• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより











この記事への反応

全部救済なんて絵空事でしかない。
最大限のカバーができるからやってる訳で。
行政のやることは基本最大限のカバーは狙っているけども、全てをカバーする事は出来ないんですよね、残念ながら。


ほんとこれなんだよ!
またgotoってバカなんじゃないの?
声なんて聞いてないよね


そこは「◯◯にある××旅館にみんな行ってあげて」と前向きにツイートしないと…

みんな浅い考えで動いてしまうな。もっとたくさんのあらゆるカテゴリーにヒヤリングして!

自公維の先生方はその程度…真剣に社会全体と向き合う姿勢など微塵も無い…何で若者までもが票をやるのか全く意味が判らない!

gotoやんなかったら、旅行者の分母が増えないので、もっとやばい。

前回のGOTOでは、旅行系Youtuberでも「この機会に」と高級リゾートにシフトしてる方が多かったな。

温泉旅館も高いところだけ、それも駐車場に停められた車は高いのが多かったよ。

GoToって感染拡大だけじゃなくてこういう怖さもあるよな…
今回はちょっと抑えめで、今回は特別にちょっと贅沢して…って宿を選ぶ自然の流れをブチ壊しちゃうもんね。



関連記事
岸田首相「GoTo」は平日利用を促す制度として見直すようにとの意向

岸田首相「『GoTo』はワクチン接種証明や検査の活用、週末の混雑回避の工夫や中小事業者への配慮などを検討していく」




なるほど…そういう形で逆に恩恵を得られないところも出てくるのか…
救いはないのか…



B09HQMLFW5
稲垣理一郎(著), Boichi(著)(2021-11-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(303件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:22▼返信
強盗キャンペーン
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:22▼返信
潰れてどうぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:22▼返信
GoToやったらなんで高級旅館に行くってことになるんだ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:23▼返信
人のせいにすんなよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:23▼返信
俺が総理大臣なら一瞬で全ての人の可処分所得を10%増やすのにな
金持ちほど大きい買い物するから景気も良くなるぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:23▼返信
知らねーよ。
全部が全部は救えねーだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:23▼返信
そんなとこに行くやつがGOtoやったからって高級旅館に全員流れるか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:23▼返信
>>3
ただ単純にこの旅館に魅力が無いだけじゃね?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:24▼返信
>>3
どうせ割り引かれるなら高いとこ行ったろっていう人間の浅ましさが出るから
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:24▼返信
>>1
評判通りなだけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:24▼返信
うちが儲からないからやるな!全員まとめて共倒れ!!って事かな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:24▼返信
>>5
はい無理ーw
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:24▼返信
そういう所をむしろ探したいんだけど、どこだよ

メジャーなホテル予約システムと連携すらしていないようなところなんじゃねーの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:24▼返信
そりゃ値引率高いほうがお得があるもんな
でも本当に良い場所だったら人は来そうなもんだけどな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:24▼返信
○○○○のせいで苦しむ○○の話が話題に! 「前回もみんな○○に行っちゃって、○○○ゼロが当たり前だった」
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:24▼返信
GOTOやらなかったらそれ以上にヤバいんですが
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:25▼返信
自民に入れた己を恨めwwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:25▼返信
この流れで「ここの旅館も素敵ですよ」って宣伝してあげる流れにならないのなんで?
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:25▼返信
ただのやっかみで草
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:25▼返信
>>17
逆恨み乙
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:26▼返信
あゆみせんせー、PCR検査至上主義でお察し・・・w
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:26▼返信
>>9
割引は割合だし、上限もあるから高級旅館泊まるにはあんまり意味ないんだけどね
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:26▼返信
ぶっちゃけ普通の旅館とかに行くのって
人気なシーズンで目当ての旅館の料金が高過ぎる or すでに埋まってて取れない
って時に仕方なく泊まるようなとこだしね
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:26▼返信
救われる人間もいる。むしろgotoにかすりもしない事業者の方が多いんだから、少しでも恩恵受けてるなら嘆いてないで対策のひとつでも実行した方がいい。
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:26▼返信
ツイッターで子供の写真をアイコンにしてる事にひく
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:26▼返信
高級ほどの恩恵は受けられないかも知れんけど客は普通増えるから
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:27▼返信
こんなカスいちいち相手にしてられませんのでw
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:27▼返信
>>18
素敵じゃないからやろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:27▼返信
国民がため込んだ金を経済の海に吐き出させるって事が重要
いつの日か回りまわって旅館に恩恵が回ってくるだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:27▼返信
個人経営の小さい旅館だとよほどの売りとか、毎年行ってるとか
そういった事が無いと態々利用はしないしね
これといった特色も無いし
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:27▼返信
※21
反ワク&規制緩和反対派やんけ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:28▼返信
他業種より税金で優遇されてるんだからそこから客集める努力位しろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:28▼返信
立憲はこの手のゴミツイートを世論だと勘違いしてる節があるね
だから野党共倒なんてことになる
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:28▼返信
安いからしゃーなしで泊まるくらいの宿と思われてたんだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:29▼返信
ただ単にそこの魅力がないだけだろ
安くても良い旅館なんていくらでもあるぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:29▼返信
GOTOトラベルは宿泊施設を救おうとした政策ではない。宿泊施設だけを救うなら給付金でも良かった。
GOTOの本質はひとつの宿泊施設に数百社単位でぶら下がる地域の事業者を救うこと。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:29▼返信
>>3
高級旅館の方が金額的にお得感があるから
4万くらいが一番得するとかいってなかったか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:29▼返信
高級宿泊施設に乞食が大挙してえらいことになるんだろうね。
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:30▼返信
>>31
”中小の旅館にもガッツリ配慮しますから、皆でGOTOを活用しましょう”とかなったらキレ散らかしそう
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:30▼返信
それは単純にその旅館に魅力がないだけだろ
チャンネル登録者数少ない底辺YouTuberが大手に噛み付いてる様な感覚のコメントやめろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:30▼返信
一方高級旅館、ホテルは普段来ない様な客層の人間が来て迷惑してる模様。
ドンキにいるようなヤンキー一家とか品のない振舞いする客が来て常連が来なくなったそうな。
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:30▼返信
>>36
中抜きお友達にお金を配る政策だろ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:31▼返信
宿泊料金がgotoで安い+地域共通クーポンが宿泊料金2000円毎に付くから
出張で高い宿ほど安く泊まれてありがたかったわ。安宿とか割高で使う気がしなかったよ
44.投稿日:2021年11月04日 13:31▼返信
このコメントは削除されました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:31▼返信
うるせぇな
旅行業協会会長の二階先生の票田に税金じゃぶじゃぶ注げればそれでいいんだよ
下級国民は黙ってろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:31▼返信
潰れろって事だろ
言わなきゃ分かんないか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:31▼返信
業界再編のいい機会だな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:32▼返信
>>37
それは割引額で見ればそうだけど
しかも移動費もあるわけだし
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:32▼返信
なんで宣伝しないの?いやマジで、「ちなみに○○って旅館なんでお近くの方は是非」くらい言えばいいのに
ひょっとしてそんな旅館存在しないんじゃないの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:32▼返信
より人数の抱えてるであろう高級旅館に人が集まるのはいい事やろ
それ以前にコロナで補助金も出てんのに
自分の周りしか見えてないやん
苦しむ人もいるかもしれんが、それ以上に多くの人を救ってるんやで
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:32▼返信
言っちゃ悪いけどさあ
 
