• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









ぼくが8社経験して分かったのは「儲かってると給料がいい」「儲かってると人間関係もいい」「儲かってると勤務時間が短い」「儲かってると休みも多い」「儲かってると自由度が高い」「儲かってると面白い仕事ができる」「儲かってるとトレーニングがしっかりしてる」あたりかな















この記事への反応



儲かってないと余裕がなくなって追い込んじゃうからねー

日本全体が儲かっていた時期は、すべて良かった、と言えるかもしれませんね。

儲かってても給料低い所も多いですよね。
馬車馬の如く働かせて利益だけ求める会社は先がないw


儲かっててもワンマン社長と社長のお気に入りが独占してるせいで給料安くて、休みなくて、保障もなくて、人間関係悪くて、長時間労働で、仕事もキツくて
っていう会社こころあたりいくつかある。
いや、いくつもある。


でも儲かってる職場には就けないのが現実なんですよね・・・

人間関係がまぁまぁ良くて、儲かってなくて給料安くて勤務時間が長い所も経験しましたが、そこそこ儲かっててそこそこ給料高くてそこそこ人間関係良くてそこそこ勤務時間短い所に転職しましたが今は満足してます。そこそこって難しい…

所属してる会社は元大手企業で法律により海外に売却されたんだけど全体的に当てはまってます。
買ってくれた海外企業の人が技術を学びに来るという不思議な会社です。


これは本当にそうですね。

衣食足りて礼節を知る
的な感じでさょうか。


ビジネスモデルをきちんと見ること、ですね。



世の中の問題の大半はお金で解決できるからな


B097BL613D
任天堂(2021-10-08T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(117件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:22▼返信
儲かってようが上が一族で固まってるようなとこはブラックだけどな
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:23▼返信
お金で買えないモノも世の中結構あるよのね
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:24▼返信
転職しすぎだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:25▼返信
低賃金長時間労働のブラック企業しかない日本
労組が強い韓国を見習え
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:25▼返信
上層部は一族じゃ無い者も何とかして一族にする…それが小波のやり方かぁぁぁ!!
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:26▼返信
たまたまだな
儲かってても社員に還元しないブラック企業の方が多いよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:26▼返信
正社員として転々としてるならこいつ自身に問題あるわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:27▼返信
そうでもないぞ

ただ、いい会社はトイレが広くてキレイ
これはガチ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:27▼返信
所詮理想論
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:28▼返信
ブラック企業は低賃金だからな。低賃金だから仕事が楽ってのは勘違い
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:28▼返信
碌に昇給する気もないから転職はもう必須だな
どんどん転職して企業側の立場を下げないと
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:29▼返信
韓国に平均賃金抜かれた、超低生産性の非効率国家ニッポンは終わりじゃんwwwwwwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:29▼返信
まともなキャリアで転職してるなら年齢ヤバイ
まともなキャリアじゃないならただただヤバイ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:29▼返信
儲かってれば8社も転々としない←追加で
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:29▼返信
このご時世に8度も転職して正社員として働けるなら有能だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:30▼返信
8社経験して?
終わってるじゃん、コイツ
そんな奴が入社できる会社なんてたかが知れてる
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:30▼返信
「儲かってると給料がいい」
これは上層部が糞だと当てはまらないです。

4人チームで半年で1億売り上げたけどボーナスゼロって経験あります。全員で辞めたったけど。
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:30▼返信
真面目な話認知症になって阿呆になる奴らって大抵ずっと同じことやってきて思考停止で生きてるやつだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:31▼返信
あっほくさ
何をしたり顔で…
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:31▼返信
>>16
と老害が申しております
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:31▼返信
日本はもうおわりっすねw
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:32▼返信
ところが儲からなくなると本性表すよね・・・w
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:32▼返信
この話が本当なら全盛期和民や電通の過労死事件は起こりません。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:33▼返信
>>20
意味不明
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:34▼返信
薄給ホワイトなんて田舎の小会社くらいだろうな
首都圏じゃまず金ない企業はヒィヒィ言うてるからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:35▼返信
まぁ、いつもの嘘松なんですけどね
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:36▼返信
コンサルとかで見てきたってならともかく
普通に転職して8社はただのやべーやつなんよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:36▼返信
儲かると進学高は関係なくね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:37▼返信
何の証拠もなくそれっぽい嘘を言えばアホが賛同してくれて気持ちよくなれる
それがツイッター
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:37▼返信
結局お金なのはガチだよ
金がないから知恵でどうにかするとかいう訳分からないことさせられるからね
金さえあればその辺全く困らないから
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:37▼返信
>・儲かってないと余裕がなくなって追い込んじゃうからねー
大体合ってるw

