今までキャンペーンで無料だったが
店から決済手数料をとるようになったぺいぺい
PayPay(ペイペイ)利用料のご案内|加盟店向け決済システム - PayPay

手数料がいやすぎてやらかした飲食店
まあ、手数料取るようになったら、こうなるわなあ pic.twitter.com/4l0xcZ2zUw
— ところてん (@tokoroten) November 2, 2021
厳しくすれば「現金のみ」のお店に戻るだけ
— 港区crewどら (@crewDriverMinat) November 2, 2021
このままでいいと思うけど
4.8兆円規模の決済インフラの中でちょっとぐらい扱う店が減っても、手数料での増益分で帳消しですよ。
— 三法印静 (@yocto_S) November 2, 2021
体力が無いから規約一つも守れないんでしょう?そんな店からの売り上げなんて正直無いに等しいですよ。
いつだってカネは大口顧客が一番払うんです。
この記事への反応
・ちゃんと書くのえらいですね。
・ややこしいですね
・はいアウト
・10%返ってくるなら、むしろお得?
高くなればなるほど、戻ってくるポイントもどこまでも増える!
・これ、規約違反だよね…
・脱税してそう
普通にアウトやんな

QRでこういうのやり始めたらただの劣化クレカ定期
相変わらずLINEも使ってるの多いし、ほんと日本人って呑気というか危機感が全く無いよな
そりゃいつまでも中韓にカモにされるわけだ
いちいち客と金のやり取りする時間がなくなったことを削減した経費として考えてないのか
今一番流行ってる決算はpaypayだろう
もうどこの店でも使える。
クレカより簡単だしずっとpaypayばっかり使ってるわ
paypayが手数料取り出すって話になったらそりゃそうなるだろって感じ
そもそも説明受けてただろw
今まで多額の利益を出していればこの理屈は通るが、今まで一円も利益出してこない大赤字経営を続けて、今後その赤字をランニングコストを打ち消しながら取り返さないといけない。
仮に4.8兆円なら手数料で768億円だが、利用率が下がったりするとこの4.8兆円がどんどん削減されていくわけで、企業の体力があるとは言え、今後見通しは良くないと思うな。
felica決済の方がpaypayより簡単やん
キャッシュレスが進むのはもう必然だろうし、そのうち客が離れていくだけやろ
当然やで。
クレジットカードならコンビニは1%、飲食店だと5%とかだからw
Paypayのほうが良心的なんだけどな
すると現金180万+PayPay20万ーPayPay手数料1.6%3200円で199万6800円
またPayPay払いに対応した結果、新規客による売り上げが1%増えたとすると
202万ー22万の1.6%で3530円、201万6470円
これに文句がある店舗って相当体力ないからさ、そもそもやばいよね
個人の飲食店は審査が厳しいし手数料も高い
資本のある事業者がスタートダッシュで事実上のカネをばらまいて他事業者を圧迫することは
とても公正な競争とは思えない、そういう悪質な企業を使いたくない
そもそもあちこちである独自のポイント還元による囲い込み、これも自由な競争の妨げに見える
管理コストを支出できない企業が本業の内容と別の価値観で事業が頓挫するのは間違っている
アホ丸出しで草
普段ソシャゲにうん万課金してるのに
財布にあまり現金入れて持ち歩かないっつー人は当然増えるだろうからねえ
なんだコイツきもちわるい
「放課後のプレアデス」の印象がとても悪くなったわ
スイカとか iD のが簡単だよ。
クレカすら財布持ち出すのめんどくさくてお店では使わんわ
現金で安く済ますか
ペイペイでポイントと現金持ち歩かない楽さを選ぶか
これにキレてる奴がよーわからん
で、頭のいい日本人のお前が一人で何ができるわけ?