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:32▼返信
おれは貧乏人だから身の丈に合った古めの大衆旅館に泊まったぞ
皆が皆ラグジュアリー旅館やホテルに泊まるって被害妄想が過ぎるわ まぁ与党を攻撃するための嘘松なんだろうなw 宿泊施設の宣伝してやらないのが証左
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:32▼返信
これで更にワクチンパスポートで客減らすんだろ?終わってるよ日本
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:32▼返信
GOTOは割引率が決まってたからな
定額なら安い宿が人気出るよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:33▼返信
※3
普段行けないような高いところに行けるから

実際俺もそうした
安いところと同じくらいの値段で豪華なところ泊まれた
バカみたいに広い部屋でバカみたいに食事が出てきたわw
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:33▼返信
パヨバイトが偏ったところから持ってくるから、こんなアホみたいなソースが出て来る
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:33▼返信
ほんとに良い所ならその旅館の魅力を発信しなさいよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:33▼返信
行きてー奴はほっといても勝手に行くんだから余計なことで税金使うなよアホくさい
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:34▼返信
GOTO政策の是非は別にして、金の流れなんて常に変わるんだからずっと同じことやってたらいつか終わりが来るのは当たり前だろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:34▼返信
※42
自国に観光施設があるほとんどの国で似たような政策が取れれているのに、何言ってんだコイツw
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:35▼返信
悲しい事に全国の温泉町は塩分が多くて地熱発電の適性にも恵まれてなくて
エネルギー危機にもなんも役に立たないから本当に寂れるだけなのよね
たわけだわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:35▼返信
安い旅館も地域共通クーポン配布の対象だったからそこそこ入ったって聞いてるんだけど
本当に旅館経営者の人の話なん?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:35▼返信
そう思うけど、それでも自民が勝つんだからしょうがないやん
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:36▼返信
旅館やら先輩やら実在か?
どうも批判がしたくて書いてるだけに見えるんだが
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:36▼返信
>>49
架空か書いたらイタズラ電話鳴りまくって迷惑かけるくらい考える頭があるって事なんじゃない?
多分、前者だろうけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:36▼返信
自転車操業でそのまま終わる予定だったのをGOTOのせいにしてるだけじゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:36▼返信
全てを救えないのは当たり前じゃね??
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:36▼返信
新しいサービス始めれば良いだけだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:36▼返信
気の毒とは思うが辛いのが観光業だけってわけでもないからね・・・
日本全体の産業の7%以下だぞ
政府批判したい気持ちも分かるけど
全員を漏れ無く救済するなんて不可能だよ
ある日通り魔に刺されて、それを守らなかった警察は悪だと批判するくらい的外れ
なんか、コロナ禍のなかで中国批判にならないよう誘導されまくってない?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:37▼返信
自民の政策なんて富裕層しか儲からないって散々言われてるだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:37▼返信
こういう時こそ宣伝すれば来てくれる人もいるのにな
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:37▼返信
>>64
いくら何でも、GoToやったら客がゼロになるなんて有り得ないと思うな
反自民だし、都合のいい話をでっち上げてる可能性は高い
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:37▼返信
>>64
ツイ主本人が以前から規制解除反対の反ワクみたいだから余計に信用できん
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:38▼返信
>>1【速報】紀子さまの父親 川嶋辰彦さんが死去
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:38▼返信
俺の親はコロナ関係なく儲けてるけどな
才能ないんじゃないか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:38▼返信
気の毒だけど仕方ないね
明日は我が身だ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:39▼返信
カニを食いにいきたいのでイートも一緒に頼むわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:39▼返信
この話が本当と仮定しても、そんなん消費者の決める事なんだから仕方ないよねっていう。
消費側も無限に金ある訳じゃ無いんだから選別して行くんだから単純に魅力少ないか行きたくならない要因があるかだよね。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:39▼返信
そら献金の多い連中を優遇させるための政策だしな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:39▼返信
>>75
ほんとそれな
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:39▼返信
金も暇もないワテには無理だな
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:39▼返信
GOTOで選挙も大勝やぞ文句言うな!
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:40▼返信
雑魚が淘汰されるのは当然だろ
こういう事が無くても潰れるところは潰れるんだよ
お前ん所みたいにな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:40▼返信
人のせいにするな!
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:40▼返信
で、文句ばっかりいってっけどちゃんと選挙には行ったわけ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:41▼返信
でも失業率低いのはなんでやろなぁ…?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:43▼返信
コロナ禍で人が来ないのは気の毒だがGotoでも来ないのは知らんがな
そこまで面倒見ないといかんのか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:43▼返信
まあビジネス客が多い安いホテルだと、そういうこともあるだろな。
仕事で移動すること自体が減ってたし、途中でビジネス目的は対象外にされたしな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:43▼返信
高級旅館は高級って付加価値があるからこの機会に選ばれるだけの話、客が来ない余所に行くってのは売りが無い、わかりづらい、アピール不足ではなかろうか?だって宿泊客がゼロってGoTo前にいた客のリピーターも無いってことでしょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:44▼返信
また平気で嘘をつく
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:44▼返信
ここはGotoがない今の方が利益出てるってこと?
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:44▼返信
資本主義の根幹の競争が不公平になるからね
自由競争は守られるべき
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:44▼返信
※44
GOTOやってた頃は『JTBと観光庁の癒着でgotoが生まれた』とか言ってたのに
言ってる事がおかしくないですか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:44▼返信
>>85
>私の選挙区まだ当確が出ません。私の投票した方が当選すればTwitter仲間の皆様は喜びます。もし落選すれば日本は変わりません。
>私の選挙区自○党候補者が当選。日本もっと悪くなるでしょうね。

