• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ひろゆき氏 牧島かれんデジタル大臣に呆れ「日本のITが浮上することはないなと確信」
1635866450552

記事によると



・実業家のひろゆき氏が「ひろゆき&柏木由紀と考える総選挙」にリモート出演。自民党の牧島かれん大臣と議論した。

・デジタル庁採用に応募するも落ちたひろゆき氏は「サーバーとかネットワークでお金かかり続ける。データセンターに落ちる金が(国内企業でなく)外国を選んだのは?」と鋭い質問を飛ばし、「イノベーションするためのお金を米国のサーバー会社に払ってる。そういう自覚ありますか?」と追及の手を緩めなかった。

・結局、牧島氏が「イノベーション応援する意思持ってます」と言及したところで中継が終わった。

・なお、番組には政界の長老、亀井静香氏も出演。デジタル化について「どんどん進んでいくのなら、この世とおさらばしたい。そんな社会は住むに値しない」と切り捨てて、スタジオを凍りつかせた。


以下、全文を読む

この記事への反応



分からなくもない。デジタルになって人の温かみを感じられなくなったよね

自分が生まれた頃から比べると今でさえとんでもなくデジタル化が進んでお世話になってるはずなのに、それは関係ないのかしら?

はい、さようなら。だよw 素直に「科学の発展に脳みそがついていきません」って言えばいいのに 世の中についていけてない政治家はいらん

亀井さんって以外だけど「分かってる人」なんですよね。経済も政治も。誰も本質を理解せず、ただの老害とこき下ろすだけなんでしょうけど。

もう自分が仕事でそうなりつつあるが、時代に適応できなければ老害の始まりなんだよな。本当に身に染みてる。

デジタルだから心が通ってないなんて事はないし、弱者を助けるには進歩はなくてはならないし。まあ歳をとると変化を遅れてしまうよね。

まあ世代交代ってのはこういうことなんだろうな

完全に老害の発言やんけ……

思考は既にデジタル





デジタル化が嫌ならもう山奥で隠居するしかないよ










コメント(404件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:30▼返信
この人なんか太ったな
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:30▼返信
安心しろ
あんただけはおさらばできそうだ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:31▼返信
静ちゃん生きとったんか
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:32▼返信
おつかれー
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:32▼返信
老害で草
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:32▼返信
亀井静香は強権発動しても竹中平蔵を捜査してたら日本はもどったかもしれない
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:32▼返信
デジタル化はどんどん進むから今すぐおさらばした方がいいかもね
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:33▼返信



勝手に死ね!


9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:33▼返信
あたたかみてw
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:34▼返信
この人久々に見たけど随分老けたな…
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:34▼返信
・デジタル庁採用に応募するも落ちたひろゆき氏
 ↓
・ひろゆき氏 牧島かれんデジタル大臣に呆れ「日本のITが浮上することはないなと確信」

ずっとダサいがここ最近で一番ダサいなこれ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:35▼返信
人類が生身の体を捨ていずれデジタル生命に進化するのは既定路線
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:35▼返信
バ イ バ イ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:35▼返信
どうぞどうぞ
デジタルのデの字もわかってないじじいは消えてもらって
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:35▼返信
日本が停滞してる原因じゃねえか
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:35▼返信
久々に見た。 この人も失言が多かったな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:35▼返信


さ よ う な ら

18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:35▼返信
そう
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:35▼返信
パッと見で理解できてないだけで
この人もデジタルの恩恵はめちゃくちゃ受けてると思うけどな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:35▼返信
ヒトリシズカ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:36▼返信
洗濯機もテレビも冷蔵庫もとなるともうね
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:36▼返信
👋
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:36▼返信
こういう人のせいで日本は世界から取り残されるんだろうな
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:37▼返信
日本なんてデジタル化後進国だろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:37▼返信
バブルを経験してる連中はその頃から一生そこの思い出から抜け出せないんだろうな
まぁ年齢的には丁度よく逝けるんじゃないか
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:37▼返信
あ、はい。
さようなら
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:37▼返信
逝ってよし!
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:38▼返信
さようなら
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:38▼返信
存在忘れてた、久しぶりに見た
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:38▼返信
こんなんが日本のトップ層に居座ってんの、、、?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:39▼返信
あ、はい。
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:39▼返信
うん
とっとと消えろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:39▼返信
人のコミュニケーションを過剰に疎にしてしまうようなデジタル化は不要って話でしょ

デジタル使いこなせる俺かっこいいとか思ってる人はちょっと恥ずかしいよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:39▼返信
社会は変わっていく。たとえば弥生時代に稲作が普及した頃にも変化を拒む人はいただろう
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:39▼返信
将来的にはSF小説にあるマイクロチップを体内に入れて情報管理するところまではいくのか?