たしかに客の立場ではSuicaとかのが楽だけど、お店の人はレジ打ったあとに小さい機会ポチポチして大変そうやけどな
電子決済やキャッシュカードが使えない代わりに全体的に安い
一見時代に逆行してるようで実際の社会のニーズはこっちなんだよな
ただし都市部以外はと付くけど
クソ店舗臭がぷんぷんするな
俺は「あのTVCMから見える顧客のレベルを見てる感じも、実地検証してるのかも不明な突貫工事で作ったシステムも信用できない」ってだけでいいと思う
iDメインで使ってて、PayPayしかない店はPayPay使ってるが
PayPay対応の券売機だと「PayPay起動→支払うタップ→QRスキャン」
なので、iDの「サイドボタンダブルタップ→マスクしてるのでパスコード→タッチ」
よりも早いまであるよ
・ちゃんと書くのえらいですね
規約違反してるのにえらいのか
こんな堂々と違反してる店なんか信用出来ないだろ
Paypay利用者とそうでない客で格差つけんのはPaypayの規約違反やねん
文句言う客のほうがおかしい理論はこれに関しては全く通用しない
俺もこれ、すっげえ身軽になって快適だわ
だからこの書き方はアウト
直ぐに入金されるからと有難がっていた地元のラーメン屋…
もはや財布持つのがダルいんだよね
決済方法選択してるだけやで
異常に高いんだよ日本の手数料は
大抵の場合クレカより安いし
クレカも月1回がほとんどだろ
それはPOS連携できてるようなコンビニみたいな場合でしょ
paypayの自分でスキャンするタイプを入れてるような小さいお店のSuica払いなんてレジと連動してるわけないし
PayPay他各種Payもいれてるけど
電子決済入れたほうが売り上げ上がってんだが
どうやれば手数料で文句いうような状況になるのか逆に知りたい
CAT使うのと大差ない
手数料は掛かりませんと最初無料で契約させて、手数料掛かる様になっていざ店側が止めようと思っても、
あの店paypay使えなくなった、手数料上乗せされるから行くの止めよとか風評に繋がって必然的に圧力を掛けられる
契約事項には小さく手数料はある一定期間で取ると書かれていたけどね
ニンテンドースイッチオンラインみたいに
現金遅いしめんどくさいわ
導入したけど営業マン(代理店だが)にはちゃんと説明されたよ
ソフバンに払う額の2倍。
>>PayPay払いに対応した結果、新規客による売り上げが1%増えたとする
増えるの?
現金払いの店はどんどん使われなくなってくだけなんやけどなぁ
店からしたらクレカより手数料低いからPaypayのほうが全然いいんだけど頭悪いからわからんのやろな
どれだけテンバイヤーが迷惑かけたか・・・
いや、自分は物理カードでタッチするからな。アプリ使ってない。
頭悪いのはお前だw
導入した方が利益出るなら手数料払ってでも継続する
利益出ないから継続しない
こんな単純な事も分からい馬鹿
もしかして、人間じゃねえのw
ゴブリンかコボルトか
スマホ以外にカード持ち歩いてる時点でねーわw
ライトプランは月額1,980円(税別)だそうだ
横だけど、比べることが、ほぼ不可能なので(外的要因で売り上げが変動するので単純に比べられない)
損してても得しててもわからないよ。
どこかが必ず負担を背負う事になる
だから規約違反突っ込まれたけど辞めたくなければ、現金払いなら○%値引きしますってメニューに書けばいい。
ダイエーとかがWAONとかいうよくわからんのを導入するわけだな。ああいうの自社でやれば手数料払わないで済むからやってるんだな。ただポイントって0.5%だから利用者はクレカとかで支払うのとたいした差がないんだけど。お店は利益出るわけだな。。
現金歓迎!ってよくガソリンスタンドで書いてるよな。そういうわけなんだなぁ・・。
月1で月末締め最短翌日払いというのが難しい店も
何回同じ計算してんだよあほか
ポイントが貯まるとかいうけど、ポイントを利用者に配っても、他社のクレカに払う手数料より全然儲かるわけだな。
FeliCaに変わるだろ
事前に明示してりゃ規約違反じゃ無くね?
会計時にな
マジでウゼーんだよ!現金のみとか!死ねばいい!
俺はID使いたいんだよボケ!
