• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






yhiww




hww




hkww


トイレのドアを開ける

そのまま廊下まで空けきることができる

開放的ですごく広いトイレに変身






  


この記事への反応


   
間取りベースで設計を考えると、
こーゆー発想は出てこない。
生活者の知恵って感じ。


不浄ゾーン云々は理解できるけど、
都内の狭小住宅のソリューションとしてはとても興味深い。
6畳ワンルームとかならこういう工夫はすごくいいと想う。
トイレに限らずドアをふた通りに使えるというアイデアがいい。


狭い状況でもしっかり機能するのが凄い!
気になるのは、便座がある部屋は外開きですが、
使用中は内開きになる点ですかね?
トイレ内で倒れた場合、内開きだと倒れた人の体に当たって
開かなくなる危険性があるので、
一般家庭のトイレのドアは外開きになっているとか

  
↑ 倒れた時の救出の件は、
更にもう90度開けるようにしたらどうかな?


トイレの床がそのまま廊下になるってのは
心理的にとても嫌。
流したときの見えない水跳ねとかあるし。


最初からトイレをこの広さにすればよいのでは?
と思ったけど、明り取りと床下収納らしきもののためかな


面白い。それとは別に、
そこまでしないと足りないくらい家を狭く建てるように
なってきてるのがなんとも。空き家余ってるのにな。




狭いスペースを有効活用したら
普通のトイレよりも広く使えるようになった件
前の廊下を小とかで汚さないように
しないとね


B09KLQ8LPD
小林有吾(著)(2021-11-12T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09L7P4LDZ
よしながふみ(著)(2021-11-12T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09799ZZNF
アトラス(2021-11-11T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(146件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:34▼返信
お小水だらけになりそう
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:35▼返信
結局トイレ用品と洗面台にあるものしか置いてないんだから最初からこのサイズでトイレ作ればよかっただけじゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:36▼返信
臭いし鍵できないしダメだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:38▼返信
>トイレの床がそのまま廊下になるってのは
心理的にとても嫌。
流したときの見えない水跳ねとかあるし。

掃除しねえのかこいつ?
しかも突き当りなんてトイレ以外の用事ないだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:39▼返信
一瞬納得しかけたけど常にトイレ開けっ放しと同じじゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:39▼返信
これは賢い
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:40▼返信
貧乏人は大変ですね
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:41▼返信
>>1
子供部屋にいる恥ずかしいおじさんよりはマシですね
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:41▼返信
実は対角に便器を設置すればこんな小細工なしでも半畳でも置けますよ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:43▼返信
廊下部分におしっこ飛びまくってるってことやね
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:43▼返信
こういうの好き 頭いいな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:43▼返信
それでも狭くないか?w
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:43▼返信
廊下が臭そう…
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:44▼返信
くっさ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:44▼返信
トイレは狭いほうが落ち着くんだよな…
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:45▼返信
別に内開きの普通の扉で良かったやろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:45▼返信
トイレ用のスリッパどこで履き替えるの?
そのままだと足の裏汚れるよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:45▼返信
※5
開いた先にもラッチがあれば問題ないだろうし、実際そうなってる。
廊下が嫌だなぁと言ってる人もいるけれど、どちらかと言うと廊下だと思ってるその部分もはじめからトイレだと思うぞ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:46▼返信
※17
普段から掃除、消毒してれば問題あるまい
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:46▼返信
ツイカスって、興味深いって言う台詞好きだよねww
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:46▼返信
>>3
何で鍵出来ないと思ったんだ?
眼球腐ってんの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:46▼返信
※2
廊下がすごい暗くなるな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:46▼返信
廊下が突き当たりで手洗いと窓しかなくて草
この間取りなら素直に廊下ごとトイレにした方が衛生的にもいいだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:49▼返信
手洗い場を設けると固定資産税が増える要素になるから
手が洗えるタイプのトイレで十分やのに
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:49▼返信
不衛生なンだわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:49▼返信
>>4
毎回掃除するんだえらいねー!
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:50▼返信
廊下にあるのが洗面所ではなくただの手洗い場みたいだし
これトイレ削ってまで廊下にしている意味なくね?
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:50▼返信
>>3
豚かよw
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:51▼返信
トイレの床に落ちたウンコがドアの外に出てしまうじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:53▼返信
普通に廊下部分トイレにしろよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:54▼返信
>>15
広々使えてゆとりあるほうが落ち着くな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:54▼返信
廊下に灯りを付ければ良いものを、
窓から採光するためだけに無理やり廊下を設置したむしろ悪例なのでは?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:55▼返信
韓国の台所にトイレにあるのには完敗してるなw
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:55▼返信
廊下が臭そう
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:56▼返信
どこが天才なのかわからん
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:57▼返信
いや狭いだろ
横幅変わらんし
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:57▼返信
ふーん
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:58▼返信
トイレの手洗いシンクとか汚物入れのゴミ箱が普段から廊下に見えてるのなんか抵抗ある
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:58▼返信
これ外人が見ると笑うらしいな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:58▼返信
まずトイレは開けっ放しはやめた方がいいぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 08:59▼返信
うちのトイレ無駄に前のスペースありすぎだからこれいいな。
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 09:01▼返信
つまりトイレ使用中は洗面台使えない欠陥構造ってこと?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 09:01▼返信
※26
綺麗に使おう、その都度軽く拭こう、なんてインセンティブが働いていいんじゃない?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 09:03▼返信
>6畳ワンルームとかならこういう工夫はすごくいいと想う。