36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:40▼返信
自分が直接使用しないだけで、裏方でデジタル化の恩恵は必ず受けてるよ
それをわからないから嫌とかいうガイジは国政に相応しくないのでとっとと隠居しろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:40▼返信
そんな事ではこの先生きのこる事なんてできないぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:41▼返信
まぁ、でも、日本人が選んだ政権だから。嫌なら出ていけって、ほんこんさんみたいに言うんでしょ?
自民党なら、おまえらの言葉よりアメリカ様の言う通りだよ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:41▼返信
お前みたいなゴミがいるから日本のエレクトロニクスが死んだんじゃ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:41▼返信
>>33
それが変化だよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:41▼返信
データセンター(クラウド)は海外企業のほうが圧倒的に価格も機能も競争力がある。入札したらそっちを選ばざるをえない
海外企業は参入ダメとか言ったら貿易障壁になってしまうからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:42▼返信
もう手遅れだからおさらばしないの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:42▼返信
あばよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:42▼返信
これからの世界を生きる人の事を何も考えてない
自分にとってどうかがすべて
仮にも政治家だった人が嘆かわしい
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:44▼返信
PCばかりと対面してるから外出る時ぐらいはアナログのほうがいい
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:44▼返信
ものすごく優秀でまともな政治家だったのに、小泉の劇場型政治に潰された人
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:45▼返信
THE老害wwwwwwwwwwwwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:45▼返信
自分の頭で考えない人が増えたのは確か
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:45▼返信
ちょっと昔と比べても、ものすごいデジタル化してるんだけど、理解してないんだろう。
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:45▼返信
ついていけないなら引退時だぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:45▼返信
デジタルで好きなお絵描き覚えたらめっちゃ良い絵描きそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:46▼返信
早くこの世からおさらばしなよ。暖かみ(笑)とか言ってるやつは生きてる価値無いから。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:46▼返信
こういう人が河野の進めてた省庁のFAX廃止とかに反対してたんだろうか
だから結局廃止できなかったんだろうか
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:47▼返信
勝手にどうぞwwwwwwwwwwwwwwww
お前には自由があるだろw住む場所だって選べるぞw
ほらw日本以外の国にいけよwおいwどうした?www
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:48▼返信
どうぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:48▼返信
さすがIT後進国や
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:48▼返信
今があるのはデジタルのおかげで!
今度どんどんあらゆるモノがデジタル化になる!!
58.一本鎗 改投稿日:2021年11月03日 01:48▼返信
外国はどんどんデジタル化進めて行く訳だからね。
デジタル化が嫌なら嫌で良いんだけど邪魔するのはやめて欲しい。
「人生勇気が必要だ、くじけりゃ誰かが先に行く、あとからきたのに追い越され、泣くのがいやならさあ歩け」by水戸黄門
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:48▼返信
江戸時代の鎖国かな?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:48▼返信
※53
基本的に役所仕事の人間なんかは変化を嫌うから内容が何であれ反対だよ
それが新しく覚えなきゃいけない内容になれば尚の事
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:50▼返信
典型的日本の老人て感じやな、こういう人達が上に居たわけやから日本のIT今こんな悲惨な事になってしまったんやねぇ、なにもかも手遅れ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:50▼返信
次は脳にチップを埋めてネットをする時代がくると思うけど、
おまえらは「は?PCで十分じゃん」とのたまうんじゃないかな
たぶん老害になるよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:50▼返信
まるで梯子から降りた任天堂みたいな思想だな
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:50▼返信
人の温かみ…はぁ~
クセェ親父のぬくもりから離れたいくらいだよあたしゃ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:50▼返信
デジタル化をなんだと思っているんだろう
書類を紙で管理することが暖かみのあることなんだろうか
デジタル化=対面をなくすことと捉えてるからおかしくなる
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:51▼返信
老人ホーム政治は終わり
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:51▼返信
住むに値しないからおさらばって思考がなによりもデジタル
人間味ゼロ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:51▼返信
こういう人ばっかりだったから日本のデジタル化が阻害されていたのである
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:52▼返信
さようなら
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:52▼返信
価値がないのはデジタル社会でなくお前。
自分のいうようにさっさとおさらばすればよい。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:52▼返信
爺ちゃん婆ちゃんにこそデジタルのが恩恵あるのにな
日用品買うのから分かりやすい動画やら
やって見れば良いのに
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:53▼返信
爺は時代の変化についていけないからしかたなくもあるが
何でも否定してたら何も進歩しないだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:53▼返信
ITの恩恵を最も受けるビデオゲームにおいても日本だけは上の方の開発者や業界人があれに悪影響受けたこういうおじいちゃんだらけだった為に取り返しつかないほど遅れたしほんにもうね
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:53▼返信
原始時代に生まれればよかったね
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:54▼返信
>>62
お爺ちゃん子現る
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:54▼返信
いやもうとっくに今の社会にあなたのいる場所なんてないよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:54▼返信
将来ロボットに介護されよう
きっとVRでいつでも家族と会えるようになっているぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:54▼返信
老人が時代に適応できないのはデジタルが特別というわけじゃない
デジタルなんて大雑把すぎるものいいだし、老害になりかねないという自覚は最低限必要だが
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:54▼返信
???「アメリカもヨーロッパも中国ですらも冷たい世界になってしまった。変えるにはただ一つ、インターネットの中心となっているサーバーを全世界から見つけ出し、核弾頭ミサイルを使ってでもこれを破壊することだ。」
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:54▼返信
値しない(不勉強な自分自身が)ってことかな?
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:55▼返信
さようなら!
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:55▼返信
ほんまあたたかみとよぉ、とんでもないことしてくれたわマジで、戦犯とはまさにこれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:55▼返信
正直な人だ…
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:55▼返信
ひろゆきはいいことを言ってるな
たしかに良い物を選ぶなら米国だが
それを続けても日本は成長しないから米国を選び続けることになる
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:55▼返信
それが遅いから日本はこんな事になってんだよ・・・
時代に取り残されない為に、デジタル化はもっと進めないといけない
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:56▼返信
暖かみのあるグラフィックを求む
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:57▼返信
>>84
自国のデータ扱わせるのにデータセンター外注はあかんよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:57▼返信
お前のご先祖様からしたら、お前が産まれる前に既に当時の新しい時代の波を感じてただろうよ。
それ感じて死にたいって言ったのか?生きたから今のお前があるんだろうよ。甘ったれんな老害。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:58▼返信
アナログ人間の生か死か
0と1みたいでとってもデジタル
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:58▼返信
ほんとあたたかみとかクソバカ老衰ジャパンをだまくらかすにはちょうど良い言葉だったな狙い通りまんまとどはまりしたこういう層が
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 01:59▼返信
いつでもどうぞ、おじいちゃんw
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:01▼返信
そっかー、お疲れ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:01▼返信
ちまきと山奥で隠居すればええんか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:02▼返信
>>84
F爺に負けましたよね?
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:02▼返信
コイツまだ生きてたんか
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:03▼返信
>>78
老人が時代に適応できないのは完全にあいつらの食わず嫌いだからねぇ
デジタル覚えられないとか言ってるけどバリバリ使うこなす人もいるんだしとりのこされるのは単なる甘え
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:03▼返信
どうぞどうぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:03▼返信
>分からなくもない。デジタルになって人の温かみを感じられなくなったよね

温かみなんてアナログにも無い
勝手にそう思い込んでるだけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:04▼返信
こんな奴が国動かすのかよ笑笑
時代とともに生まれ時代とともに消えろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:04▼返信
いまさら日本がどうなろうがおれらは知らねで逃げきりやからなこのくらいのおじいちゃんは、自分は満足してもうすぐ寿命でさ
ほんと大変なことしてくれたと思うわしかしもうすぐ寿命な人達なんかに責任どうの言ったり怒ったりのヘイト向けるわけにもいかんしななんとも空しいわな、こっから取り返せるんやろか日本は
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:07▼返信
まあ、VRとかメタとかで自然を再現するくらいなら普通に山か海にいけば?と思う時がなくもない
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:07▼返信
アナログ絵を描いてきた人はすんなりデジタルに順応できるけど、逆は聞かないな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:07▼返信
そんな気にしなくても年齢的に時間の問題やろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:07▼返信