知人の会社…時間に追われて昼飯15分とか…あるらしい……正にまっくろくろすけw
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:37▼返信
儲かってるからそうとは限らないけど、
大前提としてならわかる
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:38▼返信
社員が儲かっている   「ホワイト企業」

社長のみ又は上層部のみが儲かっている   「ブラック企業」

こんな感じか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:38▼返信
ただの願望だろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:40▼返信
貧すれば鈍するってやつだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:40▼返信
社長親族が県内長者番付けレベルなのに社員は全員軽自動車の貧民という会社は山程あるで
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:41▼返信
コナミ「うちじゃんwこいよ。」
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:42▼返信
こいつは本質が見えていないな。まあ会社入ってないから入社後のblackには気づかないんだろうけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:43▼返信
アメリカのミシガンだとそんなに転職できるのか
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:45▼返信
※36
田舎は駐車場見ればブラック具合が即分かるな
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:45▼返信
儲かってるをどこで判断した?
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:48▼返信
8回も転職しまくってる奴の言ってる事って信用できるか
海外ならともかく日本で
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:48▼返信
測量のバイトは、給料良かったな
社長が腎臓尿で亡くなるまで、8年間働いてた
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:49▼返信
もう完全に負のスパイラルってやつだな
ブラック企業は経営センスのなさを社員の血で補ってる感じやな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:53▼返信
この成功してる会社や人物は高潔であるに違いないっていう信仰に近い考え方なんなんだろうな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:55▼返信
給料が安い会社ほど仕事がキツイという真実
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:56▼返信
そんなこと誰でもわかることやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:57▼返信
定時で帰れる
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:58▼返信
>>8
仕事がらコロナ前は大手企業を訪問することが多かったが、女子トイレに列作っている会社はブラック。あと、企業偏差値が低い。これは間違いない。
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 19:58▼返信
八社も経験して、その特徴として人間関係が良い言って
職を転々とする奴の人間性が一番ヤバい。