会社にそういうおっさん(ハゲ独身)いたけど
お前の個人情報にそんな価値ないだろw
裏でみんなで笑ってた
バイバイ👋paypay売買www
中国語で貧民を意味すると言う噂を聞いた。
データ通信3gじゃ足りない
使わない方がお得のような気がするわ
paypayの方が信用できないwww
集客の為に使いたいけど金は払いたくないが通るわけないだろ
事前に説明してれば大丈夫なんてルールは無いぞ
現金払いと差別化する行為自体が規約違反なんだから
クレカはもとより他社のQR決済より手数料安いぐらいなのに
PayPay自体はサービス開始当初から将来的に手数料を取ると言ってるし今更gdgd言うのもな
得するか分からないのなら使わなければ良いだけでは?
?
だから使わなくて損してたとしてもそれがわからないって話。
もしかしたら大損こいてるかもしれない。でもわからない。
やる気なさげだけど。
損してるか得してるか分からないのなら使わないのが一番安全でしょ
現金が一番なら誰もキャッシュレス決済なんて使わんよ
ポイントもらえてお得なんだけどお店は手数料がでかくて損してるわけね。
店員さんの手間賃と売り掛け処理の手間と利息と宮川大輔がちらつくムカつき料
でだいたい20円
いや実は、利用者側からだと、料金一緒で、ポイントもらえるぶん、キャッシュレスのほうが得なんだよね。
お店損してるけど。
よほど美味いなら別だけど、普通の美味しさなら行く必要はないな
でも利用者はスイカが使える店と使えない店が並んでたら、スイカが使える店を選ぶんだけどね
どっちが損なんだろうね
「スイカだとポイントつきませんよ!現金とかじゃないと!」って言ってたけどそういうことか。
せこいけど、そうなんだなぁ。そこでワオンカードってわけか。
でもSuicaやクレカが使えるということが集客効果になるから店側は手数料を払ってでも導入する
集客効果は欲しい、けど手数料を支払いたくないからその分値上げするは通らないってこと
こんなケチな店だぞ
当然この店はクレカもスイカも非対応なんだよ
現金のみでしか支払えません
でも一食1000円弱してるのに現金のみって結構キツイな
他の多くの飲食店は対応してるんだから、あえてこの店に行く必要はないな
現金は即現金化できるからさ
それもあるけど、現金じゃないと金払い増えるから(例:カード破産)
カード使う人のほうが、金払い良いだろうね・・。現金だと「今月財布ピンチだから使わないでおこう」ってなるし。
変わるわけないだろ
居酒屋の店長なんて規約内容もろくに理解してないでしょ
前Twitterでイキってた店主も勘違いしてたし
どっちが勝つんだろうな
お?規約違反の底辺商店か?
paypay払いにして新規客が増えるなんてことあり得るかよ
paypay始めたって店があるから行ってみようって考える奴いねーよ
そう思うのならpaypay導入しなけりゃ良いだけの話だぞ
paypay導入したけど手数料は払いたくないってのが許されないだけだ
奇妙なぺいぺい擁護きも
行こうとはしないかもしれんが、PAY払い値上げしたら行きたくないと思うヤツはいる
1%行きたくないと思えればそれで店舗は損失になるわな
仕入れ等経費0で売り上げ=利益の小売りって何売るの?
ルール違反とかいうてる奴はそれする勇気すらないだけやろ
これ損してる消費者だけやん
キャッシュでええやん
だから店側が現金オンリーにすればいいだけ、選択肢用意するのが間違い
いや、24は新規1%増えるって言ってんだけど
オレはそれに突っ込んでるだけ
大体こういう小さい個人店みたいなとこは固定客ばっかだし
どういうつもりなんだ
ん?電子マネー補助あったの知らない人?
そういうことは自分が定職についてから言えよ
と言う人いるけどこんなひどい規約許している日本政府が悪い。
日本は災害国だってことを忘れてる人多いからねぇ…
逆に現金専用は先を見てると言えなくもないここ最近は地震多いしな
いや多分Peypeyが最安値じゃないかな
ただQR決済って中国本土じゃ詐欺横行しすぎて今じゃ廃れてるんじゃなかったか?