さよ おなら

105.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:08▼返信
生きていたのか!!
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:08▼返信
※102
練習すればできるようになるよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:09▼返信
素直に年だからもうデジタルとかわかんないって言えばまだ可愛げがあったのに
こんなのが上にいるから未だにFAXとか無くならないンだわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:10▼返信
テレビも見れないやん
地デジやで
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:10▼返信
大丈夫!世界がどう転がろうとも、もうすぐオサラバですよ!
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:11▼返信
誰も止めないだろうよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:11▼返信
日本が変に頑張るとi-modeみないなものが生まれるからな
一歩進んだように見えて、世界から見ると数歩下がるという
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:11▼返信
>>101
どこまでデジタル化するのかって話ではあるが
とはいえ今さらスマホ(というかネット)捨てて生活できるかと言われれば無理だと思うわ

生きていくには頑張って付いていくしかない
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:13▼返信
「さらば」してくれるだけマシな部類の老害だろw
「さらば」せずに無駄な仕事を増やす時食い虫がこの世で1番邪魔。
静かに森で眠れ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:13▼返信
あと何年かでおさらば出来るから大丈夫だよ。おじいちゃん
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:14▼返信
>>101
あると思うね
デジタル落伍者は若い世代の中にも生まれると思う
アウトドアが好きな奴はVRなんて、と見下すだろうし
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:14▼返信
>>102
そりゃデジタルの方がクオリティ高いんだからわざわざアナログで描かないだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:15▼返信
デジタルになって温かみを感じられないのは感受性がないからだ
感受性がないのは成長期に触れる機会が乏しかったのは世代だからしょうがない
でも自分が感じられないものを冷たいで切るのはただの老害でしかない
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:15▼返信
ばかじゃねーの。このジジイ。地動説を信じてるアホと同じ事言ってるレベルだぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:15▼返信
>>1
陰謀論者と似たような思考してんな
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:16▼返信
はいさようなら
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:16▼返信
理解できないものには反対
これって反ワクと同じやん
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:17▼返信
若宮正子さんのスピーチ聞けよ老害
80歳すぎてアプリ開発した人と天地の差やなこいつ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:17▼返信
>>119
亀井よう言うた!

それでこそ老害や!
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:17▼返信
ついて行けないのはわかるけど、世界が自分に値しないとか何様だよと思うけどね
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:17▼返信
あたたかみとかいう曖昧な表現すんなや
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:18▼返信
>>107
それ、つかこの人の言い方見てもわかる通り金や権力あるからその持てる力の全て全力をもって最新技術とかの導入とかを妨害するみたいな愚行までしてたからな今や日本はすっかりこのざまよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:19▼返信
包丁やハサミと同じで使う人や使い方次第だと思う
程よく付き合うといいんだよデジタルと
電子決済が嫌な人は無理して使うこともなかったりさ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:20▼返信
>>117
感受性は鍛えられるぞ
完成と勘違いしてないから?
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:20▼返信
ルパンの作者:モンキーパンチだってあの劇画タッチでデジタルにいち早く移行してんだから、温かみがないとか妄言なのよ。
少なくとも1988年(51歳):30年以上前にはデジタルで原稿書いてたってw
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:21▼返信
電脳世界で生きてくって言う未来に生きた発言だろ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:21▼返信
九九を暗記させて時間を計算に浪費させる日本、一方海外は中学から電卓使ってる
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:21▼返信
任天堂とか好きそう(笑)
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:22▼返信
※128
完成してどうするw
o感性
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:23▼返信
>>116
描けないだけ、戻しがないから
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:23▼返信
何言ってるんだ、既にデジタル化されたモノにどっぷり浸かってその恩恵を得ている状態だぞ
特に医療だ、このデジタル化が無ければ年寄りはここまで長生きしていない
自覚が無いことを自覚しろと言われたらデジタル化が嫌という、ならば時計の針を50年以上戻すしかない
政府が、国家がこの360度どこを見渡してもデジタルな社会で責任を負わねばならないのは当然のことだ
人間の生体脳にすらデジタルデバイスを組み込もうという進化を人間は行っているんだ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:23▼返信
※131
九九は小学校2、3年生じゃ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:24▼返信
自民に居たときは今の二階以上に老害だった奴。
今の二階派はこいつの派閥で、二階も所属議員だった訳で、
その老害の系譜は今も自民で続いているんだよな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:24▼返信
デジタル化ってむしろ高齢者が生きやすい世の中にするためのものやろ
災害が起きた時、地区の共同体が死にかけてる場所だと誰も危険を知らせてくれないが、緊急地震速報や避難所情報が自治体の災害ポータルから発信されるお陰で避難所にも行けるし、避難所の情報を知れるんやろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:25▼返信
ご愁傷様で〜す()
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:25▼返信
※134
下書きせんの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:25▼返信
>>117
小室くんはITを駆使して元婚約者とリモート通話をしようとしたら「誠意が足りない」と世間から叩かれたね
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:25▼返信
老害が未来語るなよとしか
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:26▼返信
糞汚い手書きの字、無駄に旧字体にこだわるから消えた年金問題とかデータの突合ができなくなる
番号で管理しようとすると、やれ監視社会だ、暖かみが失われるだと文句を言う
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:26▼返信
>>123
そのうち日本はタイみたいな後進国になるだろうな
世界から取り残されるけど、これはもう仕方ない
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:27▼返信
※142
お先がスグソコだから未来もスグソコしか見えてない説
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:27▼返信
それなら、早く氏ねよ亀井静香。
バイバーイ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:29▼返信
>>134
たまにいるよなイキらたいだけのやつ
どう考えてもクオリティはデジタルの方が上なんだからデジタルに移行するべき
アナログがデジタルできないように
デジタルがアナログできないのも当たり前
練習すりゃできる
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:30▼返信
なんとかなる宣言だな
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:31▼返信
嫌ならペイペイを潰してみろよw
口だけの老害は政治家するなや
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:32▼返信
典型的なわがままで頑固なジジイという風で、こういう老害が日本を先に進めなくしているというのが分かっただろう。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:32▼返信
自覚してるなら頼むから隠居してくれ
若者に席譲ってくれ、邪魔しないでくれ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:32▼返信
そんなに心配しないでもまもなくでしょ。 お疲れさまでした。
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:33▼返信
カンニング亀山さん年とったなぁ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:33▼返信
制限かけずに民間企業がどんどんデジタル化はじめて
キャッシュレスやデジタルポイントが乱立して不便になってきてて
デジタルついていけないのは、年齢や老害のせいだけじゃなく
システムの問題でもあるからな・・・