投票はしたみたいだなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:44▼返信
一律給付が1番不公平感無いんだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:44▼返信
>>3
宿泊費の何%か割引だから
高い店の方が割引金額は大きくなる
上限はあるけどね
付属でついてくるクーポンは土産屋とかでも使えたはずだけどこいつは違う世界にいるようだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:44▼返信
高い宿泊プランでも作ればいいのに
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:45▼返信
>>83
それな
逆にコロナ禍で史上最高利益を出してる日本企業も少なくは無いんだよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:45▼返信
気の毒とは思うが仕方のないこと、
値段が安いことで得られるメリットだっていっぱいあるだろ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:45▼返信
※94
ただの反自民で草
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:45▼返信
だからやり方変えるつってんだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:47▼返信
考える頭の無いボンクラです。政府に全部手取り足取りやってもらって
僕達は何も考えたくないです、何かのせいにして足を引っ張って生きていきたいって話?
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:47▼返信
>>98
ソニーめちゃくちゃ儲かってるんだよなぁ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:47▼返信
結局その程度の魅力しか提供できてないのが問題なんじゃないの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:47▼返信
ちゃんと個室にトイレと鍵がついてりゃ行くよw
通常7500円の旅館って共同ばっかりじゃないか?
そんなところ行くならビジホ行くわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:47▼返信
また嘘かな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:47▼返信
特殊すぎる
GOtoやればたいていのホテルや旅館は客が増えるから
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:47▼返信
GoToは二階が悪者だったのにいつのまにか
岸田支持の踏み絵のように持ち上げてて滑稽だわ
第6波来たら手のひら返しですぐはしご外しそう
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:47▼返信
文句だけはいっちょ前やな
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:47▼返信
批判してるやつが自分でしらべて かわいそうと思って泊まりにいけばよいのでは?・・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:49▼返信
旅行にはポイントやるな
食い物がベスト
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:49▼返信
全てをカバーすることは不可能ってのはわかるけど
カバーどころか閉店にまで追い込まれるマイナスが出るのはちょっと再度考えて欲しいな
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:49▼返信
まあ旅行代理店通さなきゃいけないとかおかしな話だったよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:49▼返信
>>110
文句しか言う事しか出来ないから無理でーすw
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:49▼返信
>>1
そもそも値段で選んでないしな
元が安宿なんだからそりゃ魅力満載の宿に流れるに決まってる
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:50▼返信
>>48
飛行機とかとのパッケージプランでも使えたから、
安い宿でもやりようはあるけどね
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:51▼返信
>そこは「◯◯にある××旅館にみんな行ってあげて」と前向きにツイートしないと…
出来ないよ、嘘だもの
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:51▼返信
二食付いて7500円なんて怪しすぎて敬遠するわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:51▼返信
まぁ民宿にも釣り客の多い漁師宿はいいとこ多いけどその他の民宿は本当にダメだから
この際は民宿一掃された方がディスカバージャパン的にもええわな
外国人観光客からも評判悪くしてたし
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:51▼返信
※3
割引とかクーポンがかなりお得で高級旅館に行っても低額の旅館泊まるとの変わらないくらいになるからね
コロナの影響で高級旅館がある程度値下げしてたってのもあるけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:51▼返信
最初から自民は救済する気など一切なく、自分らに関与する企業や団体に国費を流す事しか考えていないから
政治献金出すか天下りする企業・組織・団体。別に国民を助ける気なんかないぞ。アベマスクのときですら無理やり電通にも金流したし
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:51▼返信
>>113
ネットで予約できるしなんなら宿に直接予約でも使えたぞ
もちろん宿側が対応しないといけないけどな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:52▼返信
>>110
バズったんだし宣伝してやりゃいいのになw
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:52▼返信
GOto始まれば飯付き5000円以下で泊まれて1000円のクーポンも付いてくるんでしょ
それでも来なくなるならヤバいって
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:53▼返信
ちらっとみたら2万上限で50%だから
7500円じゃ返ってきても3500円ちょっと
2万くらいの普通の宿に行ったら1万返ってくる
どっちを選ぶかと言ったら流石にね
救済という点では従業員数とかもあるしなんとも
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:53▼返信
人の事言えんけど、GOTO下で格安か高級で選ぶなら高級選ぶわな
中途半端な中間層は選ばない

