トイレせっっまww
— エ場長 (@koh_joh_cho) November 12, 2021
って思ったらドアが2つの機能を持っていた。
作った人、天才なのでは… pic.twitter.com/SDR14XoZIe
↓
↓
トイレのドアを開ける
↓
そのまま廊下まで空けきることができる
↓
開放的ですごく広いトイレに変身
このお手洗い、最近改築して設置されたそう。階段下にあるので引き戸にはできなかった模様。
— エ場長 (@koh_joh_cho) November 12, 2021
こちら、岡崎の黒田建設さんのお仕事です。その息子さん(@taku_para_medic)が腕のいい整体師で、お近くで身体にお困りの方はぜひ。
施術に行けばトイレ見れますよ。
なんかうちのトイレがすごいことになってますねー😦
— 黒田拓海 (@taku_para_medic) November 12, 2021
人前に出たがらない頑固職人な父の仕事がこういう形で沢山の方にみていただけて嬉しいです!
ありがとうございます😭
この記事への反応
・間取りベースで設計を考えると、
こーゆー発想は出てこない。
生活者の知恵って感じ。
・ 不浄ゾーン云々は理解できるけど、
都内の狭小住宅のソリューションとしてはとても興味深い。
6畳ワンルームとかならこういう工夫はすごくいいと想う。
トイレに限らずドアをふた通りに使えるというアイデアがいい。
・狭い状況でもしっかり機能するのが凄い!
気になるのは、便座がある部屋は外開きですが、
使用中は内開きになる点ですかね?
トイレ内で倒れた場合、内開きだと倒れた人の体に当たって
開かなくなる危険性があるので、
一般家庭のトイレのドアは外開きになっているとか
・ ↑ 倒れた時の救出の件は、
更にもう90度開けるようにしたらどうかな?
・トイレの床がそのまま廊下になるってのは
心理的にとても嫌。
流したときの見えない水跳ねとかあるし。
・最初からトイレをこの広さにすればよいのでは?
と思ったけど、明り取りと床下収納らしきもののためかな
・面白い。それとは別に、
そこまでしないと足りないくらい家を狭く建てるように
なってきてるのがなんとも。空き家余ってるのにな。
狭いスペースを有効活用したら
普通のトイレよりも広く使えるようになった件
前の廊下を小とかで汚さないように
しないとね
普通のトイレよりも広く使えるようになった件
前の廊下を小とかで汚さないように
しないとね

心理的にとても嫌。
流したときの見えない水跳ねとかあるし。
掃除しねえのかこいつ?
しかも突き当りなんてトイレ以外の用事ないだろ
子供部屋にいる恥ずかしいおじさんよりはマシですね
そのままだと足の裏汚れるよね
開いた先にもラッチがあれば問題ないだろうし、実際そうなってる。
廊下が嫌だなぁと言ってる人もいるけれど、どちらかと言うと廊下だと思ってるその部分もはじめからトイレだと思うぞ。
普段から掃除、消毒してれば問題あるまい
何で鍵出来ないと思ったんだ?
眼球腐ってんの?
廊下がすごい暗くなるな
この間取りなら素直に廊下ごとトイレにした方が衛生的にもいいだろ
手が洗えるタイプのトイレで十分やのに
毎回掃除するんだえらいねー!
これトイレ削ってまで廊下にしている意味なくね?
豚かよw
広々使えてゆとりあるほうが落ち着くな
窓から採光するためだけに無理やり廊下を設置したむしろ悪例なのでは?
横幅変わらんし
綺麗に使おう、その都度軽く拭こう、なんてインセンティブが働いていいんじゃない?
その間取りでこのトイレ作ったら繋がる先は玄関か居間のどちらかじゃないのか?それでいいのか?
?
おまえの肛門荒ぶりすぎだろ
これとは別に洗面台あるよ
↑
狭いよw
そこそこ広い家だと意味ないけど
そうでもない家なら天才の所業じゃないかな
後、立ってやると廊下側にも汚れが飛び散る可能性。
冷静に考えたら、最初から扉開いた部分まで全部トイレにしとけよって思った
ただ区分けする意味があるのかは議論の余地はあるけど
お前みたいな不潔はお断りなんだわ
機能性はあっても生活性はないゴミ設計
最初から広いスペースがあるのなら最初から普通のトイレをやっとるわ
タイミングずらせよw
人の生活があっての家なのに、家のために人の生活を調整するのは設計として終わってる
座ってマリマリマリって捻り出すだけやろ
衛生的に終わってるじゃん
菌だけじゃなく臭いも廊下に充満するだろうし
向こうの国には便器にフタが付いてないんだよ
察してあげて
目的と手段が逆転してる感ある
お前は床下収納が見えねぇのか?
1人専用の住居ならいいけど、そもそも1人ならドア締める必要もないし
それに開けきるのに奥に一旦入るんでしょ?
アイディア自体はすごいと思う
工夫して作ったのは分かるけど
腕のいい整体師行きたいんやねんけど
開けたところから全部が部屋になるって事か
でもトイレ開けっ放しにしてる感じで落ち着かないな
トイレに誰もいなければ洗面所とかになるのがいいってことか?
トイレはドア開けた瞬間から一気に気がゆるんでしまうから狭い方が絶対にいいよ
トイレで顔洗うとか気持ち悪くない?
外開きであのスペースを全部トイレにした方がよかったような
1R賃貸アパート暮らしの人間なら
トイレの空間で普通に風呂に入るし洗面もするぞ
トイレ以外の用事ないならそこも含めてトイレだけのスペースで作ればいいな
でもトイレ改築しようとしている人とかにお知らせしたいんだけど。
トイレはクロス貼りじゃなくタイル張りにした方が良いよ。
クロスだと臭いが染み付いて20年後とかにトイレの戸の隙間から悪臭が立ち込めてくるよ。
我が家、何やっても悪臭取れなくて草
便所が複数ある上無駄に広い便所もあるとかお前学級王って自称してるだろ
じゃあ尚更分ける必要ないな
えっ?
ツイート見る限りだと、あの場所で外開きの扉にできなかったってことじゃないかね
扉をやり過ごすってことかな
今の時代にそぐわんわ
そんなにぶっとい柱じゃないだろうし
排泄時は生物的観点からしても無謀日な状態。
そんな中で無駄に広いスペースあったら心的に不安を感じるわ。
適度に狭い方が安心できるんだよ。