前回記事
【【速報】『ペルソナ』などのサウンドクリエイター・目黒将司さんがアトラスを退社!「インディーゲーム作家に俺はなる!」】
インディーゲーム作家に俺はなる!
— 目黒将司(Shoji Meguro)@MegaRock (@s_megarock) October 27, 2021
ということで(株)アトラスを退社してインディーゲーム作家の道に進むことになりました!
とは言え(株)アトラスとは今後も良好な関係を続けていきます。
今後とも目黒将司とともにアトラスサウンドチームにもご期待ください。
詳しくはhttps://t.co/0RpRn3n5Td pic.twitter.com/iaiPEQSMIp
↓
Steam:Guns Undarkness
記事によると
【概要】
『Guns Undarkness(ガンズ アンダークネス)』は、敵地に侵入して隠れながらターゲットを排除していくステルスゲームと、伝統的なコマンド式JRPGが融合した「ステルスRPG」です。ゲームプレイは大きく分けて、フィールド上を隠れながら進むステルスパートと、ターンベースのコマンド式バトルシステムで展開される戦闘パートの2つに分かれています。敵に見つかることなくエンカウントすると、有利な状態で戦闘に入ることができます。手持ちのリソースを上手く管理しながら、敵地の最深部を目指しましょう。
主人公たちのメインウェポンはハンドガンやアサルトライフルなどの銃火器です。敵を倒して素材を得ることで、装備している銃をより強力にカスタマイズすることができます。
【あらすじ】
この物語の舞台は、2045年。核戦争後の荒廃した世界で、PMC(民間軍事会社)の一員となって仲間と共に任務を遂行せよ。そして、主人公たちは苛烈な戦いの中で、人類がより高次の存在に辿り着くための「真実の愛」を知ることになる。
【開発スタッフ】
『ペルソナ(Persona)』シリーズや、『真・女神転生(Shin Megami Tensei)』シリーズなどでコンポーザーやディレクターを務めたゲームクリエイター、目黒将司がゲームデザイン・作曲・開発を1人で担当しています。楽曲の作詞を行っているのは、同じく『ペルソナ』シリーズのロータス・ジュース。そして、『攻殻機動隊 SAC_2045(Ghost in the Shell: SAC_2045)』などで知られる新進気鋭のロシア人イラストレーター、イリヤ・クブシノブがゲーム世界を彩る魅力的なキャラクターたちを生み出します。
以下、全文を読む
インディーライブエキスポで紹介されました現在開発中の
— 目黒将司(Shoji Meguro)@MegaRock (@s_megarock) November 6, 2021
銃で戦うJRPG 『Guns Undarkness』
よろしくお願いします!
Steamページはコチラhttps://t.co/0H69KY7547 pic.twitter.com/alSy0teCRb





この記事への反応
・ステルス系とは興味深い
音楽がいいのはアトラスの時から分かってるから不安はない
・目黒さんこれがきっかけでアトラス辞めたんか
・ディヴィニティしかり、位置取り要素のあるRPGってバトルは面白いことが多いわね。
ただ一戦にかかる時間がすこぶる長くなるので、ゲームとしてはむしろバトルの回数を減らせるようにしてないとテンポが死ぬ
・steamかぁ😭
気になる
・大分あか抜けない見た目だが、音楽だけは地球最高レベルだな。
・男性ボーカル!うおおお!!!
・すごいなー(語彙力皆無)
目黒将司さんといえばやはりボーカル入り楽曲よね!
音楽だけのMVとかも欲しいわ〜
・目黒将司大明神に攻殻機動隊のデザイナー、Louts兄貴…
買おう。
ティザーPVの時点で曲が最高!
コマンドRPG版メタルギアって感じ?
コマンドRPG版メタルギアって感じ?

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
創作意欲大したもんだな
まぁ、グラよりゲームシステムで勝負すべきだけど、コマンドRPGは正直評価しにくい
BGMのイメージにもなってるから、多少デザイナーにも影響にしてるでしょ
絵面のセンスがPS1の頃みたいな
メガテンの時代なんて来てないよ
もう音楽だけでは満足できなくなってしまったんだな
戦場のヴァルキュリアのパクリやんけ
クソニーと仕事するのが嫌だったんだなw
うーん
やっぱ適材適所ってあるんやな
素人にしては凄いじゃん
最高の環境で新たなやりがいを見つけよう
全然独創的でもないし面白そうでもないな
せめてホラーかサメ物ならB級好きが買ってくれるかもしれないが
連中の評価はホラーでさえあれば甘いし
しかもDX12と軽量に作ろうとする意欲的なJRPGだな
最低の環境でやりがい搾取されそう
魂抜けるぞ
インディとはいえピンキリの中のだいぶキリ寄り...
何よりやりたい事の壮大さに出来がついてきて無い感が辛い
全然耳に残らない
メタルギアアシッドやん
そ れ だ
音楽だけやってりゃいいのに
何十年前のゲームやねん
ゲーム好きのクリエイターが作ってる社会爆誕すんじゃね?