どの業種も淘汰があるんだよ
全部を救う政策なんて存在しない、生き残りたければ時代の波に噛り付け
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:54▼返信
私たちのために高級旅館は○ね!ってことね
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:54▼返信
そうわかってんならgotoの期間料金あげてサービス変更すればいいんじゃね?
ニーズに対応出来ないってんなら知らね
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:54▼返信
その旅館が無能なだけでは?
去年のgotoだとキャンペーンに合わせて値上げして対応してる旅館クソ多かったぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:54▼返信
減税が一番公平だと思うんだけどねぇ
観光業だけ支援とかおかしいだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:55▼返信
だから止めろと?
自ら変わっていかないなら遅かれ早かれ潰れるわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:55▼返信
どこに泊まりたいかじゃなくてどこに行きたいかで選んだ人の方が多かったと思うよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:56▼返信
>>130
おかしくないぞ
観光業の売上何十分の1ってレベルになってたんだから
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:56▼返信
>>130
影響の大きい業種には支援があったと思うが
逆に儲けてるところもあるんだから一律でやる方がおかしい
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:56▼返信
>>129
あったあった
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:57▼返信
安いだけが売りの旅館なら仕方ないな。
ワンランク上の宿が同じ予算で泊まれるならそっちに行くからな。
GOTOなしでも負けない値段、もっと安くするしかない。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:57▼返信
固定客の付いてない旅館って・・・(笑)
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:57▼返信
※132
そのどこに行きたいかで選んだ上でその地域にある高い宿を選択したのでは?
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:57▼返信
これが自民党政権
みんななぜこんなところに投票した?
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 13:59▼返信
反ワクのれいわ支持者に言われてもなぁ~
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:00▼返信
>>139
代案も出してない野党なら何かできたとでも?
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:00▼返信
また知人の話してる
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:00▼返信
>>1
そりゃ助けれる人数多い方助けるわな。
大所帯助ける方が、助かる人は多いから。
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:00▼返信
GOTOなかったら高級の方も泊まる人少なくて潰れるやん
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:00▼返信
この話だとgoto無くても終わってたのでは……?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:01▼返信
こんなこと言ってるレベルだからまあ、何やっても潰れるわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:02▼返信
まだ自粛すべきだと思ってる人も忘れないでほしいわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:03▼返信
見に行ったらほぼ自民党ガーのツイート・リツイートしかなくて失笑っちゃうんすよね
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:04▼返信
メインは中抜き案件なんで末端の事なんか配慮しきれませんがな
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:04▼返信
前回も普通に安い宿も恩恵あったけど
メディアが選挙前にこんな報道をしてたから勘違いしてるんだろうけども
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:04▼返信
え?結局魅力無いだけなのでは・・・
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:05▼返信
>>3
いつもより安く高級旅館に泊まれるからだろ
そんなこともわからんのか
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:06▼返信
世界的には収束してないんだから気を緩めるとまた同じことになる
そもそも人を動かす政策をすべきではない
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:07▼返信
全てを救済なんてできんのだから当たり前だろ。
そもそも大手と競合できる強みが無い時点で多少早いか遅いかの違いでしかない。
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:08▼返信
プラン設定の工夫とかはしてるのかね。高いところはもちろん、普段安いところだってそれくらいのことはしてる。口開けて愚痴言う前に知恵なりなんなり搾らないと。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:08▼返信
何をやっても得をする人がいれば損をする人もいる
全員が幸せになれる方法なんてない
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:08▼返信
高級旅館の人が質の悪い客が増えたってグチもあったな
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:08▼返信
大きいところはちゃんと政治家つかまえて
働きかけてるからだぞ
嘆いてツィートなんてしてない
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:10▼返信
結局宣伝が足らんかったとか、施設が古いとか
そう言う部分で至らない所があったんだろ
肝心なことを言わないのは詐欺の基本
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:10▼返信
>>133
売上何十分の1になってるのって観光業だけじゃないだろ
あまり話題になってないけど材木なんて輸入できなくて今、新築で家が建てられないからな?家具も作れない
今年まだ無収入の大工や建材屋とかもあんだぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:11▼返信
安い宿も伊勢海老付き舟盛りとか出してたしそれで選んだ事もある
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:11▼返信
観光業インバウンド当てにしてた時点で終わってる
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:11▼返信
>>146
前回という経験があるのにまた同じようになるって何もしてこなかったということだからな
生存競争の中で自ら餓死を選んだということでしかない
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:11▼返信
>>157
本来来るはずのない底辺層の客がGoToで増えた結果だぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:17▼返信
???
割引使って行きたくなるような価値が無い旅館をやっている自分の責任だろ
高級な所も普段は安い旅館に対して不利があるんだから
イーブンだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:17▼返信
こんなどんよりじめじめした日本で観光とかやろうとか正気か?観光地と言えば目玉の海も汚い(実際に汚いわけではないむしろ水質はどこよりも綺麗だったはず、しかし黒くなってて見た目がな)し魅力ないだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:20▼返信
安さしか価値が無いのが原因だろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:22▼返信
>そこは「◯◯にある××旅館にみんな行ってあげて」と前向きにツイートしないと…