日本でも最近QR詐欺始まってるって話もあるので時間の問題かもね
政府が何故許可関与してるんだよw
詐欺でもなく初期に説明してサインしてるのは店側、
不満ならその規約がないキャッシュレスを利用すれば良いだけ
その機器の導入だって補助金という税金使ってんだぞ、バカ店舗ごねるとその補助金が無駄になるんだよ
頭が悪そう
PayPayの方が信用できないって、信用できるできないで生きてる君は大変だね。
無能社員のような名前で草
値段差気になるなら客も使わなければいいのに
PayPay価格が正規価格で現金払いだと店長が嬉しくなって店長が負担の値引きだとすれば問題なし
PayPay確認済み
まあまじめな話ポイントで得!やろうとすると大まかに店のポイントとクレカや電子マネーの還元ポイントと比べて
それも前者だと現金じゃないとポイント少なかったり、自社クレカしか還元率高くなかったりで、各種ポイント把握してなおかつ各種支払でのポイントのつき方も記憶して、そして各社のキャンペーンを常に覚えてないとあかんぞ
前やってたけどめんどくさくてやめたわ
というかこれも全部家電量販店が編み出した仕組みだからめんどい、特に手数料分で差出すためにやったのがポイント還元率で差出すのな
まあ上記の例だとYAMADAとか現金10% キャッシュレス系8%ただし提携クレカ10%前後(少し変動する今は10.5%らしい)な そこに値切りで支払何でもok 現金のみ、でかつ値引きも普通の値引きorポイント還元の実質値引き
ちなビックはもっと複雑だぞ…というか大手はポイントとかで実質差つけても怒られんのよな、大口だから
paypay取説注意書きで利用者には割増利用料は発生しないと明確に謳ってるんだが
約束したことを守れと言ってるだけのことだぞ
というか中華資本の決済システムを信用してるやつの気が知れない
つかPayPayが判断することであって外野がとやかく言うことじゃない
PayPayはクレカ会社ほどパワー持ってないしなぁなぁで終わる案件
決済方法で価格が違うのはアウトでもないよ
アウトになるよりは
一律値上げした方がいい
いや、安いやろ
元々こうやって広めてから搾取する予定だっただけだし
無料に慣れすぎww
いや今回の件は規約違反で普通にアウトだよ
ガソリンスタンドの場合は石油連盟として業界団体がまとめて交渉してるので認められてるだけ
Suica系統のほうが圧倒的に利便性で上
手数料あったら入れてないんだろ
手数料なかったからいれてたんだろ
定着したら回収するって最初から知ってたろ
ポイント貯めてるようなサービスだと困るからさっさと消費してアプリを消すべきだな
こういう中華料理屋って言わないとレシート発行しないし
2、3年後には3%になるのは目に見えている。
規約違反いうなら裁判所にでも訴えればいいよ
この店電子マネー他に使えんのか?
「3%振り込みますキャンペーン」
登録してる店舗は利用者からも金を要求して、paypayからも金貰うの?
各種情報をアプリで得られるから得は多い
そうしたところで再度手数料値上げだぞ
もともと手数料3%程度を目指してるのは明白だし
たとえ3%になっても安い
キャンペーンとか多いから客も店も双方メリットあるはずなんだけどな
LINE、Paypay、TikTok・・・
もう昔みたいに個人情報ガー言ってる人はいないから
レイシストのネトウヨだけがキケンキケン言っててキモイよね
店が対応してればな
こういうことやってんのはクレジットカードも使えないような店だけだろ
手数料も導入費用もかからないから始めただけ
他はペイペイに合わせて現金価格も値上げしてるのに
そして一番儲けるのも大口顧客だな
中小顧客は天安門のデモ隊のように踏みつぶされて終わり
Paypay依存にさせんだよ。店というよりはユーザーを。
店が一斉にやめればユーザーもPaypay捨てようという気になれるけど、足並みはそろわんだろうからなあ。
頭が悪すぎて登録できないんだろ。
手数料1.6%なのに2%以上値上げしてるし
???