災害大国日本ですべてをデジタル化すると災害時に機能がマヒするから
アナログで残すべき所はしっかり残さないと危ない
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:33▼返信
電子書籍はクソ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:34▼返信
>>154
国が口座とマイナンバーの情報握ってれば楽なんだけどな
悪いお金もらってる連中がそれ嫌がるんだよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:35▼返信
なんだ、適応不能宣言か。
ご愁傷様です。
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:35▼返信
住まなきゃいいのに
自分が中心だと思ってるんかなぁ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:35▼返信
※155
それは同意。
まじ、レスポンス遅い。
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:36▼返信
思考はデジタルっての的確だし皮肉きいてて良いな
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:37▼返信
>>133
感受性は他人の意見を受け入れること
自分のこだわりを捨て違うものを取り込む能力
これがないと頑固なになり時代についていけず
批判的な人間になる
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:38▼返信

>この世とおさらばしたい

どうぞどうぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:41▼返信
本当に馬鹿だなぁデジタルとアナログのハイブリッドが最高なのに
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:44▼返信
デジタル化の行きつく先って、昔から政府やテック企業が支配するディストピア的なイメージだよね
誰もが心のどこかでは不安に思ってるのかも
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:47▼返信
まあ老人世代が全員死ぬまで日本は変わらんだろうな
そしてその頃には今のようなGDP世界3位の国力ももう無いだろう
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:48▼返信
文字通りの時代遅れで草
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:49▼返信
※164
クラウド化が進んでこれまで各システムが持っていたデータを紐づけやすくなる世の中になっただけで
監視自体はやろうと思えばいままでもできたこと
管理されたくないなら山奥で自給自足の生活をすればいいだけ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:54▼返信
おつかれ、
上り調子のリアルを謳歌できたことに感謝せえ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:55▼返信
もう70年代からすでに社会はデジタルに支えられてるのに今更昨日今日始まったみたいなこと言われてもな。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:56▼返信
多分受け手の大半が馬鹿だから伝えたい意図が理解できてないだけ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 02:58▼返信
「なんで国内企業ではなく外国企業なのか」とひろゆきは言うが、入札で外国企業を排除するわけにいかない
日本企業も海外で公共事業取ってるんだからな
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:00▼返信
はよおさらばせいよ
オールドタイプは
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:01▼返信
アメリカとは一蓮托生。
民主主義という価値観を共有している。
データ的な繋がりでも同盟関係・信頼関係を保持しようという話しじゃない?
ひろゆきレベルのちっぽけな国際感覚じゃ理解できないだけ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:03▼返信
デジタルだのアナログだの片方だけ見てる人は三流
両方の良い点悪い点を理解して考えられる人は一流
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:04▼返信
こんなことを言う老害は生きるに値しない。
はやくおさらばしてくれ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:07▼返信
別に社会はお前のご機嫌取りをするために存在しているんじゃあ無いんだけどな
自分をよいしょしてくれる人間しか周りにいなかったから
こんな幼稚な精神構造になったんだろうな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:09▼返信
亀井静香に限らず日本の政治家のほとんどがそう思ってんだろうな
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:11▼返信
共感を得られないロマンチスト
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:14▼返信
時間の流れを楽しめるか、自分本位で意固地になるか
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:14▼返信
※30
何の話?
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:16▼返信
じゃあさっさとしねは?
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:17▼返信
こういう奴が妨げになってるんだろうな
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:17▼返信
潔く消えてくれるなら老害じゃないでしょ
しぶとく残って反対するのが老害
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:18▼返信
>>144
御愁傷様でした☺️
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:19▼返信
そこらの老人がコレを言うなら勝手にしろって感じだが
政治家がコレを言うのは頭オカシイでしょ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:19▼返信
こうゆうのが日本を後進国にする原因の一つよな
さっさとこの世とおさらばしてくだせぇ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:22▼返信
>「イノベーションするためのお金を米国のサーバー会社に払ってる。そういう自覚ありますか?」

それが分かってても進めないとただ遅れるだけだから仕方ないんだよな、富士通やNECが日本人にとって使いやすいAWSやらセールスフォースを作れれば別だけど。それを理解して質問してるなら良いけど、ただ日本企業に金を注ぎ込めと言ってるならひろゆきもうんこやね。デジタル庁がひろゆきを採用しない理由はわかる、こいつ入れても進めたいことがなかなか進めない野党みたいな存在だからな。
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:23▼返信
正しく老害。
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:24▼返信
どうぞ勝手におさらばしてくださいまし
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:26▼返信
金もあるだろうから、ド田舎で暮らせばいいだけ
原始人が現代にきて、原始時代に戻せというは間違い
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:26▼返信

じきにお迎えきておさらばするだろうから気にしなくていいぞ(笑)
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:28▼返信
お望み通りにしてくださいね^^
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:28▼返信
年寄りでもまともな人はたくさんいるが、亀井は老害中の老害だろw