51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 20:00▼返信
めちゃくちゃ儲かってる会社にいるが空気は良くねーぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 20:01▼返信
給料は業種で決まると思うけどなあ。
2~3年儲かってもそれで給料上げちゃうと
景気悪くなっても戻せなくて詰むから。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 20:04▼返信
儲かっている会社は自主的にを連呼しない
天王町のクソ企業お前のことだぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 20:06▼返信
海外発のGAFAMとかでないと当てはまらない気がする。Amazonは違うかもだけど。
日本の企業だと大手でも自由度や残業無しが効かないところばかりな印象。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 20:07▼返信
あー うちの人事に見せてやりたい
全社員ベースの給料をあげろー!!
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 20:14▼返信
末端には行かないだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 20:15▼返信
馬鹿が馬鹿な事をしないから余計な金もかからんしな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 20:15▼返信
8社も職場変えてる時点でどうかと思うが
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 20:21▼返信
またバカがバカなことを言ってる・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 20:22▼返信
つまりその8社全てが当てはまらなかったってことだろjkw
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 20:22▼返信
給料よかったら良かったで、自分は有能だと勘違いして、
会社やめるんだよな・・・この手のアホって。
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 20:23▼返信
トレーニングがしっかりしてるってなに?
研修ってこと?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 20:24▼返信
儲かってる会社でも、無能は雇わないから、
こいつクビにしてもっといい人材を確保するだろ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 20:26▼返信
「儲かってると給料がいい」だけしか共感できない
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 20:28▼返信
頭の悪い回答だな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 20:30▼返信
自由を求めるなら偏差値高いところに行くべき
これといっしょなんよねぇ
みんな能力高いから互いの苦手分野を補って余りある余裕が生まれる
一人が損したり得したりということがないんだ😂
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 20:36▼返信
(´・ω・`)「経営陣だけが」を入れると・・・?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 20:37▼返信
隣の芝生は青いね
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 20:38▼返信
8社経験・・・?
おかしいな
70.黄色のダンプかー投稿日:2021年11月05日 20:41▼返信
会社がお金をバラまくイベントをよくしていた時かな〜。
まぁ、親族経営で社長と専務が仲が悪くて
片方をたてれば片方に嫌われて仕事に支障をきたすような経営と昔からいる老害の一流介護がアホらしくて逃げたけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 20:53▼返信
8社を経験て何の経験もしてないのと同じで笑う
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 21:06▼返信
給与カット、コストカットで儲かる企業があります。当然社員に生気はありません。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 21:09▼返信
妄想するのは自由だけど、現実は甘くない
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 21:12▼返信
良い学校ほど服装髪型自由校則ゆるいに通ずる
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 21:13▼返信
儲かってる時は給料上げる苦しい時は下げるでいいのに日本企業て何でか知らんけどその辺の動き鈍いよな、一度上げると下げにくいみたいなルールあんのかねぇ解雇規制みたいな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 21:14▼返信
儲かってるから待遇がいいなんて幻想
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 21:14▼返信
社員が、な。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 21:20▼返信
だったら良いのにな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 21:27▼返信
8社経験してるってとこがミソですね
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 21:34▼返信
その儲かっている会社に長くおらず、転々と職を変えているということはどういうことなんだろうか?
可能性としては、儲かっていた会社が急に傾いたってことかもしれない
だとしたら、会社を見定める能力がいまいちだったのかも
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 21:39▼返信
前の会社は儲かってたけど上司を〇そうって叫んだり、睡眠薬飲んでる社員ばっかだったな
パワハラも頻発してた
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 21:47▼返信
これは日本の賃金低いのも致し方ないな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 21:48▼返信
7回も転職してるって、こいつ人間的に何か問題があるんじゃね?
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 21:50▼返信
儲かってるけど給料が良い以外当てはまってる気がするわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 21:52▼返信
儲けてるところは余裕があるからねえ
場末のスポーツ大会にも金だしてるとかザラだし
当然そんなことが出来るところは福利厚生もしっかりしてる
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 21:53▼返信
※83
アラフィフの老人には理解できないだろうけど、最近は転職多いのは良いことなんやで
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 22:00▼返信
>>86
それは良くないと思うよ