バグったか?
客を舐めてるのか?
Payはライバル多いからそう簡単にはいかなそうだ
自分もPayだけで三種類使い分けてるわ
コンビニがファミペイとかやってるし辞めれないだろ。
セブンイレブンが7payに失敗してなければ、僕自ルートもあり得たけど。
こんな使えない「便利」は必要ない
印象しか持たんな
まぁこんなことやってれば確実に新規は来なくなるな
セブンなんかアプリにPayPay組み込んじゃったしな
いまだに使ってない奴ってなにが嫌なんだろうかと思うくらい
例えば店側が入力したデータを元にQRが発行されてそれを読み取ったら自動的に決済ボタンが出てそれを押すって仕組みなら使わないでもないけど。
もっと言うとpaypayって言う名前がダサい。
一生使わないな。
大して便利じゃないよね
現金並にどこでも使えるようにならないとペイ系は手を出さんわ
自分で金額入力するようとこって田舎の土産物屋くらいだろ
そういうところは海外からの旅行者、主に中国人のために入れてるからメリット多いというか必須なんだよ
だったら抜けろよw
お前SNEPじゃん
まあ現金持ち歩くのは大事だよ
電子決済はデメリットでかいからな
まず銀行からチャージできないと終わりだし、回線がクソだと終わりだし、
スマホアプデ入ったら終わりだし、故障したら終わりだし。
現金はマジでいいぞ
公共の不利益だぞ
いずれ潰れるだろう
今時現金しか無理とか行く価値なし
店側が追うべき負担とか言ってる時点でアホすぎるw ただのペイペイだけが得する不平等規約でしかないのにw
電子マネー一切使ってないの?
それな。店にコストかかるサービスで客にコストを分配してはダメな意味がわからない
便利なら客も使い続けるはずなのに、小賢しいイメージビジネスで悪質
全店ボイコットしてペイペイ潰すのが正しいよ
だからなんでPayPayだけ潰す気なんだよ
別にペイペイだけなんて言ってないよ。この自由競争を阻害する悪徳錯覚ビジネスやってるとこは全部潰すべきだね。
公共の利益に反する。日本の損失でしかない
逆だよ手数料以上の値下げな
ペイペイ使った側はバックポイントもあるからその分も値引いてるのが現金払な
世界の電子マネー化に反旗を翻すってわけね
で、いいの?それで
論点ずらしだなあ。
コスパ悪いゴミを強制的に売らせる誘導するクソ搾取ビジネスをやめろと言ってるだけ
記事の店みたいに、普通にコストを客に負担させて公正な競争で電子決済の利便性だけで競争すればいいだろ
悪徳詐欺ビジネスで日本に損失を与えないでさ
クレジットカードもそういうシステムなんだよなぁ
手数料無料だよって釣っておきながら手数料取るようにします!って殴って来たのがペイペイ側だからな
ヤフコメで小室さん叩いてそうw
他より安いからだよ。
派遣と同じですね
ずっと無料と言って釣ったのなら問題だけど違うだろ?
馬鹿なの?
さっさと現金のみに戻せよって思うわwww
PayPayへの憎しみが溢れてるな
潰れちまえw
電子決済シェアを伸ばす事もさることながら現金決済を減らしたいと切望してる銀行から
お願いだからペイペイが撤退するまでは値下げ競争して現金の維持コストを減らして!って
日本円とは?と疑問に思う展開が続いてるのもちょっとだけ頭の隅にでも残していて
個人とかの飲食店もかな?
セルフ導入してる所はまぁ良いとして、便利さのって意味。
海外向けって言われたらまぁ納得なんだけどやっぱ利便性は低いのはpaypayかなって。
どっちか言うとQRとかバーコード系じゃないFeliCa系が普及してほしい。
1円単位で値上げ徴収するのならまだ道理としてギリわかるが
どんぶり勘定過ぎるだろこの店
SBは絶対だという立場?