その間取りでこのトイレ作ったら繋がる先は玄関か居間のどちらかじゃないのか?それでいいのか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 09:06▼返信
>>36
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 09:06▼返信
>>29
おまえの肛門荒ぶりすぎだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 09:06▼返信
廊下くっさ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 09:07▼返信
>>42
これとは別に洗面台あるよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 09:08▼返信
最近はもう匠とかいわんようになったの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 09:10▼返信
うんこしたら部屋中臭くなる
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 09:17▼返信
臭いが廊下に充満しそう・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 09:18▼返信
すごく広い

狭いよw
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 09:21▼返信
家の広さに関わるアイディアなんで
そこそこ広い家だと意味ないけど
そうでもない家なら天才の所業じゃないかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 09:23▼返信
二人以上だとブリブリッ!ブリッ!ビビーッって聴こえちゃうじゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 09:24▼返信
こういうツイートに否定的なコメントを書いていくのが私の日課です。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 09:25▼返信
スペースの活用は上手いと思うが、ミリも開放的じゃなく普通の広さのトイレ。
後、立ってやると廊下側にも汚れが飛び散る可能性。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 09:27▼返信
普通の広さのトイレすら設置できない貧乏人が必死に擁護コメしてるの泣ける
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 09:29▼返信
どっちかと言うとトイレスペースの一部を廊下として使えるようにしたの方が近そう
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 09:34▼返信
トイレの外まで臭そう
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 09:35▼返信
独創的だけど意味はないね
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 09:38▼返信
ちょっとすごいと思ったけど
冷静に考えたら、最初から扉開いた部分まで全部トイレにしとけよって思った
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 09:45▼返信
狭い土地に家建てると廊下の広さが犠牲になりがちだから、こういう有効活用はアリやな
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 09:49▼返信
面白いけどあまり意味ない上に入りにくい
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 09:52▼返信
面白いね、なかなか賢い
ただ区分けする意味があるのかは議論の余地はあるけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 09:54▼返信
スペースの有効活用はいいんだけど、トイレに誰か入ってたら洗面所が使えないな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 09:59▼返信
洋式トイレで立って小便する人、結構居るんだね
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 10:06▼返信
最初から手前側にドア作るよりも、普段から採光できるのがいいな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 10:07▼返信
普段からトイレ限定にすればいいのでは
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 10:08▼返信
※26
お前みたいな不潔はお断りなんだわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 10:09▼返信
普段遣いする洗面台だと思うんだが、UNK分子まみれで汚そう
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 10:14▼返信
トイレくらい初めから広く作れ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 10:17▼返信
トイレ入ってる人がいたら洗面台使えないじゃん
機能性はあっても生活性はないゴミ設計
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 10:18▼返信
小さい敷地に建てる場合にはありだね。便座のランクを上げてパワフル脱臭付いてるやつにしたら良さそう。
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 10:27▼返信
え、廊下臭いやろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 10:29▼返信
文句を言ってる馬鹿がいるが、スペースとかいろんなものが重なってこれを選択したんだ
最初から広いスペースがあるのなら最初から普通のトイレをやっとるわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 10:31▼返信
※72
タイミングずらせよw
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 10:31▼返信
狭い敷地ならありかと思ったけど、考えてみたら結局空間を広げたままにしそう。だったら普通にトイレを作ったほうが効率が良い。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 10:33▼返信
選択したやつも馬鹿なんだろうな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 10:37▼返信
>>76
人の生活があっての家なのに、家のために人の生活を調整するのは設計として終わってる
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 10:38▼返信
トイレ広く使うって何よ
座ってマリマリマリって捻り出すだけやろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 10:40▼返信
コロナ禍にこの改築って頭いかれてるわきたねー
衛生的に終わってるじゃん
菌だけじゃなく臭いも廊下に充満するだろうし
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 10:41▼返信
うんk臭が外に漏れるだろこれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 10:42▼返信
これがゆらぎがある量子トイレか
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 10:44▼返信
※4