会社側としては人材を育てても意味ないんじゃ、保険料を負担しなくていい派遣でいいやって傾向が強まるでしょ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 22:11▼返信
時給が高くて儲かってないところも、ろくでもないよ。
カード決済やらPB商品やらプレミアム券はじめても皆詳しい事知らないから、簡単に教わって(直前)急拵えでスタート、当然ミス、担当者?もミス処理法知らぬ、解決に1~2日かかる、そもそも復習する余地を与えないほどカツカツ、社内報は配れても資料は出せないらしい。 完璧を要求するくせ教えはテキトー。 ついには『お祓い』に頼むような解釈違い会社もある
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 22:17▼返信
儲かってない会社は総じて会社が何をしてる会社か世間に全然、知られていないのだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 22:19▼返信
頭の中お天気なのはなんとなく伝わってきた
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 22:23▼返信
優秀であるっていうのが大前提
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 22:25▼返信
何故か平均より給料が高い所って人が離れやすい職場環境の方が多くないか?
やっぱり技術や専門系、資格が必要だったり頭を使う系の仕事は中卒とかが居なくていいぞ
経験不問とか接客系はやばいやつばっかだから止めとけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 22:55▼返信
※86
無能な人間ほどそう思い込みたがる
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 23:01▼返信
要は儲かってる企業にも儲かってない企業にも落ちましたってことだろww
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 23:05▼返信
※86
転職多いのは別に良くも悪くもねーよ。
良いのは転職ごとにキャリアアップしていくことであって、
おまいらはどこ行っても長続きしないという証拠を積み重ねてるだけw
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 23:06▼返信
いや、儲かってると人間関係は悪いよ。自分たちのポストを守ろうとする
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 23:06▼返信
貧すれば鈍するってマジでそうだと思う
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 23:07▼返信
>>86
良くないよ。転職三社以上だと無条件落とされたりする
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 23:29▼返信
大学卒業して就職した一社に骨をうずめずに転職とか逃げる若造は無能な証拠
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 23:36▼返信
おれ今それ絶賛満喫中。
ちゃんとした会社は教育がしっかりしてる。それは仕事のやり方だけでなく、法に則った社員の義務や権利についても。そして必要な資格やなんかは全額負担で新人でもガンガン取らせてくれる。休みが多く、休憩もしっかりして、能力があれば若くても上にイケて、昇給もあって、ボーナスもちゃんとあって、有給もしっかり好きに取れる。友達と遊園地行きたい!彼女とデートしたい!が立派な理由になる
ブラックで働いてた10数年がバカらしくなる。ブラックにちょろまかされ踏み躙られてた社員の権利は、今の会社に言わせれば、社員が持つ当然のもので我慢する必要なんてない。むしろ権利行使しないなら無理にでも行使してもらう!(ブラックは知らん顔するが、むしろそうしないと実は会社が国に罰金払う事になる)くらいのものでしかない。絶対じゃないけどアタリハズレを見分ける方法は、数日間かけてしっかりした導入教育をしてくれるかどうかかなと思う
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 23:39▼返信
>>86
多いのは良くないかな…相手からしたら長続きはしねぇんだなコイツってなるし。能力があるなら別だけど、9割9分の人間はそうはいかん。
本気なら良く吟味して、真剣に1回か、多くても2回か。そこでケリつけた方がいい
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 23:42▼返信
一時的に儲かる会社なんていくらでもある
儲け続ける会社じゃないと意味がない
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 23:52▼返信
男は就職したその会社に忠誠を誓って命はって金を稼いでナンボやで!
外で金さえ稼げば家庭で何したってそれが正義なんやでぇぇ!
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 23:58▼返信
儲かってるのに8社は経験しない
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月05日 23:59▼返信
正解はこれ:儲かってるのに8社は経験しない
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月06日 01:16▼返信
8社も転職してるならろくな会社を経験してないんだろうね
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月06日 01:24▼返信
>>100
当たり前の事をこれだけダラダラ長文書いてるあたり
糞無能って感じ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月06日 02:55▼返信
ブラック企業ランキング常連の日本一ソフトウェアも上層部が酷いみたいな噂あったな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月06日 03:16▼返信
儲かってるかどうかとか関係なく上がクソかどうかだろそんなもん
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月06日 04:47▼返信
儲かってる、じゃなくて自分が儲けるんやぞ

受け身な奴はいらないよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月06日 06:00▼返信
自由っていうか残業がやたら多い会社はブラックだし
あまり儲かってないのはわかる
あと社員の髪がボサボサとか目にクマが有るとか
肌がガサガサな会社はヤバイ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月06日 08:47▼返信
ライフワークバランスが整っている環境こそ従業員の力が発揮される
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月06日 09:25▼返信
じゃあ、「なんで8社も転職したの?」
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月06日 10:55▼返信
中に入ってみないとわからないのに。
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月06日 13:03▼返信
嘘ばっかりだ
俺の会社は儲かってるし給料もよくてこのご時世で毎年130%前後成長してるけど
会社に泊まるレベルでみんな仕事してるよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:53▼返信
もう尾張だ😻のぶしゅー
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月07日 00:55▼返信
儲かってる会社は君を採用しない

直近のコメント数ランキング

traq