なんでこんな馬鹿がいるのか 不思議でならない
猫も杓子もなブーム化するとそれだけの売り上げ増が見込めなくても導入に追い込まれる(社会的に)
資金あるところは宣伝広報含めた戦略でそこまで持って行っちゃうんだよね
クレカの手数料は下がったらしいけど。
国からの要望で。
お釣りや直接触れないなどで接客の手間を減らす、客のポイントによる利用などで客足を増やす、その分手数料を取る。これらが本来の目的なんだがそれすら理解出来んとか小学校からやり直したら?
元から無料は期間限定って分かってただろ。馬鹿は大変だな。
中国共産党の政治目的達成のためのただの流布です
家電屋で昔からやってる手法だよね
現金とカードで割引率変えるとかポイント還元率変えるとか
名前からしてシナ畜っぽいしそこら辺の雑魚店がどんだけペイペイやめようがペイペイ問題ねえわって言ってるけど
都内ならこんなもん
ネトウヨさん現実みようか
とんでも理論でわろた
少し前の乞食居酒屋の件で知ったけどこれpaypayの方が通常料金で現金支払いなら値引きになってますって言ったら規約違反じゃなくなるんだよな
明示せずにレジに行っていきなり手数料請求したら規約違反だけど
反ワクっぽい考え方だな
脳内でそんな店想像して楽しいかいおじいちゃん
実際どうでもいいけどな
結局手数料取られたくないから現金に拘るんだろうな
もうキャッシュレス文化になるのは当然の流れだし、現金よりは儲け悪いけどクレカよりマシって考え方にならない店は淘汰されるだけだわな
それは規約違反でもないから全然オッケー
ただ、手数料嫌だでキャッシュレス決済側を値上げして儲けを維持したいような店がその選択を取ると思うかね?
ペイペイに限定したらそうかもしれんが、今はキャッシュレスができない店ってじゃあめんどくせーからいかねーわってなってる人が増えてるのが現実としてある
そしてそのキャッシュレスで代表的なものの1つとなりつつあるのがペイペイだろうよ
それがあるから行こうじゃなくてないなら行かねーわってなりつつ時代なのが問題なのわかる?
そういう話じゃねえんだよなー
頭悪すぎて草もはえんわ
というかそもそもそこらの一般人の個人情報なんてなんの利用価値もないのが現実だからな
それにこれだけネット、スマホが普及してる中で完全に個人情報保護するなんて事実上不可能
関係あるだろ
本来客に手数料は請求されない決まりなのに請求されてんだから
ペイペイ潰れる前に店が潰れるな
今どき現金派なんてカードすら持てない底辺だけだし
カード作れない底辺なんだよ
すげーネトウヨっぽい
元々規約に後々手数料取りますと書いてあった
下がっても3%前後でそれでもなおペイペイのが格安
別にただ単にそれは規約違反でしょって立場だろ
ルールは守れよってだけの話すら理解できない人?
ついでに言うと飲食は手数料がもうちょっと高くて3%くらい。
らしいけどじゃねーよ。知らないなら黙っておけ。クレカの手数料は未だに高い。
今後はBNPLに全部持ってかれるじゃないの。あちらは手数料なしだし、独自のアルゴリズムで利用者選別してるし。
なら契約するな、頭空っぽなのか個人店経営者は?
想像もなにも現実に存在するフーコットっていう現金専用のスーパーなんだが
何を根拠に想像だと決めつけてるんだこの患者は
この店実名で宣伝してやればいいじゃん
何も困らんだろう?メニューと価格をタダで拡散宣伝してくれんだから
構うだろ、割増が無いから利用してる面がある
高くなる電子決済なら誰も使わん、pay本部でさえそれ否定してんだから勝手に店舗がやるな
そういう話だぞ
それを何故か自分が規約を守らせる側と勘違いてるバカが多く沸いてマウントとってる
不思議な現象な
あれ?