向こうの国には便器にフタが付いてないんだよ
察してあげて
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 10:46▼返信
最初から広く作ればすむはなしだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 11:02▼返信
こういうのアメリカのキャンピングカーが前からやってたやつ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 11:05▼返信
すごい、トイレだけでなく家中の色々な場面で応用できそうだ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 11:06▼返信
かしこい
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 11:07▼返信
俺なんて常に開けっ放しやぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 11:10▼返信
※79
目的と手段が逆転してる感ある
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 11:10▼返信
※4
お前は床下収納が見えねぇのか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 11:21▼返信
2人以上住んでたら不便だよ。

1人専用の住居ならいいけど、そもそも1人ならドア締める必要もないし
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 11:26▼返信
苦肉の策でこうなった感じだろ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 11:28▼返信
幼子を連れ込めるメリットがある。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 11:28▼返信
空きスペースにトイレグッズしかおいてないならなんの意味があるのか
それに開けきるのに奥に一旦入るんでしょ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 11:34▼返信
おそらく換気扇は付いてるんだろうけど、それでも使用後の臭いは防ぎきれんのじゃないかねぇ
アイディア自体はすごいと思う
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 11:38▼返信
スペース共用か。よくできてるやん。
98.投稿日:2021年11月13日 11:45▼返信
このコメントは削除されました。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 11:52▼返信
どっちにしても狭いよね
工夫して作ったのは分かるけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 11:54▼返信
賢いけど急いでる時小指ぶつけそう
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 11:55▼返信
どこやねーん
腕のいい整体師行きたいんやねんけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 12:01▼返信
一瞬、意味分らなかったけど
開けたところから全部が部屋になるって事か
でもトイレ開けっ放しにしてる感じで落ち着かないな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 12:08▼返信
手を洗っていたと思ったら、気付くとそこはトイレに変わっていた…
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 12:12▼返信
こういうの考えるのほんと天才やわ。忘れ物が起こせないようにカギの上に小物置き作るとか。
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 12:20▼返信
賢いと思ったけどこの部屋にはいる廊下に扉が開くんじゃ何故だめなんや?
トイレに誰もいなければ洗面所とかになるのがいいってことか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 12:30▼返信
うちの一番広いトイレは8畳ある
トイレはドア開けた瞬間から一気に気がゆるんでしまうから狭い方が絶対にいいよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 12:31▼返信
>>105
トイレで顔洗うとか気持ち悪くない?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 12:42▼返信
どちらにしても行き止まりのスペースを活用できてないし、
外開きであのスペースを全部トイレにした方がよかったような
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 12:42▼返信
狭いことにはかわりないのでギミックすごくてもなぁ、まあ遊びに行った友達の家がこれだったら初回限定で盛り上がるだろうけど、ただ自分がここに住みたいかてなるとノーサンキューよね
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 12:47▼返信
トイレ使われてたら手洗えねえじゃん、トイレに開放感なんか必要ないだろむしろ狭くして水回り広く取ったほうが効率的
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 12:50▼返信
いや扉閉めた後すぐに手洗い場映せよ全然伝わらないんだが
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 12:50▼返信
ドアなくせばいいんじゃね?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 12:50▼返信
※107
1R賃貸アパート暮らしの人間なら
トイレの空間で普通に風呂に入るし洗面もするぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 13:21▼返信
>>4
トイレ以外の用事ないならそこも含めてトイレだけのスペースで作ればいいな
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 13:44▼返信
