小学校のときに、自己肯定感に溢れた快活だった少年が、実はまだ周りが見えてなかったからのびのびできていただけで、中学生以降に色んなことが急に見えるようになってきた段階で、そののびのびとした快活さが周囲との強い軋轢に変わり、一気に性格が暗くなるという現象は、ある話なんだよな。
— ピエール手塚🍙 (@oskdgkmgkkk) November 2, 2021
小学校のときに、
自己肯定感に溢れた快活だった少年が、
実はまだ周りが見えてなかったから
のびのびできていただけで、
中学生以降に色んなことが急に見えるようになってきた段階で、
そののびのびとした快活さが
周囲との強い軋轢に変わり、
一気に性格が暗くなるという現象は、
ある話なんだよな。
中二病的なものも、その自分の内側にあったものと、その外側との接点のあたりがズレていく過程で表出するものなんじゃないかなと思うし。
— ピエール手塚🍙 (@oskdgkmgkkk) November 2, 2021
自分すぎて………
— 096hryk (@ocdason) November 2, 2021
この現象に名前はあるんですかね
私の自己紹介をしてくださり、どうもありがとうございます。
— かわちゃん@歯科助手1年生 (@tubakurou09) November 2, 2021
これ自分もあてはまるな
— さゆⒸ↝🧪🦷 (@dr_osayu) November 2, 2021
小学生の時は児童会入ったり選挙の応援演説したり大分目立つの好きだったけど、今は肩背中丸めて生きてる
この記事への反応
・小学校の頃は何も勉強しなくても
テストはいつも満点だったし
周囲の「すげー」「頭いい」「天才」のハードルもめちゃくちゃ低かったけど
そこで人生のピークを感じて浮かれてた奴は
世界が一斉に本気出してくる中学以降
目に見えて埋没していくよね。
ワイの話だが。
・まじで俺やん
今はもう自己肯定感なんかなくて凄い
あの時のことを思い出して涙出てくる…
・小学生の頃は根拠の無い自信がありました^^;
・次女だ、今不登校気味の・・。
小学校ではあんなに元気っ子だったのに
・現実が見える あるある
大人になると褒められない
そして責任とかが出るのだよね
・大槻ケンヂの「踊る赤ちゃん人間」に
今になって共感しまくってます
・思い返せばこういう感じの男の子よくいたかも、、
小学校の時はやんちゃ少年キャラだったのが、
中学卒業ぐらいにあったら無口で
人と関わるの苦手系のキャラになってたみたいなことあった
ワイの場合は高校以降だったけど
刺さるからやめてくれ!
なお元ツイートは『僕ヤバ』市川君についての
感想の模様
刺さるからやめてくれ!
なお元ツイートは『僕ヤバ』市川君についての
感想の模様

お前のことなんて誰も関心ねえよ
本当に女にとって地獄だこの国
躾が厳しかったんだろう
自己認識力の急成長によっての差のせいだから
レベル低い位置でも起こるし、レベル高い位置でも起こりうるのかな
自分と他人の違いが見えてきて、かつ、同調圧力かけてくる人間の存在にも気づくから、
どう振る舞ったらいいか迷いの多い時期
それを抜けられるとまた明るくなる
バイデン政権ヤバい
歪むからな
その子が将来無差別殺人起こしたら
邪魔した奴らのせい
笑顔でキレる事シバシバ
部活→勉強→友人
いや、無理やろってストレスで余裕なくなったな
部活なくすか、競争を煽り立てるのをやめるか
なんなら同じ年の1月生まれとかも同じ学年でいたりするから実際と一歳分の成長の差があるので
そういうやつはいきってるイメージ
『次女だ』
は止めてやれよぉ
本人見てたらどーすんだよ
そんな親だから子供が挫けたんじゃねーのかと
はちまの自虐なんぞ鼻で笑うわな
なんでも発達にすんな
邪魔した奴らをやれよ
オッさんになってまで「キレたらヤバい僕」やってんのかよ
Twitter内だけにしとけよ
職場にいるけど
笑顔でキレるのすごい能力だと思うよ
責任を監督者に分散しつつも、本人の能率を批難するという手法をとっていた
あれは職人技だね
それがないとへずまりゅうやゆたぼんみたいなガイジになると
おは発達
今は陰キャやらしてもろてるけど本質は陽キャやから怒らせると怖いで?^^って言いたいんちゃう?
悪いのは俺じゃなく周りってことなんやろな…
だから陰キャなんよ
ほんそれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ざまぁあああああああ
と言うお前が発達
好きなことなら早口な奴いるやろ?
こんばんワニ
自分に実力があろうがなかろうが自己肯定感持てるようにならないと大人になってからがキツいし
気付けないほど頭が悪かっただけ
学生時代優秀で才能あるってことになってたけど、それに見合った会社なりプロなりになると周りは自分と同等かそれ以上の優秀で才能ある人間ばかりで落ちこぼれになっちゃうってやつ
周りの評価や言動で自己肯定感を削られまくって心がハゲ上がったわ
身の程を知って大人しくなったわ
小学までは社会から切り離されてて、中学でいきなり社会に片足突っ込まされる感はあるよな。
親やまわりの環境が早いうちから気づかせてくれてる子供はそれにすぐ順応していけるけど、
親がバカだったり環境のめぐり合わせが悪いと、適応が遅れたり最悪できなかったりして堕ちていくのよね。
俺が後者だったからよくわかるわ。
多くが操られた価値観の中で朽ちてくだけだからな
小学生の頃から既に自分に諦めちゃってる陰キャが増えてるって
教師の友人が言ってたな
なった
成功体験ばかり積み重ねて、ごく一部がちょっとした挫折でコミュニティからハブられて転落するパターンだな。それまではウザがられたり批判されたこと無いから、ネガティブへの耐性が無いのよね。
昔なら「俺、スト2超強いよ」って同級生に言えてたのが、
オンライン対戦時代になって「ランキング13000位」とか、思い知らされちゃうからなぁ。
わかる
ほんま男子校は駆逐すべき
周りは恋愛とかスポーツとか勉強、進学とか考え始めてて全く自分が浮いてしまう
親はワイを放置状態だし変な宗教やビジネスにハマってたし
彼女というかもう嫁です
チクショウ
みんな気を使って今まで何も言わなかったんだと中学に入って気付く
こいつらはそんなことすら知らずに成長しちゃったのか
逆にメンタル子供のまま大人になったら大変なことになるよな
YouTuberがそういうイメージだけどあくまでキャラとして作ってるだろうし
調子に乗ったガキほどウザいものはない
結局不登校になって不良仲間と遊んでたし
陰キャラのチー牛野郎は近くにいるだけで周りを不愉快にさせ空気を悪くする。
家から出て来るなゴミ!!
俺の同期生もそんな感じで面倒だから距離を置いてたら大人しくなったわ
誰もが皆と仲良くとかしたいわけやないし好きにすればええねん
それあんたの自己投影やろ?
自分の責任から逃げたいだけやんな(笑)
無理して仲良くなる必要なんてないし鬱陶しいわ