パーカーのフードにホッカイロを放り込んで事務作業をしていると、肩凝りが大幅に軽減されるというライフハックを開発した。今年の冬はこれだ。
— 山芋 (@yamanenamay) November 6, 2021
パーカーのフードにホッカイロを放り込んで
事務作業をしていると、肩凝りが大幅に軽減される
というライフハックを開発した。
今年の冬はこれだ。
だいぶ前に貼るタイプと貼らないタイプのカイロをまとめ買いしたら前者ばかりが減って行き、さびしく会社の僕のデスクに眠っていたカイロをなんか雑に消費すっかとフードに放り込んでみたら思いのほかとても良かった、というズボラなツイートが伸びてしまった。なんてこった。でも効果はアリですんで。
— 山芋 (@yamanenamay) November 6, 2021
最初「よく言う肩甲骨の間に直で貼ればええやん」と思ってましたが、わざわざこんな商品があるということは肩こりには背中に直よりフードやこの間接加減がいいのかも pic.twitter.com/OqNXA9pyHs
— ぶー (@bubu1130) November 6, 2021
この記事への反応
・今夜外仕事があるので早速実践してみます!
ありがとう!
・気づかれてしまったんですね。
自分の場合使い捨てカイロでもいいけど、ハクキンカイロ入れておくと
もっと楽になりました。
なんなら首にタオル巻いておくと効果アップもする。
・これは神レベルのライフハック!早速明日試してみます!
春先に余ったカイロの使い道を心配しなくて良さそうです(先のこと考えすぎ
・私も以前やっていました!
優しい暖かさで良いですよね
その後 肩周りと腰周りが暖かければ良いと学んだので
今はダウンベストを着るようになりました
腕や肩周りが動かしやすくてコリ辛くなった気もします。
・やる
・手抜きやズボラは現在では有益な情報です。
・カチカチ山のタヌキみたいにならないように注意してくだはい
天才か
余らせたカイロでやってみるかな
余らせたカイロでやってみるかな

ワイは10年前からやってました
はい嘘
暖かくないよ
わざわざ変化球でドヤる奴増えたよな
足さえ暖めればなんとかなる
だってそうじゃないとバズらないだろう?
パーカーとか入れてどないすんねんw
あと靴下用も足からあったまるからええで
貼るカイロって服に貼るもんだろ
直接貼ってないよな?
自分で調べるということをしないからなこいつは
それで街にゴミが散らばる
平日の朝からはちまにコメントしてる奴に言われたくないと思うけど
ライフハック使う奴って例外無く馬鹿しかいねーな
面倒なことしないで普通に貼るカイロを肩に付けりゃ良くね?
>だいぶ前に貼るタイプと貼らないタイプのカイロをまとめ買いしたら前者ばかりが減って行き、(以下略)
上記の理由があって、それが切っ掛けでそのライフハック()を思いついたっていうのが主旨の話だからだぞ。まあ、端から貼るカイロでやるってツイ主が思いついて(気がついて)いれば、パーカーのフードに貼らないカイロを放り込むっていう「変化球」的要素が生まれていないので、バズる?ツイートとしての魅力はなかっただろうなw
ペラッペラの安物か?
フードのある服を着て仕事ができない人が大半なので、参考にならんわw
まあそれで効率が上がるならまあそうかもな
真の肩凝りはカイロの重みで肩が凝る
なんならフードの重みで肩が凝るのでフードある服は着ない
ジジ臭っ!!!
任天病ですねwww
ずーっと同じところにあててるとあぶないよ
取り外せないタイプだし
iPhone SE 2くらい大きいのがある
熱すぎるカイロをもっとも断熱してくれてしかも薄くて軽い、上着の下なら熱は上着内に拡散する、