使わなければ良いだけだろ
構う必要ないわ
本音は店側が正しいからこそ店の認識が広まらないように叩いてるだけ
なら銀行は現金用の両替や日々の売上金入金から手数料取っていいよね?
あんな業務銀行からみれば赤字なだけで、現金決済する店から手数料取るべきだな
アホなの?
PAY払いは割増無しがルールなんだよ、それ店側も納得した上で契約してんだよ
利用者も納得してアプリ導入という契約してる
さぁ誰が一方的に契約反故にしたのかな?本音で正しいとか小学生理論出す辺りお頭弱そう
この店はおかしいがお前もおかしい
勝手に銀行の代弁してんじゃねえよ
ん?
店を利用しなければいいだけ
paypayとかいう搾取制度を使わなければ良いに誤読しちゃった?
余計な金払うおかしさに気付いたこの店はおかしくもなんともない
俺は初めから気付いておけという傲慢さを持ち合わせていないのでな
うわ~見識狭すぎ
ゆうちょはすでに現金硬貨決済手数料取る方向にシフトしてるぞ
銀行協会でも動き出してるのに、いつまでも現金手数料なしとか思ってる時点で時代遅れ
pay払いの看板出す意味分かってるのか?pay契約に従うって事だぞ
なのに店舗はその契約反故にするから利用するなって思考がアホって言ってんだよ
しかも本音が正しいとか言ってる様、相当社会経験が無いのが露呈したお子ちゃまッて事で決了よ
pay払い利用者側からみたら看板はpay払いできるという看板に過ぎない
そして店側はpay払い可能なまま
何が契約?
意味不明過ぎる
ペイペイの手数料以上上乗せしてボッタくってんじゃん
割増無しでpay払いできてねーだろ それに不納得は利用するながお前の言い分
れっきとした契約反故だわな、これが理解できないとはやはりお頭が弱い
pay払い出来てるだろ
現金払い”は”割引されてるだけ
無理筋なpaypay擁護でオマエの言い分意味不明過ぎ
アホか?お前はpay払いが「高く」なってもと言ってんだぞ
つまり基準より高いと表現してる時点で現金割引の意味に該当しねーんだよ
もうお前の言い分は矛盾だらけでボロでまくりなのなw
②今は相殺されてますが、すぐ終わります
これで②に合わせて価格設定するアホはいないやろ
ちゃんと考えてる店はもうみんな抜けてる
世間を知らないお子様の屁理屈は違うね
こういった小売りは550円で利益がでるようでもあえて580円に値付けをする
580円のほうが600円から安くなってるという心理が働いて売り上げが伸びるとされてるから
これが伝統的な小売りの値付け
この画像の場合paaypayがその伝統的な値付けなので現金のほうこそ割引料金になる
抜けても良いが客足遠のく、これを天秤に掛けてどうするかだね。
立地にもよるがランチ時なら現金未所持会社員は割と多いよ。
現金み所持会社員データ持ってるの?
じゃあpaypay導入でどれだけ客足伸びたのかのデータはないの?
おいおい論点ずらすなや
pay払いが「高く」なると言い切ったのはオマエ
現金割引なら現金が「安く」なると表現すんだよ
もうね突っ込みされ過ぎて、逃げ道探してるのが見え見えなんだよ、哀れだな~
論点はpay払い可能看板の通りにpay払い出来るかどうかだが
これは間違いなく出来てる
そこにオマエが高いどうこう言い出して逃げた
そこで世間を知らない愚か者に対して値付けがどういった仕組みかどうか教えてあげたという流れ
論点ずらしてるのはオマエだったな
×キャッシュレス導入で客足伸びる
○キャッシュレス無いと客足が鈍る
2019年のキャッシュレスポイント還元を知らない?
導入しないと客足が減ったんだよあのおかげで、これは理解できるよね?