それが前向きだと思ったの?
政治家の助成枠つくってと同レベル
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:23▼返信
※160
今補助金で店を改装しようってところがたくさんあるけど
それでも仕事ないの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:23▼返信
じゃあどうしろと
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:26▼返信
妥協で選ばれてたって事が浮き彫りになってしまったね…残酷すぎるよ😨
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:26▼返信
さらっと政党批判に自公だけじゃなくGoTo関係ない維新が加わっている辺りただの政権批判したい記事やな……?
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:27▼返信
知らんがな
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:30▼返信
gotoの分は自分も参加すれば、自分とこも同じだけ値下げできるだろうに。
普段安い宿止まってる人はランクアップ
普段旅行しない人は安い宿で(交通費だけでよくなる)って政策なんだから、自分も参加してニーズ掘り起こせとしか。
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:30▼返信
まぁ赤羽大臣もこういう問題があることを認識してる改善したいって言ってたしな
実際そうなんだろうよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:31▼返信
やれるところからスピード感でするのは当たり前
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:32▼返信
明日から高級旅館泊まりだわ。すまんな。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:32▼返信
所得税を一律割合で下げるのが良いのにとは思ったよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:34▼返信
別に高級旅館なんていかなかったけどなあ
一人旅だし普通にビジネスだったわ
なんつーか旅館って敷居高いんよ。勝手に部屋入ってくるし。
それにビジネスならGOTOでクーポンも付けば実質2000円以下やし
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:34▼返信
割引率なんだから出来るだけ高い方が良いに決まってる
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:34▼返信
一斉給付したからコロナ居酒屋みたいなゴミ程救済されることもあったしな

まあこれはいつもの連中の妄想嘘だろうがね
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:35▼返信
Gotoやってくれたら嬉しいけどさ、中抜きされるのも気に食わないから別になくても良い。
旅行行く人は無くても行くし
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:35▼返信
>>179
俺たちみたいに旅行する相手もいないと
まともな宿なんか相手にされないから泊まらないよな
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:36▼返信
高級旅館「GOTOで儲かったわー!!」
安値旅館「GOTOで儲かったわー!!」

こいつの言ってる旅館「うちだけ儲からないんですけどおおおお!!!!国は死ね!!!死ね!!!こんなのはおかしいのおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」

・・・努力したら?
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:36▼返信
またGOTOやんの?
あれ二階の利権絡んでるんだろ?
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:37▼返信
>>184
ワロタwww
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:37▼返信
安心しなよ
あんたの所はGOTOやろうがやらまいが客来ないんだから
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:37▼返信
安くもないし高級旅館のようなサービスもない中途半端だからでしょ???

それで客が来ないのは国のせいとかマジ?
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:39▼返信
死ぬほど安い伊東の旅館に3000円で泊まったなあ
ぶっちゃけあんなもんでいいわ一人だし
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:40▼返信
× 「不平等だ!!おかしい!!!」