小沢に憧れて自民党を飛び出したのに民主党に相手にされずに他の負け組と手を組むしかなかった無能
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:29▼返信
いやだったらもっと早く引退しとけよw
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:33▼返信
ザ老害
つーかコイツまだ生きてたのか。
ITごときでイチイチアレルギーおこしてんじゃねぇよジジィ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:34▼返信
さっさと死ねば良いのに
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:36▼返信
なんでこんなネガティブなコメントしたんだろうか
記事自体ネガティブだしコメントもネガティブだからか
それに影響されてひどいコメントをしてしまったのか
だめだな、どんどん性格悪くなっていくな
このサイト見ない方がいいかもしれんな
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:37▼返信
デジタル化したって上手く使えば温かみが必ずしも消えるわけじゃない
既得権益側は進歩しなくてもいいんだろうけど日本全体はこのままじゃ乗り遅れるしかなくなるんだが
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:37▼返信
※190
田舎で暮らしたところで、デジタルのお世話になってるちゅーねん。アホかニートはwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:38▼返信
そう思うなら政治家じみた行動は辞めて何にも関わるな。
普通の老人として余生を過ごせばいいだろ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:40▼返信
嫌ならド田舎で逝け
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:40▼返信
デジタルを否定するなら医療や科学を否定することだよ

ああ、反ワクで頭がおかしくなってるんか?wwwwwwwww
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:42▼返信
simple2000シリーズ THE 老害
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:44▼返信
年寄りにこそデジタル化を普及させなきゃならんだろうに
何で時代に逆行する事言うんかね?
アナログとの併用の重要性を説くならまだしも
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:51▼返信
明日は我が身やで
いつか時代に追いつけなくなる
若い人間が年寄りを老害と十把一絡げにするのはいつの時代も一緒

未来の老害は今のうちに子供に媚でも売ってろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:51▼返信
さいなら~
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:55▼返信
お前らも老害にならない様に新しい事を学び続けようぜ
数十年後に自分がこうなったんじゃすぐ切り捨てられるぞ?マジで
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:55▼返信
※60>こういう人が河野の進めてた省庁のFAX廃止とかに反対してたんだろうか。だから結局廃止できなかったんだろうか

>基本的に役所仕事の人間なんかは変化を嫌うから内容が何であれ反対。だそれが新しく覚えなきゃいけない内容になれば尚の事

ミスをしないようにミスをしないようにただひたすら平穏に生きる銀行員役職以上もな
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 03:59▼返信
文句言ってる奴等は将来自分がそうなる可能性をどれだけ考えてんのかね
常にアップデートし続けないといずれ若い奴等に〇されるって事だぞ、ちゃんと危機感持てよな
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 04:00▼返信
どうぞどうぞ
おさらばしてくださいな
引き止めたりしませんから
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 04:01▼返信
こういうやつらのせいで諸外国どころか
特亜の2国にまでデジタル関連で遅れをとる
ことになっちまったんだよなぁ…
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 04:02▼返信
コンピューターおばあちゃんは正しかった
経験に甘んじず時代の最先端にあり続けて真に求められる存在だったって事だよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 04:02▼返信
まずスマホ捨ててみろや
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 04:02▼返信
住むに値するかどうかはお前が決めることではない
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 04:05▼返信
こうならない様に最先端ガジェットは絶対触ってる
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 04:06▼返信
どうぞおさらばしてください
みんな喜びます
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 04:10▼返信
>>216
その割医療機関ガンガン使いまくって死にたくないこれ如何に?
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 04:11▼返信
>>212
もうIT推進の為にコンピューターお婆ちゃんを流行らせようぜ
政府がバックアップしてこの歌を流し続けたり
IT使いこなす老人達を日頃からメディアで流したりするといい
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 04:17▼返信
期待されてる役割演じてるだけでしょ
カメラ止まったらスマホチェックとかしてるのでは
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 04:21▼返信
まだ生きてたのか。
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 04:28▼返信
老人はリスペクトした方がいいと思うけど、それを考慮しても、得るものが何もなかった。
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 04:33▼返信
デジタルになって人の温かみを感じられなくなったよねって何?
人の温かみとは一体?
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 04:35▼返信

 さようならカメイw

224.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 04:35▼返信
こういう老害のせいで日本のIT化の遅れ、ひいてはハイテク産業の衰退が始まったんやな。
いねよ!
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 04:40▼返信
今まで命令して人にやらして何もやってない、何も覚えない、何も出来ないって気がついたんだろ。
世間話が仕事っていう、人脈がー、
振り向いたら誰もついて来てない現実
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 04:40▼返信
デジタル化した程度で人の温もりを感じられなくなるやつは元から冷たい人間なんだよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 04:45▼返信
老害ほどどこにデジタル使ってるかわかってないからな
お前の電力会社もデジタル技術使ってんだよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 04:49▼返信
デジタル長あるし議員に定年制もうけてくれ。もうUSB大臣であふれかえってるだろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 04:49▼返信
デジタルでなくても機械は今までも増えてきた
何か作ったものを使うのが人の温かみを捨てることだというのなら
それは人の温かみではなく獣性というモノだよ
人として選んで進んできた道の先はそっちではない
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 04:58▼返信
老いて自分の事が出来なくなったことを受け入れられない老人と同じ言葉を吐いている
理論的に説明できる否定でないなら口に出すべきではなかった
上に立つべき人間としては無様だな
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 05:04▼返信
デジタル化が本当にわかっている議員皆無説
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 05:06▼返信
>>1
お前らもいずれこうなるからな
忘れるし理解できないし
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 05:08▼返信
現代人=雑魚
ポストヒューマン、トランスヒューマンの足元にも及ばないくそ雑魚笑
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 05:25▼返信
こいつ見たいのが正解に居座って幅聞かせてるせいで日本がデジタル分野で何周も周回遅れになった
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 05:26▼返信
ワンクリックで何でも買える時代
いい時代になったなぁ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 05:26▼返信
松屋のタッチパネル使えなくて、セルフ方式なのに店員を呼び出してオススメを聞くジジババとかすげーよな
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 05:26▼返信
※231
「デジタル化 = 悪」という先入観だけを持ってて、理解する気が全くない
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 05:28▼返信
デジタル化が進むのは既定路線だからw
だからゴタゴタ言わずにおさらばしてくれ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 05:32▼返信
デジタル化のおかげで逆に人同士の繋がりが広がってんのにこの亀はコミュ障にでもなったん?
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 05:34▼返信
しずかちゃん「スマホ使い方わかんねーいらねーめんどくせーこんな世の中ぶっ壊してー」
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 05:34▼返信
ま、1から0なら0を選ぶのも仕方なしかなとは思う。
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 05:35▼返信
ハガキ好きそう
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 05:37▼返信
デジタル化好きではあるんだが、ペイとかポイントとか統一化とかできんのかな
アプリもサービスも混沌としててこんがらがる
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 05:37▼返信
アナログ好きでも良いんだけどデジタル否定はいただけない
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 05:38▼返信
黒柳徹子がなぜ若者から人気なのか

そういうことっスよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 05:39▼返信
何か便利な機能が生まれる度、コバンザメのように不正をする輩が付いてきて便利さがどんどん複雑化してわけわからんくなる
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 05:42▼返信
おじいちゃんw
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 05:57▼返信
環境変化に対応できないならしゃーないし好きにしな
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 05:59▼返信
概ね同じ意見だわ
安楽死システムが整備されないかな 
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 06:06▼返信
じいちゃん...
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 06:07▼返信
ちまきいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 06:08▼返信
サーバー運用とか言われても意味がわからないんだろうな
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 06:11▼返信
何が分かってる人だよ

山本太郎応援してる時点で何も分かってないだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 06:15▼返信
アナログって超超高度なデジタルだと思うんよ
人類がまだその域に達してなくて解析出来てないものをアナログと呼んでいる、みたいな
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 06:16▼返信
デジタル化で何時でも何処でも何でも出来る分業務量が増えてしんどい
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 06:27▼返信
アンタが居座ってるせいで日大の理事長に相撲取り崩れのヤクザがのさばって
日大の学生が肩身を狭い思いしてるんだから一刻も早く引退するなり病死してくれ
世の中は老人が作るもんじゃないんだフザケルナ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 06:29▼返信
こういう老人ばかりが政治家だと
クレヨンしんちゃんみたいにオトナ帝国作りそうだな
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 06:31▼返信
本当にアホだな、アホだから時代についていけないと言ったならまだマシなのに
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 06:32▼返信
無人島に島流しにすればWINWINなんじゃないの
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 06:32▼返信
そんな心配しなくてもちゃんとおさらばできるだろw
あと何年生きるつもりなんだよw
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 06:38▼返信
意訳「話に全然ついていけなくて寂しい」

ところでこの人まだ生きてたんですね
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 06:39▼返信
順応こそが人間の特性でしょ👶それが出来ないなら生きる価値無いよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 06:41▼返信
ほな、バイバーイ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 06:44▼返信
早くおさらばしろよw
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 06:48▼返信
おかわいそうに
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 06:50▼返信
デジタルの先に生身の人間がいるって想像力が働かなくなるから、老害になるんだなって理解した
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 06:51▼返信
支持層向けのリップサービスやろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 06:53▼返信
生物は環境に適応できなくなったものから絶滅するって学ばなかったのかな
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 06:56▼返信
因果関係あるんでしょうか?他者と接せずに生きていく未来は永劫に来ないと思いますが?
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 06:57▼返信
あんた いうてもういつおさらばしてもおかしくない年やん
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 07:07▼返信
政治家はそういう奴が多いけどもうそんな時代じゃ無いね
挨拶回りとかいって酒でも飲んでろ老害
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 07:08▼返信
そりゃ老害は付いてけんからね。はよくたばれw
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 07:10▼返信
生身もデジタル
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 07:12▼返信
そういやひろゆきも老害は頭悪い言ってたしな笑
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 07:20▼返信
お好きになさい おじいちゃんw
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 07:21▼返信
行ってどうぞ
誰も止めませんよw
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 07:25▼返信
誰だって欲しいと思ったものを、なるべく早く手に入れたいと思うだろう
それを可能にするためにビジネスのスピードはどんどん早くなるんだよ
そのためのIT化なんだから
老兵はただ消え去るのみ、ウダウダ跡を濁すなよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 07:26▼返信
この人にはもう社会をより良く変革するような力も時間も既に無いから
誰も引き止めないだろうね
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 07:27▼返信
そのデジタル化も人の手で作られたもんだけどな、非効率を貴ぶ老害
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 07:29▼返信
住む価値ないならささっとくたばればいいだけ。簡単!w
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 07:29▼返信
まさに時代に取り残されてるやん。氏なんでもいいが政治に関わるのはやめてください。本当に日本の為には成らない
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 07:32▼返信
住むに値しないと断じるのは構わないけど、足は引っ張らないでくださいね。
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 07:36▼返信
もう85歳だししょうがない
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 07:37▼返信
通信システムそのものがデジタルな訳で、テレビやインターネット番組に出てる時点で、どうなのよって感じるんだけどね、10年スパンで世の中の知識が入れ替わっててそれについてけてない思考だな、3Gとか4gが何ですかとかいってもついてけないだろうな、うちの親もそうだし
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 07:38▼返信
日本を破壊するのが目的
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 07:42▼返信
>>11
割と自分の思い通りになってきたから
ちょっとでも、自分の思い通りにならないと気に入らないんだろうね
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 07:49▼返信
IT化やその文明はお前ら老人が作った世界だろw
方向性も含めてw
今の若者や中間層はそんな権利無いわw
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 07:50▼返信
ただ氏んでくれればいいんだけどコイツら現役世代の足引っ張るからなぁ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 07:52▼返信
どこにでもいろんな老害はいるけど、いつも思うのは
『向いてないんじゃないか、この世で生きることが』という事。
時代もかわるし、使い勝手良くモノが増える、人もそれにあわせて生活する。それも一つの社会のルールでは。それに合わせられない人間が要職なのはとても国害でしょう。まぁ自分で気付けただけ、まともかもしれません。言うだけでなく、何かしら対処出来れば立派なものですが。(勉強するか隠居するか等)
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:00▼返信
若者の税金を高くして、住みづらい日本を作っておきながら、老人が住みづらい世界?
頭おかしいのかこの老害は・・・
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:10▼返信
十分生きただろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:12▼返信
亀井のこと老害って言ってこき下ろしてるけどこのスレいにるやつ全員将来老害だろ。
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:13▼返信
なんでIT=老人が生きづらいになるんだ。困ってるのは「今の老人」であって、今の老人だってさらに昔の人の当たり前を捨てさせて恩恵享受してるだろうに。世界が軒並み進んでる中途上国レベルだよ。
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:17▼返信
老害とは言わんがもう引退しろよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:22▼返信
あばよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:25▼返信
多様性の時代なんだろ?簡単に老害って言って切り捨てちゃだめよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:27▼返信
受け入れないなら受け入れて貰えない
そのまま隠居したらどうです?
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:30▼返信
すぎやまこういちさんを見ろ。80代でもぜんぜんiMac使って音楽作ってたぞ
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:32▼返信
つかうちの両親も70代で普通にスマホとiPad使ってるしなあ。へんなデジタル恐怖症がある人が高齢者全体を巻き込まないでほしい。
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:34▼返信
デジタルの森の中は時計仕掛けのリズムでWow
ステレンスナイト魂を失ったアンドロイド達が
悲しみさえ手探りで拾い集める夜
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:35▼返信
デジタルがない国に住めば? アフガンとかアフリカとかケニアとか
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:37▼返信
勝手におさらばしろとしか
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:37▼返信
う~んこのボケ老人
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:38▼返信
したいじゃなくてはよしろや
無駄に年金貰うなよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:38▼返信
フランスかどっかの人「ダライラマ猊下、今はアフリカでもビデオカメラで民族の儀式を記録するようになっています。嘆かわしいとは思いませんか?」
ダライラマ14世「良いのではないでしょうか。我々にとって便利な物は彼らにも便利なのですよ。」

