思う。
1票では何も変わらないけど、1人の行動で変わる可能性は大いにある。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:31▼返信
>>1
でもこうやったとしても比例だの復活だのようわからん規定でまた戻ってきますやんw
結局意味ないよねw
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:33▼返信
※4
和歌山三区の若者はちゃんとしろってことだよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:34▼返信
>>198
そうだね
例えばかの有名なトロッコ問題(犠牲は1人か5人か)で、勝手に第3の選択肢(トロッコ爆破等)を設ける奴は
頭がいいつもりの単なる馬鹿だ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:36▼返信
>>93
バカかな?w
年寄りの票が枯れたら外国人に参政権を与えるだけだからなにも変わらないぞw
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:38▼返信
クソ対クソで投票する気失せるけど、甘い言葉に惑わされるほど若者が馬鹿でなくて良かった。これで野党は若者に選挙行けって言えなくなりましたね。
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:39▼返信
今の選挙は行きたいけど行けない人が多いという事実を無視してるからいつまでも投票率が上がらない
そして行けない人を悪者扱いする愚か者は見ていて不快
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:39▼返信
>>174
中選挙区制のときは死票も少なかったけど
1位以外も当選するのは民意の否定だと有権者が小選挙区制望んだからこうなったんやで
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:41▼返信
トンキン神奈川は立憲ばっかり当選させてて糞
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:43▼返信
山口4区は自民党の天下だから行くだけ無駄なんすよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:43▼返信
自分の区に大物のクズがいたら行くか考えるよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:44▼返信
若者が若者に投票したってソースあるんか
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:44▼返信
※8
そこが謎なんだよね
おそらく投票率が上がると得する人がいるってことだね
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:45▼返信
>>210
この手のアレはアンケート(出口調査)に決まっとろうが
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:45▼返信
投票で候補者を選び政治を行ってもらう
投票しないヤツって現状のルールを無視して場外で騒いで自分の意見に従わせようとするからな
そんな奴等ほっとけよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:46▼返信
>>27
君を選挙にいかせるには選挙前に君をボロクソ言って俺は〇党に入れるお前は無価値だて言った方が投票にいく可能性が高い
ほかのことやっても無意味だと思うし
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:49▼返信
>>203
与えるわけ無いだろ、わざわざ与党が自分達が不利になるような法案通す訳がない
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:49▼返信
>>200
辻元さんは戻ってこれませんでしたね
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:51▼返信
>>207
しかも東京はれいわまで高いという
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:52▼返信
※198
投票を選ぶ行為と思ってるのならアホだろ。
お前等がどこに入れようが結果は決まってる。
仮にお前等ネット民程度が全員ミンスに入れたって大局は変わらない。
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:55▼返信
>>211
その逆、どうあっても投票率を下げたい派もいることだしね
>>218 ← この人なんかノルマ課せられてるみたいに必死だし
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 09:56▼返信
投票してもその政治家の実力は未知じゃん
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:01▼返信
そもそも誰が当選しても変わらんだろw
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:04▼返信
>>221
まさにそう思われていたから2009年は「お灸」「一度やらせてみよう」が戦略的に大ヒットした
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:05▼返信
地方の小選挙区の老害の数の暴力はほんまえぐいで
老害議員に投票するのは爺どもが多い町ばかり
若者が集中してる市内では他の議員候補に多く投票されてるけど
爺どもの絶対数が圧倒的だから基本的に勝てん
やらかしてる議員に投票するとか田舎ほんま謎や
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:09▼返信
※223
そらその老害が田舎のインフラ握ってるからな
自民はそんなのばっかだからあの数の候補者を擁立出来る
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:10▼返信
岩手はたまたまそうだったとしても大半は選挙行っても自民だろーみたいな感じの奴が大半だろ
消去法で自民を選ぶような感じなら別に行くも行かないも同じみたいなもんだからね、行かないのも選択の一つだよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:13▼返信
>>223
地方の偏った人口比率でも全世代の意見が反映しやすくしてた選挙制度を有権者が2位じゃ駄目だ1位以外は無価値な制度に変えろと望んだ結果だからな
国民の自業自得でしかない
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:13▼返信
>>225
無記名投票もあるんだが
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:13▼返信
※225
アホだな。選挙は選挙結果を変えるためではなく俺らもちゃんと見てるぞと言うのを証明しに行くのだ。
若い奴の投票率が上がれば政治家もびびり出す。結果はすぐ変わらなくても年寄りはいずれ先に死ぬんだから。
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:16▼返信
>>8
民主主義だから
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:19▼返信
>>228
その頃には今は若い奴等歳を取ってて今嫌悪している年寄りと同じように年寄りに有利な政策を望む
選挙なんて行っても意味無いという意識の奴等が自分達年寄りよりも若い世代を優先してくれなんて気概があるわけない
変わらんよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:20▼返信
日教組のゴミ糞やろ、選挙行っても意味がないとか言ってるヤツ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:22▼返信
※230
そんなこと言ってるのはいずれ自分らより若い連中に主導権握られるアホになるのが目に見えるようだ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:23▼返信
選挙行かないやつって極論独裁政権になっても文句言わない奴らって事じゃね
合法的な権利を放棄して甘んじて奴隷になってるんやな
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:25▼返信
かわいい子供の時代のために自民党があることを忘れるな
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:28▼返信
出生率?なにそれ、どうでもいいわってのが自民だぞ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:33▼返信
こういう奴は自分が捨てるゴミくらい大したことないっつってポイ捨てしまくるカスやろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:34▼返信
ジジババから選挙権なくせよ、成人するまで選挙権ないと同じで、後は死ぬだけなんだからいらねーだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:38▼返信
少しじつ変わってきてるな
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:41▼返信
>>233
というか自分が独裁者に成りたいと思ってるよ
自分の一票で政治が変わらないから駄目っていうのはそういう事だ
でも権力は振りかざして好き勝手やりたいが付随する義務や責任を負うのは嫌
何をやっても言っても大抵はゆるされる弱者特権も手放したくないからネットで騒いで場外乱闘で言うことを聞かせようとしている
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:43▼返信
>>211