○ 「俺が儲かってないのはおかしい!!金をよこせ!!!」
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:41▼返信
前回のGOTOで30泊くらいしたけど、ホテルに難儀する僻地以外は基本3000円以下で済ませたわ
まあ観光が目的だから、高級旅館でゆったりなんざしないってのもあるが
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:46▼返信
安宿かどうかより、魅力ある宿かどうかだ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:46▼返信
別に自分のとこもさらに安く泊まれるわけで100%高級宿にしかいかないわけじゃないだろ。
旅行普段我慢してる勢なんかが安い宿いくかもしれない。
もしそれで選ばれてないのならば値段の問題じゃなく値段とクオリテイのバランスが悪い自分の店を恨むべきなのでは?
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:47▼返信
やらずに全員苦しむか?
やって半分が苦しむか? その場合半分は助かる
ならやるでしょ?
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:47▼返信
おこぼれで儲けが出てただけ
無茶言うな
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:47▼返信
なんか臭いねえ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:48▼返信
安宿がGOTOの時だけ値段設定正月料金並みに上げて結局GOTO使っていつもと同じ料金になってる
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:52▼返信
>>197
普段、宿泊とかしない層は「儲かったー」って喜んでるからいいんじゃね?
相場知ってる人は微妙かもしれんが。
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:52▼返信
gotoのとき西成のホテルはすごかったなあ
クーポン使って実質500円くらいだったw
いうて部屋は狭いが風呂トイレ付きだし、きれいなもんだったわ
外国人にうけるのもわかる
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:52▼返信
>>182
中抜きって具体的に何が中抜きされてんの?
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:52▼返信
高級旅館やホテルでもコロナ禍ではスタッフを全員抱えるわけにもいかず多くの人材を辞めさせているのでいざ宿泊客が増えてもサービスが行き渡らず食事もしょぼかったりして今は行かない方がよかったまである
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:53▼返信
みんな立憲共産党が悪い
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:53▼返信
サード新作がみんなPS5に行っちゃって
スイッチにはクラウドゲーミングしか来ないんです
半導体も足りないしスイッチ減産しなきゃならないしもうダメです
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:54▼返信
※197
一部だけだろうそんな悪質なホテルは。
単純に需要が増えて値上げしただけって場合もあるだろうしな
なんにせよ検索すればまともな値段のホテルはいくらでもあったぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:56▼返信
ただただ相手にされなかっただけやん?
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:58▼返信
マジでGOTO早くやってほしいなあ
仕事はないけど金と時間はあるんだわ
冬の沖縄行きてぇ・・・
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:59▼返信
人間には向いてないだけで共産主義が無駄なく最強か
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 14:59▼返信
そもそもせっかく旅行いくなら高い旅館泊まりたいだろ
コロナのせいで全体数自体が減ったからあぶれて流れてくる客が消えただけの話で、gotoのせいで減ってるわけじゃない
なんでもかんでも政治のせいにするな
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:00▼返信
>>実家の近くにある旅館、中学の先輩の家。「旅館どうですか?」「少しずつ動いてきたかな」2食付7500安価が売り「でもGOTOやられたらアウト、前回もみんな高級旅館に行っちゃって宿泊客ゼロが当たり前だったよ


本当にGOTOが始まれば、半分値引き+クーポン付きでこいつの旅館は3000円そこそこになるわけだが、
それで客が来ないなら原因はもう他にあるだろw
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:01▼返信
コロナがまた広まるのもあれだし、俺みたいな一人旅のやつにメリットの多いgotoにしてほしいなあ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:03▼返信
GOTOの時だけ値段上げたら?
どうせそういう時に泊まりに来るやつらなんていくら得したかしか考えないよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:03▼返信
ゴートゥーのせいではない。
久々の旅行で安宿泊まりたくないって普通のこと。
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:04▼返信
こいつがフォローしてる連中見たら立川談四郎とか
まぁいつもの反自民の面々じゃねぇか
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:04▼返信
条件一緒なんだし
ただの経営戦略負けな気がするけど…
安宿なら安宿のメリットデメリットがあるでしょ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:04▼返信
すぐ大手代理店だ陰謀論いいだす病人
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:05▼返信
民宿か?
っていうかブサヨ大好き民泊か?
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:05▼返信
※200
具体的にどう中抜きされてんの
なら分かるけど何が中抜きされてるかっつったら金以外ねえだろ馬鹿かw
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:08▼返信
>>217
なんの金が?
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:11▼返信
地方にはビジネス旅館とかあるけど、そういう所かな?
でも、基本素泊まりで格安だからそれなりに需要はあるはずなんだけど

具体的にどういう所だ?GoTo期間中でガラガラの旅館ってさぁ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:13▼返信
「安い旅館」ってのがもう人気ないんやろ
旅館選ぶような奴は飯の豪華さやら景色の良さやらで選ぶのは普通よ
逆に一人旅だの観光目当てのやつにとっては、2食付いてもぶっちゃけ邪魔なんだわ
自分の食いたいものを街に出て探して食いたい欲求があるからな
そんなこんなで俺は素泊まりビジネスが好きなんやなあ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:14▼返信
だから次回は対策する言うとるやんけ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:18▼返信
原因が分かってるなら対策したら?
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:18▼返信
協力しようにも具体的にどこにあるなんて宿なのかわからけりゃ何も出来ないよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:23▼返信
クラファンとかSNSとか使ってテメーの旅館の知名度上げる努力しなきゃ

225.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:30▼返信
そりゃ利権の事で頭いっぱいよ
今頃今度はどうやって身内に納税回避させるか法案必死に考えてる
え?その分減った税収どうするかって?
もちろんwww消費税増税ですwwwww
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:32▼返信
中学の先輩かぁ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:37▼返信
固定客を持てないような格安宿泊施設なんて、たまの旅行で利用しても興醒めやろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:40▼返信
大きい旅館やホテルが潰れた場合、生活に困る社員人数・関わってる業者数が個人経営の宿泊施設とは桁が違う
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:40▼返信
なんかGotoやってなければ客が来たみたいな言い方だけど、Gotoがなければそもそも旅行しないって人が多かったからこその施策だったんだから、どのみち苦境に立たされてたのは変わらないんじゃないの
正直客が来ないのはGotoのせいじゃないんじゃないかって思うけどな
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:42▼返信
普段いけないグレードの宿に行く、値引き幅が大きいところに行く、そういう消費者心理だな
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:46▼返信
安いしか取り柄のない所がそう言っても…なんか見せ方伝え方あるだろって思うけど。
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:48▼返信
高級の宿に背伸びして泊まりたいという客層もあれば リーズナブルな宿に安く泊まりたいという客層もある
正直全く恩恵がなかったということはないと思う
ただ比較的規模が小さく安価な宿泊料金で経営している宿のが恩恵は少なかったのは間違いない
再開するならその辺りをうまく調整してコロナで一番の打撃受けた観光業界に手厚い支援をしてもらいたい
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:49▼返信
※223
存在しないんだから、どこにもないぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:49▼返信
対して人気ないだけだろ。
人気の旅館なら何がどうなろうが客は来る