懐古主義を煽ろうとした進歩的欧米人より、チベットのダライラマ法王が理解あったという展開
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:38▼返信
政治家の中にそういう考え方の人がいるから日本が発展できないんだよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:39▼返信
国内企業で、データセンターで可能な企業なんて、ほぼ無い。
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:40▼返信
ちばてつやさんも82歳でTwitterのスペースやってたみたいだし、要は慣れなのでは。
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:40▼返信
じゃあもうさっさとどこかに隠居してくれ
こんな価値観の更新ができないような老害に政界に居座られてるのは迷惑なんだよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:40▼返信
心配しなくてももうすぐおさらばするじゃん
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:43▼返信
あ、どうぞご自由に
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:43▼返信
この人のお陰で非正規から正規雇用になれた郵政関連の職員も多かろう
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:46▼返信
だいたいデジタルはそんな分かりにくくない。そういう洗脳でちょっと失敗するとやめちゃうだけだよ。
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:47▼返信
年取ると新しいものを受け入れられなくなっていくのはしょうがないね。
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:49▼返信


来世は大腸菌にでもなってくれ
 
 
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:49▼返信
むしろデジタルの方が分かりやすいんだからちょっとやってみるべき
デジタル恐怖教を取っ払えば普通に使うのは問題ないよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:50▼返信
古い人はどんどん死んで世の中回っていくのよ
もうすぐ消える世代なんだから自然な思想
こういう人が自分の考えにしがみついて変化を妨害しだすとヤバイ
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:50▼返信
やったぜ。
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:53▼返信
年齢のせいじゃなくて本人がとんちんかんなだけだろう
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:54▼返信
認知症とか病気なら身体の限界だからしょうがないが、そうじゃないなら年齢のせいにすべきではない
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:54▼返信
これたぶん、中途半端に映画やSF小説のイメージでマトリックスやターミネーターの未来みたいなの思い浮かべてんじゃないの
目的じゃなくて手段において無駄をなくそうってだけのことなのに
周囲の若い人たちは根気よく対話してイメージ修正してやれよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:54▼返信
要するに老害がいつまでも現役で頭抑えるなって話だよ
世代交代出来てない証拠
対応できない老人は死ぬ必要はないがさっさと元気退いて隠居するべき
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:56▼返信
政治にかかわる人間がする発言じゃないな
身勝手すぎる
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:56▼返信
やっぱ環境の問題だと思うな。デジタル使ってる若い世代と仲良ければ
へんな偏見は抱かないはず。問題は政治家なんだから偏見を解く方で活動しないといかんのに。
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:57▼返信
>>296
個人でやるのは止めないがな
車だって電話だって医療や介護だって現代はあらゆるものにデジタル使ってるんだしそういうものを忘れて表面的な懐古主義に拘泥するのは都合がよすぎる言い訳だと思うけどね
そもそもそれがかっこいいと思わせられるほど頑張ればみんな従うんじゃない
隗より始めよとも言うしね
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 08:58▼返信
どっちかというとこういう考えの高齢者を啓発するのが政治の役割だよな。
かれんさん頑張ってくれ
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 09:01▼返信
デジタル嫌いの高齢者「みんなデジタルになって本当に何も分からんわ。氏にたい」に対して支援者のやるべきことは
「とりあえずややこしくないタブレット使ってみませんか?手で使えるから楽ですよ。テレビ電話もボタン押せば使えますよ」のはずなのに