投票する頭のいい奴が増えると困る人がいるってこと
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:44▼返信
小沢なんてそもそも論外だろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:48▼返信
ネット普及で野党が目立ち過ぎたな
無能も可視化できる社会になったのがある意味先進的やね
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:51▼返信
マスコミも本心では若者の投票率上がって欲しくないんだよ
若者の方が自民党支持が多いからね
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:52▼返信
だから今はSNSもあるんだし若者が横へ声をかけあって投票すれば多少なりとも情勢を動かせるはずなんだよ
年寄り達はそうやって選挙活動してるからな
なのに投票日に「どうせ変わらないから」って遊んでたらそら年寄りの票に負けるよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:55▼返信
>>218
そもそもミンスに入れないだろ

外国人参政権を明確に否定してるのが自民だけな時点で結果は決まっている
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 10:57▼返信
>>239
ただの我儘主義を主張してるなんとか二ストでも選挙行ってるがなぁ
むしろそういう主張が強い人は自分に都合の良い党や立候補者に組織票入れとるイメージやわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:01▼返信
年寄りの方が人数多いんだから本当に年寄りに大人気の政治家には勝てない
でも年寄りにすら不信感抱かれてるような政治家を落とすには若者のちからは絶大よ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:03▼返信
小沢一郎は明らかに若者票で落ちたよな
こういうのが何度も続くと徐々に世の中は変わっていく
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:05▼返信
いやだから一票で変わってないよね?
もっというとこの小沢を落として当選した藤原崇が若者に向けた政治できると思ってるの? たった一人で

若い議員が一人増えたところでどうにもならんのだわ
この議員だってどっかの派閥に入って長いものに巻かれるしかないんだわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:06▼返信
各世代の人数が同じならそうだけどそうでないならただの統計のトリックだと思う
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:07▼返信
>>249
奴隷根性染み付いとるな
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:21▼返信
ニコ生とかで国会中継とかやってるから飯食いながらとかで良いから見てみてくれ。コイツはカスだなとか頑張ってるなとかってのが一発でわかるから
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:26▼返信
議員は70まで投票も70までにしてくれんかなぁ
サイバーセキュリティー大臣(笑)みたいなの勘弁やぞ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:33▼返信
僅差で当選した議員がどんなにがんばっても日本の景気は変わることがないので結局意味ないですよね
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:37▼返信
そりゃその人の努力であって若者は関係ないよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:37▼返信
部分的で限定的な話しで全体を語るところが今までと何も変わってない
これで全体が同じように動いたら変わるかと言うとこの地域では高齢も若年もNOを叩きつけただけだからこうなったに過ぎないって結果が待ってるのはバカでもわかる
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:40▼返信
素直な子たち
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:41▼返信
>>228
じゃあ自民党って若者けっこー支持してるけど
若者に対しての政策ほぼ一切しないよね
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:42▼返信
結局メクソハナクソやぞ。大物蹴落としたって気がするだけで政治が腐ってるんだからなんも変わらん。そこはもう国が滅ぶレベルじゃないと変わらないから茶番でしかない
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:43▼返信
議員を決める事を代表を決める事ではないんだよな
代表はホテルで官僚とかのお仲間同士で決めるからだ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:43▼返信
来年はしっかり投票します
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:44▼返信
和歌山三区はもう日本じゃない