努力しろや
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:57▼返信
適当な事言ってGOTO叩くだけのこういう奴が一番の害悪
本当にその旅館の事を思うならGOTO始まってからこういう旅館にも行ってあげてって言えよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:58▼返信
これはGOTOのやり方が悪いわ
そりゃ値引き額の高い高級宿泊先にいっちゃうよ
やり方は変えんとな
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:58▼返信
普段は安くしろと言っておきながら、GOTOの時には安いのが悪いと言ってのける連中のなんと多いことか
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 15:59▼返信
恩恵受けないだけならまだしも
自助(笑)とやらで努力と工夫で自分らで何とか頑張ってやってたとこに
偏った公助の恩恵受けたとこに客持ってかれちゃ理不尽

これを仕方ないと言うならGoto無いと潰れるとここそ潰れて仕方ないと言われるのが道理
あまりに理不尽
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 16:01▼返信
金を寄付してもらう所から救う・自民党です
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 16:05▼返信
>>3
「どうせ行くなら高級旅館」となるから

でもそういう人はGOTOが無かったら旅行すら行かんような人が多数
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 16:06▼返信
>>7
むしろ普段旅行に行かない人が「旅行がお得だから行く」「どうせ行くなら高級旅館」となるわな
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 16:06▼返信
>>18
安さしか売りがねぇんだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 16:13▼返信
※18
嘘松
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 16:16▼返信
あひゃひゃご愁傷様
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 16:28▼返信
GOTOは大手の旅行代理店だけが潤う
ただの政治家の利権政策だよ?
宿泊施設や市民のための政策じゃない
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 16:30▼返信
コロナに苦しむ観光業を助けるような政策だと思ってたの?
勘違いしすぎ、そんなの政策を実行して金をバラまくためだけの建前だよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 16:37▼返信
客が高級な方に流れるのはお前んとこの質が低いからだろ
せっかくの旅行なのにより安いからって質の低いとこ行かねーよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 16:40▼返信
>>1
今度のGo Toはそれらを解消出来るようにアップデートするって言ってるやん
低料金な旅館の割引率をアップするなどしてさ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 16:44▼返信
宿泊者いねえならそれを売りにすればいいのに馬鹿だな
直前でどこも予約いっぱい、空いてる宿なら止まりたいってやつはごまんといるのに
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 16:45▼返信
国的には大きいところが潰れた方が痛手だから別に間違ってはないのでは?
自分達の不出来を棚に上げて救いの手だけ求められてもな・・・
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 16:46▼返信
1泊10万の宿とかにもいけたもんな
いい制度だった
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 17:00▼返信
gotoが無ければこっちにも向こうにも泊まる人いなかったんだから全体で考えれば有効だっただろ
自分のところに客が来なかったから失敗だったというのは違う
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 17:00▼返信
旅館の魅力を語らないと・・・・・

例えばディズニーランドに行くとして
割引あるなら利便性もあるランドホテル泊まるわな
安いだけのホテルは泊まらないよね
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 17:04▼返信
家族で旅館を経営してます。近くに料金設定の高い大手旅館もあります。その上で、GOTOでうちだけ客が来ないってことは無かったです。

もちろん、山奥の駅からも遠い小さな旅館なので、大手旅行会社からの送客なんてないですが、今はじゃらんや楽天経由で予約も入るので全く恩恵がないというなら、何か理由があると思うので、今のうちによく経営をかんがえなおした方がいいとおもいます。
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 17:11▼返信
ワクチン打ってないからかは分からんけど

行動規制緩和反対派のれいわ支持者に言われても説得力が無いわw
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 17:20▼返信
安い所は地方の補助と合わせてほぼタダになったりするし
それなりに需要あるよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 17:26▼返信
嘘松すぎて草
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 17:28▼返信
安宿は実質無料になるのに使わないわけがない
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 17:31▼返信
そりゃ半額になるなら1万円のしょっぱい宿に5000円払うより、普段絶対に使えない4万円の宿に2万円払うわなw
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 17:53▼返信
商売してんのに競争する気がないなら何やっても無理やない?
口をあけて餌を待つ経営者に未来があるわけないやん
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 17:54▼返信
※3
莫迦な連中が安く止まれるからと、分不相応なところに行きたがるからだろ
前回もそれで迷惑被った高給旅館があった
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 17:55▼返信
当時5000円くらいの格安ビジネスホテル泊まったけど
めちゃくちゃ助かってるって言ってたぞ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 17:55▼返信
ありがとう自民党
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:01▼返信
そうなんよね
安宿は出張で使われることが多いのにGotoでは個人の利用に限られたから
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:12▼返信
>私の選挙区自○党候補者が当選。日本もっと悪くなるでしょうね。
過去のツイート見てみたら…あっこれパヨ松…
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:32▼返信
とっくに安宿の方が割引率大きくなる方向で検討進んでんのに、今更何言ってんだこいつ
聞こえてるか確認するべきなのは自分の耳だろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:44▼返信
魅力的な旅館なら人は集まるよね。
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:48▼返信
不便を楽しめ
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 18:59▼返信
GOTOの恩恵を受けやすいように高単価プラン作るのが普通
企業努力が足りてないだけ
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:00▼返信
この御時世、好んで格安旅館なんて泊まりたくないわ
客層悪いし、食事も狭い場所でその他衛生面で当然リスクが高くなる。
もちろん安い宿泊費でも感染対策をしっかりやったうえで
一生懸命もてなしてくれる宿も沢山あるだろうから気の毒な話だけどね
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:02▼返信
コロナで危ないと思われる時期にわざわざ安宿に泊まろうとする人は居ないでしょ
高級旅館に安く泊まれるからわざわざコロナ禍の中行くわけで
全くとは言わないけど関係なくね
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:10▼返信
Go Toのお陰で、逆に潰れる旅館
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:10▼返信
日本の経済状況と、料金に見合ってるか見合ってないかっていう自然な流れじゃなくて?
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:15▼返信
ただの自民批判だろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:28▼返信
まぁ同じ値段ならビジホよりシティ行くわな
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:41▼返信
※139
バカを見ても尚入れてんだから
ただの自業自得だわな
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:49▼返信
一般社団法人 全国旅行業協会(ANTA)の役員ページ見てみなよ。
会 長 二階 俊博 衆議院議員 自由民主党幹事長