亀井は「そうですね、どうせ使えないし一緒に氏にましょう」
って話になっちゃってる。
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 09:01▼返信
老害発言と思わせておいて
自分は適応出来ないから後任のお前らに任せた
って事だろ?
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 09:05▼返信
本人としてはそんなつもりで言ったのではないとか
汲み取って欲しいとか最近の若いもの(60代以下)は理解力が足りないとか言いたいのかもしれないが
伝わらないなら意味ないしそれが面倒なら政治家として古いのかも
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 09:05▼返信
よし安楽死法案作ろうぜ
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 09:06▼返信
人の温かみってなに...?
適応障害だろこいつら
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 09:08▼返信
めっちゃ老けたな
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 09:11▼返信
人の温かみのために裏でどれだけの気づかいや労力が低賃金で賄われているか
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 09:12▼返信
デジタル社会=監視社会なら俺もおさらばしたいが
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 09:13▼返信
自分で確かめもしないでそう思うんならおさらばでいいんじゃない
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 09:15▼返信
でたでた「温かみ」
今だに紙媒体の温かみを理由に電子書籍を拒否し続ける糞老害必殺のセリフ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 09:16▼返信
さようなら〜
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 09:20▼返信
極論だな。この人は評価基準や判断基準がいろいろおかしい。
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 09:26▼返信
さよならジジイ
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 09:37▼返信
小沢と一緒で小泉に負けてからアレだね
地元では未だに一声発するだけで当選者決まるくらい発言力あるらしいけど
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 09:46▼返信
さようなら
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 09:48▼返信
時代について行けない人達疲れた人はもう山奥のど田舎で隠居生活してたほうが一番良いよ、なんも情報も入らないし気楽に過ごせるし
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 09:50▼返信
どうぞどうぞにしかならんぞ
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 09:51▼返信
まぁデジタル化が進めば、最終的にはほとんど人間は不要になるからね。
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 10:00▼返信
はい、さようなら
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 10:01▼返信
どうぞ、おさらばしてください。
時代に乗れない人間は使い物になりませんから
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 10:02▼返信
デジタル化が進もうが進むまいがみんないつかはおさらばや😊
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 10:03▼返信
>>1
この人のために日本はデジタルを捨てて昔に戻ろう!
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 10:08▼返信
日本が終了した理由
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 10:13▼返信
いや、新しい変化に対応する気が無いなら引退してくれ。発言一つで貢献どころか邪魔なのわかるわ。
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 10:13▼返信
どんどん進めていかなきゃならないのに政治家かその発言はもう手遅れじゃね
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 10:16▼返信
勝手におさらばしてくれ
まごうことなき老害じじい
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 10:18▼返信
今すぐおさらばすべき
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 10:19▼返信
こいつは寧ろ積極的に排除すべき老害ですね
おさらばしたいとかぬかす暇も与えず永眠させるべきや
こういうのがいるから政治も国も変わらんねん
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 10:22▼返信
>>336
はちま名物キチ豚も好きやぞw
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 10:23▼返信
>>222
糸電話
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 10:24▼返信
冷蔵庫洗濯機テレビはよくて今のデジタル化はダメって老害だろ
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 10:25▼返信
小室哲哉のシンセサイザーで作った音楽が流行ってた時に松山千春が同じような事を言ってたなw
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 10:29▼返信
ムーンショット目標のことね
デジタル化の最終目標
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 10:29▼返信
デジタル庁がひろゆきを採用しなかったのは当然だなと思える言い分
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 10:30▼返信
おさらばする選択権が自分にあると思ってるのが
あなた周りから強制で排除される側の老害やで
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 10:42▼返信
お、そうかじゃあな
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 10:45▼返信
老害邪魔すぎる
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 10:53▼返信
うん。
ばいばーい。
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 11:01▼返信
こういう頭固いやつがいるから変わらないんだろうな
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 11:08▼返信
半分おさらばしかけてるから冗談で言ったんだろ?滑ったけど
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 11:31▼返信
人に迷惑かけるなジジイ
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 11:39▼返信
これについてご愁傷様くらいな事は平然というよねw
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 11:41▼返信
どうぞどうぞ
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 11:41▼返信
さくらインターネットに金配れ
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 11:42▼返信
亀仙人
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 11:44▼返信
創価学会のビールは飲まないと同じ発想
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 11:49▼返信
グッバイ、カッメ!!
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 11:57▼返信
工場で作られた建材で建てられた家に住むなよ。
工場で加工されたアスファルトの上に立つなよ。
入院しても、医療機器に頼るなよ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 11:58▼返信
これが時代に取り残されるということだ。
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 11:59▼返信
早く氏ね
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 12:00▼返信
テレビも電話も使うなよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 12:13▼返信
>>1
見てないからどんなニュアンスか分からんけども、
亀井氏はただ老害で言ってるのではなく裏に含みがあるのではないかと思う
知らんけど
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 12:21▼返信
誰も困らないからおさらばすれば?
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 12:25▼返信
望まなくても早晩別れは訪れる
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 12:29▼返信
まーた、セリフの切り取り
結局はちまはマスコミと同じ
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 12:32▼返信
いやそもそもデジタルが嫌だったらテレビもデジタルで撮影してるから見れないし銀行もデジタルでデータ保存してるから使えない。コンビニだってPOSとかで管理してるから無理。

普段、使ってるもんがデジタルで、それなかったら何にもサービス受けられてないってしったらひっくり返るんじゃない?
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 12:34▼返信
こういうやつって、自分が面倒なことをやらされるのは嫌いだけど、
他人が作った便利な仕組みを享受するのは大好きなんだよなぁ。
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 13:32▼返信
ひろゆきいつの間に実業家に?
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 14:05▼返信
デジタル化は便利な反面、大事なものも失ったわ。
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 14:42▼返信
最新技術を老人にもわかりやすく説明できる人材が必要なんだ
政治や社会問題における池上彰のような存在がな
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 14:43▼返信
※384
2ちゃんねるという掲示板の運営からそうだよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 14:58▼返信
文カスwww
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 15:27▼返信
今のムテキングのアニメがハイテクに人間が支配される危険性を描いているような気がする
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 15:30▼返信
日本がここまで落ちぶれた責任も取れよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 15:56▼返信
典型的な老害だった
こんなんが中枢に居たんだからそら日本も遅れるわな
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 16:26▼返信
デジタル化NO!も主義主張の一つとして受け入れるのが多様性、リベラルだろ?何故叩く? 
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 19:08▼返信
ここ見てると老害とか言ってるけど
デジタル化のほんとの意味わかってないから
亀井の言ってることもわからんのだろうな・・・情弱すぎ
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 19:10▼返信
デジタル化の真の意味がわからん人は
メタバース 暗号通貨 ムーンショット目標
コレくらい押さえとけ
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 19:47▼返信
とりあえず今コイツ持ち上げてるのは9分9厘山本ベクレてる太郎支持者なの覚えておくといいよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 19:52▼返信
アリーヴェデルチ、シズカ
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 20:49▼返信
そういう層に支持されているからそういう価値観をに向けたポジショントークなんじゃん

5〜6才の子供でもタブレット渡せば感覚的にすぐ操作覚えるんだから80、90歳でもすぐに使えるようになると思うんだよな
会社でもいるけど毛嫌いしているから進歩しない
398.ネロ投稿日:2021年11月03日 21:23▼返信
さっさと死ね、ゴミの
それが、お前の仕事や
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 22:31▼返信
>>119
シニやがれ老害
いつまで生きているつもりだ?ゴミ
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月03日 23:02▼返信
さようなら
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 09:28▼返信
なんか用済みの老人をフルボッコにして天下取った気でいる無責任の連中じゃ無いのこれ
若造ならともかく50代でこれは何?責任役員とか代表どころか学級委員もやった事無い連中のやっかみじゃない?
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 09:39▼返信
正論
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 22:24▼返信
誰も止めないよ?
勝手におさらばすれば?
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 22:30▼返信
アナログで迷惑かけてきた側の考え方
さすが上級国民様だ

直近のコメント数ランキング

traq