ダイナミックマーキング不可避
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 13:46▼返信
スゲェ大天才じゃん。
でもトイレ改築しようとしている人とかにお知らせしたいんだけど。
トイレはクロス貼りじゃなくタイル張りにした方が良いよ。
クロスだと臭いが染み付いて20年後とかにトイレの戸の隙間から悪臭が立ち込めてくるよ。
我が家、何やっても悪臭取れなくて草
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 13:58▼返信
うんこ前に地下収納が気になった
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 14:06▼返信
面白いけどうんこした後便所だったエリアが廊下と繋がるから臭いよねきっと
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 14:08▼返信
ウンコしたら匂い漂わないのかな?
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 14:09▼返信
>>106
便所が複数ある上無駄に広い便所もあるとかお前学級王って自称してるだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 14:24▼返信
>>48
じゃあ尚更分ける必要ないな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 14:27▼返信
衛生面考えたら ドアの意味無い
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 14:29▼返信
>>45
えっ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 14:33▼返信
換気扇はトイレの真上にあるのか廊下の上にあるのか
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 14:37▼返信
>>121
ツイート見る限りだと、あの場所で外開きの扉にできなかったってことじゃないかね
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 15:24▼返信
臭そう
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 15:38▼返信
 きったね
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 15:48▼返信
入るときだるいな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 16:09▼返信
狭小住宅のリフォームとしては優秀だけど、そもそも狭小住宅が高齢社会に対して終わってる存在なので
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 16:15▼返信
ノブを下げて扉を動くようにしたら洗面スペースに退避して
扉をやり過ごすってことかな
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 17:09▼返信
地震等で閉じ込められる危険性を回避できるからいいじゃん
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 17:10▼返信
建築基準法違反
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 17:50▼返信
廊下が不衛生になるだろ
今の時代にそぐわんわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 18:31▼返信
「狭すぎて柱として機能している」とかそういうのかと思ったが。しょうもな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 19:18▼返信
臭いとかの問題で結局基本後者の状態で使用する事になりそう
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 19:31▼返信
トイレと洗面台の間に当たる建物の角の空間がなんなのか気になる
そんなにぶっとい柱じゃないだろうし
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 19:40▼返信
アイディアは良いとは思うよ、受け入れられる人だけが活用すれば良いだけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 20:12▼返信
紙一重でバカのほうだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 20:16▼返信
これ大が流れずにあふれたら大惨事じゃん
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 20:17▼返信
浦安鉄筋家族の国会議員がトイレに入ったらダメだな
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月13日 23:32▼返信
トイレは狭くてええやん。
排泄時は生物的観点からしても無謀日な状態。
そんな中で無駄に広いスペースあったら心的に不安を感じるわ。
適度に狭い方が安心できるんだよ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 02:18▼返信
アイデアとしては面白いが、そもそもドアが開けにくなってる時点で論外
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 11:47▼返信
きみ一生独身だろうからね、てことだよ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月14日 23:03▼返信
よくわからん
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 08:48▼返信
内開きのドアにペーパーホルダーついてるようなもんじゃん。あまり意味が無さそう。ってか廊下として使うのは単純に汚い。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月15日 14:03▼返信
汚くて草

直近のコメント数ランキング

traq