だからさ。
GOTOを与党で勧めてるの誰よ?
二階だからさ、この国は終わってるのよ。
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 19:56▼返信
自分は安いだけの旅館には行かないし
GOTO関係ないんじゃ?
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 20:27▼返信
goto がなくても久しぶりの旅行にわざわざ安いところ選ぶ人は少ないと思うけど
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 20:32▼返信
足りぬ足りぬは工夫が足りぬと言いましてな
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 20:43▼返信
※3
自腹だったら宿泊しないけど、国がお金を出してくれるなら高級旅館に泊まろうと思う人がほとんどなんでしょう
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 20:50▼返信
GOTOやるって口に出した大臣がアホなんだよ。
Goto控えが出ているし、
みんな旅行行きたい熱があるから金バラまかなくても行くし、
発想がアホすぎる。
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 20:57▼返信
しかも高いところも各が下がるから誰も得しない
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 20:57▼返信
中小は割引率上昇とか首相が改善方針発表済だが
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 21:40▼返信
※44
嘘つくな、あそこはGoto以前から廃墟だよ。
単純に増えすぎた旅館同士が潰しあった結果だよ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 21:56▼返信
GOTOって半額補助だっけ
7500円と元々が安いと旨味が無い…と。まぁでもしょうがないよね
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 22:35▼返信
殿様商売していた報いだね

嫌ならやめろ

泊ってほしかったら1泊1000円くらいにしろ

それが適正価格だ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 23:13▼返信
※36

あまり大手新聞社やテレビでは報道されないけど、食品卸の倒産相次いでたもんな。業種別4位。
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 23:50▼返信
まぁ、そんなと100ない安いとこから埋まっていく
去年gotoしてるときビジホなんて満杯やった

290.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 23:53▼返信
>>1
Gotoやっとったとき山陰や四国の地方ビジホや民宿どこも満杯でしたが?
自分のところが恩恵受けられてないからってGoto意味ないってのはおかしいし
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 23:55▼返信
>>115
そんなことない間違いなく安い宿の方が埋まる
こいつのとこだけ客来なくて嘘ついて嫌がらせしてるだけ
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 23:55▼返信
そういえば前回のGotoで安い宿に予約してポイントと地域振興券貰って
安い宿には止まらず割高な宿に泊まって差額を儲けるという裏技使われて
安い宿の方は割りを食らったという話があったな。
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月04日 23:58▼返信
>>3
普通に安宿泊まるひと多いと思うで、わいGotoやってたとき安宿泊まったし、地方でもビジホも民宿もなかなかとれんかったし

自分のところに客来なかったのはgotoのせいにしてるだけやとおもうで
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 00:04▼返信
>>1
リプ欄反自民ばっかで察するものがあるわ
結局、こいつの先輩の店も宣伝せんし、補助があっても安宿の方がまず先に埋まるし、先輩がって言ってる時点で怪しいわ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 00:06▼返信
>>1
こいつのツイ反自民だし察するもんがある、絶対話盛ってるか嘘ついてるでしょ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 00:09▼返信
>>1
ソースが先輩のでお店の情報もないことをよく記事に出きるなはちま、反自民なんかお前?糞大手メディアとやってること一緒やんそれ以下か
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 00:52▼返信
>>287
なんも理解出来てない馬鹿がおるわ。
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 01:33▼返信
そもそもコロナ禍で財布の紐を締めた高所得者層に金を使わせるための政策なので、貧乏人や貧乏人御用達の安宿にはなんら関係ない話なんだよな
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:54▼返信
そんだけ魅力が無いって事だろ
GOTOで高級店にって感覚の客に引っかかるレベルじゃない
自分が悪いんじゃね?
厳しい言い方だけれどもね、結局使い道は国が決めるものでなく個人が個人の意思で選択
してる以上観光業界への救済制度を批判するのはお角違いも甚だしいと思う
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 10:29▼返信
共産党みたいな思考回路だな
皆で平等に貧乏になろう!自分より儲けてる他人は潰せ!!
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 11:33▼返信
弱い者を切り捨てるのが日本の政治たとつくづく思う。
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 22:06▼返信
単に適用の範囲外だっただけでGoToのせいではないな

クズが喚いてるだけ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月06日 20:44▼返信
そりゃ今まで日本人を追い出してたんだから相手にされませんわw

直近のコメント数ランキング

traq