若者が投票にいけば菅直人は落とせたかもな
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:44▼返信
辻元のクソが国会で喚かないだけでも国政の運営にプラスなのは間違いない
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:46▼返信
※259

最悪を避ける為に投票するんだぞ
自民支持層が放棄して、立憲が政権とってたら国民のワクチンが中国製に入れ替わってた可能性だってあっただろう

中国に国を売って、国が亡ぶレベルじゃないと言い切れるか?
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:46▼返信
>>203
憲法改正するのに国民投票いるのを知らなそう。そんなこと改正して国民の過半数取れると思ってんの?
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:49▼返信
支持層の年代にビビって意見を変えてくれるとか言ってるやついるけど
自民党や民主党やその他もそもそもそんな事しないよね
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:53▼返信
悪い方向では変わるんだよ良い方向では一切変わらないけど
最悪って言われてた社民党や民主党政権下も自分達に政治手腕がないので
結局自民党時の官僚がシナリオ書いて台本読んでたってだけ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 11:57▼返信
こうやって見るとやっぱり60代以上が糞なんだなーてよくわかる。
早く死ねばいいのに。
ついでに50代も。
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 12:02▼返信
小沢が落ち目なだけ、マスコミの騒ぎ方一つとってもわかるだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 12:11▼返信
今の小沢は参考にならんやろ
二階が当選するようじゃね
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 12:28▼返信
老人も最近はネット触れるようになってきたからだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 12:36▼返信
>>249
一票で変わる変わらないとか自意識過剰にもほどがあるだろ
ただの馬鹿なのかもしれんがお前一人なんて誰も歯牙にもかけない
お前を含んだ選挙にいかない有象無象という集団へ語り掛けてるだけ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 12:59▼返信
>>175
放棄してるのとは違う、投票しないを選択しているんであってその結果悪くなるのはその時に投票した人間と政治家本人であって責任のすり替えはおかしいよ。
そもそも前提として悪行をなす政治家を若者が止めなきゃならない、と言う構図が間違っているとわからんのか
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 12:59▼返信
>>69
投票権ないんじゃないすかw
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 12:59▼返信
>>69
投票権ないんじゃないすかw
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 12:59▼返信
>>69
投票権ないんじゃないすかw
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 13:02▼返信
若者たちが各々自発的に動いて一票投じた結果その大物政治家が落選したのか
より大物の何者かの怒りを買ってそれが若者層を扇動なり宗教なり金なりで動員かけてその大物政治家を潰したのか
選挙はいろいろ不透明すぎてわからんわな
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 13:17▼返信
いや、だから。
俺の「1票」じゃ何も変わらないじゃん。
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 13:22▼返信
コイツが震災の時に取った行動を、若者たちは覚えてるって事だね
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 13:26▼返信
とりあえず小沢に入れとけーって言ってる人がいるように
若者が選挙に行くかどうかより
よく分かってない人間が適当に入れることの方が害悪なんだよな
投票率が高ければいいってもんではない
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 13:38▼返信
>>205
期日前投票でも?
身体不自由でも寝たきりでも投票出来る方法があるのに?
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 13:41▼返信
>>221
そういって民主党に入れた時はまあ地獄だったな
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 13:53▼返信
相変わらず当選してんのは
二世、三世ばっかやな
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 14:09▼返信
投票来ない人(世代)に向けた政策なんてやっても無駄と思われない為にも行った方がいいよ~
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 14:19▼返信
無意味(誰になっても同じ)
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 14:26▼返信
10代20代で盛り返してるのが笑えるとこやな
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 14:27▼返信
ワイみたいなカスが投票なんてしない
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 14:52▼返信
足悪い車ない年寄りがしんどい思いして選挙行かんやろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 14:53▼返信
実は今の生活に困っていないから選挙に行かないのもあるのだろうが
だからと言って投票するという事で支持したという
責任を放棄したいというのもあるのだろう。
間違った人を投票して自分で自分の首を絞める自己責任になりたくもないというのもあるのだろうよ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 15:25▼返信
木の看板でかすぎなんだあれアホだろなめとんのか
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 15:28▼返信
野盗はなぁ
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 15:28▼返信
岩手のバカ共もこいつがクソだってやっと理解したようで何よりだよw
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 15:54▼返信
今の生活を維持するために選挙が必要なはずなんだが、皆手遅れになってから騒ぎ出すんだろうなあ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 15:58▼返信
なんなら応援したい人がいるよりも落としたい人がいる方が投票率上がりそう
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 15:59▼返信
>>273
あたおか