で、もうあの優遇無くなって、キャッシュレス失くしても利用者は減るんだよ。
現金未所持のアンケート見て来たらどうかな?一定数は確実にいるよ。
は?>>299が発端でオレが言い出してんじゃ無いんだがw
マジで頭足りないと日本語も理解気ないんだな、苦労するぜ文盲の相手すると
ちなみに現金割引の際は明確に表記しないと景品表示違反だからな(例:現金割引3%)
このように比較だけでどちらが正規価格は判別できないモノはアウトな事も知らないようでw
なら最初から店はキャッシュレス使うなって話、今から差別しだすと利用客減るしかなくなるのに・・・
こんな店を利用しなくなるわ、店も本望だろその手の客が来なくなるんだから
※311でスジは変更されてる
日本文理解しような
景品法に関しては解らん
なのでアウトだという判例示してくれ
いやいや
キャッシュレスとpaypayは別モノ
paypay導入でどれだけ客足伸びるのかのデータ出さないと駄目よ
二重価格表示違反も知らんのか
pay払価格を標準価格とするなら一定期間その販売実績がないと、割引額表示は不当となる、かつ標準価格とするなら「paypay」とだけ名指表記する時点で標準価格と認められない、無知は少しは勉強しろ
>>308
でお前が利用しなければ良いというクソ理論出すから、看板と契約義務を説いたまでだぞ、逃げ道は全て塞がってるぞw 滑稽過ぎて腹痛い
壺買いそうwww。
バイバイ👋w paypay売買www
なぜわざわざ喧嘩売るスタイルで来るんだよ
ほんとはQRよりもこっちを推進してほしい
先読みも出来ないかつコンプラ皆無の個人経営者は淘汰されていくしかないよ。
頭悪いの?この店paypayやめて楽天payでも入れるの?
キャッシュレス自体止めて欲しいんでしょ?なら客足鈍くなるって言ってんだけど。
ちなみにスマホ決済でのpaypay利用率は4割で断トツ1位なんだよね。
そのシェア4割敬遠したらどうなるかも想像できないようならどうしようもないよ。
伸びるではなく鈍る事を防ぐのが目的、これ理解できないからキャッシュレスに懐疑的なんだよね、個人店はさ。
ただでさえ通貨なんて汚れの温床物は飲食店たるもの極力避けるべきだろう
メガバンクはどこも無料で両替できるのは1日10枚までになってるよねw
1円玉を500円分両替するのに手数料400円とかそういう事にw
良い解決方法だと思うよ
前は50枚超えたらだったのにな
現金は電子マネーより高コストという事を知らない層が多いからね
電子マネーが普及すると銀行は大手振ってコスト回収に努めれる
いやアウト、payと現金比較しpay側を高く印象操作した時点で比較商法になり規約違反
第18条 禁止事項
加盟店は、以下の行為(商品等の提供が以下の行為に該当する場合を含みます。)を行ってはならないものとします。
(1)正当な理由なく利用者とのPayPay残高取引を拒絶したり、現金その他の支払手段による決済を要求したり、<<<<現金その他の支払手段による場合と異なる代価を請求する等、PayPay残高取引によらない一般の顧客よりも不利となる差別的な取扱いをする行為>>>>
明確な禁止行為だぞ、現金割引というのはアホ経営者に過ぎない
「PayPay加盟店規約 第4条第3項および残高加盟店規約第18条第1項に規定しておりますように、『会計時にPayPayを利用するユーザーに手数料を上乗せして請求する行為』や『現金払いの場合のみ割引する行為』を禁止しております。よって、加盟店においてPayPayを利用する上で発生する手数料を、当該加盟店を利用するPayPayユーザーに負担させる行為は弊社として許容しておりません」
店擁護していた無知無能は恥ずかしすぎ
ビジホのTVにQRコード表示してPPVの料金支払うことができるようなフレキシブルさがQR決済の最大のメリット。
大企業ならクレカ対応でも安くできるが、個人店舗は手数料はバカにならんのだ
明らかな越権行為で草
規約作れば何やっても良いわけではないよ
なんでソフトバンクに手数料をかすめ取られなきゃならんのだ、って話だわな
それに同意してサインする経営者は更にマヌケだよな
余分な手数料を払うことになる。
それが世の中に還元されるならまだいいんだけど、今の時代は搾取にしかならないからな。