喜ばしいことである
2世代前くらいな感じ
しょせんこいつは何もやってないだけで肩書の人だからな
あれシナリオは良いけどシステムに良いイメージなかったな
ノムリッシュする?オレは死んでも嫌だね
抜けてないぞ?
頭悪いの?
どこかから依頼来るわ
?
PROJECT Re FANTASYやペルソナ新作に集中しろ
しょっぱいグラしてんな…
作るの遅いから作曲家は暇だから
だからやめたのか。
目黒さん本人だけじゃなくロータスまで使って
宣伝文句としてメガテン・ペルソナばっかり使ってて
う~ん? って思ってしまう
でもキャラデザが終わってるし全体的に古臭い感じがして売れ無さそう
アトラス抜けて作りたかったのがこれ?笑
素人の同人ゲームみたいだな
ええやん、Switch独占なら買ってやるわ
よほどゴミハードでメガテン作るのが嫌だったんだな
痛々しくて聴いてられない
多才だ
いい意味でインディーらしそうで良いな
語弊あるけど曲だけしかない人とも思ってたから、これ1人で作ってんのもビックリだわ
そんな前から考えてて上がったのがコレか···
スチームだとそういう人結構いるけどな
モーションもイマイチでPS2前期のゲームにしか見えないな
開発途中だからって言われりゃそれまでだけど
マップデザインが酷すぎる
絶対テクスチャ使い回しでおんなじ見た目の通路と広場が永遠と続くやつだろこれ
PS2の攻殻機動隊こんな感じだったけど
当時でもゲームとしては内容のうすいクソゲーだったぞ?
Steamで買え
異星人と戦う地球レジスタンスが主役で2作目まででてるやつ。
これは脱任
ペルソナの開発に移ってからメガテンとは関わってないよこの人
豚はゲームやらないからわからないもんなw
うんうん
>主人公たちは苛烈な戦いの中で、人類がより高次の存在に辿り着くための「真実の愛」を知る
スミマセン・・・今なんと?
とは言え(株)アトラスとは今後も良好な関係を続けていきます。
今後とも目黒将司とともにアトラスサウンドチームにもご期待ください。て書いてあるやないかい
これは(´・ω・`)
スマホゲームの方がクオリティたけーぞ
高次の存在辺りで2001年宇宙の旅みたいな話かと若干興味引かれたが
真実の愛の時点で陳腐な感じヤバ過ぎテンション駄々下がり
ゲーム画面もおもんなさそうだし
ぶっちゃけ居なくても困んないけどな
>地球最高のBGMとVoうえぉぉ
地球のレベル低すぎ(´・ω・`)
ただのゴミ
オペレーションダークネスにそっくりなんだけど……
変にアメコミ系の洋ゲーにカブれて影響されちゃうとこうなりやすい
あと、日本ではラノベにはまるとこうなるケースもある(有名どころだと魔法科辺りに影響を受けちゃったパターン)
読み辛過ぎる
改行句読点を使わないなら「使わなくても読める文章」にするくらいは頭を使え
おそらく戦隊や仮面ライダー系と言った所謂特撮モノの影響だろうね
特に昭和系の仮面ライダーはあの世代の人たちにとっては直撃世代と言う事もあるのか、今回の作品のスーツもソッチ系っぽい感じがプンプン漂ってくる
金あるんだろうしちゃんとしたアーティスト雇った方がいいね
バンナムから独立して会社作った人たちが結局バンナムのゲームの音楽作ってたりするしな
ああいうのは「バンナム以外の会社の仕事も受託できるように別会社化」も多いとは言うが
PSP版の異聞録を最低の音楽にしたのこいつだっけ?
BGMほとんど気にしない俺でも音楽が苦痛すぎて辞めた
PlayStationのジャンピングフラッシュみたいに高低差を楽しむゲームにしたら?
実現するのに16年以上かかってしまっただけの2005年のゲームかなるほどそれならこの完全レガシー感にも納得だわ、ほんま成功した開発者の道楽やね今のゲームシーンには全く関係ないものやな
あれも思い出補正が無いと相当きついのに
この手のキャリア持ってインディーズにみたいなのってマジで全員行動遅くて機会を逸してるのしかほとんど記憶に無いからな
曲だけはそもそも誰もが認めるんだから評価点にはならんし内容に期待やね
ただ自然なAIの構築を諦めてるとも取れるが、この一作に限って考えれば面白いやろね
ステルスなのにこれはありなのか
山岡は頑張ったんやで
お前目黒川聴いた事無いだろ
ペルソナ信者が騒ぐオサレBGMやボーカルBGMも全部この人生み出したっぽいし
次作は後釜が作る低レベルなパクリ曲だな
だけどステルス&コマンドRPGって、字面だけ見たら完全にペルソナ5の焼き直しだな
本当はこういう世界観で作りたかったのかな
華麗なオウンゴールに笑っちまっただろ
???