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 16:13▼返信
若者が投票すればするほど自民安泰、立憲共産は衰弱していく
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 16:57▼返信
セメントも落選したし行く価値あるだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 17:14▼返信
誰が働いてて誰が働いてないのか前よりはわかりやすくなってるからね
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 17:17▼返信
仮に全世代投票率100%になったら人口比的に若者が勝てないのは事実やん
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 17:46▼返信
今回みたいな選択肢0択で選挙するのは、憲法違反だろ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 18:24▼返信
今回の投票で国民は給料が安くても完全雇用を選ぶというのがはっきりしたしな
給料は今後もどんどん下がって行くけど国民全部がそうなら不幸に感じないし
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 18:34▼返信
政治のこと分からない関心ない、
なんとなく目立ってるやつに入れる位ならいれないほうがいい。
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 19:17▼返信
選挙で誰を選んでも君の収入が変わる訳でもない、無駄なシステムに無駄な労力
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 19:21▼返信
やはり老害が死滅しないとこの国は変われないんだなー
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 19:34▼返信
選挙行くより次の日の仕事のために休んでおいたほうがよっぽど有意義なので
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 19:45▼返信
2回とかチョクト選んだのもクソ老害どもだろ。
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 20:33▼返信
>>76
と思ったら早速自民にすり寄ったな(笑)
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 21:28▼返信
>>301
違う
高市早苗先生なら日本を取り戻してくれると信じている
だから俺は自民党に入れた
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 21:32▼返信
>>278
でももし1票差で当選したら行った意味あるだろ?
勝ってほしい候補がいる、そしてそうなる可能性がある
あなたこれ否定できないっすよね?www
俺は俺のできることをするのみ、だから入れるそれだけだ
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:06▼返信
>>28
政治なんて興味が無い
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:26▼返信
今の年寄りは、年寄り世代の候補者を嫌ってるでしょ
金に汚くて利権まみれすぎる
お前だけ良い思いしやがって!って
もう少し上の政治家は金をばらまいてたけど
今の老害政治家は懐に貯めるだけやからね
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:11▼返信
>>303
選ぶ人に依っては経済が回って全体の給料が底上げされるし、福祉だって充実する
無駄とか言ってる奴は本当に考えが足りない奴だけだよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:13▼返信
>>19
親世代か祖父世代かは同じじゃねーわ
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 05:14▼返信
>>25
今回当選したから政治が出来るのに、変わらないなんて寂しい言うなよ。
どれだけ働けるかなんてわからないのは、当たり前の事だろ。
ただ、あのまま小沢が居座り続ければ、未来はない。(あいつだけの力じゃないが)この30年間、何も変わらないどころか日本が貧困になっただろ。
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 05:17▼返信
>>30
確かにそうだな。
ただ、高齢者ばかりの今の議員を見てると偏った政治になるから、高齢者の議員数は減らしたいと思う。
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 05:24▼返信
結局自民に入れてるんじゃ老害の傀儡増やすだけだから意味ねーじゃん
立憲も同じ様なもんだからなおさら意味ないわ
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 07:22▼返信
仕事しない野党に入れても日本が良くならねーじゃん。コロナ対策1つ見てもよくわかる。モリカケとか永遠に言ってろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 07:23▼返信
>>316
自民も老害は落選してるぞ。思考停止してたら日本の未来の前にお前の未来が真っ暗やでw
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:14▼返信
投票するのも大事だけど、ちゃんと調べて考えて投票してくれ。
雰囲気だけでやると、当然雰囲気だけの世の中になることを分かってくれ。
日本の仕組みは合理的に出来てるんだ。
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:16▼返信
>>302
これは正しい。
分からないなら入れない方が良い。
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 11:02▼返信
させや
322.ナパチャット投稿日:2021年11月03日 12:51▼返信
二階「比例で『絶対』当選するからな!
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 13:09▼返信
立憲民主党は解党して欲しい
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 13:40▼返信
立憲はクソだが、それ以上に若者で自民に投票する奴は何もわかってない。
日本の未来をちょっとずつ食い潰してきたのは自民だぞ。
与党への投票はこれまでの政策への信任になるから、変革を望むのなら少なくとも野党に投票しないと絶対ダメです。
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 18:01▼返信
孤島の投票とか岩手のド田舎の投票と一緒にしないで貰える??
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 19:41▼返信
>>163
まじか 最低だな
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 19:43▼返信
>>180
行かないのお前だけじゃないから
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 19:47▼返信
>>191
だから上を落とす様に操作してんだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 19:51▼返信
>>208
じゃあ比例で好きな政党に入れれば良いじゃん

直近のコメント数ランキング

traq